銀河の虹-青鷲の日記-

2007.01.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
赤い磁気の月の年 共振(7)の月8日
7・種の日KIN124


静かな朝。
なんとなくうす暖かい感じがします。
どうしたのかな?
と思ったら、雪が降っています。
カーテンを開けると、冷気が入ってきて…
ヴ~ぶるぶる。
寒いなあ。


ほっとしつつ、水気を切って、準備を進めます。

金融機関へ寄って、
上水道課へ寄って、
いろいろを済ませて、
東上します。

楽譜を見返しながら、
「そう、未来なんてどうでもいい
 今を楽しく過ごそう
 悲しむのはやめましょう
 明日のことは忘れて」
オペレッタの真髄?

過去でも、未来でもない、
今を生きるというのが好きなんだな、
と改めて確認。
楽しいということは魂の歓喜というか、
今を生き抜く楽しさというような気がしています。


新宿オペレッタ劇場14は、
アンドレ・メサジェ作曲オペレッタ《小公爵》の日本初演。
1月26・27日が公演ですので、後10日を切っています。

北沢幸さんと会場準備をしながら、お話します。
幸さんの作ってくださったケーキ…
私はチーズケーキを頂戴します(^o^)/
ずっしりと重みのあるチーズケーキ、おいしかった。
「オペレッタにはまってしまいましたね。」
ハイ(^o^)/

初めての通し稽古。
「気を確かに(?)しっかり頑張ってくださいね~!」のアドヴァイスを頂戴して、
ハイ(^^ゞ、全身で味わいつつ参加できるといいな。

侍女の部分、途中がおっこってしまった…
どうにかしなくちゃ。
「どうしてもそこが落ちてしまうね。」とKさん。
はい、次には歌えるようにします。
返し稽古の時には歌えた…
「気合で入ったね。あのくらいの気合が大事だね。」
はい、次回は一回で歌えるようにします。

2幕で振り・せりふが落ちているところがあり、
確認が必要。
もう一瞬早く反応できるようにしたいもの。

ソリストの方々の歌が面白い。
もう少し観察…ていうかな?できるといいな。

雨の中を帰ります。

…インターネットが繋がらない。
 仕方ないか。
 と思いつつ…眠りについております。

今日も無事に過ぎます。
どうもありがとうございます。




G1/11から【鏡のウェイブスペル】がはじまり、
今日はその中心の7番目(共振)の日で
毎月の「音」と毎日の「音」が重なる【魔術のカメの日】
その上
1年=13ヶ月をひとつのウェイブスペルに対応させて、
1ヶ月を1kinとして読む『20の銘板』で見ると、
この共振の月全体が、KIN124に対応するのです。

【共振の月】は1年13ヶ月の真ん中
【共振の種】は鏡のウェイブスペルの真ん中
しかも 共振の月の共振の音の日で 真ん中の真ん中
ウェイブスペルでも柱の真ん中

真ん中の真ん中の真ん中真ん中・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.18 12:16:29
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:オペレッタ劇場まで10日(01/17)  
檸檬12  さん
こんにちは!!

遅くなりましたけど
今年もよろしくお願いします。

雪がよく降りましたね。
私は朝食もとらずにせっせと
雪をかきましたけど、
その後からすぐに積もってしまって
散々でした・・・・けど
冬場の良い運動にはなりますよね。

今年もお忙しい毎日でしょうけど
お体にお気をつけて
頑張ってくださいね。 (2007.01.18 15:36:41)

Re:オペレッタ劇場まで10日(01/17)  
sachipon さん
水曜はお休みで申し訳ありませんでした。
さっそく通しのMD拝聴しましたよ~(▼v▼)。みんな頑張ったじゃないかっ!と思いつつ、「何よこれっ!」という場面もあり…。自分の指導力不足への反省も含めて、のたうち回った夜更けでした(汗)。

さっそく更なるブラッシュアップに向けて、後10日間でやり切れることを、大将とともに、ざあ~~~~っとリストアップしています。さあ、前のめりに突っ走りますから、ついてきてくださいねっ(爆)。

ところで、Nakoさんの入りミス、侍女部分以外にも何箇所かあったように聴こえましたが。どうも、音楽の拍感のウラオモテの勘違いがあるようですよ。
「気合」という素敵な魔法に頼るのも大切ですが(笑)、今一度、楽譜と音楽に正面から向き合って、しっかりと音楽を体に入れましょう。まずはそこから。どうも、優しげなアドバイスに頼りがちなところがあるからね、Nakoさんは(^^; )。
ほんとの問題は、もっとシビアなところにあるのだ…ということから、目をそらさずに(私自身の戒めも込めてます)。
もちろん、全ての苦労は楽しい世界を創り出すためですからね!
ではまたあした(から毎日)~♪
(2007.01.18 19:50:21)

Re:オペレッタ劇場まで10日(01/17)  
ガレック  さん
なこさんももうすぐなんですね。

私も、なんだか慌ただしい日を送っています。

プロとしての認識を再確認させられています。 (2007.01.19 00:07:48)

Re:オペレッタ劇場まで10日(01/17)  
サリー0205  さん
過去や未来を見ない。
今を楽しむ。本当にそうですね~
最近特にそうありたいと思っています。
あと10日ですか?
いよいよですね~
精一杯ご自分をぶつけてください。 (2007.01.19 08:44:41)

Re[1]:オペレッタ劇場まで10日(01/17)  
檸檬12さん
>遅くなりましたけど
>今年もよろしくお願いします。
  こちらこそ、よろしくお願いします。

>雪がよく降りましたね。
>私は朝食もとらずにせっせと
>雪をかきましたけど、
>その後からすぐに積もってしまって
>散々でした・・・・けど
>冬場の良い運動にはなりますよね。
  雪かきもしないまま…移動している私です。

>今年もお忙しい毎日でしょうけど
>お体にお気をつけて
>頑張ってくださいね。
  はい、ありがとうございます。

(2007.01.19 10:39:45)

Re[1]:オペレッタ劇場まで10日(01/17)  
sachiponさん
>水曜はお休みで申し訳ありませんでした。
>さっそく通しのMD拝聴しましたよ~(▼v▼)。みんな頑張ったじゃないかっ!と思いつつ、「何よこれっ!」という場面もあり…。自分の指導力不足への反省も含めて、のたうち回った夜更けでした(汗)。
  練習不足を実感しております。

>さっそく更なるブラッシュアップに向けて、後10日間でやり切れることを、大将とともに、ざあ~~~~っとリストアップしています。さあ、前のめりに突っ走りますから、ついてきてくださいねっ(爆)。
  はい、ついてまいります。
  いつもカバーしていただいているのだな、
  と改めて実感です。

>ところで、Nakoさんの入りミス、侍女部分以外にも何箇所かあったように聴こえましたが。どうも、音楽の拍感のウラオモテの勘違いがあるようですよ。
>「気合」という素敵な魔法に頼るのも大切ですが(笑)、今一度、楽譜と音楽に正面から向き合って、しっかりと音楽を体に入れましょう。まずはそこから。どうも、優しげなアドバイスに頼りがちなところがあるからね、Nakoさんは(^^; )。
  ご指摘のとおりです。
  裏と表…というよりは、出遅れ。
  そして、自分を追い込むのが怖いので、
  甘くなり勝ち…要注意です。

>ほんとの問題は、もっとシビアなところにあるのだ…ということから、目をそらさずに(私自身の戒めも込めてます)。
>もちろん、全ての苦労は楽しい世界を創り出すためですからね!
>ではまたあした(から毎日)~♪
  ハイ、よろしくお願いします。

(2007.01.19 10:43:20)

Re[1]:オペレッタ劇場まで10日(01/17)  
ガレックさん
>なこさんももうすぐなんですね。
  ハイ、そうなんです。

>私も、なんだか慌ただしい日を送っています。
  あわただしいと思いつつ、
  いろいろやっていて…

>プロとしての認識を再確認させられています。
  わあ、それは厳しいですよね。

(2007.01.19 10:44:26)

Re[1]:オペレッタ劇場まで10日(01/17)  
サリー0205さん
>過去や未来を見ない。
>今を楽しむ。本当にそうですね~
>最近特にそうありたいと思っています。
  そう思いつつ、やりきってない自分も…

>あと10日ですか?
>いよいよですね~
>精一杯ご自分をぶつけてください。
  ハイ、ありがとうございます。

(2007.01.19 10:45:38)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07
・2025.06
・2025.05
・2025.04
・2025.03
・2025.02

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: