カテゴリ未分類 0
YouTubeで聴く美しい音楽Music in YouTube 274
TVラジオ番組 television & radio programs 413
TVCM TV commercial, ネット広告 Internet Ad 161
外国語学習 Studying Foreign Language 67
中高年の資格取得Qualification for middle 15
くらしの豆知識 Trivia in daily life 130
温泉・銭湯 Hot Springs, public bath 10
全22件 (22件中 1-22件目)
1
認知症の家族がいると、年とともに症状が進行するにつれて介護負担は増えていき、逆に自分の介護能力はおとろえていくということになり、両者間の摩擦が生まれたり、時にはマスコミを騒がすような事件になることもあります。これらを防ぐには先日ご紹介した認知症サポーター養成講座で知識を身に付けたり、介護時の具体的な対応を学ぶと良いと思います。下記の本は、医師、プロの介護者、家族の知識、経験からなるものです。認知症の方を介護しているご家族の方は、ざっと読んでみて自分にあてはまるものは詳しく読んで、将来の症状の進行に備えて事典代わりに持っておくと良いと思います。認知症の家族が他人に迷惑をかけて、こちらが本人に代わって謝らなくてはならないときや、思った通りに動いてくれないとき、持って行き場のない怒りがこみ上げてきて、第三者に八つ当たりしがちでこれはいけないといつも思います。たまにバス停で出会うお母さんと高校生くらいの息子さんがいます。息子さんが精神的な問題があるのか、バスを待っているときも車内でも落ち着きがなく、動き回っています。自分が親だったら毎度そんなことなら相当なストレスを感じるだろうに、そのお母さんは冷静に息子さんに注意していて、立派だと思います。その秘訣を聞けるものなら聞いてみたいです。介護職の方も冷静な人が多いので介護職の方にも怒りがこみあげない理由を聞いたらなんかのヒントになるかもしれません。この本の前書きの気に入っている部分を抜粋しておきます。前書きだけで感動したのはこの本がはじめてです。前書き抜粋:頼みの介護保険制度も、こと在宅の認知症高齢者には、不十分な制度と言わざるを得ません。このように認知症の人をケアする介護者のご負担は筆舌に尽くしがたいものがあります。 これまで認知症の人へのケアの基本は、環境整備や対応の仕方にあると言われてきました。ところが多くの場合、こうした事柄は「優しさをもって」「相手の立場に立って」「個別性を重んじて」などと理念として語られる傾向が強かったように思われます。そこでややもすると、実際に何をどうすればいいのかという具体的な方法が示されることが少なかったかもしれません。 このような現状を踏まえて、認知症ケアの場で経験しがちな「これは困った」「キレそうだ」という場面を選び出しました。アマゾンだと送料がかかりますが楽天は無料です。こうして乗り切る、切り抜ける認知症ケア 家族とプロの介護者による究極の知恵袋 単行本 – 2010/3/1朝田 隆 (編集)こうして乗り切る、切り抜ける認知症ケア 家族とプロの介護者による究極の知恵袋 [ 朝田 隆 ]■参考リンクこうして乗り切る、切り抜ける 認知症ケア 家族とプロの介護者による究極の知恵袋朝田 隆、吉岡 充、木之下 徹 編著/1700円+税/新興医学出版社:認知症予防財団 毎日新聞 本の副題にあるように、認知症の介護家族やベテラン介護者、専門病院スタッフという三つの異なる立場の人が集まり2年半かけて編集した。みんなが困っていることをどうやって切り抜けているのか、その具体例を時にユーモアを交え分かりやすく解説している。 大部分がQ&A方式で書かれ、回答も1問に複数用意されている。たとえば「用意した食事の一部しか手をつけない」という相談には、「一つの丼にご飯とおかず類を入れれば完食できる」という似た悩みを持つ家族からの答えのほかに、病院関係者からは「少量ずつ盛った小皿を順番に出す」「お弁当箱に盛り付ける」など様々なアドバイスが寄せられている。 家族やケアスタッフ、行政の担当者にも読んでほしい内容だ。財団報「新時代 New Way of Life」61号より
2024.09.28
区役所の広報紙の広告を見て、近所の図書館で開催される認知症サポーター養成講座に行ってきました。認知症について、テキストを使って1時間半で、コンパクトかつ体系的に介護福祉士の方に解説していただきます。ふだん忙しさに追われて、認知症の介護を通じての経験やネット検索程度の知識しかなく、いろいろな問題や悩み、怒り等を抱えている身にとっては、ちょっと離れたところから認知症と自分を見つめ直すことができて、新鮮でした。各地域で頻繁に開催されているようです。皆さんお忙しいでしょうが、きっと行けば介護者。被介護者ともに得るものがあると思います。同様な講座を介護全般についても行ったり、また介護者をテーマにした講座もあると良いと思いました。なかなかできないことですが、認知症サポーターのカードにあった下記の言葉を心がけたいと思います。認知症の人への対応の心得 3つの「ない」1. 驚かせない2. 急がせない3. 自尊心を傷つけない具体的な対応の7つのポイント1. まずは見守る2. 余裕をもって対応する3. 声をかけるときは1人で4. 後ろから声をかけない5. やさしい口調で6. おだやかに、はっきりした話し方で7. 相手の言葉に耳を傾けて、ゆっくり対応する■参考リンク認知症サポーター養成講座 標準テキスト(名古屋市版)
2024.09.27
家族がショートスティに行くとき、以前は時間つぶしにCDとラジカセを持たせていました。CDだとかさばる上に、1枚のCDに聴きたい曲が1、2曲しか入っていないことが多いので、最近は好きな曲名を書かせてYouTubeから拾って携帯音楽プレーヤーに入れて聴かせています。今は、昔のTV番組やラジオ番組もYouTubeにアップされていることがあるので、これらについてもリクエストを書かせて、録音してます。たくさんの曲や番組をYouTubeから拾って録音するのはかなり大変ですが、施設の職員さんの話を聞くと、結構気に入って聴いているようです。昔のことを思い出させるので、勝手に認知症にもいいのではと思ってます。注意点としては、携帯音楽プレーヤーはなるべく操作の簡単なボタンの少ない旧式ものを選ぶと良いと思います。それとウィルスがこわいので、ネットにあるフリーのdownloadソフトは使わず、市販のソフトを使っています。【35分でお届け】チューブ&ニコ録画12+動画変換PRO Windows版 【マグノリア】【ダウンロード版】
2022.06.18
自宅介護に伴う事件が絶えません。新型肺炎の影響で施設での面会が禁止になったことで退所させたというのは、第三者から見るとあれ、数か月待てなかったのかなと思いますがご当人にはそれなりの事情もあったと思います。いきなり家に帰っても自宅での介護体制はすでに無くなっているので、あらたな準備が整うまではおひとりでやらなければならなかったと思います。あれこれと混乱する中で、短絡的な結論になったのかと思います。私も特養に入っている母を2泊3日で帰宅させたときは久しぶりの介護で姉と一緒でしたが大変でした。介護保険は被介護者にのみ焦点を当てた保険で、自宅介護の主戦力である介護者へのケアがオマケ的であるように思います。介護者をケアするプログラムを組み込むことで、自宅介護する介護者が楽になり、自宅介護にまつわる事件も減るのではと思います。そうすることで介護保険の円滑な運用が進むと思います。介護保険の予算が不足しているといいますが、予算を1から見直せば結構3割くらい減らせそうに思います。無駄に豪華な特養の施設をもっと質素にするとか、介護事業者への報酬を切り下げるとか。今、思うと介護者には次のようなサービスがあればよかったと思います。・介護者専用のケアマネージャーの設置もしくは現在のケアマネージャーがそれを行う・介護者用の相談ダイヤル・自宅介護を始める際に介護初心者向けの初期7日間講習で知識取得と介護の仲間づくり・四半期に1度程度の定期的な在宅介護者向けセミナー実施、介護者の家族会の告知でネットワーク作りで情報交換・北欧みたいに介護者への手当支給自宅介護では、歳とともに親の介護度は増すが、自分の介護能力は反比例して減っていき、両者が交差するときに問題が生じるけれど、その時に介護者は疲れ切って考える力が無くなっているということは誰にでも起こりうることだと思います。それを防ぐ仕組みが必要と思います。■参考リンク新型コロナ 特養退所させ、無理心中か 面会中止、折れた心 91歳母が死にたい「糸切れた」 大阪会員限定有料記事 毎日新聞2020年4月23日 大阪朝刊大阪市西淀川区のマンションで18日、住人の男性(57)と母親(91)が遺体で見つかった。「母に『死にたい』と言われ、糸が切れた」。大阪府警は遺書の内容から、男性が母親を殺害後、自殺した無理心中とみている。母親は最近まで高齢者施設に入っていたが、新型コロナウイルスの感染防止のため、家族の面会ができなくなっていた。「親孝行がしたい」。男性が母親を引き取った翌日、悲劇は起きた。 府警西淀川署によると、18日午後7時50分ごろ、マンションで「ドン」という音を聞いた住人が110番。駆けつけた警察官が、駐車場で男性が倒れているのを見つけた。自室のベランダから飛び降りたとみられる。母親はベッドで布団をかぶった状態で亡くなっており、顔にはタオルがかけられていたという。以下有料記事在宅介護の限界点は? 親子の共倒れを防ぐために|介護のコラム公開日:2018.06.06
2020.04.22
長い間、介護をしているといつか迎える臨終への立会いです。最後の力を振り絞って生きようとしてくれる亡くなって行く方が幸せな最期を迎えられるように、見送る側が持っていて良い知識かと思いました。ところで科学の発達した現代でも死んだその先はまだ宗教の世界に入ってしまいます。いつかこの世界を解明してくれる時代が来ればいいと思いますが、どうなるでしょうか。■参考リンク「人生の最期」の7日間に起きる知られざる現象 名医が教える「ご臨終」の不思議な世界志賀 貢 : 医学博士、臨床医 東洋経済 2019.10.8.「中治り現象」という不思議人の命が、あと7日、いや5日かもしれないという危篤状態に陥ると、見舞いに来た親族や知人も半ば諦め顔になり、ため息をつくことが多くなるものです。しかし、こうした状況で、家族たちをびっくりさせる現象が病棟ではよく起こります。死を間近にした人の「中治(なかなお)り現象」と呼ばれる不思議な回復です。意識がもうろうとし、口にいっさい食べ物を入れない状態の患者さんが突然、目をパッチリと開け、「水を飲みたい」「アイスが食べたい」などと訴える。その様子に、世話にあたる病棟スタッフは、これは「中治り現象」かもと気づきます。家族も、急に元気になった患者さんの様子に驚きます。ひょっとしたらこのまま回復して元気に暮らせるのではないか、病気が治って自宅に戻れるのではないか、などと期待する家族も少なくありません。実は、このように患者さんの容態が一時的に回復する現象は日本だけのことではなく、欧米ではこれを「last rally(ラスト ラリー)」と呼んでいます。日本語に訳すと「最後の回復」とでもいえるでしょうか。以下略イラストでわかる ご臨終の不思議な世界 単行本 – 2019/9/27志賀 貢 (著), カワグチ ニラコ (イラスト)大研究 人間、死んだらどうなるのか【第1部】医者、科学者が明かす これが「死後の世界」だ2013.8.15.週刊現代
2019.10.08
2週間ほど前のニュースです。腎透析を受けていて不具合が起きて別の病院に行った患者に、そこの医師が首から管を挿す選択肢と死に直結する別の選択肢を提示して後者を選んで患者が死亡した問題です。1年前の7月の親の入院で似たような経験をしたので、今回の患者さんのご家族の気持ちはよくわかります。第一報をスクープした毎日の別の有料記事にあった、病気を治そうとして入院したのに逆にあきらめろと言われたときの患者の家族の気持ちとか、死を迎えるまでの胸の潰れるような期間は自分でもまた家族でもまた味わいたくありません。あのときに思ったのはアルバイトの医師との30分に満たない面談で人の生死が決定されてしまうことの怖さや、持っている医学的情報量では患者家族と医師では格段の差が有るのは明らかで、今回のニュースで出てきたように、第三者の相談相手があっても良いのかと思いました。また、決めた選択肢をやっぱりやめたという患者の決断が、現在は出来ないようなので、単なる同意書1枚ですませず、その後のフォローをシステム化したらよいと思いました。医師にそう言われても、患者はそれがいやで別の病院に転院するのに大きなエネルギーが必要です。以前読んだスウェーデンの介護で、自分でできなくなったら終わりという考えがベースにあるため、スェーデンには寝たきりが少ないというのは理解しながらも、あの時、首から管を挿してでも長生きさせるべきだったかと、亡くなった後も結構悩みました。2月にたまたま五十肩で1ヶ月以上首、肩、腕が痛くて本当に夜通し満足に眠れないことがありました。よく親が晩年に足が痛くて寝られないと夜中にブザーを鳴らして、シップを貼ってあげたり、さすってあげたりしたことを、それで思い出しました。たまに疲れたり酔っ払ってるときはブザーが鳴ってもわざと起きなかったりしましたが、今思うと親に非常に悪いことをしたと思います。たまに親が、長生きしても自分で動けなくなったらしょうがないと言ったのを思い出し、あの時これ以上苦しめずに引き止めなかった決断で良かったのかとちょっと思えてきました。高齢の要介護者のそういった痛みを疑似体験できる薬やシュミレーターがあれば、もう少し優しく接することが出来たのにと悔やまれます。2019.3.28.内容の追加■参考リンク深く掘り下げて良い記事だったのでデイリー新潮の記事をご紹介します。「人工透析」患者は病院の定期的な収入源 「福生病院」事件に見る“闇”社会週刊新潮 2019年3月28日号掲載治療再開の意思に病院は応じず…「人工透析」と「尊厳死」(2/3) 東京都の福生(ふっさ)病院で行われた人工透析“中止”について、院長は「患者ご本人が決めないとしょうがないこと」「フランスやスペインでは、透析患者の死亡原因の20~25%は透析中止なんです。日本は1%か0・5%と言われている」と語る。その言葉の裏には海外とは異なる「闇」が日本にあることを示唆させる――それは我々が、重い腎臓病を抱えた患者は人工透析を受けざるを得ないという「常識」に囚(とら)われていることに起因し、そこには「カネ」の問題が潜んでいる。以下略。医師が「死」の選択肢提示 透析中止、患者死亡 東京の公立病院毎日新聞2019年3月7日 05時00分(最終更新 3月8日 23時30分) 東京都福生市と羽村市、瑞穂町で構成される福生病院組合が運営する「公立福生病院」(松山健院長)で昨年8月、外科医(50)が都内の腎臓病患者の女性(当時44歳)に対して人工透析治療をやめる選択肢を示し、透析治療中止を選んだ女性が1週間後に死亡した。毎日新聞の取材で判明した。病院によると、他に30代と55歳の男性患者が治療を中止し、男性(55)の死亡が確認された。患者の状態が極めて不良の時などに限って治療中止を容認する日本透析医学会のガイドラインから逸脱し、病院を監督する都は6日、医療法に基づき立ち入り検査した。ガイドラインから逸脱 都が医療法に基づき立ち入り検査 外科医は「透析治療を受けない権利を患者に認めるべきだ」と話している。病院側によると、女性は受診前に約5年間、近くの診療所で透析治療を受けていた。血液浄化用の針を入れる血管の分路が詰まったため、昨年8月9日、病院の腎臓病総合医療センターを訪れた。外科医は首周辺に管を挿入する治療法と併せ、「死に直結する」という説明とともに透析をやめる選択肢を提示。女性は「透析は、もういや」と中止を選んだ。外科医は夫(51)を呼んで看護師同席で念押しし、女性が意思確認書に署名。治療は中止された。 センターの腎臓内科医(55)によると、さらに女性は「透析をしない。最後は福生病院でお願いしたい」と内科医に伝え、「息が苦しい」と14日に入院。ところが夫によると、15日になって女性が「透析中止を撤回する」と話したため、夫は治療再開を外科医に求めた。外科医によると、「こんなに苦しいのであれば、また透析をしようかな」という発言を女性から数回聞いたが、苦痛を和らげる治療を実施した。女性は16日午後5時過ぎに死亡した。 外科医は「正気な時の(治療中止という女性の)固い意思に重きを置いた」と説明。中止しなければ女性は約4年間生きられた可能性があったという。外科医は「十分な意思確認がないまま透析治療が導入され、無益で偏った延命措置で患者が苦しんでいる。治療を受けない権利を認めるべきだ」と主張している。 日本透析医学会が2014年に発表したガイドラインは透析治療中止の基準について「患者の全身状態が極めて不良」「患者の生命を損なう」場合に限定。専門医で作る日本透析医会の宍戸寛治・専務理事は「(患者の)自殺を誘導している。医師の倫理に反し、医療とは無関係な行為だ」と批判している。外科医は女性について「終末期だ」と主張しているが、昨年3月改定の厚生労働省の終末期向けガイドラインは医療従事者に対し、医学的妥当性を基に医療の中止を慎重に判断し、患者の意思の変化を認めるよう求めている。 東京都医療安全課の話 生命尊重と個人の尊厳保持という医療法の理念通りに病院が適正に管理されているかを確認している。 厚労省地域医療計画課の話 一連の行為は国のガイドラインから外れ、現在の医療水準や一般社会の認識からも懸け離れている。【斎藤義彦】人工透析治療 人工膜や腹膜を使い、血液中の老廃物や毒素、水を除く治療法。人工膜を使った血液透析では通常、週3回で各4時間、腕の血管を透析器につないで血液を浄化する。腎臓が機能しない腎不全に有効で、長期生存が可能になる。1950年代に実用化され、国内では67年に健康保険の適用になった。72年からは更生医療(現・自立支援医療)により自己負担が軽減され、広く普及している。患者らでつくる全国腎臓病協議会によると、薬や機器の進歩で患者負担が軽減され、大多数は苦痛なく治療を受けている。ただ、疲れが出て腰が痛くなったり、針を刺す痛みを強く感じたりする人も一部にいるという。TBSラジオ:森本毅郎 スタンバイ!2019.3.8 金曜日11:50【2分でわかる】福生病院の透析中止で死者20人。専門家から批判相次ぐ7日に毎日新聞がスクープしたこの問題。死者は20人に上ると再び毎日新聞が報道。医師、専門家、患者団体からは当然批判の声。その批判のポイントを2分で整理!医師の主張:患者に苦痛を負わせる透析治療という対症療法を医師が問答無用でおしつけるべきでない、導入時にどうしたいか患者に確認する時代になる透析医学会:透析で楽になった患者も多い一律的な非導入は自殺への誘導患者団体:医師が患者に生きるかどうか選らばせるのは問題、最後まで治すべき医師の価値観の押し付けは良くない、医師、患者、第三者の目でチェックすべき2019年の河津桜と東京スカイツリー最後の医者は桜を見上げて君を想う (TO文庫) Kindle版:二宮敦人 (著)
2019.03.18
おかげさまで無事になんとか母の2泊3日の老人ホームからの一時帰宅が完了しました。介護度5ですが半年前より更に格段に重くなっている親を再び介護して、ふだん何気なく当たり前として見ていた施設の職員さんたちのお仕事の超大変さが今更ながらわかって、深い感謝の気持ちを感じました。果たして正しいのかどうかわかりませんが、施設に入所していて、家に帰って過ごしたい気持ちを持つのは当然かと思います。高齢者の方の持つ願望を可能な限りかなえてあげることが、長生きしたいとの希望を絶やさないポイントかと考えますので無理の無い範囲で、親が不満を訴えた部分を改善して、今回の失敗を生かしてまた挑戦したいと思います。EMERGING EXPLORER:WASFIA NAZREEN Activist and ClimberPHOTOGRAPH BY PAT MORROWNational Geographic■介護タクシーと自宅3Fへの階段昇降10年前は親を自分でおんぶして3Fまで自分で上れましたが、今の私にそんな体力はすでになく、運転手さんと布タンカでなんとかやりましたが、結構きつかったです。■食事区分4のごはんとかおかずのレトルト食品に加えて、ネギトロや胡麻豆腐等の好物を出しましたが、美味しそうに食べてくれました。■介護ベッド等本体、柵、マットで自費で1500円/月レンタルの介護ベッドですが、特に問題ありませんでした。それよりも寝るときにあてるクッションとかをうまくあててあげて体の痛みを軽減してあげることが大事とわかりました。■健康管理●熱中症予防昨年6月に熱中症になった教訓を生かしエアコンで適切な温度管理、朝晩の検温、1日1500ccの水分補給を目標に無事乗り切りました。春の一時帰宅は気温の上がる5月より3月下旬から4月上旬頃のほうがよいかと思いました。また正月の一時帰宅にこだわらず夏冬は避けて春秋の気候の安定した時期がよいと思いました。高齢者は繊細なので移動中に体調を崩す可能性もあります。●体温測定体温測定は家にある同じメーカーの2つの体温計で測りました。私が一つの体温計で測り平熱だと安心していたところ、たまたま姉がもう一つでやったら何回測っても0.5から0.8度高く、熱中症による体温上昇かと一瞬あせりましたが、だんだん低めに落ち着いて来たうえに親の状態も悪くなかったのでそのまま放置。■居室の部屋の窓開けや身につけるものの再度の洗濯この半年間、親の居室の窓をあまり開けなかったせいか、着替えの一部の服かタオルケットにダニが発生していたらしくかゆい思いをさせてしまいました。身につける可能性のあるものは汚れた場合の予備も念頭に少し多めに事前に洗濯したほうがよいと思いました。■緊急時の相談自宅介護時は、何かあればケアマネージャーや、訪問診療のお医者さん、訪問看護師さんに緊急連絡して相談してました。施設入所でこれらは利用できなくなりました。丸腰で敵陣の中に舞い降りる心境です。体のかゆみを親が訴えて、それが腹部の周りに広がったとき、ダニなく何か別の病気かもと不安になり#7119救急相談センターに電話して相談しました。発疹が広がるようなら救急車を呼んではとアドバイスいただき、洗ったばかりの服に着替えタオルケットも替えたらかゆみは収まり、結局救急車は呼ばずに済みました。■参考リンクいきいき快適生活 2010年12月20日 施設入所者の年越し一時帰宅、安全に:yomi Dr.年末年始の一時帰宅、ここだけは気をつけてAllaboutかさこ2013年06月01日 14:17不正確なオムロン体温計のせいで振り回された話~買う前にアマゾンレビュー見ないとダメ Blogos部屋の換気の必要性 窓の開け方は?換気扇を使う場合は? オレンジの花冠#7119 救急相談センター
2018.05.05
早いもので母が去年10月に特別養護老人ホームに入所して6ケ月が経過しました。老人ホームに預けるのでなく施設の力を借りて介護するという自分の方針を立て、当初毎月1回1泊で帰宅させるという親との約束で入所しましたが、入所後再度10年前に続く脳出血を起こして、動ける部分がかなり少なくなったり、自力で排尿できなくなて導尿袋を使用したりとかで、一時帰宅をあきらめてました。ところが、2月にカテーテルを試しにはずしたところ、自力の排尿があり、その後も自力の排尿が続いていたので、今を逃したら次のチャンスは無いかもしれないと、思い切って施設のお医者さんに一時帰宅を打診したらOKがでたので、ゴールデンウィークに2泊3日で一時帰宅させることになりました。日光市今市の歩き方 with コムアイPhoto Report #1KOM_I × NIKKOPhoto:横山マサト一時帰宅させるといっても介護ベッドや車椅子といった重要なインフラは施設入所時に返してしまっているのでほぼ一から再構築しないといけません。■介護ベッドネットで見ると安い介護ベッドは10万円くらいで有りますが、受注生産なのか商品の到着まで結構時間のかかるものが多く、おまけにゴールデンウィークが入るので、私の問い合わせた何社かは2,3週間程度かかるため、一時帰宅にベッドが間に合わないことがわかりました。【5/31までの期間限定プレゼント付き】 介護ベッド ケアレットシンプリー(CareLetSimply) 背上げ1モーターベッド 硬質ウレタンマットレス サイドレール付 【プラッツ】 【P201-1KFA-CS】 【介護用ベッド・電動ベッド】 【送料無料】これはまずいとネットを検索したら、短期レンタルや自費レンタルがあることを知りました。近所の福祉用具屋さんに連絡して、年2回くらい一時帰宅することを念頭に月1500円でベッドと柵、マットをレンタルすることに。車椅子を3日間500円でレンタルするサービスも申しこみました。購入した場合、組み立ても自分でやらないといけなくなる可能性もあったので大助かりです。てっきり、介護保険のレンタル料の10倍の費用がかかるので、高いからレンタルは無理だと思い込んでいましたが、自費の場合違った料金体系らしく、やっぱり調べてみるものです。■参考リンク介護ベットの短期レンタルはできるの?費用は?:安心介護介護ベッド(特殊寝台)に切り替えたい!自費と介護保険サービスのどちらを利用する?■食事入所後、食事は区分4のペースト状のものしか食べられなくなったので、区分4のペースト状の介護食の宅配を調べましたが見つからず、レトルト食品で対応することにしました。キューピー やさしい献立 なめらかごはん 1人前 150g (区分4/かまなくてよい)【区分4】キューピー やさしい献立 ごはん・おかずセット 36個【送料無料】■介護タクシー自宅のある3Fまで以前は男性のヘルパーさんにおんぶしてもらってましたがつかまる力が弱くなって不安なので布タンカで運転手さんと私で運ぶことに。片道8000円で行けそうなので、年30000円分の介護タクシー券で年2回の一時帰宅はまかなえそうです。施設の職員さんからは、万が一手におえなくなったらいつでも戻っていいからと暖かい言葉をいただいて、来週いざ挑戦です。介護度が格段に上がっていますが、まあなんとかなるかとも思っています。
2018.04.28
アイソトニックゼリー(特別用途食品/えん下困難者用食品):えん下困難者用の水分補給ゼリーちょっと油断していたら、ちょっと暑い日にまだ大丈夫かなと思いクーラー入れなかったら親がまた熱中症の疑いで家で6月上旬から点滴を受ける羽目に。おかげさまで先日から回復してショートスティに、行ってますが、年齢が上がるにつれ、抵抗力が目に見えて衰えているようです、あと自分の介護能力も。今年の梅雨は結構暑い日が多く、これでは夏が思いやられそうですが、みなさんも十分お気をつけください。熱心に毎日点滴の交換に来ていただいた訪問の看護師さんからもらった試供品のアイソトニックゼリー。ゼリー状の水分なのでうちの親のような水を飲むとむせるような嚥下障害がある者にはいいそうです。早速アマゾンで50本買いました。開け方にこつがありますが、冷やして飲ませていますがおいしそうにちゅうちゅう飲んでます。
2017.06.23
昨年秋に介護中の母の往診の先生が変わられて、いろいろ教えて頂くことが多くなりました。激瘦せしてあまり食事を取らなくなってエンシュアを服用していることを相談すると、身長、体重、寝たきりの状態から1日最低1000kcal必要であると診断され、日常の食生活でご飯1/3膳とおかず少々食べていることを話すと1食200kcal、3食で600kcalと見積もられ、残り400kcalをエンシュアで補うとすれば、当時飲んでいた普通のエンシュアが250kcalだったので1本半に増やすか、エンシュア・H という濃いやつがあって375kcalあるので、これでも良いとアドバイスいただきました。今まで漫然とエンシュアを飲んでましたが、こうやって具体的な数字にしてもらうとピンと来て、食事を食べない日はほかのもので補ったりエンシュアの量を増やして調節しています。ちなみに調節の際に食べるもののカロリーは下記の通りです。森永焼きプリン:187kcalしょうゆダンゴ1本:158kcalバナナ:86kcalクリームパン(5個入りの1個):125kcalおかげさまで体重は最低ラインのちょっと上で下げ止まり横ばいです。エンシュア・Hの成分組成、カロリー、特徴■参考リンク寝たきりの方の消費カロリーと食事注意点自分の基礎代謝量、BMI(肥満度)、1日の適正カロリー、目標心拍数を計算してみよう!
2017.06.04
この数年特に親が食事中むせたりせきこんだり、食べこぼしをすることが多くなってきました。9月に電気カーペットの洗濯をしにコインランドリーに行ったのもそんなわけがあります。8月にパンがのどに詰まってしまいましたが、幸いその場ですぐに飲み込めました。念の為、週1回訪問看護に来てくれる看護師さんに緊急に来てもらいましたが幸いたいしたことはありませんでした。そのときに言語聴覚士の嚥下障害・摂食障害用のリハビリのSTがあると紹介され9月より月3回、うちに来てやってもらっています。私は実際その場にはいないのですが、聞くところでは飲み物にとろみをつけて飲む練習をしたり、口の運動や声を出したりするリハビリをやっているようです。2ヶ月経過しましたが、以前と比べてかなり食事中むせたりせきこんだりするのが減り、食べこぼしの量も減った感じがします。脳卒中からのリハビリでSTのお世話になりましたがこんなこともできるんだと知り、効果に感謝しています。ナショナル ジオグラフィック協会 写真資料室から:冬はこたつで家族団らんもうすぐお正月を迎えますが、以前は他人事と思っていたお年寄りがもちをのどに詰まらせる事故も、いつ起きてもおかしくない年齢になったので応急処置のマニュアルを見て作業をイメージしておき、いざというときに備えたいと思います。介護者のための摂食・嚥下障害対応マニュアル:北海道総合保健医療協議会地域保健専門委員会、北海道保健福祉部著より■参考リンク介護者のための摂食・嚥下障害対応マニュアル:北海道総合保健医療協議会地域保健専門委員会、北海道保健福祉部著
2016.11.05
今年の夏もどうやら暑さのピークを過ぎたようで、高齢者の介護をしている身にとっては厳しい寒さの冬を乗り切って春を迎える時と同様にちょっと一安心です。14年使った親の部屋のエアコンが壊れ、メーカーから修理不能と言われ、この春買い換えました。去年部屋が暑すぎて熱中症にかかり点滴をする騒ぎがあったので、新型に買い換えられて部屋もぐっと涼しくなり良かったです。西日を防ぐためにホームセンターですだれも買い清涼感満点です。8月に入り、往診に来られるお医者さんがいつもの時間より遅れましたが、前の往診先で暑さで体調を崩されたお年寄りの診察に時間がかかったとのこと。お年寄りの体調が気になるとともに春にエアコンが壊れていなければうちにも起こりえたかもしれないと考えると、かえって壊れてくれたことでまだまだ使えると覆いこんでいた自分の買い替えの背中を押してくれたことでエアコンに感謝したいくらいでした。エアコンについてはわかっているようで実はわかっていなくて、夜中の温度調節のやり方や、除湿か冷房のどちらがいいのか、タイマーにしたほうがいいのかとかネットで調べました。総じて、除湿でなく冷房、夜間はタイマーでなくかけっぱなし、温度は27-28度がいいようです。そういえばショートスティの様子を見に行くと部屋のエアコンは27度で冷房になっていたのを思い出しました。エアコンの種類や経過年数、お年寄りの体調とかいろいろな条件で違うと思いますが、ひとつの参考にしたいと思います。また機械はあくまで機械なので100%信用せず、自分でしょちゅう確認するとともに、このやり方が合わなければすぐにもとのやり方に戻して、ケアマネージャーとか詳しい方に相談することも大事だと思います。■参考リンク【熱中症対策】高齢者のエアコン設定はシンプルに①室温計の表示が28℃を超えたら、エアコンを使いましょう②リモコン設定はとりあえず、「冷房」運転で温度28℃③高グレードの機種ならば、省エネ&快適の「おまかせ」設定がベストか夏の夜寝る時のエアコンの使い方~つけっぱなしでもOK?熱中症対策や温度設定について熱中症対策と安眠のためにはドライ除湿と冷房どちらにするべきか、クーラー病予防のための温度設定やつけっぱなしとタイマー利用での体や影響の違いと気になる電気代などについてお伝えしています。寝苦しい夜、快適に眠るエアコン設定のコツエアコンが切れると急速に室温が上昇する28~29度の設定でつけっぱなしにするのが正解
2016.08.19
第4回「日経ナショナル ジオグラフィック写真賞」グランプリ:「88歳の現役医師」 八木 豪彦(埼玉県所沢市)以前「介護者(介護する人)の睡眠不足と「睡眠」(攻略!英語リスニング2014.4月号、柴原智幸先生)について」で介護者の睡眠不足について取り上げましたが、気になる記事が2つありましたのでご紹介します。要介護者の認知症などによる睡眠障害による真夜中の介護→介護者の睡眠不足→在宅介護破綻・殺人事件発生という流れになっており、殺人事件は年平均50件近くおきています。10年後には自宅介護者は現在の1.4倍になるので、事件発生は年70件近くになるのでしょうか。自分の経験では、連続した十分な睡眠は元気の素であり、一晩一回でも介護で起こされると次の日はフラフラになり仕事中、さあがんばろうという気は起きず、早く家に帰って寝たいと思ってばかりいます。それが二回、三回と続いたり、夜中の間じゅう、起こされると、人間はリゲイン飲んでも24時間戦えるわけでもないので、在宅介護が破綻したり、殺人事件が発生するのは当然と思います。原因がわかっていれば介護保険制度をこれに対処すべく見直すことで、こういった事件の発生を減らすことは可能かと思いますが、事件発生件数が減ったというニュースは聞かないのでまだ手付かずなのでしょうか。いざ、その渦中に入ると頭がぼーっとして正常な判断力が失われて、問題を自力で解決できることが出来なくなるのがこの問題の怖さです。介護者として事件に巻き込まれないためには、自分なりにこれ以上の介護は無理という線をどこかで予め引いておいてヤフーカレンダーのリマインダーに年1回くらいでセットしておき、限界を越えたら施設介護にお願いする検討を始めるというぐらいでしょうか。今回の記事で睡眠の重要性をあらためて認識しました。また人間は鈍感なもので自分が経験しないと他人の痛みに気づかないこともわかりました。赤ちゃんの夜泣きによる睡眠不足から育児ノイローゼで事件発生という問題も以前はピンときませんでしたが、介護での睡眠不足を経験して今はよくわかる気がします。■在宅介護を破綻させる認知症の睡眠障害:三島和夫(Webナショジオ)抜粋・認知症の社会的費用(医療・介護費用):認知症患者は500万人超、社会的費用の総額は14.5兆円。特効的な治療法もないため医療費は1.9兆円、残る12兆円超の大部分が介護費用。・介護費用の半分6.2兆円が「家族による介護コスト」。認知症に罹った家族の入浴やトイレ介助などを介護保険サービスの費用に換算。膨大な労働力が介護に吸い取られている。・在宅での介護を困難にさせる原因の1つが昼夜逆転などの睡眠問題ではないかと疑われていたがその通り。・認知症の「中核症状」は物忘れ、見当識障害、高次脳機能の障害。しかし中核症状は認知症の問題のごく一部を占めるに過ぎず、「辺縁症状」(辺縁とは中核でないという程度の意味合い)が介護の現場では主役。・認知症高齢者594名を対象にどのような辺縁症状が介護上の問題となっているのか実態調査。被害妄想、幻覚、徘徊、火の不始末など「ボケ症状」としてよく知られている異常行動が並んでいるが、これらを押さえてトップにランクされたのが不眠や昼夜逆転などの睡眠障害。・睡眠障害が認知症の介護で問題となるのは単に夜間に目覚めるだけではなく、同時にさまざまな辺縁症状を伴いやすいから。そのため、睡眠障害は在宅介護を困難にさせる一因。・家族に入所を決断させる要因とは、影響の大きいワースト3を挙げると、第3位は男性であること、第2位は攻撃的行動があること、そして第1位は予想通り睡眠障害。・睡眠障害が重症になるほど辺縁症状は悪化し、逆に睡眠障害が改善すると辺縁症状も緩和されることが明らかになっている。つまり、認知症患者に夜間によく眠ってもらうことは介護負担を軽減するためにとても有効。ところが認知症の睡眠障害を治すのは本当に大変。安全で有効な薬物療法は残念ながら見つかっていない。・診断の際にはどうしても家族の陳述に頼ることになるのだが、介護上の負担感が大きい夜間の中途覚醒に訴えが集中し「不眠症」と誤診しやすい。・薬物療法だけで睡眠障害を解決することは難しい。質の良い睡眠は適度な疲労を伴う活発な日常生活があって初めて得られるからだ。認知症といえどもその基本原則は変わらない。危険防止や徘徊を防ぐために目配りするのも大事だが、できる限り外出させて散歩や運動、日光浴の機会を作ることも長い目で見れば介護負担を減らすことに通じる。レクリエーションなどの日中の活動を通じて生活のリズムを整えることが目的のはずのデイケアで、手間がかからないからと長い昼寝をさせる施設もあるやに聞く。それでは結果的に家族に夜間の介護負担を押しつけていることと同じである。本末転倒も甚だしく、あってはならないこと。■介護殺人 疲れ果て 不眠、加害者の半数 毎日新聞調査:毎日新聞2015年12月7日 東京朝刊抜粋・介護している自分の家族を殺害した「介護殺人事件」44件を調べたところ、半数近い20件で加害者が昼夜を問わない過酷な介護生活を強いられていたことが分かった。不眠で心身ともに疲れ果てた末に犯行に及んだとみられる。「事件当時はうつ状態」と診断された例も目立った。介護疲れによる殺人や心中は後を絶たないが、認知症や障害を抱えた家族を介護する人たちの厳しい現実が浮かび上がった。・20件(45%)の加害者は昼間だけではなく真夜中も介護したり、思い悩んだりして、深刻な寝不足に陥っていた。認知症や痛みを伴う病気の患者は睡眠障害や妄想から、眠らずに介助を求め、大声を出すことも少なくないとされる。20件の加害者もこうした家族を介護しており、不眠が続いて追い詰められていたことがうかがえる。・20件以外の加害者が不眠に悩んでいたかどうかは分からなかった。ただ、44件のうち35件(80%)について、裁判所が介護疲れを事件の主な要因と認定しており、不眠に悩んでいた加害者の割合は実際はもっと高いとみられる。他9件は貧困による将来の悲観などが背景にあったとされた。・「不眠」の20件のうち8件の加害者は事件後の精神鑑定で「昼夜を問わない介護などで、事件当時うつ状態や適応障害だった」と診断された。不眠が続いた影響で精神的に不安定になった可能性がある。・警察庁によると、介護・看病疲れによる殺人事件(未遂含む)は統計を取り始めた2007年から14年までの8年間に全国で371件発生。年平均では46件、8日に1件のペースで起きている計算。殺人事件全体の3〜6%を占める。今年も11月までに40件起きている(暫定値)。他に自殺や無理心中で亡くなった人は14年までの8年で2272人。・一方、介護保険制度に基づく要支援・要介護者は厚生労働省の統計で全国に約615万人(今年7月末)。自宅で介護されている人は約352万人(14年度)に上る。25年にはそれぞれ約830万人、約490万人に急増すると見込んでいる。
2016.04.03
今年の春くらいから、親が以前からの口内炎を気にして物を食べると痛がってあまり食べなくなり、ただでさえやせているのに急に体重が減っていき、体重計に乗せて計るのが怖くなるくらいでした。更にやせることで体の骨が張って、お尻の割れてるところのちょっと上の出っ張ってる骨(仙骨)がますます出っ張ってついには褥瘡になってしまいました。ちょうど7月に検査入院することになっていたので、お医者さんに相談したところ、褥瘡を治す名人の看護師さんがいるとのことで治療をお願いし、10日くらいの入院できれいに治りました。ベッド脇に貼ってあった紙を見ると3時間おきに体位変換をしていただいたようで、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。退院後の対応について担当者会議でケアマネージャーと看護師さんに相談したところアドバイスをもらいました。猛暑の夏を乗り切る!食べられない時には飲む!!ぜひお試しください。【期間延長 お試し価格】明治 メイバランスMiniカップ 125mL / ストロベリー味食欲が無いのでこれまでは1日1本220円くらいの明治のメイバランスを飲んでましたが、健康保険適用のエンシュアリキッド等に変えて1日3本飲んではどうかといわれました。味はメーカーによって違い、好みがあるのでサンプルをもらって試したところ、エンシュアになりました。3本飲むのはさすがにたいへんらしく1日1本飲んでます。健保適用なので、これまでよりだいぶ安く済んでいるはずです。これのせいかクスリの調合を変えたせいか、食欲も少し戻り好きなものならたくさん食べられるようになり少しほっとしています。また褥瘡になっても困ると思っていたところ、オスカーというエアマットを紹介してもらいました。こちらも入院の後始末や仕事で大忙しだったので、選択の余地は無く丸呑みで、うまくいかなければ元に戻せばよいと思い、オスカーにマットを切り替えました。びっくりしたことに機械が体位変換を自動で行なうので定期的にマットが右が上になったり、またその逆になったりとかしました。親に感想を聞いたところ、左右が上下になるのはいらないが、クッションがいいとのこと。体位変換機能をOFFにしたら、それまで仙骨のあたりが当たると痛いらしくベッドの策をつかんで横向きに寝ていたのが仰向けに寝られるようになりました。これは介護保険のレンタルで借りています。いまはお医者さんが月に2回、看護師さんが週1回来てもらっていますが、ケアマネージャーも含めていろんな方のアドバイスに耳を傾けるのが大事だとあらためて思いました。さまざまな身体状況の利用者様に対応する高機能エアマットレス法人様へのお見積り承りますのでお気軽にご相談ください。【送料無料】モルテン エア自動体位変換マットレス オスカー新品 人の手で行うような優しい自動体位変換機能付 高機能エアマットレス 体圧分散式マットレス 介護用品 快適寝具 [正規品] 介護補助用品 *アフターフォローも充実!
2015.10.20
自分の関心のある記事が結構出ていて最近、「現代ビジネス」をよく読んでます。9月の川崎の老人ホームでの不審死や、老人ホームでの虐待等、この種の事件は定期的にマスコミをにぎわせています。お年寄りを虐待するためにわざわざ介護職員の道を選ぶ人はいないと思うのでどこか、誰かに無理が生じてそれがああいった形になって出ているのではないでしょうか。これらの事件はたまたま起きたものではなく日本の介護保険のシステム上の問題から発生したのではないかと考えて介護先進国の仕組みはどうなっているんだろうと思っていたところ見つけた記事です。「社会科学の実験国家」といわれるスウエーデンの福祉の状況をもう少し調べて参考にすれば、日本の介護が行き当たる壁への解決方法が見つかるかもしれません。スウェーデンにはなぜ「寝たきり老人」がいないのか-幸福度世界1位「北欧の楽園」に学ぶ老いと死最後まで人生を楽しむ子供と暮らさない「胃ろう」は虐待になる国を一つの「家族」と考える高負担でも納得している皆一緒に森へ還る
2015.10.18
花王のポータブルトイレ用消臭フォームが販売終了になります。7年前に介護を始めたときからの付き合いで、「えっポータブルトイレってどうやって使うの?」から始まっていろいろ試行錯誤しているときにこの商品を知りました。最初に使った他社製品はニオイがナフタリンみたいできつく即却下となりましたが、花王のこの商品は値段も手ごろで香りが上品で効能も高く、さすが花王の製品という感じで以後これ一筋でした。*********************************************************************************「リリーフ ポータブルトイレの消臭フォーム」の生産は、2015年9月をもって終了し、店頭在庫がなくなり次第、販売を終了させていただきます。長い間ご愛用いただきまして、ありがとうございました。*********************************************************************************今は他社からも類似製品が出ているのであとの心配はなさそうですが、とりあえずアマゾン、楽天、ヤフーショッピングを電子的に駆けずり回って1年分くらいのストックを確保しました。念のため花王の消費者相談室に聞いたら、新商品を出すために販売終了とするのではなく、売り上げが思ったより伸びなかったので販売終了するとのこと。ライオンもP&Gも市場参入してこなかったことを考えるとマーケットがそんなに大きくなかったんでしょうか。ただ介護者の負担減には大きく貢献した商品だと思います。上場企業なので株主の期待する利益があげられないなら定期的に商品の見直しもやむをえないですが、優れた商品なので、この商品を扱っても採算のとれる企業にライセンス供与するとかができて、将来復活してくれるといいと思います。
2015.10.06
自分が40歳を過ぎた頃から、別の言い方なら親が70歳を過ぎたあたりから、親が突然倒れたらどうしよう、介護ってどうするのかなとかぼんやりとした不安が頭をよぎりましたが、これといった具体的な対策をきっちり立てないままある日その日は突然やってきて、そしてあわてふためき大混乱しました。この本はそんなXデーに備えて、本を通じて著者の体験を追体験することで、あらかじめ自分なりにシミュレーションし、対策を立てるヒントにもなります。また、現在介護をしている方にとってもすぐに役立つ情報が出ています。よくありがちな愛と涙と感動の介護体験記の部分は極力抑えられて、実体験に基づきそれに対しての自分の考えを、自分に都合の悪いことも正直に素直に包み隠さず述べられていることに好感が持てる作品です。また、自分の直面した問題に対して深く掘り下げ調査・分析し、解決策を読者にマネー記事を読むような感覚で提供してくれています。アマゾン:「おひとりさま介護」村田くみ著というのも著者は高校卒業後、普通のOLを経て毎日新聞に記者として入社し、社会人入学で大学、大学院に進み、サンデー毎日で経済、マネー、環境、介護の問題で活躍する異色の経歴の持主だからだと思います。いつか彼女の半生記が出ればぜひ読みたいです。自分の直面した困難に対して、自分の仕事で後に続く人に解決策を提供してくれたところは大変素晴らしいことだと思います。興味のある方は上記のアマゾンのリンクからなか見検索で目次をご覧になると良いと思います。私が役に立ったと思ったのは下記のようなことです。1. 救急車の利用の仕方2. 救急車を呼んで病院のたらいまわしにあわずにあらかじめ受け入れ先病院を確保する方法。3. 特別養護老人ホームへ入居するための調査書のポイント表:優先度の高い名簿に掲載されるには18点満点中13点以上必要。4. 世帯分離制度の活用できれば今後著者に掘下げて記事にしてもらいたいこと。1. 救急病院のビジネスモデル:自分の親が脳梗塞で倒れたときは近所の公立病院はいっぱいで受け入れてもらえず、やむなく区内ですが不便なところにある救急病院に搬送されました。そこでは1日3万円以上の差額ベッド代の部屋に入るように強く勧められ、交渉の末、もう少し安い部屋に入ることで落ち着きました。重病で動かせない患者なのを良いことに人の足元を見て、高値を吹っかけるやり方は非常に後味が悪く、今でもその病院の新しい建物を通りかかると複雑な思いがします。この病院だけがそうなのかと思っていたら、数年前、近所の救急病院の外来の待合室で診察を待っていたところ、たまたま救急車で親が運ばれた男性が携帯電話で家族と話していて、このまま入院するには高額の差額ベッド代が必要ということを相談していました。ということは、これは特殊なケースではないのかも知れません。2. 親が倒れて数ヶ月間のめちゃくちゃ忙しい時期をどう乗り越えるか:親が倒れてから数ヶ月間は、見舞い、医師との対応、リハビリ病院への転院手続き、リハビリの付き添い、退院後の介護体制の構築と目の回るような忙しさで体が2つあっても足りないくらいですが、それをどうやって乗り切るか解決策を提供してくれると良いと思います。3. 海外の介護保険制度:日本より進んだ介護保険制度を提供している国の実態を紹介してほしいです。【送料無料】 おひとりさま介護 / 村田くみ著 【単行本】
2014.12.07
先日ある宴会で前に座った人と話していたら、自分と同じく独身でご兄弟姉妹とお母さんの看護をされていることが分かりささやかに盛り上がりました。何が一番大変かお聞きしたところ、夜中のトイレ介助とのこと。うちはヒューマニーができるまでは、私が夜中に2,3度起きなければならず、翌日はふらふらで会社を辞める一つの原因になるくらい大変だったことを話すと、その方は、仕事をしながら現在進行形で夜中に何度か親のトイレに付き合っているとのこと。その方と同じく、当時は世話になった親への恩返しのつもりで夜中のトイレに付き合ってましたが、今思うと、夜中に断続的に起されるのは介護者が仕事をもっているかどうかにかかわらず、ものすごい負担となりますが、その効果は人によりけりでしょうが、よく考えるとそれほど大きなものでないように思います。また平均寿命の延びにより介護はずっと続き、かつ年月の経過によりそれは確実に重くなり、自分も高齢化します。今でもたまに夜中に起されることがありますが、1度でも起こされると、日中うとうとして、確実に翌日の仕事に影響が出ます。志村けんさんが良くコントで使ってるようなめがねのレンズにぱっちり開いた目の絵が書いためがねがほしくなるくらいです。仕事中の眠気覚ましも研究しましたが、どれも決め手に欠けます。All About: 睡眠/眠気のコントロール法:これでバッチリ! 仕事中の眠気解消にお勧めのワザマイナビウーマン:目を覚ます派? 仮眠する派? 「職場で眠いときの対処法」私のオススメは、顔を洗うのでなく、頭のつむじ部分に冷水をたらすことです。柴原智幸先生の「攻略!英語リスニング」2014.4月号「睡眠」によれば、睡眠不足は、交通事故のリスクの増大、食欲増大を通じて、体重増加のリスクの増大、心臓病、うつ病のリスクの増大、注意力が散漫になり、新しい情報の記憶が困難になるそうです。そういえば今年2月から1ヶ月間、あることがきっかけとなって夜中にトイレに2度くらい起されてたら、睡眠不足でふらふらになって体重が一気に5kg増加、血圧が20くらい上昇したことがありました。あれをずっと続けてたらこっちが先に倒れてしまいかねません。自宅介護すると決めたら、退院前にケアマネージャーや、包括支援センター等と相談して紙おむつに如何に早く慣れさせるかとかの夜中に起きなくてもすむような相談をしてみるのも大事なひとつの方法かと思います。また、今現在、夜中の介護が大変になってきているなら同様に相談したら何か解決のヒントが見つかるかも知れません。介護者の健康管理の方法ずっと寝不足:「安心介護」より介護相談ゼネラルアドバイザーからのワンポイントアドバイス がんばらない介護を考える(第1回)裸の大将放浪記の美女たち 第4回:荒木由美子さん、「悪いことをすると虫になるので」より(1981.1.18.)1983年に歌手・タレントで13歳年上の湯原昌幸と結婚、芸能界を一時引退(なお主婦業専念時も、夫の湯原と共に洗剤のテレビCMなどに出演していた)。しかし、結婚後わずか2週間で倒れた義母を20年に渡って介護する。その後、自身の介護体験を基に「覚悟の介護」を出版。これを機に2004年から芸能活動に復帰。湯原とは今昔変わらぬ夫婦仲のよさで知られ、旅番組など夫婦でのテレビ番組やCMでも多数共演している。 2007年5月30日、夫の湯原とのデュエット曲『千年の旅人』(湯原のミニアルバム『途中駅~Never Ending Life~』の収録曲)を発表、27年ぶりに歌手活動を再開させた。また同年6月10日、『いつみても波瀾万丈』(日本テレビ)にも湯原と共演。認知症と診断された義母の20年にわたる壮絶な介護生活など、湯原と共に終始涙ながらに想い出を語った。近年、こうした経験を基にした講演活動も精力的に行っている。【送料無料】 おひとりさま介護 / 村田くみ著 【単行本】
2014.11.29
春先から親の体重が減少してそのせいか仙骨部分がとがって寝るときに当たって痛がっていたので、購入しました。痛みは改善しているようです。うまく当てないと逆に痛みが増すようで、試行錯誤中です。ショートステイ先のヘルパーさんに相談したらもう少し厚いほうがいいのではといわれ、結構この分野も奥が深そうです。★体圧分散のサポート。★大きさの違うビーズの働きで、身体にフィットしやすく、体圧の分散を促します。★【ピジョンハビナース】【パッド】パームフル ビーズパット1型 腰用【送料実費】【メーカー直送】【激安】ビーズパッド/部位専用パット/ビーズクッション/床ずれ/体圧分散/姿勢保持/体位変換/介護【お買い得】
2013.12.15
早いものでヒューマニーを使い始めて早くも4年くらい。おかげさまで夜中にトイレに起こされず、睡眠をとることができて何とか仕事に復帰できました。使った感想1. 慣れない人が尿取りパッドをセットすると当てる箇所を間違えて、尿を吸い取らず翌朝大変なことになる。2.老老介護の高齢者がセットするのはちょっと難しいかも。3.たまに寝返りでチューブが抜けることがある。4.尿取りパッドのランニングコストが高い。1ヶ月1万円くらい。最近、勤務先の加入する大手福利厚生サービスの介護用品購入補助サービスを利用できることを発見して全額補助が受けられるようになりラッキーでした。4. 買取で故障の場合、当初は代わりの品を持ってきてくれたが、この前うまく使えなかったときは在庫が全部出ているとことで借りられなかった。電話によるアドバイス対応で、なんとか使えたが今後に不安が残る。いろいろ課題は多いが、総合点79点で満足です。チューブがはずれにくくなるような改善や、リハビリパンツと一体型の尿取りパッドの開発とか、更なる進化を期待します。尿吸引ロボ ヒューマニー 【介護用品 介護用 介護】尿吸引ロボ ヒューマニー 本体・ チューブ・タンクセットユニ・チャーム ヒューマンケア【自動採尿器】 【送料無料】 【smtb-k】【介護用品 介護用 介護】【福祉用具】
2013.11.04
ヒューマニー製品情報ユニ・チャーム ヒューマンケア株式会社のウェブサイト連休も明けたしそろそろ発売情報出てるかなと思って、ネットサーフィンしてたらいつの間にかホームページできてました。サイトの動画の説明を見ると、結構面倒そうな感じもしますが、尿の外漏れがほとんどなく、吸引力も強そうで、エコな感じで試してみる価値はありそうです。ユニ・チャーム ヒューマンケアのサイトの説明によれば、「弊社の厳正な審査と教育研修を経た認定店のみで販売」ということになっているようです。連休前に来た介護用品屋さんによればまだ詳しい案内が来ておらず自分のとこでは扱えないかもと気弱なこと言ってましたが。うちの親は4月から夜中はベッドで尿取りパッド2枚+リハビリパンツで排泄するように練習中ですが、なかなかうまくできなくて苦戦中です。尿の外漏れを無意識に心配してるならこの商品は効果がありそうです。ただ、先日、病院の看護相談室でベッドでトイレができないことを相談したら、今まで普通にトイレしてた人が急にベッドでするのは結構大変なことだそうで、自分でやってみるとわかるといわれて今度チャレンジしようかと思います(;^_^A。
2009.05.07
写真は2年前に発表された自動採尿システムの試作品です。おととし暮れに脳出血で半身不随になった頻尿の母の夜間トイレ介助(一晩5,6回)で寝不足に悩まされ、とうとう音を上げてこの4月から夜はオムツ(尿取りパッド2枚+リハビリパンツ)に切り替えました。尿が脇から漏れて下着やベッドを汚してしまうか心配でしたが、この尿吸引ロボ『ヒューマニー』が、解決してくれればと思います♪。去年ネットサーフィンで見つけて発売を楽しみにしてましたがいよいよ5月上旬に介護保険を使って実質1万円程度で販売されるようです。ユニチャームさんに問い合わせたら、5月にはホームページを開設する予定だそうです。ランニングコスト(採尿パッド)が市価でいくらになるか心配です。うちの親はまだベッドで小用をすることができないので早くできるように練習させないと(・Θ・;)。2年前のプレスリリースの抜粋です。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ユニ・チャームが開発した尿を感知するセンサを内蔵した採尿パッドと、日立が開発した尿を吸い取るポンプを内蔵した採尿器を組み合わせたものです。介護を受ける人が排尿すると、採尿パッドに内蔵されたセンサが感知し、採尿器が自動的に作動してポンプで尿を吸い取ってタンクに回収します。本システムを用いることにより、おむつの交換回数をこれまでの1日あたり5~7回から1~2回程度へと大幅に減らすことが可能になる(*1)と同時に、使用済みおむつの廃棄量を減らすこともできます。また、排尿量や時間帯などのデータを採尿器に記録することができるため、トイレ誘導や水分補給が必要な時間を把握することが可能になり、より細やかな介護の実現が期待されます。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::プレスリリース日立とユニ・チャームが排泄介護向けの「自動採尿システム」を共同開発(2007.4.27)介護の革新、尿吸引ロボ『ヒューマニー』発売のお知らせ(2009.2.23)
2009.04.09
全22件 (22件中 1-22件目)
1