銀河の虹-青鷲の日記-

2006.04.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

3・太陽の日 KIN120


明日から、
早春賦まつりや早春賦まつり音楽祭が始まるので、
そのためのリハーサルをします。
筒井さんが東京からいらっしゃるので、
その後打ち合わせを兼ねてあわせます。

昨年の滝尻さんとのお話を思い出します。
そのエネルギーの強さを感じます。

「乗り込んでいくんだから。」
…私には、それだけの意気込みが足りないのかな?
チケットに対する考え方、内なる厳しさを感じます。
私には、「芯」がないのかな?

バレエを終えて、友人の出演する オルガン発表会 を見に出かけます。

オルガン体験講座三 修了生演奏発表会
昨年暮れに受講希望者を公募をし、オーディションによって選ばれた
12人のフレッシュなオルガニストたちがその成果を披露します。
大小あわせて5061本のパイプを内蔵した大オルガンを縦横無尽に繰り、
憧れのオルガン曲を華麗に演奏します。


どうぞお誘い合わせの上、ご鑑賞ください♪ 

*講座講師:新宿文化センター専属オルガニストの早島万紀子・高橋博子
♪出演/オルガン体験講座第3期受講生 12名
       <敬称略演奏順> *演奏予定曲
  《第一部》

 ・定信千裕 バッハ「協奏曲イ短調」BWV.593
 ・阿波郁子 パッヘルベル「カノン」ヘンデル「オンブラ・マイ・フ」
 ・宮川喜代子 バッハ「コラール前奏曲“おお人よ汝の罪の大きに泣け”」
 ・忠隈弘美 バッハ「協奏曲ニ短調」BWV.596
 ・西口 剛 バッハ「トッカータとフーガ ニ短調」
 《第二部》
 ・高橋眞理子 フランク「コラール第1番ホ長調」
 ・森田和幸 フランク「コラール第2番ロ短調」
 ・堀江和子 フランク「コラール第3番イ短調」
 《第三部》
 ・榎本祥子 ヴィドール「交響曲第5番より5楽章“トッカータ”」
 ・関山智美 ジャン・アラン「リタニー(連祷)」
 ・尾西秀勝 メシアン「永遠なる教会の幽現」「聖霊降臨祭のミサより4,5」

オルガンを見る機会は増えていても、
オルガン曲を生で聴くことはなかなかできないのです。
全身を縦横無尽に使い、ストッパーの補助に人がついての演奏。
演奏するのも、面白い。
音源だけを聴いているのとは違う面白さがあります。
オルガンの音に包まれている感じです。

最後に、修了の方々の修了式があり、
その後の記念撮影を後からパチリ。
新宿文化センターのオルガンと修了生の方々


オペレッタ「イゾリーヌ」のDVDも頂戴し、
またひとつまとめがあった気がしています。

その後、お友達のS子ちゃんご夫妻のお母様方とこうちゃんと
夕食をご一緒させていただく。
そのあと、こうちゃんぱーぱも一緒になったのですが、
S子ちゃんとこうちゃんぱーぱが浅からぬ縁で結ばれたのだと、
実感しました。
本当に、「縁」を感じました。

代々木の森の中を歩きながら、
新たな始まりを感じています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.04.30 08:17:33
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07
・2025.06
・2025.05
・2025.04
・2025.03
・2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: