銀河の虹-青鷲の日記-

2006.07.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

7・月の日KIN189
銀河の活性化の正門


朝から準備をして出かけます。

コンサート の後のことは、まだ終わっていないのですが、
後援を頂戴した教育委員会へ、
報告書を届けることにしています。

当日の新聞記事を取っておいてくださった
混声合唱団 明日歌 の団長のAさん。

本当に、ここの方々は公私においてとても篤い。
私が参加していられるのもそのおかげだなと思っています。

教育委員会へ報告書を届けた後、
実行委員長をしてくださったT谷先生を訪ねます。
このところの県知事の話やら、いろいろが出ます。
避けては通れないですものね。

さらに、移動です。

13の月の暦で遊ぶ会 in 岡谷の二回目の会になります。
銀河の七方向の祈りで始まり、
この28日間の意識の方向をみんなでシェアします。

赤・白・青・黄の色に意識の向いていた方、

自分が自分であればいいということに気づかれた方と
人それぞれ。

違うことを違うと受け止める。
「みんなちがって、みんないい。」というのは、
金子みすずの『私と小鳥と鈴と』の一節ですが、


52年の運命の道筋をウェイブスペルの城の上に描きながら、
自分の人生をたどっていただきます。
さらにその上で、ウェイブスペルの構造を確認していきます。

さまざまな暦の周期を感じつつ、
自分のときを探る、
自分とつながる時間を感じる、
そのためのツールのひとつということを感じています。

さらに、最近の状況をお伝えしていきます。

ゆったりした時間の中で、
静かに時が流れる感じ…

「声遊びの会」のお問い合わせもいただいて、
広がっていくかもしれないなと思います。

会の後も、近くの韓国レストランで
韓国茶を頂戴しながらお話をします。
ほっとしながら、過ごします。


雲間に消えたお陽さまの残光残光


雲間に消えたお陽さまの残光がとてもきれいです。

帰り着いて、その足で、
安曇野でオーケストラを聴く会の発足会に参加します。
安曇野は、公的なコンサートホールがなくて、
演奏会を開くことがなかなかできません。
あづみ野コンサートホール は、素敵なホールですが、
収容人数が100人でアンサンブル等の演奏会向き。
オーケストラを聴くためには、
松本か大町へ出かけなければならないのです。
素敵な演奏会になるといいなと思っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.07 08:02:46
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07
・2025.06
・2025.05
・2025.04
・2025.03
・2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: