銀河の虹-青鷲の日記-

2006.02.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
黄色い宇宙の種の年 銀河(8)の月9日
9・星の日KIN48


昨日は、St.Valentine's Day…
そういえば今日は、涅槃会だなあと漫然と思います。

朝から晴れ渡ったいいお天気…
だんだん雲が出てきています。

涅槃会といえば、「やしょうま」。
私がながいこと「やしょうま」と思っていたものは、
次のサイトに掲載されているような山形の形のものです。
信州の中の異郷・やしょうまと騎馬民族

私は、このやしょうまやすあま(鶴の子餅)が大好きでした。

このごろは、なかなか見かけなくなってしまいましたが…

伊那にいたころは、
やしょうまの作り方を習ったり、
2月15日に開かれる涅槃会にうかがっては、
「花草もち」と呼ばれる華やかなやしょうまを頂戴したものです。
お仏壇にお供えしてから、
軽く焼いてお供えしたものです。

お彼岸の日にはやしょうま )
やしょうま
やしょうま工場ページ )
( やしょうま )

金太郎飴のような、

大好きです。

今年は、なかなか見かけないなあ。
頂戴し損ねてしまいました。

咳がなかなか抜けないので、
ゆっくり過ごしています。

もう少しです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.16 07:48:22
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ゆっくりゆっくり  
schatzky☆  さん
病気だった時間が長い分だけ、回復も時間がかかると思うので、確実によくなることを祈って。

しょうまですか・・・。
父の実家、叔父の家では、この時期、おこわを炊くんですよ。クリ入りおこわ。なぜなのか、分からないんですけれど。それから、ちょっと甘い、ふわふわといった方がいいような、柔らかいお餅を用意していました。これがちょっとすあまに似ているかなぁ。 (2006.02.16 09:00:36)

Re:やしょうま  
bluse さん
また新たなことを教えていただきました。やしょうま・・・・ですか、へえー。おだいじにしてね。あと少しの辛抱ですから。 (2006.02.16 10:47:23)

Re:やしょうま(02/15)  
紫風  さん
地域によっていろんなものがあるのですね~
「やしょうま」初めて知りました。
金太郎飴のようなのは可愛いですね♪

(2006.02.16 14:29:15)

Re:やしょうま(02/15)  
ひろみ さん
こんにちは。
おからだ大切にお過ごしくださいね。
少しずつお元気になられているようで、よかったですね。 (2006.02.16 20:15:47)

Re:やしょうま(02/15)  
ちびねずみ  さん
私の家も祖母の家も特に作らなかったので、つい最近まで知りませんでした。
長野でも伊那でもあるのに、どうしてこの辺はぬけているのかな?

ところでnakoさんも咳が抜けないのですね。
お互い、お大事に。 (2006.02.16 22:46:29)

Re:やしょうま(02/15)  
ガレック  さん
初めてみました。
やせうま、は聞いたことがあるけれど・・・。

郷土には、まだまだ、珍しく、
そして、興味のあるものが沢山あるんですね。 (2006.02.16 22:52:45)

お大事に  
kakko.kakko.  さん
風邪で寝込んで、一番困るのは食事ですね。
動けないから食べるものを作る事も出来なくて・・・
私も一人暮らしをした事がありますから、分かります。
普段から食事だけはしっかり食べてくださいね。
身体が資本ですから。
無理せずに?それも無理かもしれませんが、・・・
4/2は一人で見に行きます。
楽天のメッセージが送れなくなっていますね。
不便です。 (2006.02.16 23:38:22)

Re:ゆっくりゆっくり(02/15)  
schatzky☆さん
>病気だった時間が長い分だけ、回復も時間がかかると思うので、確実によくなることを祈って。
  なぜだか、咳が抜けなくて…
  体力を使うので、困りものです。

>しょうまですか・・・。
>父の実家、叔父の家では、この時期、おこわを炊くんですよ。クリ入りおこわ。なぜなのか、分からないんですけれど。それから、ちょっと甘い、ふわふわといった方がいいような、柔らかいお餅を用意していました。これがちょっとすあまに似ているかなぁ。
  栗おこわですか。
  食べてみたい気がします。
  私の両親の本家は、栗の有名どころなのですが、
  そういうことは聞かなかったです。

(2006.02.17 07:24:06)

Re[1]:やしょうま(02/15)  
bluseさん
>また新たなことを教えていただきました。やしょうま・・・・ですか、へえー。
  はい、素朴な米粉のお餅といった感じです。
  ぜひ、届けたいわ…

>おだいじにしてね。あと少しの辛抱ですから。
  ありがとうございます。
  とにかく咳がね…

(2006.02.17 07:27:21)

Re[1]:やしょうま(02/15)  
紫風さん
>地域によっていろんなものがあるのですね~
>「やしょうま」初めて知りました。
>金太郎飴のようなのは可愛いですね♪
  やしょうまって、
  全国的にあるのかと思っていましたが、
  違うんですね。
  金太郎飴のもっと大きいものです。
  サイズは、太巻き寿司!

(2006.02.17 07:32:12)

Re[1]:やしょうま(02/15)  
ひろみさん
>こんにちは。
>おからだ大切にお過ごしくださいね。
>少しずつお元気になられているようで、よかったですね。
  ありがとうございます。
  まだ、薄皮をはぐ感じ…ですけれど。
  とにかく、咳が抜けてくれるといいのですけれど…

(2006.02.17 07:35:57)

Re[1]:やしょうま(02/15)  
ちびねずみさん
>私の家も祖母の家も特に作らなかったので、つい最近まで知りませんでした。
>長野でも伊那でもあるのに、どうしてこの辺はぬけているのかな?
  宗派の関係なんでしょうか?
  よくわからないですけれど…

>ところでnakoさんも咳が抜けないのですね。
>お互い、お大事に。
  はい、本当にコンコン・ゼイゼイといっております。
  お互い、大事にしましょうね。

(2006.02.17 07:38:56)

Re[1]:やしょうま(02/15)  
ガレックさん
>初めてみました。
>やせうま、は聞いたことがあるけれど・・・。
  え、そうなんですか。
  こちらでも、そんなにポピュラーではないのかな?

>郷土には、まだまだ、珍しく、
>そして、興味のあるものが沢山あるんですね。
  故郷…の味、ですかね。

(2006.02.17 07:42:08)

Re:お大事に(02/15)  
kakko.kakko.さん
>風邪で寝込んで、一番困るのは食事ですね。
>動けないから食べるものを作る事も出来なくて・・・
>私も一人暮らしをした事がありますから、分かります。
>普段から食事だけはしっかり食べてくださいね。
>身体が資本ですから。
  はい、気をつけるようにしています…

>無理せずに?それも無理かもしれませんが、・・・
>4/2は一人で見に行きます。
>楽天のメッセージが送れなくなっていますね。
>不便です。
  了解しました。
  来週末には、お届けできるようにと思っています。

(2006.02.17 07:49:35)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07
・2025.06
・2025.05
・2025.04
・2025.03
・2025.02

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: