カテゴリ未分類 0
YouTubeで聴く美しい音楽Music in YouTube 274
TVラジオ番組 television & radio programs 413
TVCM TV commercial, ネット広告 Internet Ad 161
外国語学習 Studying Foreign Language 67
中高年の資格取得Qualification for middle 15
くらしの豆知識 Trivia in daily life 130
温泉・銭湯 Hot Springs, public bath 10
全234件 (234件中 1-50件目)
宮藤官九郎さんの脚本で田口トモロヲさんが監督で映画を製作されるそうです。おふたりの絡んだ作品は、少年メリケンサックの田口さんの演技ががとても面白かったです。今でも思い出し笑いできます。アイデン&ティティもそうらしいので今度観てみます。文春オンラインの田口さんのインタビューがプロジェクトXの裏話もあり、面白いです。楽しみな作品です。■参考リンク超多忙「宮藤官九郎」が書き下ろす「新作映画」とは テーマはパンク、監督はあの“個性派俳優”エンタメ 芸能2024年10月08日デイリー新潮俳優の田口トモロヲ(66)が自ら監督する映画の出演者オーディションが開催されたという。募集要項によると、脚本を務めるのはクドカンこと宮藤官九郎(54)で、1980年代の“東京ロッカーズ”を描く作品となるようだ。「田口組 オーディション募集」と題した告知にはこうある。《(1)東京ロッカーズを彩るバンドのメンバー役/レギュラーファン役/ライブハウスで覚醒する招待客の女性役など 10代~30代男女、ロック好き、ダンスが得意な方優遇。大量募集!》 募集する役柄は他にもあるが、《【出演料】1日1万円》とも。以下略。「たそがれてからが人生ですよ」劇画家、アングラ演劇を経て「プロジェクトX」へ…田口トモロヲ(66)が考える“令和オジサンの楽しい生き方”田口トモロヲインタビュー#1中岡 愛子中岡 愛子2024/04/20文春オンライン少年メリケンサック(2009年):宮藤官九郎監督・脚本、出演:宮崎あおい、佐藤浩市、ユースケ・サンタマリア、木村祐一、田口トモロヲ、池津祥子、ピエール瀧、中村敦夫、烏丸せつ子、哀川翔、田辺誠一、犬塚弘、星野源
2024.10.04
2025.1公開の宮藤官九郎さんの作品です。今年は宮藤さんの作品が多く紹介できて驚いています。激務でお体がちょっと心配です。震災と、都会からの移住がテーマで、都会から地方に移住したいという願望を昔から持っていた自分には親しみやすい映画です。原作の楡周平さんの小説もアマゾンで4.5/5と高く期待できそうな作品です。■参考リンク8/26映画ナタリー:主演・菅田将暉、脚本・宮藤官九郎で楡周平の小説が映画化、監督は岸善幸サンセット・サンライズ (講談社文庫) 文庫 – 2024/10/16楡 周平 (著)
2024.08.27
タイタニック(1997)は30年近く前の映画ですが、同僚の女の子が何回も映画館に観に行ったのもうなずける、印象深い映画でした。主演の2人の出演作品はこの後、しばらくチェックして観たものです。YouTubeでみつけて面白かった関連動画をいくつかご紹介します。Titanic • My Heart Will Go On • Celine DionTitanic Rose`s Death or {The Dream Scene} Ending 1997 HDタイタニックの必見未公開シーン ランキングTop10【3Dゆっくり解説】映画より分かる『タイタニック号沈没事故』タイタニック出演キャストの現在(1997〜2023)タイタニック出演キャストの現在 Part2(1997〜2023)■参考リンクタイタニック号と伝説のサファイアネックレス - ハート・オブ・ジ・オーシャンの謎に迫る2023/05/10 14:12:シルバーアクセサリーブランド アルテミスクラシック
2024.08.21
帝銀事件に関する映画は、以前「帝銀事件 死刑囚(1964)」を見ました。自白に至る経緯や平沢死刑囚の家族の苦悩が詳細に描かれ名作だと思いました。『帝銀事件 大量殺人 獄中三十二年の死刑囚』は松本清張先生の推理が紹介され、確かに有罪とするには無理があるなと思われ、米国占領下の日本での、731部隊の位置づけとか、真犯人は別にいそうに思えて、あらためてこの事件に興味を持ちました。歳月の経過に伴い、米国での公文書の公開とかないか調べていたら、帝銀事件と日本の秘密戦 (山田朗 著)を発見。山田先生の講演資料を拝見していると、ソ連との冷戦に伴う、対日占領政策の変化による731部隊の扱いの変化が事件に大きく影響していそうです。また、帝銀事件に見られる容疑者を強引に自白に追い込む手法は過去のものと思いがちですが、現代でも容疑を認めるまで保釈してくれない人質司法の問題があり、解決しなければならないと思います。作品中のCMの多さがちょっと気になりますが、おすすめの作品です。2024.10.27陸切れにより削除、内容の追加。帝銀事件と日本の秘密戦 単行本 – 2020/7/20山田朗 (著)帝銀事件と日本の秘密戦:明治大学平和教育登戸研究所資料館長 山田 朗新装版 日本の黒い霧 (上) (文春文庫) (文春文庫 ま 1-97) 文庫 – 2004/12/7松本 清張 (著)■参考リンク帝銀事件 死刑囚(1964):監督 熊井啓 出演 信欽三, 内藤武敏, 笹森礼子、山本陽子と、柳川慶子と、「毒の伝説・帝銀事件46年目の真実」ほか五輪汚職の角川歴彦被告、長期間の勾留は「人質司法で人権無視」と国に損害賠償求め提訴2024/06/27 19:26東京五輪汚職読売新聞オンライン
2024.07.08
錦糸町に出たついでにゴジラの新作字幕版を観てきました。館内は7割くらいの入りで若者から高齢者までばらけてました。ストーリーは地底の猿の王国みたいなところを中心にキングコングと猿軍団で展開し、ゴジラの出番は思ったより多くなく、ちょっと拍子抜けしました。モスラも出てます。アクションに頼り過ぎな感じもします。2時間の上映時間は長く感じられました。エンディングロールでは、去年のゴジラ-1.0では、ほとんど誰も席を立ちませんでしたが、今回は結構な人が出て行きました。座席は最新型で、ゴジラが移動するときはあわせて振動するのにびっくり。最初後ろの人が席をけってるのかと勘違いしました。毎回欠かさず観る熱心なゴジラファンにはおすすめですが・・・。出演女優で、たまに見かけたようなレベッカ・ホールさんの口元が印象的で親しみやすく好きです。Wikipedia:レベッカ・ホール
2024.04.27
最近の土曜日夕方の習慣になっている寅さんです。シリーズも46作になって、ネタも尽き、渥美清さんの体調もあって、吉岡秀隆さんの登場場面も多くなり、それほど期待してませんでしたが、内面を深く描くところもあり、一瞬小津安二郎監督の映画の東京物語を彷彿とさせるシーンもあり、松坂慶子さんの熱演もあり、結構楽しめました。吉岡秀隆さんが就職活動で苦労するシーンは自分にだぶりほろ苦かったです。先日行った四国の金刀比羅宮の駕籠での参拝とか、失われつつある貴重な日本の原風景も盛りだくさんでおすすめです。■参考リンクWikipedia:男はつらいよ 寅次郎の縁談『男はつらいよ 寅次郎の縁談』(おとこはつらいよ とらじろうのえんだん)は、1993年12月25日に公開された日本映画。男はつらいよシリーズの46作目。上映時間は104分。観客動員は216万2000人[1]。配給収入は15億7000万円[2](15億2000万円[3]とも)。同時上映は『釣りバカ日誌6』。あらすじ冒頭では、寅が嫁入り行列に「おめでとうございます」と声を掛け、「門出に一言頂けませんでしょうか」と花嫁の父親に請われて、「ふたりをここまで育ててあげてくれた皆様に感謝するという気持ちを持って初めてふたりは幸せになれる」と語る。柴又に帰った寅は、大学卒業を目前に控えながら、大手企業を中心に30社以上受けて就職先が決まらない[注 1]満男が、博と喧嘩しヤケを起こして家を飛び出して、それから1週間以上が経過しているということを聞く。寅が帰宅した時に受け取った小包が実は満男からのもので、寅はそれを頼りに瀬戸内海の香川県・琴島[注 2]まで満男を連れ戻しに行く。満男は島の仕事を手伝い、看護婦の亜矢(城山美佳子)とも仲良くなっていた。狭い島ということで満男とあっさり出会えた寅は、東京へ帰るよう説得するが、島での生活に自らの存在価値を感じられるようになっていた満男は、寅の言葉に耳を貸さない。寅もこのまま手ぶらでは帰れないと、島に1泊滞在することにする。そして島の長い階段の途中で休憩しているところで、満男が下宿している家の葉子(松坂慶子)に出会い、その美しさに一目で恋に落ちてしまう。葉子は、今まで病気で療養する必要があったこともあって、神戸でやっている料理屋を休んで[注 3]、父・善右衛門(島田正吾)と島で暮らしていた。外国航路の船長をやっていた善右衛門が婚外で産ませた子であるのだが、寅の言う「不幸せに育った人間は妙に情が深い」ことが原因なのか、他のどの子どもよりも老人に懐いていた。宴会になり、善右衛門と葉子はタンゴを踊る。寅は手拍子を打ち、宴会を盛り上げる。葉子はその最中、寅の肩にもたれかかり、早くも心を許している様子を見せる。以下略。
2024.03.13
アマゾンプライムビデオで視聴。先日アマゾンプライムビデオでイントゥ・ザ・スカイを視聴した後、オススメにでてきたフランス映画です。591人のレビューで5段階で4.5くらいだったので観ました。エベレスト登頂を目指して行方不明となったジョージ・マロリーとカメラをテーマにした壮大な山岳映画で、1時間半があっという間でした。登山する人は、ザイルでみんなつながっていて、1人が足を滑らせて滑落して宙づりになると、他の者たちの安全性を考慮して宙づりになった人のザイルをナイフで切ったり、自ら切って死なせることがあることを知りびっくり。登山よりも、もっと楽しいこともあるだろうになぜこんな危険なことをするんだろうと思いました。ジョージ・マロリーは、『なぜ命がけでエヴェレストに登るのだ?』と尋ねられた時の、『そこに山があるからだ』という答えが有名ですが、それにまつわるエピソードが面白いです。実写版の映画が2016年に出演者岡田准一、阿部寛、尾野真千子とうう豪華キャストで公開されてヒットしていたことを知り、ぜひ観たいと思いまっした。■参考リンクWikipedia:神々の山嶺アニメーション映画漫画版の映画化権を手に入れたジャン=シャルル・オストレロにより、フランスで2021年にアニメーション映画化された。題名は漫画版のフランス語訳題と同じ『Le Sommet des dieux』としたが、「dieux(神々)」すなわちアニミズムに馴染みのないフランス人に理解してもらうのに苦労したとしている[15]。2021年7月に第74回カンヌ国際映画祭でプレミア上映されたのち、同年9月にフランス国内で300を超える劇場で公開され、コロナ禍にも関わらず13万人超の動員を達成した[35]。その後、2021年11月に英語吹き替え版が米国と英国で、2022年7月には日本語吹き替え版が日本国で公開された[35][36]。また、Netflixが配信権を得て、2021年11月から日本国など一部の地域を除く全世界で配信をしている[37]。第47回セザール賞アニメーション映画賞並びに第27回リュミエール賞最優秀アニメーション賞を受賞した[35][38]。Wikipedia:ジョージ・マロリージョージ・ハーバート・リー・マロリー(George Herbert Leigh Mallory 、1886年6月18日 - 1924年6月8日もしくは9日)は、イギリスの登山家。1920年代にイギリスが国威発揚をかけた3度のエベレスト遠征隊に参加。1924年6月の第3次遠征において、マロリーはパートナーのアンドリュー・アーヴィンと共に頂上を目指したが、北東稜の上部、頂上付近で行方不明となった。その最期は長年にわたって謎に包まれていたが、75年後の1999年5月1日、国際探索隊によって遺体が発見された。しかし、マロリーがエベレスト登頂を果たしたか否かは判明せず、未だに論議を呼んでいる。「なぜ、あなたはエベレストに登りたかったのか?」と問われて「そこにエベレストがあるから(Because it's there.)」と答えたという逸話は有名であるが、日本語では、しばしば「そこに山があるから」と誤訳されて流布している(後述「そこにエベレストがあるから」)。「そこにエベレストがあるから」マロリーの言葉として広く知られているBecause it's there.を日本語で「そこに山があるから」と翻訳するのは誤訳であり、「そこにエベレストがあるから」と訳すべき言葉である。原典における表現と文脈この言葉は、1923年3月18日付けのニューヨーク・タイムズの記事に現れる。その記事で、「なぜあなたはエベレストに登りたかったのですか(Why did you want to climb Mount Everest?)」との質問にマロリーは、"Because it's there."と答えている[3][4][5]。この記事は、本多勝一と沖津文雄(1955年入学、京大探検部OB会会長)によりその全文が日本語訳されている[6]。文脈[7][8]から、it がエベレストを指すことは明らかであり、「山」全般を指しているわけではない。Steven Boyd Saumも it being Mt. Everestと書き、エベレストと解している[9]。なお、本多勝一は、it's を It's と大文字になっていたと認識しており、<だからItと大文字で強調されているのだろう。>と記しているが[10]、原文の写真版の通り(文字が少し擦れているが)、小文字の it's である。誤訳の起源登山家の藤木九三(1887-1970)が1954年に出版した著書「エヴェレスト登頂記」[11]において、「名登山家ジョージ・マロリーは、知人から『なぜ命がけでエヴェレストに登るのだ?』と尋ねられた時に、何気ない様子で『山があるからだ』と答えたと伝えられる。」という記述があり、これが日本における初出である[12]。藤木九三の三男で探検家の藤木高嶺(朝日新聞カメラマン)は朝日新聞の2004年3月6日付で「父は戦前、英国に留学し、欧米の登山界に通じており、昭和29年(1954年)に『エヴェレスト登頂記』という本を書き、その中でマロリーの言葉を『そこに山があるからだ』と訳した。『山』は厳密にはエベレストを指すのですが、まあ意訳ですね。」としている[12]。
2024.03.08
アマゾンプライムビデオで視聴。 オードリー・ヘプバーンが特別出演する映画で、昔途中まで観たような記憶があります。ゴーストの1年前に公開された映画で、テーマも似ています。途中まで単調な感じでしたが、後半はアクションシーンと考えさせられる場面が印象的で面白かったでした。米国でよく山火事のニュースを耳にしますが、こうやって消すんだと思うとともに、かなり命がけにびっくり。事件、事故で亡くなった男性とその彼女へのかかわり方がゴーストと微妙に違うところが面白いです。霊になったら執着や嫉妬も無くなりそうですが、米国人も同じく人類に煩悩は尽きないようです。自分だったらどうするか考えさせられます。■参考リンクWikipedia:オールウェイズ (映画)『オールウェイズ』(原題: Always)は、1989年のアメリカのロマンティックファンタジー映画。スティーヴン・スピルバーグ監督、リチャード・ドレイファス、ホリー・ハンター主演。また、オードリー・ヘプバーンが最後に出演した映画でもある。1943年のアメリカ映画『ジョーと呼ばれた男(英語版)』(日本未公開)のリメイク。「煙が目にしみる」が主題歌として使われ、J.D.サウザーが映画内で歌うほか、プラターズの歌うバージョンが使用されている。エピソードオードリー・ヘプバーンは「特別出演」とクレジットされている[4]。ヘプバーンの次男ルカはヘプバーンの伝記で、ローマの映画館でスティーヴン・スピルバーグが監督した『E.T.』を見た時にヘプバーンが感動して、「ルカ、この人は天才よ。」と言ったと回想している[5]。その数年後にスティーヴン・スピルバーグ本人から『オールウェイズ』の出演依頼を受け取った時、ルカがどんな役か尋ねると、「そんなのどうでもいいわ!彼が本当に私に出演してほしいと望んでいるのがわかる?」ととても興奮していたという[5]。スティーヴン・スピルバーグはティーン・エージャーの頃、両親に無理矢理連れて行かれて『パリの恋人』をドライブインで見た[6]。そしてヘプバーンを見た途端スピルバーグはすっかり魅了されたという[6]。スピルバーグは『オールウェイズ』撮影後、人生最大の喜びの一つはオードリーと一緒に仕事をしたことだと語っている[7]。『オールウェイズ』スピルバーグが長年の構想の末に完成させた宿願のファンタジー:CINEMOREさんオールウェイズ劇場公開日 1990年4月6日「ゴーストよりも前です」オールウェイズ 桔梗Fさんの映画レビュー(感想・評価)
2024.03.04
アマゾンプライムビデオで視聴。アマゾンも製作に加わった作品です。途中Wikipediaを参照しながら視聴しました。明治維新より前の1862年に気球で最高高度を記録した気象学者と女性飛行士のお話です。実話では女性飛行士はこの飛行には参加していなかったようで、実話に忠実でないことが残念でした。しかし気球が上がってからは、自分がまるで気球に乗っているようで足がすくみ、はらはらどきどきで最後まで楽しめました。地上10,000mの世界とはこうなんだと肌で感じられたようです。高所恐怖症の方には刺激がかなり強い作品ですがおすすめの作品です。■参考リンクWiki:イントゥ・ザ・スカイ 気球で未来を変えたふたり『イントゥ・ザ・スカイ 気球で未来を変えたふたり』(原題:The Aeronauts)は2019年に公開された米英合作の冒険映画である。監督はトム・ハーパー、主演はフェリシティ・ジョーンズが務めた。概略1862年のロンドン。気象学者のジェームズ・グレーシャーはパイロットのアメリア・レンと一緒にガス気球で大空へと旅立った。飛行の目的は気象データを集めることと最高高度到達記録を更新することであった。前人未踏の世界はロマンに満ちた世界であったが、危険と隣り合わせの世界でもあった。上空に行けば行くほど空気が薄くなり、そのために判断力や気力が鈍る中、2人は生還するために必死で知恵を絞るのだった。アメリア・レンに関して本作の最大の見せ場となるガス気球飛行はジェームズ・グレーシャーとヘンリー・コックスウェルが1862年9月5日に行ったフライトである。そのフライトで、2人が乗ったガス気球は高度1万1887mに達し、当時の最高高度到達記録を更新した[5]。しかし、本作にはグレーシャーこそ登場するものの、コックスウェルは女性パイロットのアメリア・レンに置き換えられている[6]。アメリアはコックスウェルやソフィー・ブランシャール(プロのガス気球飛行士になった初めての女性)などの実在する飛行士を手引きに創作された架空のキャラクターである[7]。ロイヤル・ソサエティの図書館長を務めるキース・ムーアは「ヘンリー・コックスウェルが描写されないというのは恥ずべき事態である。コックスウェルの業績は顕著なものであり、彼がいたからこそ、グレーシャーは生きて地上に帰ってくることができたのだから。」と批判している[8]。
2024.02.23
アマゾンプライムビデオで視聴。タブレットのアマゾンファイアに表示されるおすすめのアマゾンプライムビデオに表示された作品です。宮藤官九郎さんの不適切にもほどがあるに出演されて光っている磯村勇斗さん、河合優実さんが、出演されているので観てみました。PLAN 75という、75歳になると安楽死を選択できるようになった近未来の日本を舞台にし他作品で、主演は倍賞千恵子さん。身寄りもなく年老いて解雇された78歳のホテルのベッドメイキングの女性が安楽死を選択する心情をうまく表現しています。磯村勇斗さんも、河合優実さんも、深刻なテーマの作品で、自分の役どころを十分に理解して、物語をもりあげています。高齢者の貧困、生活保護の問題点、安楽死の是非やそれを認める理由は貧困以外にもあるのではないか、年金制度の破綻の可能性等、いろいろなことを考えさせるおすすめの作品と思いました。■参考リンクWikipedia:PLAN 75『PLAN 75』(プランななじゅうご)は、2022年6月17日に公開された映画作品。日本・フランス・フィリピン・カタール合作。75歳以上の高齢者に対して自らの生死の権利を保障し、支援する制度「PLAN 75」の施行に伴う制度の対象者たちや市役所の職員、スタッフの苦悩を描く[2]。監督は本作が長編映画初監督となる早川千絵、主演は本作が9年ぶりの映画主演作となる倍賞千恵子[3]。第95回アカデミー賞・外国語映画賞部門 日本代表作品。あらすじ架空の現代。日本では高齢化問題の解決策として、75歳以上の高齢者に安楽死する権利(通称・プラン75)が認められた。78歳の角谷ミチ(倍賞千恵子)は身寄りのない未亡人だが身体は丈夫で、ホテルの客室清掃員として働いていた。しかし、高齢を理由に解雇されるミチ。次の定職を見つけられず、生活保護にも抵抗のあるミチは、ついにプラン75を申請した。プラン75の職員である青年・岡部ヒロム(磯村勇斗)は、窓口で無料の「合同プラン」について穏やかに説明していた。他人とまとめて火葬・埋葬されれば、葬式や墓の費用の心配がないコースだった。そんなヒロムの窓口に現れる幸夫。幸夫は20年間も音沙汰のなかったヒロムの叔父だった。以下略。
2024.02.22
最近の土曜の夜の楽しみはBSテレ東で毎週18:30からやっている男はつらいよを観ることです。たまたまTVをつけたら浅丘ルリ子さんの出ている沖縄の回を途中から観て引き込まれました。つくづく歳をとったと実感します。もうすぐ終了しそうなのが残念です。どの役者さんも脂がのって気合十分で面白いです。いつか最初から観たいです。後藤久美子さんの回は観たことがなかったけど華のある女優さんと思いました。この番組の前の豪華客船のCMは、中高年向けに豪華客船の夢を語っていて、乗りたくさせます。また番組中の夢グループのCMが面白いです。最初は訳ありカップルか、夫婦の漫才師さんかと思いましたが、販売会社兼芸能プロの社長さんと所属の演歌歌手さんだそうです。YouTubeにあったのでご紹介しますが、TVのCMのほうが面白かったです。■参考リンク絨毯輸入では中国の従業員から総スカン、商品のシルクシャツを着たらクレーム…… 数日でクビばかりだった石田社長が、橋幸夫、黒沢年雄、チェリッシュたちが所属する“夢グループ”を作るまで夢グループ石田社長インタビュー#1中村 竜太郎2021/12/02文春オンライン「勘弁してください、隣にいる保科は愛人じゃないです(笑)!」 撮影は自社スタジオ、構成や演出は社長プラン、商品は低価格…通販会社・夢グループの“ゆるいCM“のナゾ夢グループ石田社長インタビュー#2中村 竜太郎2021/12/02文春オンライン
2024.02.18
アマゾンプライムビデオで視聴。錦糸町で映画を検索していたら、ロバート・レッドフォード監督のリバー・ランズ・スルー・イットを見つけました。観に行こうと思い検索すると1992年作品の再上映とわかったので、やめてアマゾンプライムで、ロバート・レッドフォードの作品を探して見つけた作品です。70歳代後半と思われる旧友2人が、米国東部にある3500kmの長距離自然歩道アパラチアン・トレイル(Appalachian Trail)を徒歩で縦断を目指すおロードムービーです。旅行記や登山物は好きなので最初から最後まで楽しめました。米国の雄大な自然の景色はもちろんのこと、旅先でのハプニング、ロマンス、危機一髪等、年代が近いせいか自分のことのように楽しめました。クマに出くわしたときの、緊急対処の方法も参考になりました。現在87歳のロバート・レッドフォードはこの映画ができた2015年は78歳。よくこんな過酷な撮影に挑戦したと感心します。エマ・トンプソンはラブ・アクチュアリーを観て以来で懐かしいです。私と同じ64歳です。ロング・トレイル! A Walk in the Woods 製作・主演:ロバート・レッドフォード先日お遍路さんを始める前から挫折した自分にはロング・トレイルは無理でしょうが、首都圏自然歩道の1コースだけでも、挑戦したいです。■参考リンクWikipedia:ロバート・レッドフォードチャールズ・ロバート・レッドフォード・ジュニア(Charles Robert Redford Jr., 1936年8月18日 - )[1][2] は、カリフォルニア州サンタモニカ出身のアメリカ合衆国の俳優、映画監督、映画プロデューサー。サンダンス・インスティテュート(英語版)主宰。1970年代に、ハリウッド屈指の美男俳優として数多くの映画に出演。1980年、自身が監督した映画『普通の人々』でアカデミー監督賞を受賞、作品もアカデミー作品賞を受賞し、ハリウッドで初めて「演技と製作の双方で地位を確立した映画人」といわれた。Wikipedia:アパラチアン・トレイルアパラチアン・トレイル(Appalachian Trail、正式名称:Appalachian National Scenic Trail、略称:A.T.)は、アメリカ合衆国東部をアパラチア山脈に沿って南北に縦貫する長距離自然歩道である。概要アメリカ東部のジョージア州からメイン州にかけての14州にまたがる約3,500kmの長距離自然歩道[1]。コンチネンタル・ディバイド・トレイル(Continental Divide Trail)、パシフィック・クレスト・トレイル(Pacific Crest Trail)と並ぶ、アメリカにおける三大長距離自然歩道のひとつであり、1968年に初めてのナショナル・シーニック・トレイル(National Scenic Trail)に指定されている。トレイルのコースはほぼアパラチア山脈の嶺に沿っており、グレートスモーキー山脈や、ブルーリッジ山脈等のアパラチア山脈を構成する山脈や、グレート・スモーキー山脈国立公園(テネシー州)、シェナンドー国立公園(バージニア州)等の国立公園、州立公園が含まれる。1. 日本のナショナルシーニックトレイル、長距離自然歩道:Trail Bumさんアメリカで有名なロングトレイルのほとんどは、National Scenic Trail(以下、NSCまたは ナショナルシーニックトレイル)といわれる国が認定したトレイルです。認定されるためには、満たさなければならない要件があります。その一つに管理運営を担う民間の組織の存在があげられます。アメリカのトレイルでは情報、地図が入手しやすく、整備がされているのはこの管理運営する民間組織があるからなのです。 日本では地方自治体や民間が独自の取り組みとしてトレイルを管理しているケースが多いのですが、アメリカのNSCと似た取り組みもあります。それが「長距離自然歩道」です。全国に約28,000kmの長距離自然歩道が設定されていますが、他のロングトレイルのような「長い一本道」という仕様でない自然歩道も多く、また自治体主体の管理の中に民間組織が入っていないため利用に課題をかかえているケースも見られます。しかし近年では一部路線の管理運営を担う民間組織もうまれ、次世代に向けて新たな取り組みもはじまっています。以下略。環境省:首都圏自然歩道(関東ふれあいの道)について関東地方、一都六県をぐるりと一周する長距離自然歩道で、総延長は約1,800kmです。東京都八王子梅の木平を起終点に、高尾山、奥多摩、秩父、妙義山、太平山、筑波山、霞ヶ浦、九十九里浜、房総、三浦半島、丹沢などを結んでいます。美しい自然を楽しむばかりでなく田園風景、歴史や文化遺産にふれあうことのできる道です。より多くの人々が利用できるよう10km前後に区切った日帰りコースを160コース設定し、それぞれの起終点が鉄道やバス等と連絡できるようになっています。山と渓谷社:「クマ」〜性格は臆病だが攻撃力は国内最強!|山に潜む危険生物(1)/登山力レベルアップ講座2022.4.19抜粋②姿を大きく見せるもしクマが近づいてきたら、大きく腕を振り、穏やかに声をかけて自分たちの存在に気づかせる。そばに岩や倒木があればその上に立ち、仲間が何人かいるならなるべく固まって手足を広げ、こちらの姿を大きく見せるといい。人間を認識すれば、たいていクマがその場から去っていく。
2024.02.14
昨年観たゴジラが面白かったので、久々に山崎貴監督の作品を探して観ました。アルキメデスの大戦は戦艦大和の建造をめぐる漫画が原作で、航空母艦が戦争の中心となると考えた山本五十六中将が、「西の湯川、東の櫂」と、秀才で名前が知れた元東大の数学科学生の櫂を雇い、巨大な戦艦建造を阻止しようと図る物語です。山崎監督は、ALWAYS三丁目の夕日をはじめ、脚本も自ら手掛けることが多く、ストーリーの主張がしっかりしているように思い、大和の太平洋戦争で持つ意味も伝わってきました。VFXを使った大和の重々しさも十分感じました。昔の東宝では、戦争映画の将校役といえば、三船敏郎さん、平田明彦さん、丹波哲郎さん、神山繁さんがぱっと思い浮かびますが、すっかり顔ぶれが変わったのも、当たり前ですが時代の変化でしょうか。一見奇抜なお話ですが、発想が斬新で面白いと思います。主人公の菅田将暉さん、脇役の小日向文世さん、國村隼さんがきらっと光っていました。■参考リンクWikipedia:アルキメデスの大戦映画版あらすじ1945年(昭和20年)4月7日、大日本帝国海軍の巨大戦艦大和は、アメリカ軍の魚雷と爆撃による猛攻を受け、沈没していった。遡る1933年(昭和8年)、海軍では新造艦をめぐる会議が行われており、永野修身中将と山本五十六少将は、来る航空戦に備え航空母艦の必要性を説く(航空主兵主義)。しかし、平山忠道技術中将が持ちだした巨大戦艦の模型に、大艦巨砲主義派の嶋田繁太郎少将は感嘆し、大角岑生大臣も魅了される。料亭で今後の方針を話し合う永野と山本は、平山案の建造予算が異様に低いことに着目し、それを証明しようとするが途方に暮れる。料亭では、豪遊する学生服姿の若者がおり、山本は彼に芸者を融通するよう説得に行く。その若者:櫂直の数学能力の高さに気付いた山本は、櫂に証明を行わせようとする。櫂は造船業で栄える尾崎財閥家に仕える書生で、「西の湯川、東の櫂」と天才の誉れ高い青年だった。しかし、嶋田と尾崎留吉の眼前で大艦巨砲主義を批判したことに加え、令嬢の鏡子と親密になったことを姦通と曲解され、東京帝国大学理学部数学科を放校になっていた。日本と海軍に幻滅する櫂は、頑なに断り、プリンストン大学へ留学しようとするが、出発の間際、日本が戦争で荒廃する様子を想像し、「国民に幻想を与える戦艦案を廃し、戦争を阻止する」という山本の説得に応じる。
2024.01.13
1月8日、銀座の東劇で、宮藤官九郎さん作・演出のシネマ歌舞伎『唐茄子屋 不思議国之若旦那』を観てきました。本当は去年の秋の浅草での舞台を観たかったのですが、映画のほうが安いので映画にしました。2、200円と普通の映画よりも高くシニア料金もないのでちょっと不満でした。11時の回で3割の入り。通りを挟んで歌舞伎座のある歌舞伎の本拠地らしく、メインの客層は50-80代くらいの方たちで、お金は余るほど持っていそうで、この人たちがタ-ゲットならシニア料金をわざわざ設定する必要はなさそうです。シネマ歌舞伎は宮藤さんの「大江戸りびんぐでっど」をDVDで観たことがありますが、映画の大画面は迫力が違います。歌舞伎座に来ているようでした。映画はかなり面白いかったです。主演の中村勘九郎さんは、いだてんの時の力みがとれ、ホームグラウンドでのびのびと演じていました。冒頭から出てきた荒川良々さんが、今回の作品では一番輝いていました。客席がどっと沸くという言葉がありますが、はじめて経験しました。近い将来、大作で主役を演じられそうな勢いです。タイガー&ドラゴンの時の落語の芝居の経験が生きていると思います。新春にふさわしいお芝居です。「大江戸りびんぐでっど」よりもわかりやすいお芝居だったので、10位としました。宮藤官九郎さんの作品ランキング1位 タイガー&ドラゴン2位 マンハッタンラブストーリー3位 ぼくの魔法使い 4位 吾輩は主婦である5位 あまちゃん6位 俺の家の話 7位 11人もいる!8位 少年メリケンサック 9位 演歌なアイツは夜ごと不条理な夢を見る 10位 唐茄子屋 不思議国之若旦那 11位 季節のない街12位 木更津キャッツアイ13位 池袋ウェストゲートパーク14位 いちげき15位 コワイ童話「親ゆび姫」16位 TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ17位 大江戸りびんぐでっど18位 いま何待ち? 19位 69 sixty nine20位 ゆとりですがなにか21位 遠藤憲一と宮藤官九郎の勉強させていただきます22位 ごめんね青春!23位 ドラッグストア・ガール■参考リンクシネマ歌舞伎 松竹 - 唐茄子屋 不思議国之若旦那【宮藤官九郎コメント】大好きな勘三郎さんに会いたくなると、こっそり東劇へ行き、シネマ歌舞伎を観ます。あそこで『唐茄子屋』がかかるのかぁ。誇らしいような照れ臭いような。勘三郎さん、悔しがってくれるでしょうか。もちろん舞台は生がいちばんですが、ミニ若旦那や超ミニ若旦那の雄姿が永久に堪能できるのは映画ならでは。何より『大江戸りびんぐでっど』で旧歌舞伎座への郷愁をメタメタに破壊したこの私に、二度ならず三度も声をかけてくださって、平成中村座初めての新作という機会を与えて下さった中村屋一門の懐の深さ、怪優、荒川良々までも飲み込んでしまう歌舞伎という芸能の奥深さ、今さらながら驚いています。今後もさらなるチャレンジ、期待しています。Wikipedia:唐茄子屋政談唐茄子屋政談(とうなすやせいだん)は落語の演目。唐茄子屋(とうなすや)[1][2]とも。上方落語における南瓜屋政談(なんきんやせんだん)、南瓜政談(なんきんせいだん)[3]もこの項目で説明する。概要人情噺。すべて口演すると長大になるため、2部に分け、その前半が演じられることが多い。「唐茄子」「なんきん(南瓜/南京)」は、いずれもカボチャの異称である。唐茄子屋政談出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』唐茄子屋政談(とうなすやせいだん)は落語の演目。唐茄子屋(とうなすや)[1][2]とも。上方落語における南瓜屋政談(なんきんやせんだん)、南瓜政談(なんきんせいだん)[3]もこの項目で説明する。概要人情噺。すべて口演すると長大になるため、2部に分け、その前半が演じられることが多い。「唐茄子」「なんきん(南瓜/南京)」は、いずれもカボチャの異称である。あらすじ上商家の若旦那(東京では徳兵衛、上方では万蔵)は、道楽が過ぎて勘当され、親戚を頼っても相手にされず、友人からも見放され、とうとう橋(東京では吾妻橋)から身を投げて自殺をはかろうとするが、偶然通りかかった叔父に止められ、何でもするから助けてくれと泣きついて叔父の家の世話になることになる。翌朝、叔父は若旦那に対し、天秤棒を担いで唐茄子(かぼちゃ)を売り歩くよう命じる。慣れない行商に四苦八苦した若旦那だったが、見知らぬ人たちの情の厚さに助けられ、唐茄子はほとんど売れてしまう。下若旦那は裏長屋(東京では三ノ輪と設定される)でどこか品のある女に呼び止められ、残った唐茄子を売るが、わが子に食べさせる食事にも不自由するほど生活に困窮している様子を見て、子には自分の弁当を与え、女にはその日の売り上げをすべて押しつけて走り去る。若旦那は叔父の家に帰り、今日あったことを説明する。真偽を確かめるため、叔父は若旦那に道案内をさせて女の家へと向かう。ところが若旦那の渡した金は因業な大家に家賃として取り上げられ、女はそれを苦に親子心中をはかった後だった。怒った若旦那は大家の家に飛び込んで大家を殴り、長屋の住民もそこへ加勢して大騒ぎになる。奉行所の裁きの結果、大家は厳しい咎めを受けることになる。母子は周囲の介抱の甲斐あって健康を回復し、若旦那の叔父の持つ長屋へ身を寄せる。若旦那は母子を助けた功が認められて奉行所から賞金を受け取ることになり、実家の勘当も解かれ、のちに商人として成功を歩むこととなる。
2024.01.07
宮藤官九郎さん脚本と勘違いしてアマゾンプライムで視聴。最初にちょこっと出演されただけでした。エンドロールをみていたら、製作に藤島ジュリーK.さんのお名前があったので宮藤さんの作品によく登場されるジャニーズのタレントさんつながりでの出演依頼かと思いました。干ばつによる渇水と料金未納による給水停止と、心の乾いた現代人の孤独を描いた純文学小説を映画化しています。給水を停止された、不在がちなシングルマザーの家の小学生くらいの姉妹と市の水道局の職員の交流を描いていますが、こういったケースは福祉につなぎそうなのにしない点が不可解だったり、これが男の兄弟だったらそこまで深く関わっていたのかとか、疑問点が結構あり、それほど感情移入はできませんでしたが、みなさんの熱演は伝わり、それなりに最後は着地してよかったとおもいました。水道の民営化が日本でも始まっていますが、郵便をみてもわかるように公共サービスやライフラインの民営化は混乱につながることも他国ではあるようなので、慎重におこなったほうが良いと思いました。■参考リンク・公式サイト:https://movies.kadokawa.co.jp/kassui/・公式Twitter: / kassui_movie ・公式Instagram: / kassui_movie 【STORY】日照り続きの夏、市の水道局に勤める岩切俊作(生田斗真)は、来る日も来る日も水道料金が滞納する家庭を訪ね、水道を停めて回っていた。県内全域で給水制限が発令される中、岩切は二人きりで家に取り残された幼い姉妹と出会う。蒸発した父、帰らなくなった母親。困窮家庭にとって最後のライフラインである“水”を停めるのか否か。葛藤を抱えながらも岩切は規則に従い停水を執り行うが――。出演:生田斗真 門脇麦 磯村勇斗 山﨑七海 柚穂 / 宮藤官九郎/宮世琉弥 吉澤健 池田成志 篠原篤 柴田理恵 森下能幸 田中要次 大鶴義丹 尾野真千子原作:河林満「渇水」(角川文庫刊)監督:髙橋正弥 脚本:及川章太郎 音楽:向井秀徳企画プロデュース:白石和彌主題歌:向井秀徳「渇水」水道会社の社長たちが軒並み年収1億円以上に…イギリスが「水道の完全民営化」を後悔しているワケ進んだのはインフラの維持管理ではなくマネーゲームPRESIDENT Online加藤 崇 実業家、フラクタ会長水道事業は民間企業に任せてもいいのか。各国の水道事情に詳しい実業家の加藤崇さんは「イギリスは1989年に水道局を完全民営化している。その結果、水道料金は上がり続ける一方、水道サービスの質は大幅に低下した」という――。ロンドンだけでも年間平均6000件もの漏水が発生イギリスの水道管が経年劣化していると聞いても、歴史の長さを考えれば、誰も驚かないかもしれない。だが、現状は想像以上だ。政府統計(『Discover Water』)によると、イギリスの水道管路の総距離は、約34万5000キロある。日本のそれは67万6500キロだから、本州ほどしかない国土の面積に比例する形で、イギリスの水道管路の長さは、日本の約半分だ。『BBC NEWS』によれば、水道管路(水道本管と呼ばれる、家屋の真下ではなく、道路の真下を通っている水道管路)では、首都ロンドンだけでも年間平均6000件もの漏水が報告されている。東京都は年間200件弱だから約30倍。面積の違いを考えるとざっと約40倍の頻度になる。これらすべてに対応して水道管の適切な更新を行うとすると、向こう30年で1450億英ポンド(約21兆3700億円)ものお金がかかると試算されている。それでいて、イギリス全体に布設されている水道管路の60%について、布設年度(配管の年齢)がわからないという。思慮深い国民性と言われるのに、なぜこんな状態になっているのか。ヒントは国家財政の窮迫と、その末の民営化だ。
2024.01.06
2024.4.26公開予定の米国映画Civil War(邦訳はまだないですが、内戦としました)の予告編を観ました。おそらく2021.1.のトランプ支持者によるホワイトハウス乱入事件等に象徴される米国の分断をふまえて、実施まで1年を切った2024.11.の米大統領選挙を念頭に作られた作品のように思います。今春出版された「アメリカは内戦に向かうのか」( バーバラ・F・ウォルター (著), 井坂 康志 (翻訳))の紹介記事を読みました。これまで安定した生活を送っていたのに、「格下げ」され不安定な生活におちいった人たちの癒やしがたい怨嗟や憎悪が、世界を暴力に導き、またそれを煽る人たちがいるという指摘は、最近の極右勢力の伸長する状況に当てはまると思いました。米国は内戦に向かい、長年続いた覇権は終るのか、または修復に向かうのか、注目されます。またその影響は日本にもありそうです。2024.3.28内容の追加。■参考リンクナタリー:アメリカで何が…A24×アレックス・ガーランド「Civil War」のトレイラー公開「Civil War」のトレイラー公開2023年12月13日 23:43 149 13映画ナタリー編集部「エクス・マキナ」「MEN 同じ顔の男たち」のアレックス・ガーランドが監督と脚本を担当し、A24が製作に携わった映画「Civil War(原題)」のトレイラーがYouTubeで公開された。“内戦”を意味するタイトルが付けられた「Civil War」の詳細なプロットは明らかにされていないが、キルスティン・ダンスト、「Priscilla(原題)」のケイリー・スピーニー、「グレイマン」のワグネル・モウラ、「ボーはおそれている」のスティーヴン・マッキンリー・ヘンダーソン、ドラマ「THE LAST OF US」第3話「長い間」などで知られるニック・オファーマンらが出演。終始不穏な雰囲気が漂うトレイラーでは「ホワイトハウスは西側勢力とフロリダ同盟に対して警告を発した」「大統領が『暴動には迅速に対処する』と約束」といったニュース音声が流れ、武装した男たちの銃撃戦などが映し出される。「Civil War」はアメリカで4月26日に公開。Civil War Trailer: California & Texas Wage War With The US Army As American Landmarks FallBY HANNAH GEARAN:PUBLISHED 3 DAYS AGOScreen RantGoogle翻訳のうち「南北戦争」を「内戦」に変換。内戦予告編: カリフォルニアと内戦アメリカのランドマークが崩壊する中、テキサス州が米軍と戦争を開始A24は、キルスティン・ダンスト主演、アレックス・ガーランドが脚本・監督を務める同社の新作映画『シビル・ウォー』の初予告編を初公開したハンナ・ギアラン3日前に公開まとめA24が新作映画『シビル・ウォー』の初予告編を公開し、内戦が勃発する近未来のアメリカを垣間見ることができる。予告編では、ビジュアルと会話の合図を通じて歪んだ世界をほのめかし、この未来のアメリカの崩壊を示唆しています。予告編は、『シビル・ウォー』が、関連性があり、示唆に富む映画を制作するという監督の傾向に従って、顕著な社会的批評を探求することを示唆しています。A24 は、すでに多くの話題を呼んでいる新作映画「シビル ウォー」の最初の予告編を公開しました。脚本およびアレックス ガーランド監督、シビル ウォー出演 キルスティン ダンスト、ワーグナーモウラ、スティーブン・マッキンリー・ヘンダーソンなど。これまで、この映画は少し謎に包まれており、追加の詳細はほとんど明かされていませんでした。予告編に先立って、A24 は、 自由の女神とその頂上に武装した兵士が描かれており、 映画への関心を高めるだけのポスターを公開しました。予告編では、これまで秘密にされていた内戦の物語が明らかになります。この映画の舞台は近未来で、アメリカが内戦に突入する様子が描かれる。スリル満点の予告編では、両陣営がホワイトハウスの乗っ取りを目指して競い合います。内戦は顕著な政治的コメントのように見えるシビル ウォー トレーラーは、2 分間のファースト ビューを通じて、近未来の世界のさまざまな側面を明らかにしています。あるショットでは、アメリカ国旗がちらっと見えますが、13 本の縞模様と 50 個の星の代わりに、縞模様に特大の白い星が 2 つだけ付いているだけです。 シビル・ウォー予告編の会話も、この歪んだ世界を暗示しています。たとえば、アナウンスでは「フロリダ同盟」について言及し、その後の登場人物は「いわゆるテキサスとカリフォルニアの西軍」と、この将来のアメリカの崩壊をほのめかしています。予告編自体には、微妙な瞬間や激しい戦闘シーンが含まれており、内戦の魅力的な旅を示唆しています。シビル ウォー 予告編では、ガーランドの次回作で探求されるいくつかの顕著なテーマについても言及しています。あるシーンで、主人公はブティックのような衣料品店に入りますが、そこでは従業員は比較的穏やかな様子です。この男性は、アメリカで大規模な内戦が勃発していると指摘すると、従業員は「私たちはただ外出しないようにしているだけです。ニュースで見る限り、それは最善の方向に進んでいるように思えます。」この反応は、アメリカ人の中には戦闘に参加する人もいる一方で、問題を無視できなくなるまで意図的に無知でいることを選択する人もいるだろうということを示唆している。予告編自体には、これらの微妙な瞬間と激しい戦闘シーンの両方が含まれており、内戦の魅力的な旅を示唆しています。 ガーランドは社会的批評に精通しており、最近ではジェンダー パロディ映画「Menシビル・ウォー は、切実な関連性のある映画を目指す監督の傾向を引き継ぎ、危機にゾッとするほど近い未来のアメリカを探求する中で、より高い賭け金をかけてそうするつもりだ」米国の現在の進路出典: A242024年に「アメリカで内戦」が発生しかねない理由「格下げ」された人々の癒やしがたい怨嗟や憎悪井坂 康志 : ものつくり大学教養教育センター教授 2023/03/25 9:00 東洋経済ONLINEアメリカ、そして世界に衝撃を与えた「Qアノン」扇動による2021年1月に発生した前代未聞の連邦議会襲撃事件。次期大統領選への出馬を表明しているトランプ氏の動向次第では、再びこのような事態を招くのか。さらには2度目の「南北戦争」を招いてしまうのか。世界中で「内戦」が急増している現状とその原因、アメリカでも内戦が勃発する潜在性が高まっている状況について、アメリカを代表する政治学者が読み解き、警告した『アメリカは内戦に向かうのか』(バーバラ・F・ウォルター著)を翻訳した井坂康志氏が同書のポイントを紹介する。それはある日突然やってくる「川一つで仕切られる滑稽な正義よ。ピレネー山脈のこちら側での真理が、あちら側では誤謬である」(パスカル『パンセ』)『アメリカは内戦に向かうのか』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら)内戦はある時突然火を噴く。少なくともそのように見える。しかし、内戦研究の蓄積を用いれば、その兆候を事前に知ることは可能である。なぜなら、内戦にはパターンがあるからだ。誰もが目にしているのに、誰も認識していない「急所」はどこにあるのか。バーバラ・ウォルターは、名医がいくつかのポイントから病状全体を割り出すように、世界で日々起こっている事象から、戦慄すべきアメリカ内戦危機への診断を行っています。この本には尋常ならざるリアリティがあります。その記述の多くは、一人称で書かれています。通常の学者の作法からすれば、きわめて「野心的」です。本書の魅力として最初に指摘すべき点かもしれません。『ニューヨーク・タイムズ』等の主要メディアでの賞を多数受賞していることや、Amazonの原書に1200という驚異的な数のコメントが寄せられ、高評価を得ていることは、きわめて広汎にそのリアリティが共有された証しとも言えるでしょう。そのためのアプローチとして、多くの専門研究者が長年にわたって蓄積してきた叡智の粋を垣間見ることができます。それは読み手に巨人の肩の上から現代世界を俯瞰する感覚を与えてくれます。以下略アメリカは内戦に向かうのか 単行本 – 2023/3/24バーバラ・F・ウォルター (著), 井坂 康志 (翻訳)2024.3.27内容の追加。A24新作映画『シビル・ウォー』、絶賛相次ぐ「傑作」「ゾッとする物語」By The Hollywood Reporter Japan2024年3月26日A24×アレックス・ガーランド監督(『エクス・マキナ』)が贈る新作映画『シビル・ウォー/Civil War(原題)』(2024年4月12日全米公開)の海外の反応が到着した。本作は14日、米「SXSW Film & TV Festival」でプレミア上映され、観客からは「ガーランド史上最高傑作」「今年一番」といった絶賛の声が相次いでいる。近未来のアメリカを舞台にした『シビル・ウォー』は、ジャーナリスト(キルスティン・ダンスト)とその同僚が、権威主義的な3期目の大統領(ニック・オファーマン)にインタビューするため、敵対し分裂したアメリカ各州を横断する姿を描く。以下略。2024.4.3内容の追加。「流血の惨事になる」トランプ警告の悪夢…新作映画「Civil War(第二次南北戦争)」に見る米国分断から抗争・内戦の予兆ジャーナリスト 木村太郎2024年3月25日 月曜 午後4:40FNNプライムオンライン「第二次南北戦争」描く新作映画トランプ前大統領が「流血の惨事になる」と警告して米国社会の分断が抗争に発展することが不安視されている折に、新たな南北戦争を描いた映画が公開される。そのタイトルもずばり「Civil War(第二次南北戦争)」。製作は米国のエンターテイメント企業A24で、原作と演出は2016年のアカデミー賞視覚効果賞を受賞したSFスリラー映画「エクス・マキナ」の監督で小説家でもある英国のアレックス・ガーランド。主演は「スパイダーマン」シリーズでヒロインを演じたキルスティン・ダンストで、映画は今年4月12日に米英で公開されることになり、このほど最新予告編が発表された。ストーリーはダンスト演ずるジャーナリストを中心に展開され、連邦政府から離脱したカリフォルニア州とテキサス州それにフロリダ州の一部が同盟した「西部軍」と連邦政府軍の戦闘を描く。ダンストは仲間と共にニューヨークから東部戦線を経て、バージニア州のシャーロッツビルから首都ワシントンを目指す。予告編は、米国の愛国歌「アメリカ・ザ・ビューティフル(美しきアメリカ)」を流しながら見慣れた米国の光景を背景に血なまぐさい戦争が繰り広げられるのを見せ、歌が最高潮に達して「アメリカ!アメリカ! 神は汝に恵みを与う。そして汝の善を兄弟愛で戴く、太平洋から大西洋まで」と歌い上げたところでワシントンのリンカーン記念堂が爆破されるという衝撃的な展開になっている。しかし、この「第二次南北戦争」は必ずしも現在の米国社会の対立を前提にしたものではない。「西部軍」を構成するカリフォルニア州はリベラルな民主党が支配するし、一方のテキサス州は保守派の牙城とも言え、今この2州が同盟して連邦政府に反旗をひるがえすことは考えられない。また映画では、連邦政府の大統領が現行憲法で定める任期を超えて3期目に入っていることや、国民に対して無人機攻撃を命令するなど独裁的な支配を行なっているように扱われているが、どのような対立から内戦になったのか映画では取り上げていないようで、試写会を見た米英の記者たちはその点が曖昧になっていることに物足りなさを表明している。これについてガーランド監督は、このような曖昧さは観客が自分なりの論理を物語に適用するための意図的な試みだという(ザ・ガーディアン紙電子版15日記事)。つまり、観客は自分の思い入れをこの映画にこめて、今の米国社会の分断化やそれがもたらす新たな衝突の危険を感じてもらうことを狙ったのかもしれない。その意味では、この映画は大統領選挙が本格化する絶好のタイミングで公開されることになったと言える。「国中で流血の惨事起こる」演説の衝撃ドナルド・トランプ前大統領は16日、オハイオ州デイトン市で行われた遊説でこう言った。「もし今回私が当選しなかったら、国中で流血の惨事(bloodbath)が起こるだろう」この発言は、中国製の自動車の輸入を止めなければ米国の自動車産業が「流血の惨事」になるという意味だったと前大統領は後に釈明したが、ほとんどのマスコミは大統領は3年前に大統領の支持者たちが連邦議事堂を襲って乱入した事件のような衝突を予言したものと受け止めた。「米国は新たな南北戦争の危機に瀕しているのだろうか?」CNNのウェブサイトには早くも16日にこういう表題の論評記事が掲載された。記事は大統領選まで日を追うにつれ政治的暴力を予測する声が高まってきているが、中でもトランプ前大統領は最も声高な予言者で、彼が再び選挙に敗北するようなことになれば「国内は大混乱に陥る」と次のように警告する。「 1月6日の事件(連邦議会襲撃事件)で頂点に達した長い歴史的軌跡、陰謀論の継続、拡散と蔓延、人種差別、反ユダヤ主義、外国人排斥の高まり、そして容易に入手可能な武器を考えると、銃乱射事件、重要インフラへの攻撃、爆弾テロ、その他の攻撃を含む、政治的動機に基づく新たな国内暴力行為の可能性を否定したり無視したりすることはできない」一方、保守派も黙っていない。右翼の論客として知られるエメラルド・ロビンソンさんは翌17日、保守系のニュースサイト「ディサーン・リポート」に「アメリカ最後の年2024年にようこそ」という一文を投稿した。彼女は、多くの米国人がいまだに法の支配が存在し、選挙の1票が現実に重視され、主な都市で凶悪犯罪者が保釈金なしで釈放されるようなことがないと信じていることこそ問題だと指摘し、こう檄をとばす。「本音を言えば、バイデン政権は共産主義者によるアメリカ乗っ取りを行なっているように私には見える。このクーデターは4年目に突入している。2020年に選挙が盗まれ、そのような大惨事を防ぐ国家安全保障機関がその出来事を無視し、犯人を保護した時点で、私はCIAやFBIやDHS(国土安全保障省)や国防総省がもはやアメリカ国民の側にいないのではないかと疑い始めた」「もしそれが本当なら、これからの8ヵ月は準備に費やすべきだ」「11月に投票してほしい。そして、共産主義者によるアメリカ乗っ取りに備えてほしい。あなたの1票が意味を持たなくなっている時にこれは矛盾しているように見えるかもしれない。しかし、これは基本的な戦略なのだ。戦いに勝つための計画を立てると同時に、別の日に生き延びることができるよう、秩序ある撤退の計画も立てるのだ。」米国の新南北戦争はスクリーン上のフィクションで終わるのだろうか?【執筆:ジャーナリスト 木村太郎】【表紙デザイン:さいとうひさし】
2023.12.17
2024年初夏公開予定の「猿の惑星 キングダム」の予告編が公開されました。これまで続編は何回か観ましたが、1968年の第1作を超えるものには出会っていません。それだけあの作品が衝撃的だったのだと思います。第1作は当時小学3年生の頃。我が家ではめったに映画館に行かず、怪獣映画以外、映画はTVで観るものと決まっていました。公開から1年くらいして家族そろって観ましたが、高島忠夫さんの解説だったか、非常にワクワクしながら観て、ラストにはびっくり仰天しました。名場面をご紹介します。設定が、多くの猿に囲まれていたせいか、どの女優さんも美人に見えて仕方がありませんでした。■参考リンクWikipedia:猿の惑星 (映画)
2023.12.07
エクソシスト 信じる者(The Exorcist Believer)をひょんなことで観てきました。本当はサバイバルアクションのロストフライトを観る予定だったのが、上映の始まったシネコンの部屋の番号を間違えて入ってしまい、スクリーンの前を横切ってやっと席に座れると思ったら座席の番号の配置が予約時と異なっていたのでおかしいなと思っていたら、まだ始まって間もない画面からはオカルトっぽいシーンが続いたのでこれはエクソシストとやっと気づきました。場内の入りは1,2割程度で空いていて、またスクリーンの前を横切るのも気が引けたのでこのまま見ることにしました。オカルト映画の金字塔のエクソシストは1973年の公開後、TVでちょっと観たくらいでシリーズも観てませんでしたので、それほど期待してませんでした。オカルトの怖さよりも、副題の「信じる者」がテーマとなった作品で、神を信じる事、人を信じることの大切さを訴えるヒューマン映画として楽しめました。何の予備知識も無く観たのでラストやエンディング字幕にびっくり。もうあの映画がブームを起こして50年かと時の経つのの早さを改めて感じました。エクソシスト 信じる者(The Exorcist Believer)の日本語と英語の予告です。エクソシスト (1973)の予告です。テーマ音楽です。■参考リンクWikipedia:エクソシスト (映画)『エクソシスト』(The Exorcist)は、1973年のアメリカ合衆国のホラー映画。監督はウィリアム・フリードキン、出演はリンダ・ブレア、エレン・バースティン、ジェイソン・ミラーなど。少女に憑依した悪魔と、自らの過ちに苦悩する神父の戦いを描いたオカルト映画の代表作であり、その後さまざまな派生作品が制作された。本国において1973年の興業収入1位を記録した。第46回アカデミー賞の脚色賞と音響賞を受賞。題名となっているエクソシストとは、英語で"悪魔払い(カトリック教会のエクソシスム)の祈祷師"という意味である。Wikipedia:エクソシストエクソシスト(exorcist)は、キリスト教、特にカトリック教会の用語で、エクソシスムを行う人のこと。エクソシスムとは「誓い」「厳命」を意味するギリシャ語であり、悪魔にとりつかれた人から、悪魔を追い出して正常な状態に戻すことをいう。現在のカトリック教会では、洗礼式の時に悪霊を拒否する誓約がある[1]。 かつてはカトリック教会の下級叙階の位階の一つとして存在し「祓魔師」(ふつまし)と訳された。また、日本の神道用語が転用されたことがあるが、キリスト教と神道は異なる宗教であり、まったく別概念である。believerとは:英辞郎1.〔効果などを〕信じる人◆可算2.〔宗教などの〕信奉者、信者Christianとbelieverの意味/違いを知ろう!:RedKiwi英語大全さん
2023.12.04
ゴジラ-1.0を観てきました。公開から4週目に入ったところで、日曜の昼前の上映で8割以上の入りで、観客は幅広い年齢層でした。監督・脚本はALWAYS三丁目の夕日の 山崎貴さん。ALWAYSの1シーンでゴジラを登場させるなど、ゴジラへの思い入れは人一倍だったと思います。脚本もテーマをしっかり描いており、わかりやすかったです。VFX技術は相変わらず一流です。時代設定が第二次大戦直後というのも新鮮です。ラストは山崎監督らしさが出ていてよかったです。山崎監督の『アルキメデスの大戦』も観たくなりました。出演者も実力派揃いでした。神木隆之介さんの心情の変化の表現は良かったです。浜辺美波さんの作品は初めて観ましたが作品に溶け込んでました。安藤サクラさんも口は悪いけど世話好きの近所のおばさんをうまく演じてました。佐々木蔵之介さんはこれまでひょうひょうとした演技しか観ませんでしたが、貫禄がついてました。吉岡秀隆さんはALWAYSつながりでしょうか、変わり者の小説家、医者、技術者、科学者をやらせるとうまいです。総合的にみておすすめの映画です。12/1から米国で1000館以上で公開されるそうですが、ぜひ大ヒットしてほしいです。■参考リンクWikipedia:ゴジラ-1.0『ゴジラ-1.0』(ゴジラ マイナスワン、英題: GODZILLA MINUS ONE[1])は、2023年11月3日公開のTOHOスタジオ・ROBOT制作による日本の映画。戦後間もない日本を舞台に描かれる、山崎貴脚本・VFX・監督による[2]怪獣映画である[1]。『ゴジラ』シリーズでは37作目であり、国産の実写作品としては通算30作目[2][3]。『シン・ゴジラ』以来7年ぶりとなり、ゴジラ生誕70周年記念作品と位置付けられている[4][5][6][注釈 1]。製作企画2016年の『シン・ゴジラ』公開後、監督の樋口真嗣は2017年に開催されたGフェス(英語版)の場で、東宝は2020年以降まで新たなゴジラ映画を製作できないことを明かしたが、これはレジェンダリー・ピクチャーズとの間で「レジェンダリー製作のゴジラ映画と同じ年に東宝製作のゴジラ映画を公開しない」という契約を結んでいることが背景にある[29][30]。2018年に東宝の取締役である大田圭二は、『シン・ゴジラ』の続編製作の可能性がないことを明言すると同時に、「マーベル・シネマティック・ユニバース」形式の「ゴジラ・ユニバース」製作の可能性について言及した[31]。『シン・ゴジラ』の後にいくつもの新たな実写ゴジラ映画の企画が検討されたが、現代を舞台にしたゴジラ映画がやるべきことをもれなくやり尽くした、エポックメーキングともいえる『シン・ゴジラ』に続くにふさわしいと思える企画をなかなか生み出すことができず、それを観たファンの期待に応えられる新たなゴジラ映画を生み出すためには、まったく新しい未知のコンセプトを必要としていた[3]。山崎は「ゴジラ対日本」ではなく、「ゴジラ対人間」が描きたい物語であり、ゴジラとはその人々にとってどういった存在なのか?というディスカッションを重ね、軍隊、政府や官僚ではなく「私たち」がゴジラに立ち向かう。その芯が見えてきたことで、「命を賭して戦うことを求められてしまった時代」から「市民が主体的になって生を追求する時代」の変化を、ゴジラと遭遇してしまった敷島を通じて描くというコンセプトに辿り着いたという[3]。第1作目の『ゴジラ』にも、反戦・反核というテーマが作品の中心には大きく存在し、本作品もその意志を受け継ぐために、人命を軽視した戦中日本のアンチテーゼとして「生」に執着する物語にすることを強く意識したという[3]。2019年の『アルキメデスの大戦』公開後、監督の山崎貴は東宝から新作ゴジラ映画の製作を打診され、3年かけて脚本を完成させた[32]。山崎は後年、脚本の執筆に際して金子修介が製作した『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』から影響を受けたことを明かしている[注釈 2][34]。これについて、山崎は「山崎貴セレクション ゴジラ上映会」の金子との対談の中で「『GMK』の内容はだいぶ忘れていたのですが、まるで自分で考えたかのように『-1.0』のシナリオを書いたら、結構な影響下にあることが知らず知らずのうちに…」と発言している[34]。また、山崎は本作品の製作以前にも、監督を務めた『ALWAYS 続・三丁目の夕日』のアバンタイトルにゴジラを登場させたことがあるほか、西武園ゆうえんちのアトラクション「ゴジラ・ザ・ライド」でも監督・VFXを手掛けている[35][36][37]。2019年末に世界を襲った新型コロナウイルスの蔓延によって、本作品の脚本の作業をしている時期ではあったが、制作時期が延び、制作が一時中断された。だが、その後も脚本の執筆と打ち合わせを続け改稿が重ねられていった[3]。「民間で何とかしなければいけない」や「政府は何にもしないんだ」などという、さまざまな無責任や非合理に対する想いは、その後の脚本でも反映されて「現場」や「無政府」、「民間」といった言葉が強調され始めていき、現実とゴジラに人々が自らの力で立ち向かわなければならないという本作品の物語がリンクし始めていったという[3]。山崎は、企画当初では特定の事故や事件に依存しない、普遍的な物語を追求するつもりであったが、結果として新型コロナという世界規模の大災害を濃厚に映し取り、新たな戦争が現実世界で勃発している時代にもなったため、否応なくゴジラ映画は時代的な要素をはらんでしまう、という宿命にあると感じたという[3][12]。2022年2月18日、ROBOTが「超大作怪獣映画」のエキストラ募集を開始し、山崎が監督、東宝が製作を手掛けることも同時に明かされた[38][39]。『ハフポスト』は「超大作怪獣映画」について第1作目の『ゴジラ』のリメイクであり、昭和時代を舞台にしている可能性を指摘した[39]。その後、11月3日に開催された「ゴジラの日」のイベントで、東宝は「超大作怪獣映画」が新作ゴジラ映画であることを発表した。また、この時点で撮影が終了してポストプロダクション作業に入っていること、公開日は2023年11月3日を予定していること、山崎が監督のほか脚本・視覚効果スーパーバイザーを務めることも明かされた[40][41]。『-1.0』というタイトルの意図について、山崎は「戦後でゼロの状態になった日本がゴジラによって悲惨な状況に陥る中で人々がどう立ち上がるのか」「初代ゴジラよりも以前の時代設定」「助走」「ここからどう生きていくかと一度身を引く」「何かを失う」といった例を挙げ、「いろんな意味を感じていただければ」と説明している[42]。12月13日には東宝映画企画部長の臼井央が、新作ゴジラ映画が第1作目との関連性があることを示唆している[43]。山崎は『シン・ゴジラ』で大掛かりな水域表現などを深くやらなかったことに活路を見出し、『アルキメデスの大戦』で戦艦大和の沈没を演出した際に、CGで海の表現を作れることを実践できたという。また、今までゴジラ映画になかった、過去を主舞台とするストーリーというのは、山崎が本作品の監督の依頼を受ける前から考えていたものであり、ゴジラが日本が何も自衛できる兵器がない終戦直後の時代に登場したらどうなるのか?というアイデアを提案したといい[37][12]、第1作目の『ゴジラ』よりも前の時代である1945年 - 1947年が舞台となった[3]。高雄、震電、雪風の3つが登場したのは、ミリタリー好きの山崎がまだ描いたことがなかったためであるという[12]。キャスティング2023年9月4日、完成報告会見が行われ、キャスト情報が公表された[14][6]。主演・神木隆之介、ヒロイン・浜辺美波という組み合わせは、公表当時に放送中だった連続テレビ小説『らんまん』と同一であるが、オファーも撮影も本作品のほうが先だったという[44]。山崎は、記者発表でマスコミからされた『らんまん』にあやかったキャスティングという指摘はまったく見当違いというわけではなく、佐々木蔵之介は『ひよっこ』に出演していた際にいいなと思ったからなど、朝ドラの影響が大きいという[37]。山崎は、「昭和にいて説得力がある人」「怪獣が本物に見える芝居ができる人」という2点のポイントでキャスティングを固めていったといい、後者に関してはゴジラをいくら自分たちがリアルに創造しても、現実感というのはそれに対する役者のリアクションでしか出せないため、最初から上手な人でやりたいというのを言っていたという[37][12]。これまでのゴジラ映画では、政治家や官僚、科学者や自衛隊といった人たちがゴジラという災害に立ち向かったが、本作品ではゴジラに市井の人々が中心となって立ち向かうため、戦後を生きる一般人であることをキャスティングにおいて重要視したといい、戦後という舞台でありながら現代の一般市民である観客が身近に思えて感情移入できる存在であるかどうかを考えたうえで、神木や浜辺はほとんど迷わずにオファーすることができたという[3]。撮影撮影は2022年3月17日から6月11日までの日程で[38][39][45]、静岡県浜松市(遠州灘・浜名湖)[46]・長野県岡谷市(旧岡谷市役所庁舎)[47]・茨城県筑西市[48]などで行われた。視覚効果視覚効果は白組が手掛け、山崎がスーパーバイザー[40]、渋谷紀世子がディレクターを務めている。VFX作業は2022年4月から始まり、白組は8月から視覚効果デザイナーと視覚効果コンポジターの募集を開始し、同月から2023年1月まで作業が行われる予定だったが[49]、後に2022年11月から2023年2月までに作業期間が変更された[50]。デザイン作業にはHoudiniとMayaが、合成作業にはNukeがそれぞれ使用された[50]。視覚効果作業の終了後、2023年5月にポストプロダクションが終了した[51]。戦後間もない当時の銀座は、にわか造りで作ったバラックと、空襲で焼け残った戦前の質のいいビルなどが渾然一体となり、その手前に安普請の露店がずっと並んでいる風景であり、ゴジラが銀座に出現し、群衆が逃げるシーンはカメラが手ぶれになるため、合成ではなくオープンセットでの撮りきりが理想的であるが、その建造物群を建造しなくてはいけなくなることから、ブルーバック合成とオープンセットとの併用となった[37][12]。山崎は、樋口真嗣との対談で、『ガメラ3 邪神覚醒』における破壊シーンに影響を受けたと述べている[52]。公開2023年10月18日にワールドプレミア上映が開催され、観客から好評を博した[82][83]。また、同年11月1日には第36回東京国際映画祭のクロージング作品として英語字幕付きで上映され[84][85][86]、同月3日からゴジラ生誕70周年記念作品として公開される[注釈 1][86]。6月27日に映画倫理機構は日本公開時のレイティングを「G」に決定した[87]。東宝は全国500館以上での上映を決め、2D上映のほかにIMAX、ドルビーシネマ、4DX、MX4D、ScreenXでも上映され[88]、これは東宝史上最大規模の上映数となる[66][89]。アメリカ合衆国では国際東宝(英語版)が配給を手掛け[90][91]、2023年12月1日から北米1,000館以上で英語字幕付きで公開される[89][91]。これに先立ち、11月29日には一部の劇場でファンイベント上映が行われる[92]。また、『WIRED』によると、12月には北米以外のヨーロッパ諸国でも上映が開始するという[93]。興行成績(日本)公開3日間の興行成績は発表され、観客動員64万8,600人、興行収入10億4,100万円を記録。前作の『シン・ゴジラ』の公開3日間の対比では、興収122.8パーセント、動員数114.7パーセントとなった[94][注釈 5]。
2023.11.26
英国BBCニュースの英語版でウォルト・ディズニーの生涯が紹介されていました。これまでその生涯はよくわかりませんでした。事業は簡単に成功したのではなく、その間、倒産やキャラクターを他人に奪われたりと、何度も困難に遭いながらも、それを跳ね返してミッキー・マウスが誕生したこと、また、大人も楽しめる施設としてディズニーランドをカリフォルニアに作るにあたってはTVを利用して成功をおさめたことなどアイデアマンだったことを、偉人伝アニメさんの「ウォルト・ディズニー(ディズニーの創業者)~失敗にくじけず、夢を実現するためのヒント~」やWikipedia等で知りました。最近はオンライン動画の不振、政治的問題等もあり株価はさえませんが、CEOの復帰もあり、果たして復活できるのか?■参考リンクBBC: how the Walt Disney ompany took over the worldグーグルページ翻訳抜粋基礎を築くしかし、成功はすぐには得られません。観客が注目し始めたのは、ディズニー初の大ヒット作であり、音声付きの最初のアニメーション映画の 1 つである 1928 年の『蒸気船ウィリー』まででした。新しいハイペリオン・スタジオで制作され、ディズニーの専門家トッド・ジェームス・ピアース博士によれば、この作品は「寛大さと元気の象徴」であるミッキーマウスをフィーチャーしていた。初期のキャラクター、オズワルド・ザ・ラッキー・ラビットに続いて、ミッキーは子供時代の主役となるだろう。世界中で。ディズニー兄弟が次の大きな飛躍を遂げるまでには、さらに 10 年かかりました。『白雪姫と七人の小人』は、カラーを使用した世界初の長編アニメーションの 1 つです。1938年に公開されたとき、史上最高の興行収入を記録した映画となった。地球上で最も幸せな場所ウォルトさんにとってディズニーランドは、ロサンゼルスのグリフィス・パークでメリーゴーランドに乗る娘たちを見て以来の夢だった。脇のベンチに座り、「親子で一緒に楽しめる場所」を思い描いた。建設資金が絶望的に不足したため、彼は実家を売却し、1954 年にテレビ ネットワーク ABC とディズニーランドと呼ばれるシリーズの契約を結び、建設中のパーク内の生活を紹介しました。ディズニーは大画面から小型画面への飛躍を遂げました。このテレビ番組はヒットし、数か月後にはミッキーマウス クラブが誕生しました。しかし、1955 年 7 月中旬のディズニーランド パークの開園日は大惨事でした。うだるような暑さの中、数万人が集まり、その多くは偽造チケットを持っていた。乗り物や配管は壊れ、道路やレストランはパンクした。ハイヒールが新しいアスファルトにめり込んだと伝えられている。それにもかかわらず、その日の生放送は全米で9,000万人に視聴されました。このパークはディズニーの年間収益を倍増させることになる。1959 年までに、ウォルトは別のより大きな場所を探していました。そこには、彼の未来都市のビジョンが込められている。それは、国民がモノレールで通勤し、仕事中にディズニーのエンジニアがキッチン家電を新しいモデルにアップグレードしてくれるユートピアだ。もちろんテーマパークもあるでしょう。フランスの首都パリよりわずかに広いフロリダ州に確保された2万7000エーカーの土地は、ウォルト・ディズニー・ワールドのオープンまで10年以上かけて開発が進められることになった。しかし、それはウォルトが決して完成することのないプロジェクトでした。彼は 1966 年に肺がんのため 65 歳で亡くなった。すでに 73 歳になっていた兄のロイは、兄の名誉のためにディズニーワールドの完成を手伝うために引退を遅らせた。彼は1971年10月の開業の翌日に退職し、わずか2か月後に亡くなりました。兄弟が亡くなったにもかかわらず、ディズニーの映画とテレビは依然として支配的であり、同社は米国の両海岸に公園を持っており、さらに多くのことが起こりました。Wikipedia:ウォルト・ディズニーウォルト・ディズニー(Walt Disney、1901年12月5日 - 1966年12月15日)は、アメリカ合衆国・イリノイ州シカゴに生まれたアニメーション作家、アニメーター、プロデューサー、映画監督、脚本家、漫画家、声優、実業家、エンターテイナー世界的に有名なアニメーションキャラクター「ミッキーマウス」をはじめとするキャラクターの生みの親で、『ディズニーリゾート』の創立者であり、兄のロイ・O・ディズニーと共同で設立したウォルト・ディズニー・カンパニーは数々の倒産、失敗を繰り返すも、350億ドル以上の収入を持つ国際的な大企業に発展した。途中略ユニバーサルによる引き抜き1927年、興行師チャールズ・B・ミンツの紹介でユニバーサル・ピクチャーズと繋がりを得たウォルトは、自社キャラクターとして「オズワルド・ザ・ラッキー・ラビット」を考案、オズワルドを主人公にしたアニメをユニバーサル配給で制作した。オズワルドはシリーズスタートと同時に子供の間で大ヒットを飛ばし、一躍ディズニー社躍進の切っ掛けを作った。ウォルトはカンザスフィルム時代の旧友達を次々に会社へと誘って、ディズニー社はアメリカでも屈指のアニメ製作会社に急成長した。だが1928年2月、チャールズ・B・ミンツと契約料の取引に臨んだウォルトはそこで大きな悲劇に見舞われた。ミンツはユニバーサル社に法外な配給手数料を支払う様に要求、ウォルトがこれを拒否すると露骨な社員への引き抜き工作を仕掛けた。ウォルトを二重に落胆させたのは、この引き抜き工作にアイワークスを除く殆どのアニメーター達が応じてしまった事だった。(その例がハーマン=アイジングである)。契約書上、オズワルドが配給会社の管理下に置かれていた事も不利に働き、ディズニー社は配給元と自社キャラクター、そしてスタッフの大半を失って倒産寸前に追い込まれた。しかし、諦めきれなかったウォルトはその後も頑張って仕事を続けた。ミッキーマウスの誕生再建するにあたって、オズワルドに代わる新たな自社キャラクターを必要と感じたウォルトは、それまでにもうさぎのオズワルドやアリスコメディの中で、ライバルとして度々登場させていた「敵役のねずみ」を主役に抜擢することを決定する(デザインはルドルフ・アイジング)。アブ・アイワークスのスケッチでは、オズワルドそっくりのキャラクターとなった。カンザスフィルム時代に飼っていたマウスに思い当たり、幾つかのラフスケッチを制作したというのは権利処理の問題をクリアするために後年の後付け設定である。すでにアリスコメディには当時高い人気を集めていたフィリックス・ザ・キャットに似せたジュリアス・ザ・キャットも登場させており、フェリックス側のプロデューサーであるパット・サリバンから何度も警告されていた。これに当時、監督や演出に専念し始めていたウォルトから作画監督を委ねられたアイワークスが、ウォルトの原案に動かす事を念頭に置いたアレンジを加えた。かくして世に知られる「ミッキーマウス」は完成した。後にディズニー社の従業員は「ミッキーの動きはアイワークスが、魂はウォルトが生み出した」と語っている。因みに当初名前は「モーティマーマウス」とされる予定だったが、妻のリリアン・ディズニーがモーティマーでは「Mortify」(屈辱を意味する言葉)に発音が似てると反対し、「ミッキーマウス」へと変更された[4][5]。モーティマーの名は後に初期作品でのミッキーのライバルキャラクターに用いられた。ミッキーマウス・シリーズの初期作品において、秀逸な動きの描写をアイワークスが書き出す一方で、ウォルトは演出面で高い才能を発揮した。ミッキーマウスの登場第一作『プレーン・クレイジー』(『飛行機狂』)および第二作『ギャロッピン・ガウチョ』はサイレント映画として作られたが、第三作『蒸気船ウィリー』で効果音や声を吹き込んでトーキー映画の短編アニメとしての制作が行われると、場面の転換や物語のテンポに合わせて効果的に音や音楽を使用し、また自らもミッキーマウス・ミニーマウスの声を演じた。この演出技法は長らくディズニー映画の象徴とも言うべき手法となり、優れた作画と共にミッキーマウス・シリーズのヒットに貢献した。対照的にウォルトの演出とアイワークスの作画を失ったオズワルドは次第に人気を失い、1930年代には完全にミッキーに取って代わられる事になる。ミッキーはオズワルドを凌ぐ人気キャラクターとなり、世界的な知名度を得てディズニー社の再建に大きな力を発揮した。途中略。ディズニーリゾートディズニーとヴェルナー・フォン・ブラウン(右)ディズニーは1948年ごろから、テーマパークの建設を具体化させていく。ディズニーがいつからテーマパーク建設の意図を持っていたかははっきりせず、娘たちを遊園地に連れてベンチに座ったときに手持ち無沙汰な親の姿を見て、「大人も楽しめるテーマパークの建設」を思い立ったとも、趣味である鉄道模型の製作が高じて大規模なテーマパークの制作を思い立ったとも言われている[6]。いずれにせよ、このころからディズニーはアニメーションの制作に代わってテーマパークの建設計画に熱中するようになっていった。1951年3月にはスタジオのあるバーバンク市にテーマパーク建設計画を提出したが、これは遊園地建設による騒音などの住環境悪化を懸念した市当局によって拒否された[7]。また、このころには計画は当初のものを大きく超えた大規模なものとなっていたため、ディズニーは広大な土地の確保できる代替地の確保に乗り出し、1953年9月にはカリフォルニア州アナハイムに160エーカー(730,000 m2)の土地を購入し用地を確保した。しかしこれほどの大規模な建設計画を行う資金はディズニーにはなかったため、彼はこの時期に登場した新たなメディアであるテレビとの連携を考え付いた。こうして、新たなテーマパークの建設計画を各企業や市民に売り込むために、1954年には「ディズニーランド」というTV番組をABCで放映し、ディズニー自らが出演してアトラクションやアニメ作品の紹介などを行った。この番組は大好評となり、ディズニーランド建設後も変遷を経ながら2008年まで54年間にわたって放映され続ける長寿番組となった。ABCはこの成功によって業績を大幅に向上させ、またこの成功を見た大企業がこの計画に次々と資金提供や資本参加を申し出るようになった。こうして無事に資金を調達したディズニーランドは、1954年7月21日に着工された。実際の建設においてはカリフォルニア州オークランドに1950年に作られた、最初の子供用遊園地「チルドレンズ・フェアリーランド」や、デンマークに1843年に作られた遊園地チボリ公園など既存のさまざまな遊園地を参考としていたものの、ディズニーはこの遊園地を既存のものとは全く異なる小さな新しい世界にしようと考えていた。彼はこのテーマパークの建設に熱中し、日夜建設現場に足を運んでは様々な指示を行った[8]。1955年7月17日にディズニーランドは正式にオープンし、上記の「ディズニーランド」番組内で全米にその様子が中継された。ディズニーランドは瞬く間に大成功をおさめ、ディズニー社の経営の柱の一つとなり、現在まで続く多面的な経営の基盤を作った。ウォルトはディズニーランド開設前に「いつでも掃除が行き届いていて、おいしいものが食べられる。そんな夢の世界を作りたい」と語っていた。無論これは現在のディズニーランドの土台となっている大事な思想であり、現に他のテーマパークでは何の変哲も無く行われている地面の掃除も、ディズニーランド内ではまるで1つのショーであるかの如く行われている。また、ウォルトはディズニーランドのオープン時のスピーチの中で、「私はディズニーランドが人々に幸福を与える場所、大人も子供も、共に生命の驚異や冒険を体験し、楽しい思い出を作ってもらえる様な場所であって欲しいと願っています。」と言った。その「誰もが楽しめる」というファミリーエンターテイメントの理念は、今も各ディズニーのパークで受け継がれている。ディズニーランドの成功は、ディズニーに二つ目のテーマパーク建設を構想させるのに十分なものだった。二つ目のテーマパーク予定地にはセントルイスなどいくつかの場所が挙げられていたが、やがてフロリダ州の中心部、オーランドに目をつけた。ここに着目したのは湿地帯が広がっていて土地代が安く広大な土地が確保できたことや、アメリカ西端のカリフォルニアにあるディズニーランドに加え、ディズニーブランドを広める拠点が東部に求められたことによる。1965年、ディズニーはフロリダに二つ目のディズニーパークを作ることを公表した。この新たなパークはアメリカ都市の生活の質を問題とし、アメリカ産業の創造性を見せるためのエプコットという名のパークを中心としており、マンハッタン島の2倍程にもなる広大な土地を買い、エプコットの他、ディズニーランド、ホテル等を取り入れたディズニー・ワールドを作り始めた。ウォルトの訪日が幾度か検討されたが、多忙のため実現しなかったという[9]。『水鳥の生態』においてアカデミー短編アニメ賞の最優秀賞を受賞したウォルト・ディズニー死去墓地にはウォルト・ディズニーの名前が刻まれている。1966年12月15日、肺癌による肺炎と急性循環不全で、ディズニー・ワールドの完成を見ないままバーバンク市内の病院で死去(満65歳没)。その後ロイによってディズニー・ワールドはウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートへと改名された。ディズニーは第一次世界大戦の時からヘビースモーカーで、タバコとフィルターを使わず、若者のようにパイプを使った。禁煙を勧められても「ヘビースモーカーでも長生きした人はいくらでもいる」と言ってとりあわなかった。翌年、遺作となる『ジャングル・ブック』が公開された。彼の遺体は死後二日後に火葬にされ、遺灰はフォレスト・ローン記念公園(グレンデール)に埋葬された。直後に発行されたフランスの週刊誌パリマッチでは表紙にミッキーマウスを用いた。ミッキーマウスは誕生からこれまでの38年間滅多に見せなかった涙を流した[10]。LIFE誌が1999年に選んだ「この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」に選ばれている。Yahoo!ファイナンス ウォルト・ディズニー【DIS】:株価・株式情報Forbes:2023.05.11ディズニーのDisney+加入者が400万人減少、株価下落Derek Saul | Forbes Staff
2023.10.15
ミッション・インポッシブルを観てきました。上映開始から1か月経過して1日の上映回数も減ってガラガラかと思ったら、あさイチで確認したらほぼ満席でびっくり。前から2番目の列の出入り口近くしか確保できませんでした。内容は、迫力のあるアクションはいつも以上に見ごたえがあり、テーマは今、株式市場で話題のAIが取り上げられており興味深く、面白かったです。映像も美しかったです。ヨーロッパ各地の観光地がとり上げられ、行ってみたくなりました。観ていてスピード、大脱走、サウンドオブミュージックを思いだすようなシーンがありました。トム・クルーズが、映画の最初に出て来て、大画面で観てね!と言った意味も分かりました。おすすめの作品です。上映時間は166分と長く、予告も入れると3時間近いです。途中トイレに行く人も結構いました。水分補給は控えめにして、あらかじめトイレに行っておいた方がモアベターです。映画はこの映画の後編が来年6月に公開予定で楽しみです。トム・クルーズも、すでに61歳。スタントマン無しといわれるアクションシーンは63歳の私から見て大したものだと思います。ただおそらく次回製作はおそらく前期高齢者年齢(65歳)前後かと思います。けがをしないように長くがんばってほしいと思います。■参考リンクミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』(原題: Mission: Impossible – Dead Reckoning Part One)は、2023年に公開されたアメリカ合衆国のスパイアクション映画。『ミッション:インポッシブル』シリーズの第7作目。アメリカ合衆国ではパラマウント映画の配給で2023年7月14日に公開[1]。日本では東和ピクチャーズの配給により公開。シリーズ初の2部作であり、本作は前編となる。後編である『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART TWO』は2024年6月28日に公開予定。ストーリーロシアの次世代潜水艦であるセヴァストポリは推測航法(デッドレコニング/Dead Reckoning)を用いた新しい航行システムを試験運用する為、高度なAIシステムを採用した。しかし、この新型AIが自我を得た事により乗務員達をかく乱させ、自らが発射した魚雷により潜水艦を沈没させ、乗務員全員が死亡する。IMFエージェントであるイーサン・ハントはアラビア砂漠のエンプティ・クオーターに潜伏する元MI6のイルサ・ファウストから十字架型の鍵の半分を取り戻すようIMFに命じられる。その後、ワシントンD.C.で行われたアメリカ情報機関のリーダー達の会議で、ロシアが開発したこの新型AIを”エンティティ”と呼び、それが世界の主要な防衛、情報、金融ネットワークに潜入し脅威となる事について話し合われる。世界各国は自国の安全保障の為、この不正AIの「実体」を唯一制御可能な2つで1つとなる鍵を手に入れようと画策するが、イーサンはエンティティが人類にとって今後大きな脅威となると考え、その破壊を試みる。イーサンと彼のチームは全人類を脅かす全能AIが間違った人間の手に渡る前にその制御キーを追跡し、見つけ出すというこれまでで最も危険な任務に挑む。危機に瀕している未来と世界の運命の支配、そしてイーサンの過去の敵が接近するにつれて、世界中でイーサンと仲間たちの戦いが始まる。製作と公開2019年1月、トム・クルーズは前作『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』のクリストファー・マッカリー監督が脚本と監督を担当する『ミッション: インポッシブル』の続編を2作続けて撮影することを発表した。第7作と第8作を同時進行で撮影し、当初はそれぞれ2021年・2022年に連続公開する予定で[4]米国時間の2020年2月20日からヴェネツィアで撮影を開始した。2023年8月、アメリカのエンターテインメント専門誌であるバラエティによると興行収入の面で苦戦し、1億ドル(約146億円)の損失を出す可能性があると報じた。制作費を上回る収益は上げたものの、マーケティング費用を回収するには十分ではないとしており、同誌は本作公開の1週間後に封切りされた『バービー』(ワーナー・ブラザース配給)並びに『オッペンハイマー』(ユニバーサル・ピクチャーズ配給)の好調も影響していると分析している[10]。THE RIVER:SAWADY 2022.5.24 8:00 NEWS | TV/MOVIEトム・クルーズがスタントを止めない理由 ─ 「準備こそ全て」「その世界を体験してほしい」
2023.08.29
先日野口英世の伝記映画を観て、小学校時代に読んだ偉人の映画は無いか探したら、アマゾンプライムにキュリー夫人の映画を見付けました。今から80年前の作品ですが内容は古びておらず考えさせられる作品でした。読んだ伝記そのままに、美人でストイックで優秀な女学生が、旦那さんと知り合って、物置のような実験室で4トンのウラン鉱からラジウムを抽出するまでを描いています。途中旦那さんとのラブロマンスにも時間が割かれています。実験で放射能を扱うことでキュリー夫人は体調を崩しますが、体に良い影響もあたえるはずだという信念で研究を続けたことで、のちに放射能が原因で亡くなりますが、彼女の発見のおかげで多くの人の命が救われたことに感謝しなければならないと思います。旦那さんは反対しましたが、キュリー夫人は、「人生最大の報酬とは、知的活動そのものである」として、ラジウム精製法について特許を放棄しました。ノーベルはダイナマイトだけであれだけの財産を築いたのですから、キュリー夫人も特許を取得すれば莫大な資産を築いていたと思います。もし彼女が現代に生きていたらどうしたでしょうか?旦那さんはラジウムの発見から数年して、馬車の事故で亡くなります。その後、キュリー夫人は子育てをしながら研究を続け、人類初の2度のノーベル賞を受賞します。ただその道のりは平たんで無く、映画では語られませんでしたが、Wikipediaによれば旦那さんの教え子との不倫による恋愛とか誹謗中傷もあったようです。男の芸能人とかの有名人を見ていると、奥さんが亡くなるとしばらくして再婚するもをたまにニュースで見ますが、その逆の男の有名人が亡くなっても奥さんが再婚したというニュースはあまり目にしません。遺族年金の受給資格とかもあるんでしょうが、現在に至るまで死別した女性の再婚にはなにか社会的に壁があるようにおもいます。また、社会的弱者とされる女性が成功をおさめると、妬みとかやっかみもあってなにかあると批判の対象になりやすそうです。同じ社会的弱者とされる黒人のオバマ元米大統領が退任後、1回の講演でウォール街等から数千万円の講演料をもらっていることに批判のニュースがありましたが、WSJのコラムで、ブッシュもクリントンも同様なことをしているのに、黒人のオバマだけが批判されるのはおかしいとの意見がありましたがなるほどと思いました。社会的弱者だからといって清廉潔白で清貧に甘んじなければならないわけではないと思います。社会の考え方は100年後には変わっているでしょうか?昨年公開の「キュリー夫人 天才科学者の愛と情熱」も機会があれば観たいです。■参考リンクWikipedia:キュリー夫人 (映画)『キュリー(キューリー)夫人』(キュリーふじん、原題:Madame Curie)は、1943年に製作・公開されたアメリカ合衆国の映画である。エーヴ・キュリーによる母マリ・キュリーの伝記を下敷きとしており、マーヴィン・ルロイが監督、グリア・ガースン、ウォルター・ピジョンが主演した。ガースンとピジョンにとっては『塵に咲く花』(1941年)、『ミニヴァー夫人』(1942年)に次ぐ3作目の共演となった。日本では1946年2月14日、アメリカ映画輸入再開第1号として『春の序曲』と共に公開されている。Wikipedia:マリ・キュリーマリア・サロメア・スクウォドフスカ=キュリー(ポーランド語: Maria Salomea Skłodowska-Curie, 1867年11月7日 - 1934年7月4日)は、現在のポーランド(ポーランド立憲王国)出身の物理学者・化学者である。フランス語名はマリ・キュリー(Marie Curie、ファーストネームは日本語ではマリーともいう)。キュリー夫人 (Madame Curie) として有名である。1867年11月7日、ワルシャワ生まれ。放射線の研究で、1903年のノーベル物理学賞、1911年のノーベル化学賞を受賞し[1][2]、パリ大学初の女性教授職に就任した。1909年、アンリ・ド・ロチルド(1872-1946年)からキュリー研究所を与えられた。放射能 (radioactivity) という用語は彼女の発案による[3]。途中略ラジウム新元素ラジウムは、学問対象にとどまらず、産業分野でも有用性が次々と明らかになった[51]。キュリー夫妻は、ラジウム精製法に対する特許を取得せず公開した。これは珍しいことだが、そのために他の科学者たちは何の妨げもなくラジウムを精製使用することができた[53]。フランスの実業家アルメ・ド・リール(英語版、フランス語版)(Emile Armet de Lisle[54])はラジウムの工業的生産に乗り出し、夫妻の協力を仰ぎ、医療分野への提供を始めた[51]。ラジウムは世界でもっとも高価な物質となった[51]。ラジウム精製法の特許を取得しなかった理由として、マリは「人生最大の報酬とは、知的活動そのものである」と答えている[55]。途中略誹謗の渦中に得た二度目の栄誉マリは研究に戻り、ヘイケ・カメルリング・オネスと協同で低温環境下でのラジウム放射線研究の構想を練った。ところが有名人のスキャンダルを売りに購買欲を掻き立てていた当時の新聞が、11月4日付の記事でマリの不倫記事を大々的に掲載した。相手は5歳年下、ピエールの教え子ポール・ランジュバン。彼は既婚だったが夫婦間は冷めて別居し、裁判沙汰にまでなっていた[68]。マリは私生活の問題で悩むランジュバンの相談を聞くうちに親密になっていた[70][71]。1911年10月末にブルッセルで開かれたソルベー会議には2人揃って出席し、マリは論文を発表した若きアルベルト・アインシュタインへチューリッヒ大学教職への推薦状を書いている。その最中の報道は、ランジュバンに宛てたマリの手紙を暴露し、他人の家庭を壊す不道徳な女とマリを糾弾した[72]。その後も報道は続き、またも彼女をユダヤ人だ、ピエールは妻の不倫を知って自殺したのだと、あらぬことを連日のように書き立てた[68]。ついには記者がブリュッセルまで押し寄せ、マリは会議の閉幕を待たずに去らなければならなくなった[68]。ソーの自宅に帰ると、そこはすでに群集に取り囲まれ、投石する輩までいた。マリは子供たちを連れて脱出し、親しいエミール・ボレル夫妻が一家を匿った。政府の公共教育大臣はボレルにマリを庇うなら大学を罷免すると迫ったが、夫妻は一切ひるまなかった。ボレル夫人マルグリットはジャン・ベラン教授の娘で、彼女はマリを損なうなら二度と顔を合わせないと父を逆に脅した[68]。騒動はさまざまなところへ飛び火していた[注 6]。1911年に受賞したノーベル化学賞の感状この騒動の渦中の11月7日、スウェーデンからノーベル化学賞授与の電報が入った。理由は「ラジウムとポロニウムの発見と、ラジウムの性質およびその化合物の研究において、化学に特筆すべきたぐいまれな功績をあげたこと」として新元素発見を取り上げて評価していた[68]。マリは、初めて二度のノーベル賞受賞者となり、また異なる分野(物理学賞・化学賞)で授与された最初の人物ともなった。しかし、渦中のスキャンダルを理由に、スウェーデン側からも授与を見合わせてはどうかという声があがった[注 7]。しかしマリは受賞する意思を毅然と示し、今度はストックホルムへ向かった。記念講演において、マリはピエールの業績と自分の仕事を明瞭に区別したうえで、この成果の発端は二人の共同研究にあったと述べた[68]。受賞から19日後の12月29日、マリは鬱病と腎炎で入院した。一時退院したが1912年3月には再度入院し、腎臓の手術を受けた[64]。その後、郊外に家を借りて療養したが、6月にはサナトリウムに入った。8月には少々の回復を見せ、女性物理学者ハータ・エアトンの招待に応じてイギリスへ渡った。2か月間過ごした後の10月にパリへ戻ったが、ソーの家は諦めて新たにアパートを借りた。この間、マリはスクウォドフスカの姓を使っていた[68]。マスコミは相変わらず何かしらのネタを見つけてはマリを叩くことが多かったが、その一方で他国がマリを評価するとフランスの先進性の象徴に祭り上げるなど都合のよい記事ばかり載せ[64]たため、マリはジャーナリズムを嫌悪した[74]。彼女を支え続けたのは多くの知人と友人、そして家族だった。1912年5月には、ヘンリク・シェンキェヴィチを団長とするポーランドの教授連代表団がマリを訪問し、ワルシャワに放射能研究所を設立して彼女に所長を務めてもらいたいと打診した[33]。1905年のロシア第一革命以後、帝政ロシアのくびきが緩み、何よりマリの名声が世界的なものになっていたことが大きかった。この申し出をマリは熟考し、本来自分が目指していたこと、すなわちピエールから受け継いだ研究所を彼にふさわしいものにすることを思い出した。こうしてポーランドへの帰国は断ったが、彼女はパリから指導することを受諾した。1913年、ワルシャワの研究所開所式に出席したマリは、初めてポーランド語で科学の講演を行った[64]。途中略マリの死去1932年、転倒したマリは右手首を骨折したが、その負傷がなかなか癒えなかった。頭痛や耳鳴りなどが続き、健康不良が続いた[74]。1933年には胆石が見つかったが手術を嫌がった[74][84]。春にマリはポーランドを訪問したが、これが最後の里帰りとなった[33]。1934年5月、気分が優れず研究所を早く後にした。そのまま寝込むようになったマリは検査を受け、結核の疑いがあるという診断が下った[84]。療養に入ることを決め、エーヴはマリをフランス東部のオート=サヴォワ県パッシー(英語版)にあるサンセルモス(英語版)というサナトリウムへ連れて行った。しかしここで受けた診察では肺に異常は見つからず、ジュネーヴから呼ばれた医師が行った血液検査の結果は、再生不良性貧血だった[84]。7月4日水曜日の夜明け前、マリはフランスで亡くなった。7月6日に夫同様近親者や友人たちだけが参列した葬儀が行われ、マリは、夫ピエールが眠るソーの墓地に、夫と並んで埋葬された[84]。長期間の放射線被曝による再生不良性貧血が死因であると考えられている[85]。放射線の危険性は当時は知られていなかったため、その後開発された放射線防護策はとられていなかった[86]。マリは放射性同位体を含む試験管をポケットに入れて運んでいた[87]。マリは長年の放射線被曝によりさまざまな病気にかかり(白内障によってほぼ失明したことを含む)、ついには死に至ったが、放射線被曝による健康被害については決して認めなかった[88]。オバマを待ち受ける順風満帆すぎる第二の人生2017年1月26日(木)19時00分山田敏弘(ジャーナリスト):Newsweek
2023.07.11
野口英世の生涯を描いた「遠き落日」を観ました。監督はふるさと、さくらの監督の神山征二郎さんです。出演者は三田佳子さん、仲代達矢さんをはじめ豪華です。地味な映画のわりに1992年当時15億円の興行収入をあげています。2時間の作品に、コンパクトに興味深いエピソードが盛り込まれていて、飽きることなく観られました。観終わった後、Wikipediaの野口英世の年譜を観ると頭の中が整理できます。小学生時代に読んだ野口英世の伝記のイメージとは異なり、利用できる人はとことん利用して借金をしまくり返した様子が無かったり、そのお金を遊びに使いまくったりとか、かねてから聞いていたことを具体的に知れたのが良かったです。そんな彼でもきっちり研究成果を残し、2度ノーベル医学賞候補になったことで彼にお金を出した人たちは報われたのかもしれません。ただ、後年彼の研究成果は否定されたものもあるようです。放蕩三昧にお金を浪費したのは、ひょっとして手のことで子供時代からいじめられたり、劣等感にさいなまれたのが、ストレスとなっていたのかもしれません。機会があれば観ておきたい、おすすめの映画です。お母さんはしっかり者で働き者でしたが、お父さんは気弱な人だったようです。小学校卒業時、高等小学校の教頭に成績優秀なのを見込まれ、高等小学校に特別に入れてもらえました。お母さんは奉公先の幼馴染の息子から結婚を申し込まれるも身分差を考え辞退するほどの器量性格だったようです。左手がくっついてることを嘆く作文を朗読し、みんなの同情を買い、手術の募金がされますが、これに批判的な人もいました。お金を借りて米国に渡るもあてにした仕事が見つかりませんでしたが、毒蛇の飼育の仕事を得て、のちの米国での研究の足掛かりを見つけます。凱旋帰国してお世話になった人に懐中時計をプレゼントしますが、借りたお金を返さなかったためか、その家は没落し、家の人は冷たい態度をとります。■参考リンクWikipedia:遠き落日『遠き落日』(とおきらくじつ)は、渡辺淳一による野口英世の伝記小説。同名で映画化もされた。概要偉人としての野口英世ではなく「人間・野口英世」を描いた内容になっている。多くの伝記で取り上げることが憚られていた野口の借金癖や浪費癖なども隠さずに描いている。雑誌『野性時代』(角川書店)の1975年1月号から1978年7月号に連載され、1979年に単行本化、のち文庫化(角川文庫)された。映画新藤兼人の著作である『ノグチの母 野口英世物語』(小学館刊、1992年)とドッキングした原作内容になっている。シカ・英世母子の、壮絶な親子愛を描いている。渡辺の原作とは異なり、野口英世の性癖面での欠点はあまり描かれていない。Wikipedia:野口英世野口 英世(のぐち ひでよ、1876年(明治9年)11月9日[1] - 1928年(昭和3年)5月21日)は、日本の医師、細菌学者。栄典は、正五位・勲二等旭日重光章。学位は医学博士(京都大学)、理学博士(東京大学)。キリスト教信者。福島県耶麻郡三ッ和村(現:耶麻郡猪苗代町)[1][2] 出身。高等小学校を卒業して上京し、済生学舎(日本医科大学の前身)に通い、医術開業試験に合格して医師となった。渡米してペンシルベニア大学医学部の助手を経て、ロックフェラー医学研究所研究員となった。主に細菌学の研究に従事し、黄熱病や梅毒の研究で知られる。数々の論文を発表し、ノーベル生理学・医学賞の授賞候補に三度名前が挙がったが、後にその業績の多くが否定された[3]。黄熱病の研究中に自身も罹患し、1928年(昭和3年)5月21日、英領ゴールド・コースト(現在のガーナ共和国)のアクラで51歳で死去。
2023.06.21
中学から愛読してファンだった井上ひさし先生の『東慶寺花だより』が原案の作品です。東慶寺を中心とする鎌倉の美しい自然と、撮影技術のせいなのか、黒い僧衣のせいなのかどの女優さんも非常に美しく撮られています。出演俳優も豪華です。ストーリーも、江戸時代、女性から離婚できなかった中で、それぞれの事情で離縁を求めて鎌倉の東慶寺に駆け込んできた女性たちをしっとりと深く描いた良い作品だと思います。和服姿の戸田恵梨香さんを初めて観ましたが新しい一面に気づきました。内山理名さんの剣士姿がよく似合ってました。端役でしたが、藤沢かりんさんの存在感が結構ありました。また観たくなる女優さんでした。神野三鈴さんは井上ひさし、三谷幸喜、原田眞人作品の常連だそうです。この女優さんだけは調べたけどわかりませんでした。樹木希林さんの持ち味が生かされた作品と思います。満島ひかりさんはごめんね青春の翌年にこの作品で主演されてます。圧倒的な存在感です。■参考リンクWikipedia:駆込み女と駆出し男キャスト中村信次郎 - 大泉洋清拙 - 麿赤兒 医者じょご - 戸田恵梨香 鉄練り重蔵 - 武田真治星月夜 - 藤沢かりんお吟 - 満島ひかり 堀切屋の妾堀切屋三郎衛門 - 堤真一為永春水 - でんでん闇九 - 蛍雪次郎女貸本屋 - 高畑淳子浮世絵の芸妓 - 澤村レイコ女義太夫1 - 稲田絵梨女義太夫2 - 今豹子戸賀崎ゆう - 内山理名 武家・道場の娘田の中勘助 - 松岡哲永 道場破り東慶寺法秀尼 - 陽月華法光尼 - 大鳥れい法鈴尼 - 赤間麻里子法明尼 - 横川明代法豊尼 - もりのめぐみ法明尼 - 正英子法紋尼 - 井央倫寺役人石井与八 - 山崎一監視人 - 大橋一三寺役人 - 堀部圭亮駆け込み女おゆき - 神野三鈴 想像妊娠 相模屋の娘玉虫 - 宮本裕子 鳥居が送った密偵お種 - 松本若菜おみつ - 円地晶子 鯵売りおせん - 玄里 おみつの妹幕府鳥居耀蔵 - 北村有起哉渓斎英泉 - 山路和弘水野忠邦 - 中村育二東慶寺の御用宿三代目柏屋源兵衛 - 樹木希林利平 - 木場勝己お勝 - キムラ緑子その他曲亭馬琴 - 山﨑努じょごの父の知人松の湯の男 - 嵐芳三郎風の金兵衛 - 中村嘉葎雄近江屋三八 - 橋本じゅんWikipedia:東慶寺東慶寺(とうけいじ)は、神奈川県鎌倉市山ノ内にある臨済宗円覚寺派の寺院である。山号は松岡山、寺号は東慶総持禅寺。寺伝では開基は北条貞時、開山は覚山尼と伝える。現在は円覚寺末の男僧の寺であるが、開山以来明治に至るまで本山を持たない独立した尼寺で、室町時代後期には住持は御所様と呼ばれ、江戸時代には寺を松岡御所とも称した特殊な格式のある寺であった[注 1]。また江戸時代には群馬県の満徳寺と共に幕府寺社奉行も承認する縁切寺として知られ、女性の離婚に対する家庭裁判所の役割も果たしていた。※境内での写真撮影は以前より一眼レフでの撮影のみが禁止されていたが、より一層のマナー悪化のためスマートフォンを含む全ての撮影が2022年06月07日から禁止となった[1]。Wikipedia:縁切寺縁切寺(えんきりでら)とは、江戸時代において、夫との離縁を達成するために妻が駆け込んだ寺のことである。寺は夫に内済離縁(示談)を薦め、調停がうまく行かない場合は妻は寺入りとなり足掛け3年(実質満2年)経つと寺法にて離婚が成立する。江戸幕府公認の縁切寺には鎌倉の東慶寺、群馬(旧、上野国新田郷)の満徳寺がある。駆込寺・駆け込み寺(かけこみでら)・駆入寺・駈入寺(かけいりでら)とも呼ばれる。概説夫側からの離縁状交付を要した江戸時代の離婚制度において、縁切寺は妻側からの離婚請求を受け付けて妻を保護し、離婚調停を行う特権を公的に認められていた。調停にあたっては、夫をはじめとする当事者を強制的に召喚し、事情聴取を行った。縁切寺では女性用の駆込場所という性質上、女性の幸福を第一に考えて、まず妻方の縁者を呼んで復縁するよう諭させ、どうしてもそれを承知しない場合に離縁を成立させる方向で調停を行なった。この調停特権は幕府によって担保されており、当事者が召喚や調停に応じない場合は、寺社奉行などにより応じることを強制された。この縁切寺の調停管轄は日本全国に及び、どこの領民であっても調停権限に服するものとされていた。一般には、縁切寺で妻が離婚を勝ち取るには、尼として数年間寺入り(在寺)する義務があったかのように理解されているが、寺に入るのは調停が不調となった場合の最終手段であり、実際には縁切寺の調停活動により離婚が成立し、寺に入ることなく親元に戻るケースが大部分を占めていた(調停期間中は東慶寺の場合、門前の宿場に泊まる)。寺に入っても、寺の務めはするが尼僧になるわけではない。形ばかり、髪を少し切るだけであり、寺の仕事(出身階層や負担金などで仕事は異なる)を足掛3年(満2年)務めた後に晴れて自由になることができる。駆け込もうとする妻を連れ戻そうと夫が追いかけてくるということもたびたびあった様子で、その様子を描いた図画、川柳も存在する。しかし、満徳寺の場合では寺の敷地内である門から内側に妻の体が一部分でも入れば、夫であっても連れ戻してはならないことになっており、また体の一部でなく、履いていた草履を投げて敷地内に入った、もしくは投げた簪が門に刺さった場合なども、夫は妻を連れて帰ってはならなかった。当時の町役人の職務手引書には「縁切寺から寺法書が送達された場合は開封しないで、速やかに夫に離縁状を書かせ、召喚状とともに返送すること」と記されていた。これは寺法による離婚手続きに入れば早かれ遅かれ強制的に離婚させられ、寺法による離婚手続きの段階が進めば進むほど、夫・妻の双方にとってより面倒な事になるからである。もしも、寺法書の封を切らずに離縁状と共に寺に差し出せば、それは寺の処置を異議なく申し受けたとして扱われ、夫にはそれ以上の面倒は無く、妻も義務が軽く済む。しかし、夫がどうしても離婚に承諾しなければ書面の封を切り、夫に寺法による離婚を申し渡し、妻は一定期間の寺入りになる。夫も各地に呼び出されたり強情を張って手間をかけさせたと叱られたりするのである。夫が最後まで徹底的に抵抗しても奉行や代官によって離婚が強制的に成立する。東慶寺と満徳寺の縁切寺2寺のうち、駆込の件数は人口の多い江戸から距離が近い東慶寺の方が多く[1]、1866年(慶応2年)東慶寺では月に4件弱の駆込が行われている(大部分は寺の調停で内諾離婚になり寺入りせずに済んだ、寺入りする妻は年に数件である)[2]。昭和の東慶寺住職井上禅定は東慶寺だけで江戸末期の150年間で2000人を越える妻が駆込んだであろうとしている[3]。縁切寺と千姫幕府公認の縁切寺は東慶寺と満徳寺の2つだが、この2つが幕府公認になったことは千姫に由来する。満徳寺は千姫が入寺し(実際には腰元が身代わりで入寺)離婚後本多家に再婚した事に由来し、東慶寺は豊臣秀頼の娘(後の東慶寺住持の天秀尼)を千姫が養女として命を助け、この養女が千姫の後ろ盾もあり義理の曽祖父になる徳川家康に頼み込んで東慶寺の縁切寺としての特権を守ったとされる。この2つの寺の特権は千姫-家康に認められたものであり、後年の江戸幕府もこれを認めざるを得なかった[4][5]。江戸時代以前の縁切寺鎌倉時代後期から室町時代・戦国時代にかけての縁切寺は、東慶寺(現在の神奈川県鎌倉市山ノ内(北鎌倉))と満徳寺だけというわけではなかった。世俗から切り離された存在(アジール)として、寺院は庇護を求める人々を保護してきた。寺に駆込んだ妻を寺院が保護すれば夫は容易には妻を取り戻せない。ことに男子禁制の尼寺ならばなおさらであり、夫の手の届かないところに数年いれば、当時の観念としてもはや夫婦ではないと認められた。しかし、豊臣から徳川の時代になると寺院の治外法権的な特権は廃止され、一般の寺に駆込んでも夫に引き渡される事も起きるようになり、幕府公認の縁切寺は東慶寺と満徳寺に限定されていくのである[6][7]。
2023.06.20
今年は宮藤官九郎さんの作品の当たり年のようです。主演の3人の俳優さんは全く顔が思い浮かびませんが、山本周五郎さんの作品に挑戦というのが楽しみです。今回ディズニーチャンネルに臨時に入って、シコふんじゃったのリメイクも観られたら良いと思います。■参考リンク池松壮亮、宮藤官九郎と初タッグ 「季節のない街」で仲野太賀、渡辺大知との初共演も実現2023年5月23日 06:00宮藤官九郎が企画・監督・脚本を手がけるドラマ「季節のない街」。Disney+(ディズニープラス)の「スター」にて8月9日(水)全10話一挙独占配信となる同作のキャストとして、主演の、共演の、が発表となった。俳優の池松壮亮が、宮藤官九郎が企画・監督・脚本を務めるドラマ「季節のない街」で主演を務めることがわかった。池松が、脚本も含めて宮藤作品に参加するのは、本作が初めて。仲野太賀、渡辺大知の出演も発表され、実力派3人の初共演も実現した。宮藤が敬愛する山本周五郎氏の傑作小説で、黒澤明監督作「どですかでん」(1970)の原作としても知られる小説「季節のない街」をドラマ化。宮藤版では、12年前に起きた“ナニ”の災害を経て建てられた仮設住宅のある“街”へと舞台を置き換え、現代の物語として再構築。希望を失い、街にやってきた主人公の田中新助こと半助(池松)が、住人たちの姿に希望を見出し、人生を再生していく青春群像エンタテインメントを紡ぐ。宮藤とともに、「俳優 亀岡拓次」の横浜聡子、「ドライブ・マイ・カー」に監督補として参加した渡辺直樹が監督を担う。以下略季節のない街 山本周五郎/著:新潮社他人には見えない電車を毎日運行する六ちゃん。夫を交換し合って暮らす勝子と良江。血の繋がらない子供を五人も養う沢上良太郎に、自宅に忍び込んだ泥棒をかばうたんば老人――。誰もがその日の暮らしに追われる貧しい街で、弱さや狡さを隠せずに生きる個性豊かな住人たちの悲喜を紡いだ「人生派・山本周五郎」の不朽の名作。
2023.05.25
虹の女神を10年ぶりくらいで観ました。前回はぽすれんの返却期限直前で、2時間の映画を3倍速くらいで観たので良く味わえず記憶にも残ってませんでしたが、今回観ているうちにじわじわ思いだしてきました。上野樹里さんの作品はこれと、亀は意外と速く泳ぐ(2005)しか観てませんが、映画のジャンルは違いますが、どちらも甲乙つけがたいくらいの出来栄えです。亀の1年後の映画ですが、大きく成長していると思います。虹の女神はラブレターの岩井俊二監督のプロデュースと今回知りました。どうりで映像がきれいだと思いました。熊澤尚人監督の映画ははじめてですが、登場人物のセリフも宝石がこぼれるように輝いて生き生きしていました。若い上野さんと市原さんがそれをうまく表現していました。この年齢でしか表現できないと思います。また、脇役の存在感が非常に重い映画だと思いました。それぞれが登場するシーンでは個性派の役者さんたちが主役顔負けの大活躍です。全員野球というんでしょうか、こういう場面ごとに主役のいるスタイルの映画は初めてです。特に相田翔子さんは、誇張されて描かれてはいるものの女性の心理をよく表しているように思います。各ロケ地の景色も楽しいです。成城学園大学の赤い屋根に私も登りたいです。また高崎経済大学のキャンパスや街並みがいい感じです。お勧めの作品です。以下の動画は映画をまだ観ていない方にはネタバレになります。■参考リンクWikipedia:虹の女神映画(2006年)プレイワークスプロジェクト、映画第1弾。ラジオドラマのシナリオを基に齊藤美如と網野酸(岩井俊二)が脚本を書いた。ストーリー映像制作会社で働く智也は、ある日、大学時代の友人、あおいが飛行機事故によって、アメリカで命を落とした事を知る。2人の出会いは、最悪だった。あおいと同じレコード店でバイトをしている女の子に近づくために、彼女の友人であるあおいに智也が声をかけたのである。 大学の映画研究会に所属するあおいは、自分が撮影する映画のフィルム代欲しさに、智也の恋のキューピット役を引き受ける。結局、智也はあっけなく失恋したが、何故かあおいが監督となって製作している作品、『THE END OF THE WORLD』に主な俳優として無理やり出演させられることになった。大学卒業後、映像制作会社に入社したあおいは、アメリカに映像の勉強のために留学する事を決意する。以下略。亀は意外と速く泳ぐ(2005):監督・脚本 三木聡と、時効警察はじめました:TV朝日 2019.10~2019年10月スタート! 【毎週金曜】よる11:15~放送
2023.05.08
友里千賀子さんを思いだして出演作品を探していて見つけた作品です。前年の1978年にNHKの朝の連ドラでデビューした翌年の作品で、新人と表示されています。演技も初々しくて好感が持てます。ご結婚後は仕事をセーブされているようで残念です。原作は森敦さんの小説で1974年に第70回芥川賞を62歳で受賞された作品です。学園紛争に嫌気がさして、ダムや港湾等の建設工事に従事しながら各地を渡り歩いた主人公が、冬は雪に閉ざされる山形の村にある寺で、寺の番をする男性と一冬を過ごすお話です。実際に古民家に泊まり虫やヤモリが出てくるとぎゃーやー騒ぐ自分ですが、スクリーン上で主人公が暮らすのを画面上で追体験するのはとても興味深く最後まで飽きずに見られました。登場人物それぞれの人生に影があるのも話を深くしています。滝田裕介さん、片桐夕子さんの演技が特に光っていました。日頃のストレスに満ちた生活から、一瞬抜け出せる作品でとてもよかったです。■参考リンクWikipedia:月山 (小説)『月山』(がっさん)は、森敦(1912年 - 1989年)の小説。1973年に雑誌『季刊芸術』に掲載された。1974年に第70回芥川賞を受賞し、“老新人作家”(当時、森は62歳で、第148回に黒田夏子が75歳で受賞するまでは最年長記録だった)のデビューが話題になる。1976年には本作の文章に新井満(当時は電通社員)が曲をつけたLP盤『組曲:月山』が発表される。さらに1978年には本作を原作とする同名の映画(後述)が製作された。山形県庄内地方が舞台で、タイトルの月山は山岳信仰の山として知られる。映画1979年10月20日公開。エキプド・シネマ配給。サレルノ国際映画祭グランプリ受賞。日本映画の代表として1980年の米国アカデミー賞に出品された。スタッフ製作:佐藤正之・太田六敏・村野鐵太郎脚本:高山由紀子音楽:松村禎三監督:村野鐵太郎キャスト明:河原崎次郎文子:友里千賀子(新人)太助:滝田裕介岩蔵:井川比佐志源助:稲葉義男武男:小林尚臣加代:片桐夕子飛鳥の老婆:北林谷栄かね:菅井きんとき:川上夏代方丈:鈴木瑞穂方丈の妻:川口敦子石田:望月太郎文子の祖母:牧よし子カラス:河原崎長一郎Wikipedia:注連寺注連寺(ちゅうれんじ)は、山形県鶴岡市大網にある真言宗智山派(新義真言宗系)の寺院。戦後、一時的に新義真言宗湯殿山派の大本山として独立していた時期もある。山号は湯殿山。本尊は大日如来。そのような折の1951年(昭和26年)作家の森敦(後述)が注連寺に滞在。森はそれから20年余後の1974年(昭和49年)注連寺と七五三掛を舞台にした小説『月山』で第70回芥川賞を受ける。この小説はその後、同名の組曲(作曲・歌:新井満、1976年)や映画(監督:村野鐵太郎、1978年)などに派生、注連寺も一躍世間の注目を浴びることとなった。このため、その存在が再評価され、寺は現在みられるような姿になった。なお、現在の堂宇は明治時代に焼失したものを再建したものである。御縁年および文人:森敦との縁出羽三山の奥の院である湯殿山と注連寺が開かれたのが丑歳であったことにちなみ、丑歳と迎え干支の未歳は「御縁年」として本尊の大日如来像が開帳される。月山文学碑と森敦文庫 - 作家森敦(1912-1989)が昭和49年に芥川賞(第70回)を受賞した小説『月山』は、森自身が1951年(昭和26年)に注連寺でほぼ一年に亘って過ごした経験に基づいて描かれている。注連寺の境内にある月山文学碑(1981年(昭和56年)建立)と森敦文庫(1986年(昭和61年)開設)はその功績を後世に伝えるためのもの。注連寺は『月山』はじめ『われ逝くもののごとく(1987年刊、第40回 野間文芸賞受賞)』など森の著書に数多く登場する。なお、森敦文庫は建物の老朽化により取り壊され、文庫内に展示されていた収蔵品の一部は平成24年10月、鶴岡市馬場町にある鶴岡公園(鶴ヶ岡城址公園)内の『大宝館(郷土人物資料館)』に移設された。映画.com:月山劇場公開日:1979年10月20日解説月山山麓の豪雪地帯のある寺で、一人の青年が過した一冬の生活を描く。森敦の同名の芥川賞受賞作の映画化で、脚本は高山由紀子、監督は「鬼の詩」の村野鐵太郎、撮影は高間賢治がそれぞれ担当。1979年製作/103分/日本原題:Gassan配給:エキプ・ド・シネマストーリー鶴岡の住職に紹介状を書いてもらった明は、月山に向かった。その寺は月山の山麓に抱かれた渓谷にあり、その周囲には合掌造りの家が点在し、他所者を寄せつけない寡黙な村人たちが住んでいる。その中で、独人住いの寺番太助は温く明を迎えてくれた。明は、菜を背負い、もう遠い庄内の風物詩になっているハンコタンナの覆面をした若い娘、文子に出会う。明は、この閉じこめられた渓谷の中で、なおも溌刺とした若い生の息吹きに一瞬とまどった。雪は村全体をすっぽりと包み、隣り村まできていたバスも遮断され、村は長い冬篭りに入った。庫裡の二階に泊る明は、古い和紙の祈祷簿を貰い、それを貼り合せて和紙の蚊帳を作りあげ、吹き荒れる風の音を聞きながらその中に寝た。蚊帳の中に、電灯の光がほのかにこもり、それは、乳白色の繭の中に横たわっているようだ。そんな冬の中、村人たちは密造酒を造り、闇の酒買が村を訪れる。以下略。
2023.05.07
最近松嶋菜々子さんの作品が気になって観た作品です。ゴースト/ニューヨークの幻は30年以上前に観て大変感動しました。あれだけ評価の高い作品のリメイクはプレッシャーが大変だったと思います。各俳優さんとも熱演されていて好感が持てました。オリジナルと違って主役の男女が入れ替わっていましたが、主人公の女性の心情を松嶋さんはよく表現していました。6歳ころの芦田愛菜さんがかわいいです。印象に残る表情で演技もとても上手です。白川由美さんをみて、そういえば家政婦のミタでも松嶋さんと共演されていたなと思いだして調べたら1998年のドラマ『GTO』以来、仲良しだったそうです。樹木希林さんのオダ・メイもユーモラスです。この作品は公開当時評価がそれほど高くなかったので観ませんでした。原因についてちょっと考えました。主人公の男女が出会って恋に落ちるところから描いたので、冗長になって重要な点が省略されたりして焦点がぼけてしまった。国際恋愛に設定したので、もともと込み入った話が更に込み入ってしまった。普通に日本人男女でよかったように思います。オリジナルにはキリスト教思想が反映されて、天国への光に迎えられたり、死神に引きずり込まれたりしますが、それがそのままリメイクされると違和感がある。全体的にオリジナルが小ぶりにコピーされた感がある。もし、またリメイクするなら、仏教的要素や、日本的なオカルトの要素、例えば小泉八雲の怪談や、先日観た同窓会へようこそ、のようなものを混ぜてちょっとじとっとした奥行きのあるローカライズされた世界を展開すると面白いと思いました。時代劇でもよいと思います。オダ・メイは難しい役ですが、ぱっと思い浮かぶのは、コメディから日常の狂気まで演じられる大竹しのぶさんあたりはどうかと思います。主人公が出会った夜の北浦和公園の音楽噴水はいつか行ってみたいです。■参考リンクWikipedia:ゴースト もういちど抱きしめたい『ゴースト もういちど抱きしめたい』(ゴースト もういちどだきしめたい)は、2010年の日本映画で、1990年のアメリカ映画『ゴースト/ニューヨークの幻』のリメイク映画である。概要本作はパラマウント・ピクチャーズ初となる日本映画作品である。監督は劇場映画デビューとなる大谷太郎。出演は松嶋菜々子とソン・スンホン。2006年頃、ロサンゼルスのパラマウント社から呼び出されたプロデューサーの一瀬隆重が、日本映画を製作したいので何か良いアイデアはないか聞かれ、好きな作品である『ゴースト/ニューヨークの幻』のリメイクを提案したことから企画が始まり[2]、2010年5月に製作発表が行われた[3]。撮影は同年6月中旬から7月30日まで行われた[4]。キャッチコピーは「見えなくても 触れられなくても あなたをずっと想いつづける」。2010年11月12日以降ミヤギテレビほかでテレビ特番『NEWS ZEROが見た映画「ゴースト もういちど抱きしめたい」公開直前SP』(55分枠)と『映画情報「シネマガ」拡大版映画『ゴースト もういちど抱きしめたい』公開記念SP』(30分枠)が放送。一部の上映館では日本語字幕版を上映。2010年11月25日より韓国での約100スクリーンでの公開のほか、台湾、シンガポール、タイなどアジア5カ国でも公開が予定されている[5]。2010年11月13日から全国305スクリーンで公開され、9日間成績が動員34万5、690人(309スクリーン)、興行収入4億386万500円となった[6]。
2023.05.04
荘川桜移植の記録の撮影をきっかけに荘川桜に惹かれ、名古屋から金沢、最後は能登まで、日本海から太平洋まで1966年頃から12年で2000本の桜を街道沿いに植えた、国鉄バス名金急行線の車掌佐藤良二さんのお話です。監督は以前ご紹介したふるさとという映画の神山征二郎さんです。出演者が結構豪華です。DVDを観ていた時は、たしかに日本海から太平洋まで桜でつなげるという試みは素晴らしいれども、これを個人でやるのは厳しいのではと思い、それほど感動しませんでした。今ならSNSで呼びかけて、賛同者に手伝ってもらうこともできますけれど。実際、給料を家にあまり家に入れなかったりして家庭を顧みなかったり、職場の同僚に呼びかけて植樹を手伝ってもらって負担をかけたり、植樹や病気で休み会社に負担をかけています。当時は国鉄の末期に近いころで、マスコミに桜の植樹が取り上げられちやほやされる一方で、世間には国鉄職員のこのような行動に批判もあったようです。この話が本になって国語の教科書にも取り上げられているのにもちょっと疑問を持ちました。そのあと、ドキュメンタリーの桜紀行を観て、佐藤さんたちが植えて花を咲かせた桜たちを見たり、残されたきょうだい、友人のご家族が佐藤さんの死後も桜を植えていることを知り、ちょっと変わりました。佐藤さんの桜を植える動機はだんだん変わっていったと思います。最初は荘川桜に感動して。次は日本海から太平洋まで桜でつなげるため。その後は世間に植樹が認知されてそれがうれしくて励みになって。最後は不治の病に侵されて死んでいく自分を花として毎年咲かせることで永遠の命を得るため。批判がありながらも続いているのは、これらの同期に賛同者がいるからだと思います。この映画の真の主役は、民宿を経営して家庭を守った奥さんやお子さん、死後も植樹を続けたお姉さんや友人の奥さん、職場の同僚なように思いました。ドキュメンタリーの桜紀行はよくまとまっています。必見です。BGMで流れていた「鏡の中のアンナ」は長年探していた曲なので番組の最後に曲名が紹介されていたので嬉しかったです。これでもかというくらい何べんもかかっていました。きっと担当者の方もファンだったのでしょう。■参考リンクNHKプロジェクトX 挑戦者たち 桜ロード 巨木輸送作戦 注:荘川桜(岐阜県高山市)Wikipedia:さくら (1994年の映画)『さくら』は、1994年公開の日本映画である。「太平洋と日本海を桜で繋ぎたい」という夢を実現しようと、名古屋市から金沢市までを結ぶバス路線名金急行線が走る街道沿いに桜を植え続けた、佐藤良二の生涯を基にした作品である。原作は中村儀朋の『さくら道』。Wikipedia:佐藤良二来歴岐阜県郡上郡白鳥町(現:郡上市)出身。1953年、国鉄に入社し、美濃白鳥自動車区(後のJR東海バス美濃白鳥営業所)に配属。名金急行線の車掌となる。御母衣ダム建設に伴い、水没地区にある桜の木の移植を撮影記録することを移植作業に助力した愛知県豊橋市の造園業者・庭正造園の丹羽政光から依頼される。その中で、その桜が名金急行線の路線沿いに移植された荘川桜が再び開花した時に花見に来ていた老婦が桜の幹に涙ながらに抱きついているのを目撃し、それにより佐藤の心が動かされ、1966年頃より名金急行線の道路沿いに桜を植え始める。以後、余暇を苗木の手入れや植樹に費やし、生涯を終えるまでに約2,000本の桜を植えたと言われる。1977年1月25日、血管免疫芽球性リンパ節症のため47歳で死去。生活と評判佐藤について一般的には、桜の撮影から感動して休暇を植樹に費やした、といった「美談」が多いが、生活は決して楽ではなかった。国鉄の給料だけではやっていけず、家計を支える上で自宅を民宿にして営業していた。また、一緒に桜を植えに行った運転士の話だと、彼は給料をほとんど桜につぎ込んでいたこと、同時期に体調を崩しがちで病休が多いことも、給料に反映されていた。そんな状態で家庭を省みないで桜の世話をすることに対する妻の苛立ちは、映画『さくら』でも描かれている。それでも、名金線は彼なしには語れない。実際、没後30年近くなっても、沿線では「国鉄の良ちゃんを知らんものはおらん」といわれるくらいであった。また、名金線廃止の時も美濃白鳥駅では、白鳥町(当時)によるセレモニーが行われ、町長が彼の功績を讃えていた。その自宅の民宿「てんご」だが、現在でも営業している。郡上市白鳥地区はスキー場が多く、冬季は学生の合宿に、夏季は建設現場の飯場(宿舎)代わりに利用されている。映画『さくら』撮影時にもスタッフの撮影基地として使われた。出演したキャストのサイン色紙が館内に展示されている。現役車掌の佐藤の人柄は子ども好きであり「僕、どこへ行くんよ。腹、減っとらんか。」などと話しかけることも多かったという。国鉄バスの輪禍で子供が死亡したとき、国鉄職員の制服で通夜に参列していた佐藤が、ひときわ目立つ嗚咽にむせんでいたという。(佐藤の後輩や佐藤が現役車掌時代に子供であった者の回想伝)なお佐藤については異なった伝もあり、映画『さくら』を監督する際に神山征二郎が生前の佐藤を知る同僚や同級生に取材したところ、佐藤の人柄について褒める人はおらず、へそ曲がりな変人だという話も聞けたという[1]。Wikipedia:神山征二郎神山 征二郎(こうやま せいじろう、1941年7月16日 - )は、日本の映画監督。岐阜県岐阜市出身。人物・経歴岐阜県立岐阜北高等学校卒業。日本大学芸術学部映画学科中退後、1963年に新藤兼人監督が主宰する「近代映画協会」に参加する。なお、大学時代の同窓生にアニメーション監督の富野由悠季がいる。新藤兼人、吉村公三郎、今井正各監督の助手を務めた後、1971年、『鯉のいる村』にて監督デビュー。1976年、『二つのハーモニカ』により日本映画監督協会新人奨励賞受賞。その後独立し、1983年に『ふるさと』を発表。文化庁優秀映画奨励賞を受けるなど国内外で高評価を受ける。1987年に『ハチ公物語』を大ヒットさせ、山路ふみ子映画賞受賞。1988年に「神山プロダクション」を設立。以後、ヒューマニズムあふれる作品を次々と発表し、人気を博する。師である新藤、今井、吉村の衣鉢を継ぐ正統的な社会派映画作家であるが、時代の変化もあり師匠たちのような高い評価には恵まれなかった。大ヒットした『ハチ公物語』にも批評家たちは冷淡で、当時彼らにキワモノ扱いされたことに対する神山の憤懣は、後年に海外での好評がアメリカ版リメイクにつながった際、『映画芸術』誌上での辛辣な一文という形で吐き出されている[要追加記述]。2001年、「時代と地域を見据えた映画製作」に対し中日文化賞が贈られた[1]。さくら道―太平洋と日本海を桜で結ぼう 単行本 – 1994/4/1中村 儀朋 (編集)[84025] 2013年8月29日 御母衣 (3)高碕達之助hmtさんさくら [VHS]:篠田三郎 amazon桜紀行
2023.04.28
宮藤官九郎さんのお芝居「もうがまんできない」が4/14から上演されています。出演者も阿部サダヲさん、皆川猿時さん、荒川良々さん、平岩紙さん、宮藤官九郎さんと、好きな俳優さんが多く楽しみです。演劇は何十年も観ておらずチケットも結構な値段で敷居が高いと思っていましたが、今回の作品はライブでオンライン視聴できるそうで、検討してみたいと思います。■参考リンク4/14SPICE:宮藤官九郎作・演出・出演、阿部サダヲら出演 個性豊かなキャストによるノンストップの痛快な物語『もうがまんできない』が開幕2023年4月14日(金)本多劇場にて、ウーマンリブvol.15『もうがまんできない』が開幕し、コメント&舞台写真が届いた。「ウーマンリブ」シリーズは、宮藤官九郎が作・演出を手掛け、何物にもとらわれず、今やりたいことを自由に、ストレートに表現する大人計画の公演。1996年ウーマンリブ vol.1『ナオミの夢』からスタートした同シリーズでは、大人計画メンバーに加え、作品ごとに個性豊かなゲストを迎えて上演している。 vol.15となる今回、出演者は舞台、映画ドラマと途切れる事なく話題作に出演する阿部サダヲ。今回大人計画の舞台初出演、魅力的な演技で映画・ドラマ・舞台に引っ張りだこの仲野太賀。宮藤作・演出の舞台は、約10年ぶりとなる永山絢斗。パワフル&エネルギッシュな演技で出演作品を大いに盛り立てる皆川猿時。一度見たら忘れられない風貌で振り幅の広い演技に定評がある荒川良々。ドラマ、映画、ナレーションなど多岐にわたり出演する他、小説・エッセイなどの執筆と、幅広く活躍する宮崎吐夢。透明感溢れる癒しオーラを纏いながらも芯の強さを持ち合わせ、唯一無二の魅力を持つ平岩紙、エキセントリックかつ、コミカルな演技に定評がある少路勇介。2020年の『もうがまんできない』で多数の応募の中からオーディションで選ばれ俳優デビュー、その後、舞台、ドラマ、映画と幅広く活躍中の中井千聖。また、本作には、作・演出だけでなく宮藤官九郎自身も出演し、個性豊かなキャストによるノンストップの痛快な物語を描く。途中略さらに、4月26日(水)18時公演をライブ配信することも決定した。ライブ配信終了後、当日23:59までアーカイブ配信を見ることができる。そして、無観客で収録した幻の舞台である20年版(『もうがまんできない2020無観客版』)の配信も実施。これを機に、『もうがまんできない』の世界を何倍も楽しもう。途中略配信情報ウーマンリブvol.15『もうがまんできない』ライブ配信PIA LIVE STREAM【配信日時】2023年4月26日(水)18:00開演の回【配信料金】3,500円(税込)【取り扱い】ぴあ【配信販売期間】4月8日(土)10:00〜4月26日(水)20:00まで【アーカイブについて】※配信当日、4月26日(水)23:59までアーカイブ配信をご覧いただけます。※販売は4月26日(水)20:00までとなりますので、ご注意ください。<WOWOWオンデマンド>【配信日時】2023年4月26日(水)18:00~23:59【視聴料金】WOWOWにご加入中の方は無料もうがまんできない:大人計画【出演】阿部サダヲ仲野太賀永山絢斗皆川猿時荒川良々宮崎吐夢平岩紙少路勇介中井千聖宮藤官九郎
2023.04.15
宮藤官九郎さん脚本の「1秒先の彼」が7/7七夕の日に公開されます。予告編を観た限りでは、まだなんとも言えませんが、オリジナルの台湾映画の評価はアマゾンで4.4と期待できそうです。■参考リンク映画.com:岡田将生×清原果耶による“時差”ラブストーリー「1秒先の彼」初映像の特報公開2023.4.11岡田将生と清原果耶が主演し、台湾映画「1秒先の彼女」をリメイクする「1秒先の彼」の特報とティザービジュアルが、このほどお披露目された。台湾アカデミー賞最多受賞作「1秒先の彼女」は、何をするにも人よりワンテンポ早い彼女と遅い彼の、消えた“1日”を巡るラブストーリー。日本版リメイクでは、監督・山下敦弘と脚本・宮藤官九郎が初タッグ。舞台を京都に移し、男女のキャラクター設定を反転させている。何をするにも“ワンテンポ早い”彼・ハジメを岡田、何をするにも“ワンテンポ遅い”彼女・レイカを清原が演じ、荒川良々、羽野晶紀、加藤雅也、福室莉音、片山友希、しみけん、松本妃代、伊勢志摩、柊木陽太、加藤柚凪、朝井大智、山内圭哉らが共演。また、2月に亡くなった笑福亭笑瓶さんが、ハジメが聴いているラジオ番組のDJとして、飾らない人柄そのままに本人役で出演している。以下略
2023.04.09
サントリーCM「人生には飲食店がいる」に出てきた作品です。約20分の短編作品です。こんなことはあり得ないかなとか、映画でなくて実際自分の身にもあったらうれしいなとか、細かいところは突っ込みどころもあったりしますが、会津の美しい景色とともに観終わると、心に春が来た気分になれます。おすすめの作品です。こんな感じの地方の地元の人の行きつけの小さな静かな居酒屋さんに立ち寄ってみたいです。しかしこのCMを作った人はたくさんの映画を観ているんだなと思います。■参考リンク短編映画で日本の美しい四季を撮り続ける「HACHIDORI BLUE」”結晶~A snow crystal”、”サクラノマチ”2作の映像制作プロジェクト【サクラノマチのストーリー】p_HACHIDORI桜写真主人公駒田オサムは会津若松で母の残した居酒屋をほそぼそと営んでいる…ある日、突然酔っ払った女が店に来る。それは中学時代の初恋の人真奈美だった。酔いつぶれた真奈美はオサムの店で二日酔いの朝を迎える…目覚めた真奈美は懐かしい地元のラーメンを頬張り、久しぶりに会津の町を見る。知らない間に変わっていく故郷、原発の問題を知る真奈美。自身も不倫で東京から逃げ出してきたのだと告白する真奈美。なぐさめも励ましもできないオサムだがその優しさに少しずつ心が動く美奈子。しかし美奈子は東京へ戻っていった…のだが…
2023.02.21
宮藤官九郎さん脚本のパンク侍、斬られて候を観ました。染谷将太さんも出てましたし、途中までは先日観たNHKのいちげきと同様な感じの現代風の時代劇みたいな感じでたんたんと観てましたが、後半が私の理解不足もあり、話が飛躍しすぎて、訴えようとするものが何か、わかりづらかったです。ドコモが主体として制作され、結構豪華な配役で、制作費は未発表ながらお金がかかっていそうで、興行収入10億円を目指したそうですが、Wikipediaをみると3億円にとどまったようです。映画.comの評価は2.8/5、Movie Walkerは3.1/5となっています。ここでの経験が改良されていちげきにつながっていった作品と思いました。先日のいちげきとあわせてランキングはこんな感じです。宮藤官九郎さんの作品ランキング1位 タイガー&ドラゴン2位 マンハッタンラブストーリー3位 ぼくの魔法使い 4位 吾輩は主婦である5位 あまちゃん6位 俺の家の話 7位 11人もいる!8位 少年メリケンサック 9位 演歌なアイツは夜ごと不条理な夢を見る 10位 木更津キャッツアイ11位 池袋ウェストゲートパーク12位 コワイ童話「親ゆび姫」13位 TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ14位 いちげき NEW! 15位 大江戸りびんぐでっど16位 いま何待ち? 17位 69 sixty nine18位 ゆとりですがなにか19位 遠藤憲一と宮藤官九郎の勉強させていただきます20位 ごめんね青春!21位 パンク侍、斬られて候 NEW! 22位 ドラッグストア・ガールWikipedia:パンク侍、斬られて候『パンク侍、斬られて候』(読み:パンクざむらい、きられてそうろう)は、町田康による小説作品、および小説を原作とした2018年6月30日公開の映画。あらすじ舞台は江戸時代。浪人・掛十之進は、仕官の職と報酬欲しさに、恐るべき災いを引き起こすとされる新興宗教団体「腹ふり党」の討伐を説く。黒和藩(くろあえはん)重臣・内藤帯刀はこれを利用して自分と対立する重臣の失脚を目論むが、教祖が捕縛された腹ふり党は既に解散しており、存在しないことを知る。内藤は偽の腹ふり党をねつ造する計画を企てるが、その結果、黒和藩に阿鼻叫喚の大惨事が訪れる。東洋経済オンライン:dTVはなぜ映画「パンク侍」に乗り出したのかエイベックスの音楽ビジネス戦略がヒント長谷川 朋子 : コラムニスト 2018/07/06 11:00
2023.02.12
TVCM「人生には、飲食店がいる。」のCMで2番目に出てくるのが、小林聡美さん主演のマザーウォーターです。小林さんの作品は、すいか、かもめ食堂、めがねとかビデオやDVDを持っていますが、独特のゆるりとした時間が流れているところや、市川実日子さんなどの登場人物が好きです。日々の生活に疲れた時に観るといい作品だと思います。今回は京都が舞台で、水を中心に集まってくる人たちを描いています。美しい映像と、そこに身を置きたくなる懐かしいシーンは、思わずロケ現場を尋ねたくなります、バーとかお風呂屋さんとか豆腐屋さんとか。バーで椅子に座って、庭の木々が観られるシーンが気に入っていきたいと思って調べたら、ロケ地はあるけれどもあのシーンはセットだと知り残念。すいかで共演された小泉今日子さんも出ていてうれしかったです。最近小林さんの作品は観てませんでしたが、ツユクサとかペンションメッツァとか観てみたいです。■参考リンクWikipedia:マザーウォーター『マザーウォーター』は、2010年10月30日に公開された日本映画。京都を舞台に、ウィスキー・バーを構えるセツコ、コーヒー店を営むタカコ、豆腐を売るハツミら男女7人の日々を描いた作品。キャストセツコ:小林聡美 - ウイスキー・バーの店主。タカコ:小泉今日子 - コーヒー店の店主。ヤマノハ:加瀬亮 - 家具工房の職人。ハツミ:市川実日子 - 豆腐を作る女性。ジン:永山絢斗 - 銭湯の手伝い。オトメ:光石研 - 銭湯の主人。マコト:もたいまさこ - 街を散歩する老女。ポプラ:田熊直太郎 - 皆が世話をしている乳児。ある人:伽奈毎日を楽しく暮らす♪ ★京都 映画マザーウォーター、ロケ地めぐりへ♪すいか:日本テレビ 2003年7月12日から9月20日
2023.02.07
ビッグ・フィッシュとは、誰も信じないホラ話だそうで、日本語の逃した魚は大きいと同じような感じでしょうか。ティム・バートン監督は結構好きなほうで、シザースや、アリスインワンダーランドとか、観ました。レンタルビデオ屋で昔、これのパッケージを観たとき、けばけばしくて借りなかったことを覚えています。先日ウォールストリートジャーナルの記事を読んだとき、この映画の一場面の写真が添えられており、きれいだったので、急に観たくなって借りました。映画は死期の近い父親の生涯を回想する形式で、映像がカラフルでとても美しく、どの回想にも深い意味が込められていて、とても印象的でした。作品的には、きみに読む物語が好きな方には気に入る作品だと思います。主人公は社交性が服を着て歩いているといわれるくらいの人で、人を愛し優しくして、また人からも優しくされる生涯を送ります。こんな人生を送れたらなとうらやましく思いました。かなりおすすめの作品です。ことしは掲示板大賞のことばで、人に優しいい言葉をかけなさいと言われたり、霧島神宮のおみくじで同様な言葉が書いてあったり、この映画でも同じことが示唆されていて、不思議な縁を感じます。とりあえずこっちの方向で今年は行きたいと思います。■参考リンクWikipedia:ビッグ・フィッシュ『ビッグ・フィッシュ』(原題: Big Fish)はティム・バートン監督による2003年作のファンタジー映画。ダニエル・ウォレス(Daniel Wallace)のベストセラー『ビッグフィッシュ - 父と息子のものがたり』を原作にジョン・オーガストが脚色した。劇場公開翌年の2004年には第76回アカデミー賞作曲賞にノミネートされた。概要前年に父を亡くし、子供を授かったティム・バートンの自身の物語とも取れる作品。次作の『チャーリーとチョコレート工場』と同様に、父と子の和解というテーマが根底にあり、この作品で新境地を開いた。老エドワードの語る、若き日のおとぎ話のような回想シーンと、彼が病で死にゆく現実のシーンとが交互に描かれる。回想シーンは非常に華やかな色調で、バートンの常の手法であるファンタジー性が押し出されている一方、現実シーンは落ち着いたトーンで作られた対比構造が顕著である。常のように奇矯な人物は数多く登場するが、現実世界をそのまま舞台として描いた作品は実質初となる。タイトルである『ビッグ・フィッシュ』は、誰も信じないホラ話という意味合いの言葉でもあるが、クライマックスでそれが効果的に演出されている[2]。あらすじ身重の妻ジョセフィーンと暮らすジャーナリストのウィル・ブルーム。彼の父エドワード・ブルームは自らの人生を巧みに語って、聞く人を魅了するのが得意だ。ウィル自身も幼い頃は父の奇想天外な話が好きだったが、年を取るにつれそれが作り話であることに気づき、いつしか父の話を素直に聞けなくなっていた。3年前の自分の結婚式にエドワードが息子ウィルの生まれた日に巨大な魚を釣った話で招待客を楽しませた時、不満が爆発する形でウィルは父に今夜の主役は自分であると訴え、父は自慢の息子の結婚式を盛り上げるためだったが裏目に出てしまい、ウィルは一方的に父と疎遠になる。以下略。2023.1.2WSJ:あなたも「人生の物語」を書こうNicholas Charles Sparks:きみに読む物語
2023.01.20
中学1年生のころの映画です。当時先生が勧められていましたがあまり興味が無く観ませんでした。昨年クリスチャン新聞 福音版11月号 聖書をいつも生活にで紹介されていて、思い出してレンタルしてみました。主題歌はフォーク歌手のドノヴァンが歌って当時よく耳にしました。好きな曲でした。イタリアの地方の豊かな商人の子アッシジのフランチェスコが戦争を経てキリスト教にめざめ、既存の強大な教会勢力と対立しながらも仲間たちと共同社会を作っていくところに共感を覚えました。全体的に興味深い内容ですが、親の私財を勝手に貧しい人に分け与えたことを肯定的に描いたシーンは、自分の財産ならまだしもと、ちょっと違和感を覚えました。アマゾンのレビューのガンちゃんさんの投稿をみると、もしある宗教がブラザー・サン シスター・ムーンのビデオを信者候補者に観させて、財産を教会に寄付させるのに利用するなら、恐ろしいことだなとおもいました。■参考リンクWikipedia:ブラザー・サン シスター・ムーン『ブラザー・サン シスター・ムーン』(英語:Brother Sun Sister Moon, 伊語:Fratello sole, sorella luna)は、1972年のイタリア・イギリスの合作映画。概要フランコ・ゼフィレッリの監督による、アッシジのフランチェスコの半生を描いた映画。宗教的題材を借りた青春映画であり、この映画のために、歌手のドノヴァンが主題歌と挿入曲を書き下ろしている。また女流映画監督のリナ・ウェルトミューラーも脚本で参加している。宗教映画的説教臭さを薄め、万人にも見やすい内容に仕上がっている。Wikipedia:アッシジのフランチェスコクリスチャン新聞 月刊 福音版11月号 聖書をいつも生活に(43116)ブラザー・サン シスター・ムーン(吹替版)カスタマーレビュー5つ星のうち4.4ガンちゃん5つ星のうち3.0 利用された映画2022年9月19日に日本でレビュー済み木村友祐氏の『幼な子の聖戦』(2019年芥川賞候補作) で、この映画を知りました。主人公が大学生だった1990年代に統一教会のビデオセンターでこの映画を見たこと、草花の美しさに胸打たれ、信仰心が芽生えかける様子が描かれます(主人公は信者にはなりませんでした)この映画を見て、富を捨てることは美しい、正しいことだと信じて、財産を失った人がどれだけいるのだろう…と苦しい気持ちになりました。1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
2023.01.09
マグダラのマリアは日本では未公開の映画です。以前観たイエス・キリストの生涯を描いたドラマで演じていた女優さんが美人だったので関心を持ち、イエスが十字架につけられ息を引き取るのを見届けたり、最初に復活の証人となった点など注目していました。十戒みたいな派手なアクションは無くキリスト教に関心のある方以外には地味な映画ですが、男性中心の家父長制社会で、親の決めた夫のもとを飛び出しイエスの弟子となった点、男性ばかりの弟子たちの中での一段下での扱い、最初にイエスの復活を目撃したことへの男性の弟子からの男の嫉妬等、様々な困難を克服して信仰を貫いた点は立派だと思いました。男女共同参画の第1号で、第一人者だったのではと思います。まさに使徒中の使徒と思います。ますますマグダラのマリアファンになりました。マグダラのマリアは長い間、他の女性と混同されて一部の宗派では娼婦と見なされていましたが、2016年になりようやく名誉が回復したということを知り良かったと思いました。 石川雄一さんの「マグダラのマリアはどのようにして人気の聖女となったか」が興味深いです。イスカリオテのユダが、イエスを裏切った経緯についても触れてあり興味深かったです。のちにイエス役の俳優とマリア役の女優さんがパートナーとなり、子供が生まれたというニュースにびっくり。■参考リンクWikipedia:マグダラのマリア (映画)『マグダラのマリア』(Mary Magdalene)は、2018年のイギリス・アメリカ合衆国の伝記映画。新約聖書に登場する聖女マグダラのマリアを主人公とする、ヘレン・エドマンソン(英語版)とフィリッパ・ゴスレット(英語版)の脚本に基づき、ガース・デイヴィス(英語版)が監督を務め、ルーニー・マーラがマグダラのマリアを、ホアキン・フェニックスがイエス・キリストを演じている。 マグダラのマリアが長編映画の主人公として描かれる初の映画である[2][3][4]。2016年夏に撮影開始。アメリカ合衆国では当初は2017年11月24日に公開予定[5]であったが延期になった。その後イギリスで2018年3月16日より、オーストラリアで同年同月22日より封切された[6]。日本では劇場公開されず、ビデオ・オン・デマンドで配信された[7][8]。2016年頃から交際していると言われている[9]主演のルーニー・マーラとホアキン・フェニックスの間に2020年9月、息子が産まれた[10]。マグダラのマリアはどのようにして人気の聖女となったか 2022年7月16日 NATSUKI:「AMOR−−陽だまりの丘」Wikipedia:マグダラのマリアWikipedia:Mary Magdalene抜粋Googleページ翻訳売春婦としてのマグダラのマリアの描写は、591 年に教皇グレゴリウス 1 世が、ルカ 8:2 で紹介されたマグダラのマリアを、ベタニアのマリア(ルカ 10:39) と、イエスに油を注いだ無名の「罪深い女」と混同したときに始まりました。ルカ 7:36–50 の足。教皇グレゴリウスの復活祭の説教は、マグダラのマリアが悔い改めた売春婦または無差別な女性であるという広範な信念をもたらしました. [4] [1]その後、西ヨーロッパから中世の精巧な伝説が生まれ、マグダラのマリアの富と美しさ、そして南ガリア (現代のフランス) への彼女の旅の話が誇張されたものになりました。マグダラのマリアとベタニアのマリアおよび名前のない「罪深い女性」との同一視は、宗教改革に至るまでの数年間、依然として主要な論争であり、一部のプロテスタント指導者はそれを拒否しました。反宗教改革の間、カトリック教会はマグダラのマリアを苦行の象徴として強調しました。1969 年、教皇パウロ 6 世はマグダラのマリアをベタニアのマリアおよび「罪深い女」と同一視することを一般ローマ暦から削除しました。、しかし、元売春婦としての彼女の見方は、大衆文化に固執しています.マグダラのマリアは、カトリック、東方正教会、英国国教会、ルター派の宗派によって聖人と見なされています。2016 年、教皇フランシスコは 7 月 22 日に典礼の記憶のレベルを追悼から饗宴に引き上げ、彼女を「使徒の中の使徒」と呼ぶようになりました。[5]他のプロテスタント教会は彼女を信仰のヒロインとして尊敬している. 東方正教会はまた、西方の三聖母の伝統の 1 つに相当する正教会のミルベアラーの日曜日に彼女を記念します。Wikipedia:マリアによる福音書マリアによる福音書(まりあによるふくいんしょ)は、グノーシス主義の福音書文書の1つである。初期キリスト教の『新約聖書』の外典としてこの名の書籍の存在が伝わっていたとされるが、不明点が多く、全容は知られていなかった。しかし19世紀に偶然に発見され、内容から外典とされていた『マリアによる福音書』であることが確認された。『ナグ・ハマディ写本』から発見された諸文書とともに、グノーシス主義の原典資料として貴重であるだけでなく、初期キリスト教や当時の地中海世界の宗教状況の研究にも重要な文書である。この文書において登場人物の名前はマリハムと表記されている。[1]。マリハムは、マリア(マリヤ)と訳されている。[2]。一般的には、イエスの母マリアではなくマグダラのマリアと考えられている。[3]そのため、本文書は『マグダラのマリアによる福音書』とも呼ばれる。日本語訳日本語訳は、岩波書店が刊行した『ナグ・ハマディ文書 II 福音書』(小林稔訳、1998年出版)に収録されている。ただし、日本語版の『ナグ・ハマディ文書』全4巻は、『ナグ・ハマディ写本』のみの翻訳ではなく、この写本群を中心にしているが、それ以外のグノーシス主義文献や、エイレナイオスなどの異端反駁文書からの抜粋も含み、『マリア福音書』も『ナグ・ハマディ写本』には含まれていないが、本訳書シリーズに収録されている。内容前半では、復活した救い主(イエス・キリスト)が弟子たちの質問に答えて啓示を述べ与える対話と、それを受けた弟子たちの間の反応が記されている。マリアは文書後半部分に登場する。写本では「マリハム」と記されているが、この登場人物はキリスト教の『新約聖書』中に登場するマグダラのマリアのことであると考えられている。 後半部分の概要は次のようになっている。救い主から福音の宣教を託された弟子たち(使徒)は怯むが、マリアは使徒たちを励ます。ペトロがマグダラのマリアに対し、「救い主が他の女性たちにまさってあなたを愛したことを、私たちは知っています。」として、彼女が救い主から授かった秘伝を他の人々にも話すよう求める。マリアは幻の内に見た救い主の啓示について話す。アンデレ、ペトロはその内容を信じない。マリアは泣いて抗弁する。レビがペトロをたしなめ、使徒たちは宣教に出発する。前半から後半を通して全体を見ると以下のようにまとめることができる。これまで、救い主は、聞く耳のあるもの(これはマリアらを指しているようだ)に対して、聞いたこともないような話をしていた。そして、それらのことをいまだによく理解できていなかった弟子が、「世の罪とは何ですか」という、世の罪(イエスを刑死させた罪)と人の原罪とを暗にほのめかすような質問をした。(マリア福音書7)。そうしたところ、それに対してイエスは、「罪というものはない」という答えをした。そして、(罪よりの救済に関連した福音ではなく)人の内部にいる「人の子の王国の福音」を宣べ伝えよという命令を下した。しかし、イエスの与える平安からは遠かった弟子たちは、「あの方を容赦しなかった世間の人がわれわれを容赦しないはずがない」といって恐怖した。どうしていいかわからなかった弟子たちの中にあって、マリアは、イエスへの信を失わないでいた。そのマリアに対して、ペテロは、「私たちのまだ聞いていない話を聞かせてください」といった[4]。マリアは、人の中から出てくるものがその人を汚す[5]という言葉と関連したと思われる啓示が、イエスから啓示されたときの話をした。心の中から出てくる欲望や怒りから、人は自由になれるという話である。しかし、話を聞きたがったペテロは、その彼女の話を否定し、彼女の受けた啓示を否定した。それに加えて、「われわれに隠れてイエスが一人の女性とそのような話をしたのだろうか」、という推察を皆に述べた。それは、弟子を対象としたイエスの教えの、自力救済的な悪に関する啓示の多くを否定する結果となった。そして、弟子たちは、それぞれの考える「王国の福音」を宣べ伝えるために解散した。
2022.12.24
12/17(土)にドクターコトーを劇場に観に行ってきました。朝、予約画面を見ると11:00の回はほぼ満席だったので、夕方17:00過ぎの回を予約しました。錦糸町の映画館に行ってみるとやはり満員。人気が窺えます。会場は中年層の女性、カップルが多かったです。最後のエンディングの銀の龍の背に乗ってが終わるまで誰も席を立ちませんでした。ベテランも新人もそれぞれいい仕事をしてました。第2期から16年経っているので、ストーリーにはあれ?とか、突っ込みどころ満載ですが、よくぞ当時の懐かしいキャストをほぼそろえてくれた功績や美しい景色の方が大きいです。2023.12.25リンク切れにより差替え、内容の追加。吉岡秀隆さんは、まだ52歳ですが白髪がずいぶん増えた感じです。最初は映画用のメイクかと思いました。柴咲コウさんの妊婦姿は似合ってました。数年前に結婚した設定で、高齢出産でしょうか。小林薫さんは深夜食堂でブレークする数年前だったように思いますが、存在感があります。朝加真由美さんは手足の障害を持ちつつ、家事をこなし家族の世話をするやさしいお母さん役を好演してます。筧利夫さんの笑顔が気に入ってます。大塚寧々さんがこのドラマで一番好きです。こんなスナックがあれば毎週行きたいです。泉谷しげるさんも健在です。相変わらずワイルドです。地でしょうか。医者志望の少年のその後がテーマになってます。時任三郎さんのインスタグラムをフォローしてますが、月や星空観察の写真をよくアップされてます。ちょっとの出演ですが堺雅人さんも存在感ありました。髙橋海人さん、生田絵梨花さんも若々しくてよかったです。またどこかで観たい俳優さんでした。また、与那国島の美しい自然を大画面で観られたのが予想以上に感動的でした。いつか与那国島に行ってみたいですが、宿をとるのが、なかなか大変らしいです。石垣島からさらに飛行機か船らしいので、往復の交通が休暇の少ない自分には課題です。ロケ地となった与那国島には自衛隊が常駐していて、台湾と目と鼻の先です。万が一の台湾有事の際には、戦場にならなければいいです。■参考リンクDr.コトーの与那国島、宿の予約が困難な状況に 島で進む「軍事要塞化」と平和産業の観光、両立は可能なのか與那覇 里子(よなは さとこ)沖縄タイムス社 / DX戦略局デジタル編集部 沖縄タイムス 16日、映画「Dr.コトー診療所」が公開された。物語の舞台である志木那島のロケ地となった与那国島の観光協会には、観光客から問い合わせが相次いでいる。協会のホームページ(HP)では「飛行機の予約は仮の状態で、まず宿をお探しください」「来てしまえば何とかなると思わず、事前の宿泊予約をお願い致します」とアナウンス。宿だけではなく、夕食にありつくのも難しい状況だという。聞けば、与那国島の注目度は「Dr.コトー」だけではなかった。以下略。2022/08/26 10:00与那国島を中国に占領されても米軍は守ってくれない…台湾侵攻が「戦後最大の危機」を日本にもたらすワケ大国同士が牽制している間にどれだけ備えられるかPRESIDENT Online豊島 晋作テレビ東京報道局記者/ニュースキャスター「台湾有事は日本有事」が現実に 中国演習で高まる脅威2022/8/5 18:57田中 靖人 産経新聞
2022.12.19
高校生の頃の作品です。観たことが無いと思っていましたが、山嵐の地井武男さんを見て、TVか何かで観たのを思い出しました。すでに本やTVドラマでストーリーは知っていますが、観ていてただただ懐かしいです。芸者さんの役は三林京子さんと思っていたのが宇都宮雅代さんでした。当時は中性的な五十嵐めぐみさんには関心ありませんでしたが、今、あらためて観るとさっぱりしていて心ときめきます。40年以上前にタイムスリップできるおすすめの作品です。■参考リンクWikipedia:坊つちやん (映画)『坊つちやん』(ぼっちゃん)は、夏目漱石の中編小説『坊つちやん』を原作とした映画化作品である。これまでに5度映画化され、1935年版、1953年版、1958年版、1966年版、1977年版がある。1977年版:松竹、文学座製作。1977年8月6日公開。92分。キャスト坊っちゃん:中村雅俊マドンナ:松坂慶子山嵐:地井武男赤シャツ:米倉斉加年うらなり:岡本信人野だいこ:湯原昌幸狸:大滝秀治清:荒木道子小夜:五十嵐めぐみ〆香:宇津宮雅代スタッフ監督:前田陽一助監督:満友敬司製作:大谷信義企画:奈良邦彦脚本:前田陽一、南部英夫原作:夏目漱石撮影:竹村博音楽:佐藤勝美術:梅田千代夫録音:平松時夫調音:小尾幸魚照明:飯島博編集:杉原よ志スチール:赤井博且松竹:坊っちゃん楽天TV:坊っちゃん予告
2022.09.27
9/11に錦糸町オリナスでのんさん主演のさかなのこを観てきました。9/1からのロードショーで1日1回の上映ですが、8割くらいの入りでした。子供のころから魚が好きで、魚の事を調べたり、絵を描いて過ごしてきたさかなクンは、勉強は得意ではありませんでしたが、お母さんは自由にさせてきました。いざ就職するにしても、好きな魚関連で仕事に就くも、どれも長続きしない状況が続きますが転機が訪れます。ちょうど最近読んだ苫米地英人先生のDr.苫米地式資産運用法なら誰も絶対にrichになれる Kindle版で、ウォークマンの開発を例にとり、テープレコーダーを小型化したのが成功の要因ではなく、 特別な新技術を開発しなくても小型の再生機で音質が良く壊れないものを開発すれば若者が買うというニーズにソニーが気づいたのが付加価値と説明されています。さかなクンも手当たりしだい仕事に挑戦して敗れたものの、ひょんなことから自分の才能でお金になる部分に気づき、それを欲するマーケットに提供してブレイクしたのかと思いました。なかなか考えさせられる作品と思いました。あまちゃんでさかなクンとのんさんが共演したシーンを見つけたのでご紹介します。井川遥さんと夏帆さんを久しぶりに観ました。井川さんは最初気づきませんでした。20歳過ぎの娘を持つお母さん役が似合っていました。井川さんを観て自分も歳取ったと改めて思いました。夏帆さんはうた魂♪以来で懐かしいです。■参考リンクWikipedia:さかなのこ『さかなのこ』は、2022年9月1日に公開された日本映画[1]。監督・脚本は沖田修一、主演はのん[2]。概要さかなクンの半生を描いた初の自叙伝『さかなクンの一魚一会 〜まいにち夢中な人生!〜』を原作とし、ミー坊がさかなクンに成長するまでの過程を描く。さかなクンとは性別が異なるのんを起用した理由について、監督の沖田は「性別は特に重要ではない」とし、「中性的な魅力もある、のんさんならこの役にも違和感なく、不思議とすんなり入っていける気がした」と語っている[3][4]。なお、のん(能年玲奈)とさかなクンは2013年の連続テレビ小説『あまちゃん』の劇中劇『見つけてこわそう』で共演経験がある[5]他、沖田も映画『Ribbon』の応援PV制作の際に、のんと組んで以来となる[6]。Dr.苫米地式資産運用法なら誰も絶対にrichになれる Kindle版苫米地英人 (著)
2022.09.09
柏原兵三さんのの小説『長い道』を、藤子不二雄Ⓐ(安孫子 素雄)さんが自分の疎開先富山県の下新川郡朝日町山崎を舞台に漫画化して、その後映画化された作品です。エンディングは井上陽水さんの少年時代。山々をはじめとした富山の自然や、登場人物が生き生きと描かれています。監督は篠田正浩さん、はじめて篠田監督の作品を観たのは札幌オリンピックの記録映画でした。とにかく岩下志麻さんがはっとするほど美しく、見とれていました。この映画の制作されたころは、極道の妻たちが大人気でしたが、それとはがらっと変わって、戦時中の一家を守る日本女性をしっとりと演じていました。ちなみに岩下さんは篠田さんの奥さんです。映画で、主人公の少年のおじさん役をつとめた河原崎長一郎さんは岩下さんのいとこです。作品でも息が合っていました。映画は、東京から疎開してきた小学生と、現地の子供たちとの触れ合いを中心に描いてます。子供同士での勢力争い、いじめ、友情等、ほろずっぱいというかほろ苦い子供のころがよみがえります。地方への空襲といったシーンをこれまで観たことがなかったからか、時間は短かったですが、間接的に描かれた2000人以上が亡くなった富山の大空襲のシーンがか印象的でした。藤子不二雄Ⓐ(安孫子 素雄)さんのWikipediaが面白かったです。今度作品を読んでみようと思います。観終わった後の方が心に残る作品でおすすめです。■参考リンクWiukipedia:藤子不二雄A藤子 不二雄Ⓐ(ふじこ・ふじお・エー)こと安孫子 素雄(あびこ もとお、1934年〈昭和9年〉3月10日 - 2022年〈令和4年〉4月7日[1])は、日本の漫画家。藤本弘(藤子・F・不二雄)とともに藤子不二雄として活動した。共作の『オバケのQ太郎』や『忍者ハットリくん』、『怪物くん』、『プロゴルファー猿』、『笑ゥせぇるすまん』、『まんが道』などの作品で知られる。伯父は富山新聞社元社長の鍋島弘蔵[2][3]。来歴富山県氷見郡氷見町(現:氷見市)にある曹洞宗の古刹・光禅寺第49代住職・安孫子耕玉の長男として生まれるが[4]、1944年に父が急逝し親族を頼って高岡市に転居した。転入先の高岡市立定塚国民学校(のち高岡市立定塚小学校。2022年閉校)で藤本弘と知り合う[5][6]。小学校時代から漫画家を志し、富山県立高岡高等学校在学中、1951年に漫画制作を始めて毎日小学生新聞でデビュー[7]。高校卒業後、1952年に、伯父が専務を務める富山新聞社に入り、学芸部と社会部で似顔絵やインタビュー記事を担当。1954年、藤本に誘われる形で富山新聞社を退社。藤本と共に漫画家となるために上京する。後がない藤本と違って(藤本は製菓会社をすぐに退社した[5][8])、安定したサラリーマン生活がある安孫子は新聞社に未練があったと語っており、好意を抱いていた後輩社員がいたのもその理由である。この藤本の誘いを母に相談しており、母の言われた通りにしようと思っていたが、予想外に「好きにしなさい」と言われ、悩んだ挙句に夢の道に進むことを選んだ[5]。退社の件を、当時社長になっていた伯父に話すと激怒されたという。その後上京して、連載が飛び込む人気作家になるものの、里帰りと共に連載8本落とすという失態をしてしまう。その後、『オバケのQ太郎』、『忍者ハットリくん』、『魔太郎がくる!!』などのヒット作にめぐまれる。厳密には2人の合作によるヒット作は『オバケのQ太郎』が最後であり、これ以降は藤子不二雄名ではあっても、そのほとんどはどちらかの単独作品である。1987年にコンビを解消し、藤子不二雄Ⓐとして活動するようになる。コンビ解消後は映画『少年時代』をプロデュースするなど多彩な才能を見せる。詳しくは藤子不二雄#来歴を参照。人物「尊敬する漫画家は?」と質問される場合、必ず「手塚先生と藤本君です」と答えている。特に元相棒の藤子・F・不二雄に対する想いは誰よりも強いようで、ことあるごとに「藤本君は天才だ」「彼がいなければ僕は漫画家にはならなかったと思う」と力説している。「尊敬する漫画家は?」と質問される場合、必ず「手塚先生と藤本君です」と答えている。特に元相棒の藤子・F・不二雄に対する想いは誰よりも強いようで、ことあるごとに「藤本君は天才だ」「彼がいなければ僕は漫画家にはならなかったと思う」と力説している。作品当初は児童漫画に取り組んでいたが、児童漫画の執筆が苦痛になり、「このままではダメになる」と藤本のマネージャーへの転身も検討したが青年誌から依頼された『黒ィせぇるすまん』を機に児童漫画から撤退後[22]は興味のおもむくままに、怪奇趣味的な漫画や、マージャンやギャンブルを題材とした漫画、エッセイ漫画、そしてゴルフ漫画などを手がけ、その結果、ジャンルは幅広い物になった。また、ジャズの即興音楽のようにネームを切らずにそのまま話を描き上げたりもする。過去に仕事を引き受けすぎ、作品の多くを(二人合わせて8本中6本)落としたことを恥じて、それ以降一度も原稿の締め切りを落としていない。Wikipedia:少年時代『少年時代』(しょうねんじだい)は、藤子不二雄Ⓐによる日本の漫画および、1990年に公開された映画。概要作家柏原兵三の小説『長い道』を漫画化した作品である。1978年(昭和53年)から1979年(昭和54年)まで『週刊少年マガジン』(講談社)に連載された。漫画版の舞台は、藤子不二雄Ⓐが戦時中に疎開した富山県下新川郡朝日町山崎をモデルにしている[1]。『少年マガジン』連載当初は読者からの反響が全く無く、作者(藤子Ⓐ)自身戸惑っていた。しかし連載が終了してから読者からの手紙が殺到したという。あらすじ太平洋戦争末期、主人公の風間進一は東京から富山へ疎開する。そこで進一はタケシという少年と親友になるが、級長であり同級生の少年達の中の権力者であるタケシは、何故か学校内では進一を冷たくあしらう。やがてタケシと級友達との権力争いが始まり、進一は否応なくその争いに巻き込まれて行く。映画1990年、篠田正浩監督で映画化され、東宝系にて公開された。一部漫画版と設定が異なるが、主人公が3人兄弟の末っ子で、一人で富山の親戚宅に疎開することなどは原作小説『長い道』と同じ設定である。公開当時、興行的には大ヒットに至らなかったが、その後日本アカデミー賞をはじめとした様々な映画賞を30部門以上受賞し、評価された[3]。井上陽水の大ヒット曲「少年時代」はこの映画の主題歌である。原作者である藤子不二雄Ⓐが、友人である井上陽水に曲を依頼したという。出演者はプロの俳優だけでなく、富山の現地の人々も起用している。キャスト風間進二:藤田哲也大原武:堀岡裕二須藤健介:小日向範威田辺太:山崎勝久佐伯美那子:小山篤子登(浜見集落):工藤彰吾勝(浜見集落):細池孝二清(浜見集落):岩渕健喜助(浜見集落):中島賢太郎滋(浜見集落):高鉾龍秀(浜見集落):沢田博志五年男組:黒田垂歩(野沢)、加藤隆司(河村)、長谷川靖夫(光夫)風間修作(進二の父):細川俊之風間静江(進二の母):岩下志麻風間秀一(進二の兄):鈴木武次郎風間まさ(進二の祖母):鈴木光枝風間辰男(進二の伯父):河原崎長一郎風間しげ(進二の伯母):三田和代武の祖父:伊達三郎武の弟:古川秀二太の父:益富信孝太の母:絵沢萌子太の姉(昭子):仙道敦子美那子の母:高畑淳子修作の運転手:田村錦人校長先生:芦田伸介増田先生:津村鷹志女先生:谷口朋子風泊の駅長:大滝秀治銭湯の老人:浜村純本田清二:渡浩行在郷軍人:井上博一アナウンサーの声:天野脩次郎写真館の主人:大橋巨泉写真館の妻:三好美智子鳥舞の高等科:鈴木健鳥舞の六年生:加藤岳史鳥舞の五年生:森岩健太郎、川畑健一郎その他の児童たち大家庄小学校(朝日町)関係者五箇庄小学校(朝日町)関係者泊小学校(朝日町)関係者笹川小学校(朝日町)関係者山崎小学校(朝日町)関係者横山小学校(入善町)関係者椚山小学校(入善町)関係者城端小学校(城端町)関係者スタッフ監督:篠田正浩原作:柏原兵三、藤子不二雄Ⓐ企画・製作:藤子不二雄Ⓐ脚本:山田太一音楽:池辺晋一郎主題歌:井上陽水「少年時代」秋に咲くヒマワリ・・・なのかもね。 井上陽水:少年時代、恋の予感、傘がない札幌1972公式映画 | 札幌オリンピック夫・篠田監督との出会いが転機に 岩下志麻の“女優としての証明”2019/03/08 11:30アエラドット筆者:中村千晶
2022.09.03
今更ですが、カメラを止めるな!を観ました。カオスというかリアリティにあふれる演技と、ミニシアターで上演する映画の制作過程の内側が興味深く描かれていて、俳優さんと監督さんの力関係とか面白かったです。どの俳優さんもキャラが濃くて、一度観たら忘れられない方ばかりでした。主人公の娘役の真魚(まお)さんは、ムーミンというかペコちゃんというかふっくらした顔が自分は嫌いじゃないので観ていて楽しかったです。主人公の奥さん役のしゅはまはるみさんは、最初観たときはただのおばさんと思ってましたが、映画が進むにつれて魅力度が増しました。一番艶っぽくて輝いていたように思います。プロデューサー役の竹原芳子さんは、出てきただけで圧倒的な存在感があり、しゃべればパワーアップして、一体この方はなんなんだと思っていましたが、Wikipediaを見て異色の経歴にびっくり。増々のご活躍をお祈りします。宮藤官九郎さんのドラマで観たいです。今思うと、主人公日暮隆之を演じた濱津隆之さんは、目立ちませんでしたが、みんなの魅力をまんべんなく引き出したアシスト役だった気がします。Wikipedia:日暮真央演 - 真魚映画『カメラを止めるな!』のヒットで注目を浴びるまで、約4年間の下積み時代を経験している。映画のヒットでフリーの状態から複数の芸能事務所からスカウトがあった際に、自惚れてもおかしくない状況ではあったが「これもいつかは過ぎ去る祭り、次の準備に移らなければ」と気持ちを緩めずにいる[6]。日刊SPA!の取材では、「4年程の売れない下積み時代も経験しているので、人生はそこまで甘くないぞ!といまだに思います。チャンスや夢をファーストで掴むのは難しい。色々と経験した結果たどり着くもの。回り道が夢を実現させる一番の近道なのかもしれません」とコメントしている[17]。Wikipedia:日暮晴美演 - しゅはまはるみ愛嬌のあるおばちゃんタイプの見た目で、シリアスからコメディまで多彩な役柄をリアルに演じられる演技力を持つ[43]。映画『カメラを止めるな!』はワークショップから始まった映画であるため演技経験の浅いキャストが多い中で、映画の出演経験は浅いものの舞台やCMなどの出演経験が豊富だった主浜は、役同様にチームの母的な存在だったという。他のキャストへのアドバイスのみならず、映画の宣伝も自らが先導することもあった[40]。舞台で共演した福田愛依からは表情の変化が繊細であると称され、また、演出の指示に呼応してすぐに対応できる姿も福田から尊敬されている[44]。Wikipedia:笹原芳子演 - 竹原芳子[注 7]経歴短期大学卒業後の[6]20歳のときに証券会社に入社[7]。21歳のときに1982年に創立したばかりの吉本総合芸能学院(NSC)大阪校1期生の募集を見て応募しようとしたが周囲の反対があって会社を辞められずに断念[7][8][9]。証券会社では営業職として働いたのち、40歳のときからは裁判所の臨時の事務官として働いて人生を送った[6][8][10]。裁判所勤務時に自分の話が相手にうまく伝わっていないことがあったことから話し方教室に通い[10]、そのつながりで2007年頃にNHK文化センターの落語教室にも通い始める[11]。落語を習ったことをきっかけに表現することの楽しさに目覚め[11]、裁判所勤務のままアマチュア落語家として高座に上がるようになる[5]。50代になった2010年に、「ここから第二の人生だと思ってやりたかったことをもう1回やろう」という動機で[10][12]、約30年前に断念していたNSC大阪校に33期生として入所[5](同期はコロコロチキチキペッパーズ、霜降り明星など[7])。どんぐりという芸名でピン芸人として活動[9][5]。しかし、次第に芸人活動からは離れていき、落語家を志して落語教室を通っていたときの講師だった桂文華に弟子入りを志願するが、年齢を理由に断られる[10]。55歳になった頃に芝居の勉強をしたいと考えワークショップに通い始め[10]、2016年からは間寛平が座長を務める「劇団間座」の公演に参加し、女優活動を開始[13]。ここでは葵樹泉の名義を使用し、旗上げ公演『恋の虫』に出演[14]。以降、同劇団の『発明王』『クリスマスコメディ』に出演。2017年、ENBUゼミナールのシネマプロジェクト第6弾で製作された『退屈な日々にさようならを』の舞台挨拶を観たことをきっかけに、本名の竹原芳子名義で同プロジェクト第7弾に参加[6]。そこで制作された『カメラを止めるな!』にて長編映画初出演を果たし、メインキャストの中でも登場シーンは少なめだったものの特徴的な見た目と耳に残る大阪弁で観客に強い印象を与える[15]。2018年9月13日、8年間所属したよしもとクリエイティブ・エージェンシーを離れ、映画24区に所属する[2][15][16]。映画24区所属を機に、「子供からお年寄りまで覚えてもらいやすい名前に」という理由で[17]芸名を再びどんぐりに戻している[10][15]。その際「竹原どんぐり」にしようかと考えたが、竹原ピストルと被るのではと懸念し断念した。50代になってから芸能活動を始めて活躍を見せたことから注目を集め、2019年6月8日には、かつて自身も受講していたNHK文化センター梅田教室にて講演会「どんぐりの挑戦 〜落語から始まった、遅咲きの人生〜」を開催[18]。Wikipedia:松本逢花演 - 秋山ゆずき人物ジュニアアイドルとしてのグラビア活動に始まり、モデル、舞台役者、グループアイドルと多様な遍歴を持つ。ただし褒められた経験が薄く、唯一褒められたのが役者としてだった[6]。「カメラを止めるな!」でのヒロイン役で注目を浴び、10年間全方向で行ってきた経験が生きたという。Wikipedia:カメラを止めるな!『カメラを止めるな!』(カメラをとめるな!)は、2017年製作、公開の日本映画。監督&俳優養成スクール・ENBUゼミナールの《シネマプロジェクト》第7弾作品。監督・上田慎一郎にとっては初の劇場長編作品[13]。全編96分。略称は「カメ止め」。海外タイトルは『One Cut of the Dead』[14][15][16][17]。2018年公開時のキャッチフレーズは「最後まで席を立つな。この映画は二度はじまる。」「無名の新人監督と俳優達が創ったウルトラ娯楽作」。予算300万円のインディーズ映画ながら、SNSの口コミ効果で全国公開へと拡大し、国内及び海外の映画賞を数々受賞[18]。2018年の邦画興行収入ランキング7位(31.2億円)[12]というヒット作品となった[注 2]。のちにフランス版リメイク『キャメラを止めるな!』(原題:Coupez !、英題:Final Cut)がミシェル・アザナヴィシウス監督で製作され、日本では2022年7月に公開された[20][21]。概要映画の前半37分間は作中劇であるB級ホラーテイストのゾンビドラマを上映し、後半の約60分間は一転して、そのドラマ制作に携わる人々をコメディタッチで描く疑似メイキングフィルムという構成になっている。予告編や公式サイトなどに掲載されているあらすじは前半部分のみで、観客は実際に作品を観てから後半部分の内容を知るという仕掛けになっている。監督・上田慎一郎が2段構えの変わった構造の小演劇[注 3]を見た際に着想を得て企画、プロットの執筆を開始[23][24]。ENBUゼミナールに参加し、12人の役者が集まりワークショップした際に、設定を当て書きに変えクランクイン。冒頭の37分ワンカットのシーンは本当のトラブルと脚本としてのトラブルを混在させている[24]。メインとなる廃墟の撮影は、水戸市フィルムコミッションが提供する芦山浄水場で6日間行われた[25]。2017年11月にシネマプロジェクトの中の一作として『きみはなにも悪くないよ』とともに新宿K's cinemaにて6日間限定でイベント上映。2018年6月から新宿K's cinemaおよび池袋シネマ・ロサの2館で単独劇場公開を開始[26]。初日舞台挨拶にはフジテレビアナウンサー・笠井信輔が鑑賞に来ており、映画宣伝担当者の声を受け、飛び入りで司会を担当した[27]。公開当初は製作元のENBUゼミナールが配給を行っていた[注 4]が、SNS上の口コミで評判が広がり、7月25日にアスミック・エースとの共同配給になることが発表された[29][30]。8月以降、順次100館以上での上映拡大が行われ[31][32]、全国累計上映館数は8月下旬時点で200館以上[33][34]、10月上旬時点では300館以上[35][36]となっている。最終的には353館で222万人を動員した[37]。2018年の新語・流行語大賞の30の候補の中に「カメ止め」がノミネートされ、年末の第69回NHK紅白歌合戦では郷ひろみが本作をイメージしたワンカット撮りで「GOLDFINGER '99」を歌った[38]。
2022.08.18
トップガン マーヴェリックの興行収入が900億円を突破したというニュースを見て行ってきました。錦糸町で14:30の回ですが、完売。はじめて完売を経験しました。公開が5/27なのに長期間観客数を維持してすごいと思います。無人のドローンによる攻撃に代りつつある最近の状況でも、ジェット戦闘機による戦闘シーンは大画面ならではの迫力で圧倒されました。高い興行収入もうなずけます。ワンスアポンアタイムインアメリカで魅了されたジェニファー・コネリーの子役時代から変わらぬ美貌も健在です。インデペンデンスデイといい、友情、協力、正義をテーマにして愛国心を鼓舞する作品は7/4の独立記念日近くに公開されるハリウッド映画の定番なのでしょうか。ポップコーン食べながらコーラ飲みつつ映画に夢中になっている米国人の姿が想像されます。ちょっと違いますが日本でいえば盆正月の寅さんみたいなものでしょうか。1作目はレンタルで借りたような記憶がありますが内容を思い出せません。もう一度見直したいと思います。■参考リンクWikipedia:トップガン マーヴェリック『トップガン マーヴェリック』(原題:Top Gun: Maverick)は、2022年公開のアメリカ合衆国のアクション映画。1986年の『トップガン』の36年振りの続編。監督はジョセフ・コシンスキー、脚本はアーレン・クルーガー、エリック・ウォーレン・シンガー、クリストファー・マッカリーが務める。トム・クルーズとヴァル・キルマーが前作から続投し、ジェニファー・コネリー、マイルズ・テラー、ジョン・ハム、グレン・パウエル、ルイス・プルマンらが出演する。パラマウント・ピクチャーズの製作・配給により、2022年5月27日にアメリカ・カナダ・日本で劇場公開。また、アメリカでは劇場公開から45日後にParamount+で配信される。本作は、前作で監督を務めたトニー・スコットに捧げられている。Forbes:ビジネス 2022/08/11 11:00「トップガン」続編は900億円超、今夏の米映画興収ランキングパンデミックの影響で2年以上もの間、映画館から遠ざかっていた映画ファンたちが劇場に戻ってきた。今夏の米国の興行収入ランキングの上位には「トップガン マーベリック」や「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」などが並んでいる。以下略ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカとジェニファー・コネリーとメインテーマ、デボラのテーマ
2022.08.12
今年の初めからクリスチャン新聞福音版という新聞を購読しています。2か月に1回キリスト教に関係する映画を元ワーナー・ブラザーズ映画製作室長の小川政弘さんが「聖書カメラの捉えた映画と人生」というコラムで紹介されています。一見とっつきにくい聖書の教えも映画を通すと理解しやすいです。以前ご紹介したアメイジング・グレイスもこのコラムを参考にしました。7月号で紹介されていたシティ・オブ・エンジェルは、私の好きなメグ・ライアンと、ニコラス・ケイジ主演のラブロマンスです。以前から知ってはいましたがなんとなく観るのをためらっていました。天使(というか、死期の迫った人間を迎えに来る死神のような存在です)の男が人間の外科医の女性に恋をして物語が展開します。観終わった後に小川さんのキリスト教からみた解説を読みましたが、ああそうだったのかと思う箇所もあったり、よくわからない箇所もありました。死について医学を超えた絶対的な主権者の存在という点に考えさせられました。そもそもキリスト教の天使という存在があいまいで、実在するのかしないのかとか、性別が無いとか、いろいろあるようです。それでもゴーストほどではないですが、キリスト教の背景知識が無くても普通のラブロマンスとして楽しめます。結末もちょっと考えましたが、よかったです。ちなみに森永のエンゼルも性別は無いようです。この映画は1987年のベルリン・天使の詩のリメイクです。ベルリン・天使の詩の予告編を観ましたが、とっつきにくそうな芸術映画っぽいです。■参考リンクWikipedia:シティ・オブ・エンジェル『シティ・オブ・エンジェル』(英: City of Angels)は、1998年のアメリカ合衆国の恋愛ファンタジー映画。監督はブラッド・シルバーリング、出演はニコラス・ケイジとメグ・ライアンなど。 ヴィム・ヴェンダース監督の1987年の映画『ベルリン・天使の詩』の大幅なリメイクである。ストーリー死を告げる天使であるセスは、ある日、ロサンゼルスの外科医マギーが、患者の命を懸命に救おうとする姿に惹かれ、一目惚れする。マギーは見えないはずの自分をしっかりと見つめていたという。患者の死に自責の念にかられるマギーの前に、天使の掟を破り姿を現したセスは、マギーと接するうちにより深くマギーを愛するようになる。そして、マギーもまた徐々にセスに惹かれて行く。ヘミングウェイの小説『移動祝祭日(英語版)』が仲を取り持つ。しかし、天使のままでは彼女を真に愛することができないことに、セスは思い悩む。以下略。聖書カメラの捉えた映画と人生:小川政弘アメイジング・グレイス(2006):奴隷貿易廃止に尽力した英国政治家ウィリアム・ウィルバーフォース(1759-1833)の物語と、「奴隷航路:抵抗する魂」(UNESCO)Wikipedia:セト (聖書)セト(またはセツ[1]、ヘブライ語: שֵׁת, 現代ヘブライ語: Šet, アラビア語: شيث)は、『旧約聖書』の「創世記」に登場するアダムの130歳の時の子とされる人物。カインとアベルの弟。「カインがアベルを殺したので、神が彼に代わる子を授け(シャト)られた」のがその名の由来とされる[2]。105歳で子のエノスが生まれ、他に息子や娘をもうけ、912歳まで生きた[3]。娘の一人にはエノスの妻となったノエムがいる[4]。Wikipedia:天使キリスト教における天使「御使い」も参照キリスト教において天使は主の御使いである。天使 (angel) の語源は「伝令」(messenger) を意味する後期ギリシア語(英語版)の ἄγγελος (ángelos) である。ヘブライ語聖書(キリスト教でいう旧約聖書)で天使を指しているヘブライ語の מלאך (mal'akh) も同じ意味である。語源が示すように、旧約・新約双方において、天使が神のお告げを伝える伝令としての役目を負っている場面はいくつも描かれている。また、天使たちは人間が歩む道すべてで彼らを守るよう神から命じられている(詩91:11)。天使の姿、人格、実在性天使たちは肉体を持つのか、それとも完全に霊的 (spiritual) なものなのかについては、教父たちの間でも意見が分かれている。日本正教会は、天使は物質的な世界ではなく霊的な世界に属するが[6]、「しばしば人間の目に見える形で現われたり」するとしている[6]。今日の絵画では天使に翼が描かれることが多いが、聖書には天使の翼に関する記述は少なく、初期の絵画では天使に翼は描かれないこともあった[8]。天使に翼が描かれている中で知られているうちで最古のものは、テオドシウス1世の治世(379年–395年)に作られた「君主の石棺」である[9]。マルコ12:25から天使に性別はないものと思われる。絵画では天使を男性風に描く場合も女性風に描く場合もあるが、19世紀までは性別がわからないように書くのが普通で、女性に見える場合も胸がないのが普通であった[10]。2009年10月4日日曜日森永ミルクキャラメル:エンゼルは男の子?それとも女の子?
2022.08.11
洋楽をよく聴くようになった中学生のころにはエルヴィス・プレスリーはピークを過ぎていて、確かラジオの英語の授業で習ったCan't Help Falling In Loveが印象に残るくらいでした。今回エルヴィスを観て、政治も巻き込んで音楽界の歴史に残した大きな足跡を実感しました。2時間50分の超大作ですが時間が早く感じられ、面倒な前振り、伏線、導入とかなく、序盤から終盤まで全力投球の直球勝負でクライマックスが連続のエルヴィスファンでなくても面白いオススメの作品です。主演のオースティン・バトラーがかっこよかったです。トム・ハンクスは、最初トム・ハンクスとは気づきませんでしたがよく見たらトム・ハンクスでした。プレスリーの奥さん役のオリヴィア・デヨングが綺麗でした。予告編にもちらっと出てきますが、Unchained Melodyが良かったです。下記の動画は観終わった方があとで思い出として振り返るのにはいいと思いますが、これからご覧になる方は感動が薄れてしまうかもしれないので、観終わったあとのほうが良いと思います。■参考リンクWikipedia:エルヴィス・プレスリーエルヴィス・アーロン・プレスリー(Elvis Aron Presley、1935年1月8日 - 1977年8月16日)は、アメリカのミュージシャン、映画俳優。全世界のレコード・カセット・CD等の総売り上げは5億枚以上とされている[5][6]、「世界史上最も売れたソロアーティスト」の第1位[7][8]。「キング・オブ・ロックンロール」と称される[9]。ミドルネームは公文書、サイン共にAronだが、墓石にはAaronと表記されている[10]。概要1950年代にチャック・ベリーやファッツ・ドミノ、リトル・リチャード、カール・パーキンス、ジェリー・リー・ルイス、ビル・ヘイリーら[11] と共にロック・アンド・ロール(ロックンロール)の誕生と普及に大きく貢献した、いわゆる創始者の一人であり、後進のアーティストに多大なる影響を与えた。その功績からキング・オブ・ロックンロールまたはキングと称され、ギネス・ワールド・レコーズでは「史上最も成功したソロ・アーティスト」として認定されている[8]。1950年代に、アメリカやイギリスをはじめとする多くの若者をロックンロールによって熱狂させ、それは20世紀後半のポピュラー音楽の中で、最初の大きなムーブメントを引き起こした。また、極貧の幼少時代から一気にスーパースターにまで上り詰めたことから、アメリカンドリームの象徴であるとされる。ジョン・レノン、ボブ・ディラン、ポール・マッカートニー、ボブ・シーガー、フレディ・マーキュリー、テリー・スタッフォード[12]など、多くのロック、ポップのミュージシャンたちが憧れたことでも知られる(下段・フォロワーを参照)。初期のプレスリーのロカビリー・スタイルは、黒人の音楽であるブルースやリズムアンドブルースと白人の音楽であるカントリー・アンド・ウェスタンを融合した音楽であるといわれている。それは深刻な人種問題を抱えていた当時のアメリカでは画期的なことであった。その後全国的な人気を得たが、保守層には「ロックンロールが青少年の非行の原因だ」と中傷され、「骨盤ダンス」も問題となり、PTAはテレビ放送の禁止要求を行うなど、様々な批判、中傷の的になった。KWKラジオではプレスリーのレコード(「ハウンドドッグ」)を叩き割り、「ロックンロールとは絶縁だ」と放送。さらにフロリダの演奏では、下半身を動かすなとPTAやYMCAに言われ小指を動かして歌った。この時には警官がショーを撮影し、下半身を動かすと逮捕されることになっていた。しかし、プレスリーの音楽によって多くの人々が初めてロックンロールに触れ、ロックンロールは一気にメジャーなものとなった。また、いままで音楽を聞かなかった若年層(特に若い女性)が、音楽を積極的に聞くようになり、ほぼ同時期に普及した安価なテレビジョンやレコードプレーヤーとともに音楽消費を増加させる原動力になった。さらに、音楽だけでなくファッションや髪型などの流行も若者たちの間に芽生え、若者文化が台頭した。晩年はその活動をショーやコンサート中心に移した。1977年8月16日、自宅であるグレイスランドにて42歳の若さで死去した。プレスリーの記録は多数あり、例えば、最も成功したソロアーティスト、最多ヒットシングル記録(151回)、1日で最もレコードを売り上げたアーティスト(死の翌日)、等がギネスによって認定されている。「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第3位。「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第3位。「Q誌の選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第1位[13]。
2022.08.08
今年は宮藤官九郎さん脚本のTVドラマ・映画作品が無くて寂しいです。ネットを調べていたら、台湾のアカデミー賞を受賞した『1秒先の彼女』が来年2023年公開予定でリメークされますが、その脚本を担当されるとのこと。オリジナルの『1秒先の彼女』の評価も映画.com3.8/5、アマゾン5/5、Yahoo!映画 3.7/5と、まずまずなので楽しみです。まずオリジナルから観てみようと思います。主演女優は果たして誰が演じるのでしょうか?キャストの発表がたのしみです。 ■参考リンク山下敦弘×宮藤官九郎が初タッグ! 台湾映画『1秒先の彼女』日本版リメイク決定クランクイン!!:公開日:2022/5/9 12:00 台湾映画『1秒先の彼女』の日本版リメークが、山下敦弘監督と脚本家・宮藤官九郎の初タッグにより製作されることが決まった。2023年公開を予定している。【写真】台湾映画『1秒先の彼女』日本版リメイクでタッグを組む山下敦弘と宮藤官九郎 『1秒先の彼女』は、何をするにも人よりワンテンポ早い彼女と遅い彼の、消えた“1日”を巡るラブストーリー。愛すべきはみ出し者たちをユーモアと優しさあふれるまなざしで描いてきたチェン・ユーシュン監督が、20年前から温めていた脚本を基に撮りあげた作品だ。オリジナリティーあふれるアイデアと巧みなストーリー展開により、第57回台湾アカデミー賞(金馬奨)で最多5冠(作品賞、監督賞、脚本賞、編集賞、視覚効果賞)に輝いた。 舞台を日本に移した日本版リメークでメガホンをとるのは、『リンダ リンダ リンダ』『天然コケッコー』『苦役列車』などの山下敦弘。脚本を務めるのは宮藤官九郎で、既存の映画作品のリメークの脚本を手がけるのは本作が初となる。メインキャストやリメーク版タイトルは順次発表される。 山下監督は「『1秒先の彼女』を観て主人公のシャオチーを演じるリー・ペイユーのファンになり、リメイクに名乗りを挙げさせていただきました。が、しかしチェン・ユーシュン監督の唯一無二なその世界観、“時間にまつわるファンタジーラブロマンス”と書いてしまえば簡単に聞こえますが、映画全体にユーシュン監督のエッセンスというか“魔法”みたいなものがふりかけられていて、そう簡単にリメイクさせてはくれない作品を前に思考が停止してしまい、一体どうやってリメイクすればいいのか全く分からなくなってしまいました。と、その時、脚本家・宮藤官九郎という救世主が現れ、自分たちなりの“魔法”のかかった新たな作品として作る意味と楽しさを授けてくれました」とコメント。 脚本の宮藤は「既存の作品のリメイクは初めての経験でしたが、オリジナルのファニーで可愛らしい印象は残しつつ、せっかく山下監督が撮るんだからと欲張って、人生の苦み、もどかしさ、おかしみなどのエッセンスを盛り込み、我ながらいい塩梅に変換できたと思います。何しろ監督も僕も、台湾版の結末に心を掴まれ、あの読後感を大事にしようという一点では一致していたので、途中、寄り道しますが、ゴールは一緒のはず。楽しみです」と話している。 映画『1秒先の彼女』の日本版リメークは、2023年公開予定。以下略
2022.05.22
実際の事件をモデルにした小説が元になった映画です。アマゾンプライムビデオで視聴。「後妻業」とは意味解説ノートさんによれば、「相手の男性を死なせて財産を奪うことを目的に、その男性の後妻となること」という意味だそうです。芸達者な役者さんたちの演技が見ものです。主役の大竹しのぶさんの怪演ぶりはクワイエットルームにようこそと並んで際立っていました。このほか、 豊川悦司さん、尾野真千子さん、 笑福亭鶴瓶さん、津川雅彦さん、永瀬正敏さん、水川あさみさんの演技が強く印象に残りました。おすすめの作品です。映画は、高齢の資産家男性を狙う女性詐欺師について描くばかりでなく、その逆の、資産家女性を狙う男性詐欺師についても描いています。人生経験が豊富な人がどうして騙されるのかとも思いますが、年齢を重ねて仕事も離れ、社会とのかかわりが薄くなる中で、伴侶を亡くしてひとり過ごす寂しさは当人にしかわからいかもしれません。既存の介護保険の仕組みとは別に、こういった心の隙間を埋めるような何かのサービスにニーズがあるのかもしれません、パートタイムの友人とか伴侶とか。また、以前ご紹介した国際ロマンス詐欺も急増しているそうです。事実インスタグラムをやっていると、私のもとにもたまにそんなダイレクトメールが飛び込んできます。ITの普及で便利になりましたが、一瞬にしてすべてを失う危険もあるなら、ケータイ解約して、ネット証券もオンラインバンキングもやめて、ハンコで預金おろして、電話、手紙、FAX、対面に戻る手もありますが、一度味わった便利さは手放せそうもありません。■参考リンクWikipedia:後妻業映画『後妻業の女』(ごさいぎょうのおんな)のタイトルで、2016年8月27日に公開された。監督・脚本は鶴橋康夫、主演は大竹しのぶ[5]。製作委員会にはテレビドラマの制作局となるカンテレも含めた在阪民放5局が全て参加した。意味解説ノート:「後妻業」とは?意味や使い方を解説します!抜粋後妻業とは「相手の男性を死なせて財産を奪うことを目的に、その男性の後妻となること」という意味の言葉となります。「一瞬で財産失った」コロナ禍で“国際ロマンス詐欺”急増2022年4月17日 18時26分:NHKSNSなどで知り合い、恋愛感情を抱いた外国人を名乗る相手に一度も会わないまま多額の金をだまし取られる。「国際ロマンス詐欺」とも呼ばれる、この手口の被害相談が急増しています。最近は暗号資産による投資を持ちかけられるケースが多く、実情に詳しい専門家は、コロナ禍での孤独感の広がりが被害が相次ぐ背景にあるとして注意を呼びかけています。国民生活センターによりますと、マッチングアプリや出会い系サイトで知り合い恋愛感情を抱いた相手から、投資を持ちかけられるなどしてトラブルになったという相談が急増しています。2019年度は全国で5件にとどまっていましたが、2020年度は84件、昨年度は192件と40倍近くになっていて、コロナ禍で一気に増えたことが分かります。相談を寄せるのは男女ともに30代と40代の割合が高く、目立つのは外国人を名乗る相手から最終的にビットコインなどの暗号資産による投資を持ちかけられるケースです。相談を寄せるのは男女ともに30代と40代の割合が高く、目立つのは外国人を名乗る相手から最終的にビットコインなどの暗号資産による投資を持ちかけられるケースです。ネット上の投資サイトを紹介され、指定の口座に送金したものの途中で出金できなくなり、相手とのメッセージのやり取りも突然、途絶えます。「国際ロマンス詐欺」とも呼ばれるこの手口、国民生活センターは、使われる投資サイトはほとんど実態がつかめず、被害回復は容易ではないとしています。実情に詳しいNPO法人の理事長、新川てるえさんは、被害相談が急増している背景について「コロナ禍で出会いの場が減る一方、ネットに出会いを求める人が増えたためではないか」と指摘していて、トラブルに巻き込まれないよう注意を呼びかけています。30代女性 暗号資産を使った投資勧められNHKの取材に応じた30代の女性。去年の夏、ある男性とマッチングアプリを通じて知り合いました。失恋、そして1人で子を育てることへの不安から、新たな出会いを期待していました。韓国人と名乗ったその男性のプロフィール写真が魅力的だったと振り返る女性。マッチングアプリとは別のSNSの連絡先を交換し、メッセージのやり取りが始まりました。はじめは互いの好きなものや仕事の話など何気ないやり取りが中心でしたが、そのうち、片言の日本語で「好きだ」「幸せになろう」などと甘いことばをささやかれるようになります。男性は同時に「昼は会社に勤め、夜は投資で稼いでいる」としたうえで、「きょうの取り引きで数十万円もうかった」などと、投資の魅力を女性に伝えるようになったと言います。知り合って10日後。男性が勧めてきたのは暗号資産を使った投資でした。あるサイトを紹介され「ここで自分の指示どおりに暗号資産を売買すれば、短期間で年収1年分が稼げる」と促されました。女性がこのサイトを通じて5万円分の暗号資産を送金したところ、数時間で4000円の利益が出たということです。「さらに投資すればもっともうかる」。利益が出て相手を完全に信じるようになった女性は、子どもの教育費や老後の備えとして蓄えていた預金の全額に加え、借金までして600万円分の暗号資産を送金したということです。女性は「子どもに金銭面で苦労をかけたくないという思いもあり、目がくらんでしまった。今思えば一目ぼれしていて、『言うことを聞いたら好きになってくれるかな』という気持ちも手伝って、完全にマインドコントロールされていた」と当時を振り返りました。しかし、そのおよそ1か月後。女性が投資した暗号資産を引き出そうとしたところ、サイトの運営者から税金の名目で200万円余りを請求されます。「まさか詐欺では」。男性にメッセージを送り問いただしたところ、突然、連絡が途絶えました。投資サイトにもアクセスできなくなり、振り込んだ資金が戻ってくることはありませんでした。「一瞬で財産を失ったうえ、借金だけが残ってしまい、目の前が真っ暗になった」と話す女性。自己破産せざるをえませんでした。女性は「世の中うまい話はないし、人を信じすぎてはだめだと思いました。相手も憎いし子どもにも申し訳ない気持ちでいっぱいです」と悔しさをにじませました。暗号資産の普及やコロナ禍で手口が変化「国際ロマンス詐欺」は暗号資産の普及やコロナ禍などを経て手口が変化しているとみられています。被害の実情に詳しいNPO法人「M-STEP」の新川てるえ理事長によりますと、これまでは、中東やアフリカの戦地で活動する軍人や医師を名乗り、数か月から1年ほどかけて恋愛感情を醸成させたうえ「軍を抜けるために活動資金が必要だ」などと言って金をだまし取る手口が一般的でした。しかし近年は、恋愛関係にあると錯覚させる点は同じですが、現実的なストーリーを設定し、金銭の話を持ち出すまでの時間も短くなっているということです。暗号資産による投資を持ちかけるのも特徴で、出会いから数週間でトラブルに巻き込まれるケースもあるとしています。新川さんは「戦場や戦地から愛の言葉をささやく従来のストーリーでは、相手をだますための道具はウソのIDカードくらいしかなく、数週間で信頼関係ができる流れにはならなかった。今はIT化が進み、だますための投資サイトも周到に作れるし、暗号資産の普及もあって、短期間で金を取られてしまう環境が整っている」と話しています。そのうえで「コロナ禍で在宅時間が多くなったことに加え、経済的な不安もあって、寂しさを埋めるだけでなくお金も増やしたいと思う人が増加していることも、被害が相次ぐ背景にあるのではないか」と指摘しています。詐欺の被害者の相談に乗っている正木健司弁護士によりますと、被害者が入金した金が国内の複数の口座を転々としたあと、海外に送金されているケースもあったということで「状況から見て組織的に行われている可能性があり、被害がかなり増えている印象だ。警察や行政機関などもしっかり対応してほしい」と話しています。詐欺に利用される投資サイトの特徴は国際ロマンス詐欺に使われる投資サイトにはどのような特徴があるのか。NHKは情報セキュリティー会社「トレンドマイクロ」の協力を得て、8つのサイトの分析を試みました。いずれも一見、暗号資産の売買ができる正規の取引所を装っています。しかし、サイトを運営する事業者の名前や所在地といった基本的な情報が記載されていませんでした。また、外国語から日本語に「機械翻訳」したような不自然な表現が多いことも分かりました。サイトの開設日が比較的新しいのも特徴で、次々にサイトを開設しながらターゲットを探している可能性があります。サイトにこうした共通点があれば注意する必要があります。日本国内の利用者を対象に暗号資産の交換業を営む場合、登録が義務づけられていて、金融庁のウェブサイトで公開されている業者名と一致するか確かめるのも有効な対策です。被害に遭わないために国際ロマンス詐欺に巻き込まれないためにはどうすればいいか。情報セキュリティー会社の「ノートンライフロック」は、手口やターゲットになりやすい人の特徴を分析するため、AIが作成した架空の女性の顔写真を使ってSNSのアカウントを立ち上げ、実験を行いました。その結果、1か月ほどの間に10件余りのアカウントからメッセージが届き、中には最終的に不審な投資サイトに誘導されたケースがあったということです。相手の特徴として、自分を裕福そうに見せる「海外で仕事をしている」などと言って実際に会うことは避ける、知り合ってから間を置かずに愛情表現を始める、途中から金銭を要求したり送金方法を指定したりする、などの共通点がありました。また、ターゲットになりやすいのは、プロフィール欄に家族やパートナーの写真の掲載がなく、独身に見える場合や高級品や車など経済的余裕を示す写真を投稿している場合でした。ノートンライフロックの中村紗央里さんは「プロフィール欄は非公開にし、必要以上に個人情報を投稿しないなど、狙われないための対策をしてほしい。実際に会う前から相手がお金の話をしたり投資を持ちかけたりしてきたら、詐欺の可能性を疑ってほしい」と話しています。
2022.04.22
渋谷のヒューマントラストシネマでクレマチスの窓辺という映画を観てきました。上映後舞台挨拶があったためか、土曜の20:50からの上映にかかかわらず若い人を中心に80-90%の入りと、盛況でした。1時間ちょっとの作品です。都会から親戚のいる島根県の水辺の町に1週間休暇で訪れた女性の体験です。短い時間にゆったりとした時間と、美しい景色の映像、狭い町で暮らす人々の日常が美化されることなく描かれ、よい作品だと思いました。博多っ子純情を観てから曽根中生監督の映画をよく観るようになり、その中の作品の一つ「性談牡丹燈籠(R18)」が、この歳になるまで牡丹燈籠のストーリーを知らなかった自分にはとても新鮮で面白く感動しました。先週ネット検索していたら牡丹燈籠に主演されていた小川節子さんが、45年ぶりにクレマチスの窓辺で映画女優に復帰され、しかも舞台あいさつに出演されると知り、映画館に行った次第です。花屋さんの役でしたが、長年のブランクを感じさせず自然な演技でよかったです。舞台挨拶後帰り際、ファンから花束を受け取られていましたがきっと長年のファンだったんだろうなと思い、50年の歳月を経て、ファンの方は銀幕を飛び越えて直接会えてよかったなと思いました。舞台挨拶に出られたクレマチスの窓辺出演者では、主演の瀬戸かほさんが綺麗でオーラが出てましたし、福場俊策さん、サトウヒロキさんは地もそのままなのか、素朴な好青年でした。永岡俊幸監督は若い飾らない方で、出演者たちの話を聞いても楽しい撮影現場だったようです。他の出演者では、いとこの妹役を演じた里内伽奈さんがが明るくてかわいかったです。一緒にいると元気が出そうです。花屋さんの娘役を演じたしじみさんは家庭的なやさしさ、美しさと落ち着いた演技で、強く印象にのこりました。しばらく行かなかったら渋谷の宮益坂方面の出口の東映、東急インあたりの景色の変わりようにびっくり。■参考リンク映画ナタリー:クレマチスの窓辺2022年4月8日(金)公開 / 上映時間:62分 / 製作:2020年(日本) / 配給:アルミードWikipedia:しじみ (女優)しじみ(1983年10月6日)は日本の役者・女優。2008年から映画・舞台を中心に活動。フリーで活動している。身長:157cm。スリーサイズ:B83cm,W60cm,H88cm。シューズ:S23cm。「じじみ」と名を間違えて表記されることがあるが、「しじみ」が正しい。映画.com:里内伽奈
2022.04.09
さかなクンの自伝映画にのんさんが主演されるそうで、夏の公開が楽しみです。キャラクター的にも我が道を行くお二人の印象は似ているように見受けますが、のんさんがさかなクンをどう演じるか楽しみです。しみじみ見るとのんさんは男子学生服がよくお似合いです。いままでの学生服CMに出た女優さんで一番のような気がします。中性的なキャラクターがいいのかも。ついでに懐かしい桜田淳子さんのカンコー学生服、山口百恵さんの富士ヨット学生服のCMを見つけました。カンコーの由来は菅原道真公(菅公)だそうです。確かに学問に縁があります。2022.3.8シネマカフェのん主演、沖田修一監督がさかなクンの人生を映画化『さかなのこ』公開さかなクンの半生を描く、沖田修一監督最新作『さかなのこ』の公開が決定。主演はのんが務める。■参考リンクWikipedia:菅公学生服菅公学生服株式会社(かんこうがくせいふく)は、岡山県岡山市北区に本社を置く、学生服・体操服など学生向け衣料の製造販売を行う日本の企業。概要「カンコー(菅公)学生服」のブランド名でその名を広く知られている、学校制服・学校体育衣料業界大手メーカーである。明石スクールユニフォームカンパニー(富士ヨット学生服)、瀧本(スクールタイガー学生服)、トンボ(トンボ学生服)とともに、学生衣料製造の大手4社に数えられる。創業は、安政元年(1854年)で、2019年現在で165年の歴史があり、スクールウェア、スポーツウェアなど各種衣料の製造販売を行っている。主力ブランドの「カンコー(菅公)学生服」は、学問の神として親しまれている「菅原道真公」にちなんで名付けられた。マーケティング戦後は子供の数が増えたこともあって学生服の需要が増加し、業績を拡大した。1960年代はホーロー看板による広告を全国的に展開しており、地方では現在でも「菅公学生服」「ボリショイ菅公[注釈 1]」などの看板が残存していることがある。1970年代になるとテレビCMを積極的に展開し桜田淳子ら、その時代の人気アイドルをCMキャラクターとして起用する(サンミュージック系の歌手が多い)。近年のCMでは2004年には榮倉奈々、2006年には美山加恋が、2008年からの最新のCMには志田未来が起用されている。また、CMのBGMには水樹奈々や少年カミカゼの歌が使われている。
2022.03.21
12月にサントリーのCMを観て、面白そうだったので借りてみました。秋元康さんの原作がよくできています。50代を中心に上下5歳くらいの男女が観たら元気が出ると思います。自分も間違って松嶋菜々子さんみたいな人ともしやと、思わせてくれる作品です、すぐに冷たい現実を直視しいないといけませんが・・・。結婚相談所の雰囲気とか、イベントの内容が映画を観ているとわかり、楽しいです。生瀬勝さん、酒井美紀さん、深浦加奈子さん、風吹ジュンさん、樹木希林さんの助演陣が健闘しています。おすすめのラブロマンスです。2022.2.24リンク切れにより差し替え3:00あたりからです。2023.4.20リンク切れにより差し替え。0:01あたりからです。2022.8.30リンク切れにより差し替え。映画のラストシーンとエンディングなので、これからご覧になる方は観ない方が良いと思います。■参考リンクWikipedia:恋と花火と観覧車『恋と花火と観覧車』(こいとはなびとかんらんしゃ)は、1997年公開の日本映画。企画・脚本は秋元康。男やもめの中年男(長塚京三)と、結婚情報サービスで知り合った年下の女性(松嶋菜々子)の恋愛模様を描いたロマンティック・コメディ。長塚が1994年に出演した「サントリーオールド」のCMの役柄を踏襲しており、それまでの悪役のイメージを転換させ、「理想の上司」像を体現する俳優として脱皮するきっかけになった作品である。
2022.02.21
全234件 (234件中 1-50件目)