全29件 (29件中 1-29件目)
1
ちょっと好きだった旧車の話し・・・多分、その5(笑)今回は・・・・初代 FIAT PANDA です。写真は、ウィキペディアより拝借しました。’80年代・・・安っぽいけど魅力的。カワイイ部類の車には、ほとんど興味が沸かない筆者ですが・・・この車にだけは、何度か心を動かされました。カワイイけど可愛すぎない。シンプルで潔く、しかし味わいがあり・・・安っぽいけど、センスが良い・・・どうして、日本車には、こう言う絶妙なデザインができないのかと・・・日々嘆いていたものです。。。日本の軽自動車は、こう言うのを見習って欲しいですね。一方で現行のパンダは、初代からすると潔さが薄れた気がします。にほんブログ村///////////////////////////////////////// ”相棒の名は?BMW116i”+ hoshikatsu.net -/////////////////////////////////////////クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!クリックすると、スポンサーの有名企業が、あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。
2013.08.06
コメント(6)
軽自動車の試乗の途中ではありますが・・・ちょっと好きだった旧車の話でも。。。今回は、これです。(写真は、ウィキベディアから拝借しました。)ルノー5(サンク)です。筆者の思い出では、1981年当時、時々246(国道)で見かける深緑のサンク。初めて見た時は、あの車・・・何????見ようによっては、乱暴にも思えるリアのデザイン。それは、直線的にストンと斜めに切り落とされたようなCピラーとリアハッチ、そして真平らなリアガラス。潔いとしか言いようがありません。あまりにも他車と違う個性に衝撃を受けたものした。80年代を思い起こすと・・・ルノーと言えばサンク(5)プジョーと言えば205アウディーと言えば80BMWと言えば318VWと言えばゴルフ(どの車も甲乙付けがたく、大好きでした。)この時代、とにかく個性的な車が各社から目白押しで。。。。それから比べると・・・現代は・・・どの車に乗っても・・・その走行フィーリングのニュアンスの差はわずか・・・こんなに違う・・・と言うような個性の発見は、80年代と比べると案外少ないです。にほんブログ村///////////////////////////////////////// ”相棒の名は?BMW116i”+ hoshikatsu.net -/////////////////////////////////////////クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!クリックすると、スポンサーの有名企業が、あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。
2013.06.28
コメント(6)
国産車、輸入車と来たので。。。第三回目は、国産車を・・・(四回目は、輸入車の予定です。)日本名:マツダ・ランティス(Mazda 323F)(ウィキペディアから借用)1996年、衝突安全基準適合(JNCAP)の第一号車。そのTVCMは、衝撃的でした。バリアに衝突してクラッシュするランティスの映像は、車好きでなくても話題になったものです。ウィキペディアによると、ガーグラフィックのテストで、当時の日本車最速の0-400m加速16.0秒。。。。高性能であったことに変わりはありませんが、しかし、これはフロントが重いV6-2000ccの話。筆者の興味をそそったのは、4気筒1800ccの5ドアでした。販売期間は、1993年から1997年。サイズ・全長4245mm、全幅1695mm、全高1355mmこのサイズにピンと来た貴方は、流石です。BMW318ti(E36/5)と、ほぼ一緒なのです。実は、前相棒のBMW318tiを購入する時に、一番迷った対抗車でした。コンパックトながら、大人4人が普通に乗れ、荷物もそこそこ積める良い車でしたが、同社の販売チャンネルの失敗や販売戦略の失敗から、車の内容とは関係なく異常とも思えるほどの不人気な車でした。本当は、ファミリアと名乗るべき車だったと思いますが、この車の登場以降、マツダはファミリアの名前を封印しています。(車の名前が不人気を作り出している訳でも無いのに、マツダに限らず車会社と言うのは、実に非論理的な行動にでるものです。)国内では、不人気だったランティスですが、輸出は案外好調だったようで、国内販売終了後もMAZDA 323Fの名で1年あまり輸出されていたようです。一方で、車とはまったく関係のない子どもの世界でランティスは人気があった一面もあります。アニメのキャラクターの名前に採用され、しかも主役級のヒーロー。。。アニメの名は、「魔法騎士(マジックナイト)レイアース」当時、小さかった息子や娘が喜んで見てました。[DVD] 魔法騎士レイアース DVD-BOXにほんブログ村///////////////////////////////////////// ”相棒の名は?BMW116i”+ hoshikatsu.net -/////////////////////////////////////////クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!クリックすると、スポンサーの有名企業が、あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。
2013.04.30
コメント(6)
心に残る車の話の続編・・・ちょっと好きだった旧車の話しの2回目。一回目の初代ワゴンRから、だいぶ開きましたが・・・(汗)今回取り上げたい車は、これです。シトロエン・エグザンティア(1993-2001)しかし、我が家のPCのIME(日本語変換)・・・大馬鹿です。エグザンティアと何回打ち込んでも、”エグ算ティア”と変換します。(呆)何かの計算方法に、エグ算と言うのがあるのでしょうか?ご存知の方、是非教えてくださいませ。(笑)さて、ウィキペディアによりますと・・・BXとC5の間を繋ぐ車種になっています。分類はセダン・・・実際は、ノッチのついた5ドアハッチバックだったと思います。デザインは、ベルトーネだそうです。(流石です、抑えるべきところは、しっかり抑えている車でした。)個性的なBXとC5の間にあって、ある意味シトロエンの中では、案外普通のエクステリアデザインなのかもしれません。しかし、そのちょっと抑えたと言うか、控えめなところが、この車の本当の魅力なのかもしれません。この車の販売期間・・・E36-318ti、つまり、筆者の前相棒の販売期間と、ほぼ一致しています。E36-318tiも、割りと良く売れた車でしたが、この時代のシトロエンとしては、エグザンティアは、良く売れて成功した車だったと思います。同じ時代のフランス車と言えば・・・売れに売れた、ピニンファリーナのプジョー306のまさに黄金期。F1では、ルノー(ウィリアムズ、ベネトン)。フランス車として、ちょっと影の薄かったシトロエンでしたが、その中でエグザンティアは起死回生の一発。フルモデルチェンジされず、名も残らなかったことが、とても意外に思えます。しかし、この後、シトロエンは、C1、C3、C4、C5、C6へとシリーズ化し。WRCの大活躍と相まって、現在のDSシリーズへの好調へと、ひた走るのでありました。その良き転機となった一台とも考えられます。にほんブログ村///////////////////////////////////////// ”相棒の名は?BMW116i”+ hoshikatsu.net -/////////////////////////////////////////クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!クリックすると、スポンサーの有名企業が、あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。
2012.10.07
コメント(8)
以前やっていた旧車の話しの続編です。(笑)第一回目は・・・スズキ初代ワゴンRです。デビューは、1993年だそうです。この車の初回の全国向けTV CMは、センセーショナルでした。なんと!?車の名前も告げず、TV画面いっぱいに車を映し・・・前面からパンを開始し、ゆっくり側面へ・・・そして、後面へと・・・画面いっぱいの車を1回転させて、全面を見せるだけと言うもの。無駄な線の少ない、洗練されたエクステリアデザイン・・・実は、そのCMから筆者は、車の大きさがまったく想像できなかった。(汗)こう言う経験は、これ以前にも以降にもまったく経験がない。軽自動車なのか?それともカローラワゴンぐらいなのか?もっと大きいのか?美しい縦横比から、まったく車の大きさ、車格、価格の想像がつかない・・・・・なんだ・・・この車・・・当時の軽自動車としては、群を抜く完璧なデザイン。ワゴンRだった。ちょっと背高、最近の遠慮のない不気味な背高とは違う・・・イタ車を思わせる愛嬌のある洒落たデザイン。絶対、イタリア人デザイナーを起用したもの思ったものですが・・・実際には、先代のスイフトもデザインした日本人のデザイナーさんだそうで・・・(この方の感性はすごい。)買いたいと思った軽自動車でしたが、買い替えのサイクルが合わず見送り・・・発売当初のボディーカラーは・・・エンジと黒にしか見えない濃い紺、それと同じく黒にしか見えない濃い緑。の3色ぐらいではなかったかと思います。この黒にしか見えない・・・・が、当時とても残念に思えました。黒にしか見えない濃い紺、黒にしか見えない濃い緑。この二色は人気色でしたが、もう少し薄い色にした方が個性が出たと思います。紺とわかる紺、緑と分かる深い緑、それから黒があれば・・・紺はもっと洒落た感じにできたと思われ・・・黒には見えない深い緑であれば、ベージュの内装と組み合わせれば英国チックな感じも・・・その後、ベストセラーを続け、2代目、3代目へと代替わりされるスズキを代表する看板車になる訳ですが・・・完璧だった形は、イメージを残しながらも見る影もなくバランスを崩し続け、普通の軽自動車になって行くのでした。にほんブログ村///////////////////////////////////////// ”相棒の名は?BMW116i”+ hoshikatsu.net -/////////////////////////////////////////クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!クリックすると、スポンサーの有名企業が、あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。
2012.02.25
コメント(4)
心に残る車を振り返って・・・ 1・ミツビシ・コルト・ギャラン(初代) 2・チャージマツダ787B 3・ダイハツ・コンパーノ 4・ホンダ・バラードスポーツCRX(初代) 5・フィアットX1/9 6・マツダ・カペラPWSディーゼル(5代目、FF2代目) 7・トヨタ・スターレット(KP61) 8・メルセデスベンツ・SLK(初代) 9・フィアット・バルケッタ10・ミツビシ・ミニカエコノ(FF初代)11・トヨタ・セルシオ(初代)12・BMW318tiコンパクト(E36/5)13・VWゴルフ(初代)14・アウディ・80(3代目)15・マツダ・ファミリアXG(5代目、FF初代)16・ポルシェ・ボクスター(986、初代)17・フォード・フェスティバ(初代)18・シトロエン・AX19・プジョー・20520・いすゞ・ジェミニ(2代目、FF初代)もう一台上げるならば、初代ワゴンRでしたが・・・11・セルシオは、悪い思い出の車のため消しています。こうして、19台並べてみると、筆者の車の趣味は国、メーカー、駆動方式、などには偏りは無い気がします。自ら所有した車は、4台だけランクインしています。(下線の車)小型車が多いこと、意外に乗れて積めること、初代と括られた車が多いこと、メジャーなメーカー、メジャーな車が極端に少ないことが特徴のような気がします。たとえば、トヨタ車は、たった1台でトヨタぽくないKP61です。日産車は、何故か?一台もありません。ホンダはあっても、プレリュードでもアコードでもシビックでもない。ベンツはあってもSLK。ポルシェは、あってもカレラではないし・・・クロカン四駆や、SUV、ミニバンは無し。妥当なところは、VWゴルフと、プジョー205ぐらいでしょうか?(笑)車に限らず・・・「世の中で一番売れている物が、一番良い物とは限らない。」と言われますし。一般的に考えると、筆者の車の趣味は、ちょっと変ですね。(笑)(でも本当に、みんな良い車なんですよ。)次回からは、ちょっと好きだった車シリーズでも始めようと思います。にほんブログ村///////////////////////////////////////// ”相棒の名は?BMW116i”+ hoshikatsu.net -/////////////////////////////////////////クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!クリックすると、スポンサーの有名企業が、あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。
2011.11.02
コメント(6)
三連休・・・・いかがお過ごしでしょうか?心に残る車・・・旧車の話も早いもので、20回目になりました。このシリーズは、とりあえず今回で、お休みしようと考えています。さて、20回目の車は・・・(すでにリークしていますが)これです。いすゞ・ジェミニ(2代目)(写真はウィキペデアから拝借致しました。)正確に言うならば、初代FFジェミニでしょうか?普通ならば、ジェミニと言えば、初代が・・・旧車の話しとしては、話題になることが多いのですが、このシリーズではあえて2代目です。ジェミニと言えば、117クーペとならび、国産車としては、かなり高級な印象の車で・・・当時は、ヤナセが、ベンツ、BMW、VWなどと一緒に売っていました。「良いものだけを世界から!」ジェミニも輸入車かと思ってしまいます。(笑)筆者としては、そのような背景からか?あまり身近に感じられず、名車と認めつつも・・・子供心に残らなかったのかも知れません。さて、FFジェミニ。デザインは、天才ジウジアーロ。FFカローラや、FFファミリアから遅れること数年。後だしの車は、大型、豪華と言うのが定番ですが、ジェミニは小ぶりでシンプルでした。ボディは、3ドアハッチバックと4ドアセダン。よくある定番の5ドアは、逆になし。(潔い良いね!)グレードは、C/CとD/D?とT/T???3ドア、4ドアも当初は、2グレードぐらいしかなかったと思います。3395mmx1615mmx1370mm、コンパクト。写真は、前期型の4ドアセダンC/CかG/Gと思われます。写真と同じ車を伯父が12年間ほど所有しており、特に印象深い車となっています。当時のFF4ドアセダンと言えば、ほとんどが3ドアハッチバックベースで・・・乱暴に3ドアハッチバックに鉄箱を溶接して、取って付けたようなトランク・・・手抜きの極地のような悪しき作りが横行し・・・それが、現代の4ドアセダンの不人気に繋がっていると、筆者は思うのですが・・・現代の車で、この悪しきアプローチを継承している車は・・・プラッツ、ベルタ、フィットアリアなどでしょう。しかし、ジェミニは明らかに違っていました。全体にタイト感のあるコンパクトなボディながら・・・Cピラーや後部ドア、後部ガラスあたりから、実に自然にトランクへと繋がっていて・・・この車に3ドアハッチバックがあることなど、忘れさせてくれるものでした。コンパクト・走る・乗れる・積めると言う、ハッキリしたメッセージがある車でした。後には、イルムシャーチューンの車が追加されたり・・・そして、忘れてならないのは、ジェミニ・ハンドリングByロータス。深いブリティシュグリーンの4ドアのジェミニにハンドリングByロータス。ちょっと買ってみたいかも!!と思ったものでした。あとは、いすゞお得意のディーゼルターボもありましたし・・・この後、いすゞは、味をしめたのか?あろうことか・・・ビッグホーン(クロカン四駆)に、ハンドリングByロータスを出すことに・・・(呆)そして、さらに悲しいことに、ホンダからのOEM供給の、どうでも良い車になって行く運命をたどるのでした・・・最後に忘れてならないのは、この車のTV CM。 YouTubeに動画がありました。FFジェミニを知る世代の方も、知らない世代の方も、是非ご覧ください。にほんブログ村///////////////////////////////////////// ”相棒の名は?BMW116i”+ hoshikatsu.net -/////////////////////////////////////////クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!クリックすると、スポンサーの有名企業が、あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。
2011.10.08
コメント(14)
心に残る車(旧車の話)も・・・早いもので、既に19回(台)になりました。今回の車は・・・これです。(良い写真が、ありませんでした。)(今回もウィキペディアより拝借しました。)1980年代中ごろ・・・筆者の憧れの車でした。リアのオーバーハングが極端に短く、お尻の綺麗な車でした。普通のFF・2BOXと言えば、そうなんですが・・・突飛なデザインでもなく、それでいて、しっかりした個性・・・そして、無二のエクステリアデザイン・・・プジョーの後には・・・・205と言う数字しか、頭に浮かばなかったなぁ~10年以上の長きに渡り生産された車でしたが・・・やはり、長く生産されると言うことは、「名車の証」ですね。当時のプジョーのスポーティーなイメージと反して・・・(最近、508も発売になったようですが・・・)筆者の現在のプジョーイメージは、残念ながら、ただのファミリーカーです。筆者には、残念ながら、現在一番魅力の無いフランス車ブランドになってしまいました。(泣)当時、同じぐらいの大きさのFF・2BOXの国産車は、山ほどありましたが・・・カローラも、シビックも、ファミリアも、パルサーも、ミラージュも・・・まったく勝負にならなかった。どうして、日本では、こう言う魅了的な小型の2BOXカーが作れないのだろうと・・・嘆いたものでした。当時、205は、どう頑張っても買えそうになかったので・・・にほんブログ村///////////////////////////////////////// ”相棒の名は?BMW116i”+ hoshikatsu.net -/////////////////////////////////////////クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!クリックすると、スポンサーの有名企業が、あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。
2011.08.27
コメント(10)
心に残る車・・・18今回は・・・シトロエンAXです。(写真は、ウィキペディアより拝借致しました。)前相棒のBMW318tiを、購入する遥か以前・・・特に、カッコ良い訳でもなく、可愛いコンパクトカーでもない。しかし、逆にその微妙な感じがAXの魅力でした。当時の筆者でも、なんとか買えそうな輸入車と言うことで、心を動かされた時期があります。シトロエンと言えば、金属バネをもたないサスペンションのハイドロニューマッチックが有名ですが、AXは通常の金属バネの車で、当時のことを考えても・・・AXよりは、BXあるいは、CXの方が、はるかに話題に上る車でした。当時、最もシトロエンらしくないシトロエンだったのかもしれません。とは言っても、国産の小型ハッチバックの車と比べても、オシャレで取り回しが良さそうで、小さいながらも4人家族ならば、十分魅力的に思えたものです。歴代のシトロエンの中で、一番買ってみたいと思った車かもしれません。僅差ですが・・・二番目は、現行のDS3でしょうか?案外いい車かもと思ったのは、エグザンティアでしたが・・・往年のシトロエンファンには、「どれもシトロエンぽくない。」などと非難されそうですが・・・にほんブログ村///////////////////////////////////////// ”相棒の名は?BMW116i”+ hoshikatsu.net -/////////////////////////////////////////クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!クリックすると、スポンサーの有名企業が、あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。
2011.07.21
コメント(8)
シリーズ17、今回の車は、・・・初代フォード・フェスティバです。(写真は、キャンバストップです。)売れに売れた、5代目マツダファミリアの後、フォード・ブランドで発売された国産車?でした。この頃、日本フォードは、日本市場で順調な販売をしていたように思います。カペラと双子車のテルスターは、マツダブランドでは物足りない人に受けていた気がしますし、カペラカーゴを一回り大きくしたようなトーラスワゴンは、フォードの輸入車とては、日本で売れた車だったと思います。カペラカーゴ、テルスターワゴンも、トーラスワゴンも後ろ向きに座るサードシートが特徴でした。その他には、プローブなども、それなりに売れていた気がします。さて、その当時のフォード車の中でフェスティバは、テルスターなどと同じで、製造は日本国内のマツダで行われる、良い意味安心感のある輸入車的存在でした。カペラ・テルスターとは異なり、双子車がマツダに存在しないところが、よりスペシャルな感覚があり、その点が、この車の魅力をより高めていたと思います。それでいて、価格も、品質も1300ccクラスの国産車とそう変らないのですから、ちょっと国産車に飽きちゃった若者に人気が出たと思います。中でも、若い女性のオーナーが多かったように思います。商品の企画は、日本フォードで行われた物と思われます。エクステリアは、ボリューム感のある程よい背高。この手の車には非常に珍しい、ブリスターフェンダーの車です。インテリアは、純粋なマツダ車では味わえないオシャレな雰囲気がありました。ホンダのシティあたりと競合する車だったと思います。筆者も、発売当時、この車がセカンドカーに欲しくて・・・当時、ファーストカーは、カペラでした。しかし、購入までに至らなかった理由は、5ドアがなかったから・・・3ドアの単独ボディーで発売された車でしたが、後から写真のキャンバストップが追加され、その後に、かなり遅れて5ドアが追加販売されたのですが、5ドアは残念ながら韓国で生産された左ハンドル仕様のみ。3ドアのように、日本で生産された輸入車ブランドではなかったのです。当時のコンパクトカーとしては珍しく、6年ぐらい販売されていた人気車でした。その後、モデルチェンジが2回ほど行われましたが、再び人気車になることもなく、消滅して行った車です。にほんブログ村///////////////////////////////////////// ”相棒の名は?BMW116i”+ hoshikatsu.net -/////////////////////////////////////////クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!クリックすると、スポンサーの有名企業が、あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。
2011.06.09
コメント(12)
CG 600号記念・・・既に3ヶ月も前の話なんですが・・・CGの4月号は、601号だそうで・・・この写真、どこで何時撮ったかと言うと、3月10日の東京駅なんです。次の日のブログネタにするつもりでした。しかし、この後、一ヶ月半ぶりに自宅に帰った筆者なのですが・・・次の日・・・・大震災で・・・・大混乱の3ヶ月・・・今日、このCGに付いてきたオマケのDVDをようやく見ました。1980年頃から現代までの特集でした。内容は、歴代のCGの編集者たちの対談なんですが・・・各編集者達が、記憶に残る一台を語るコーナーで、出てきた車とは・・・VW・ゴルフ、トヨタ・セルシオ(初代)、ポルシェ・ボクスター(初代)など・・・笑ってしまいました。何れも、すでに当ブログで筆者が紹介していた”心に残る車”でした。過去の記事はセルシオゴルフボクスターです。にほんブログ村【送料無料】CG (カーグラフィック) 2011年 04月号 [雑誌]【送料無料】CG (カーグラフィック) 2011年 06月号 [雑誌]愛車の水アカ、雨ジミ等を除去します。劣化した古いワックス膜も落とすため、WAX前の下地処理に最適です。【在庫限り!!】 カークリーナー CG~カーグラフィック~ ボディークリーナー///////////////////////////////////////// ”相棒の名は?BMW116i”+ hoshikatsu.net -/////////////////////////////////////////クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!クリックすると、スポンサーの有名企業が、あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。
2011.05.29
コメント(6)
心に残る車16今回は、ポルシェ・ボクスター(986)。1996年~2003年残念ならが、白のオープンの良い写真がありませんでした。当時、ボクスターと言えば、やはり、シルバーや赤がもてはやされていました。しかし、この車のホワイトは、とても都会的で、爽やか、垢抜けた感じがして筆者は好きです。600万円で買えるポルシェとして、話題になったものです。初代マツダロードスターの登場から数年後、世界はライトウエイトオープンカーに目覚めた時代がありました。BMWのZ3をはじめ、このコーナーでも以前ご紹介したベンツの初代SLK、フィアットのバルケッタなどと同じ時代を彩った車です。この時代のライトウエイトは、どれも本当に力作ぞろいです。ライト周りは、911とは一線を置き個性的。そのちょっと癖のある顔つきは、ポルシェの新時代の到来を予感させるものでした。ひょっとすると、ポルシェぽくない1台なのかもしれませんが、歴代のポルシェの中で一番好きです。にほんブログ村///////////////////////////////////////// ”相棒の名は?BMW116i”+ hoshikatsu.net -/////////////////////////////////////////クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!クリックすると、スポンサーの有名企業が、あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。
2011.05.19
コメント(8)
心に残る車15・・・思い出に残る旧車の話も早いもので、すでに15回になりました。このシリーズ、同年代の方々から、いつも沢山のコメントいただきありがとうございます。今回の車は・・・5代目、マツダファミリア(XG)FFレイアウト、1500CC、EGI、3ドア。(1980年~1986年)4代目までFRだったあまりぱっとしないファミリアであったが、何を血迷ったか?地味ながらも、良い車を作りをするマツダが放った、一発逆転、大ホームランだった。当時、FF1500ccの3ドアを買うならば、これしか無いと言うほど売れた。後にも先ににも、マツダ車で、これほどメジャーな売れ方をした車は他に無いと言える。あのトヨタもたまらず、後に世紀のでっち上げフルコピー車・・・”カローラ2”を出したほど。この頃のトヨタは、後だしジャンケンみたいな車作りをしていた。後ろから見ると台形を思わせる、ワイドでちょっと背高な感じは、まさに初代ゴルフをイメージさせ・・・と言うより、このファミリアは、あきらかにゴルフを手本に作られた車と想像できた。ゴルフは買えないからファミリアを買ったと言う人も少なからずおられたのでは無いかと。オリジナルは、写真の通りのフェンダーミラー仕様であったが、輸出仕様のドアミラーに交換するのが定番のドレスアップだった。さて、筆者も1982年当時、スターレットSと、このファミリアXGのどちらを買うか?ちょっとだけ迷った思い出がある。スターレットは、1300ccで5ドアも選べ、ファミリアは1500ccでXGは3ドアしかなかった。結局、当時の大学生としては珍しく、5ドアが欲しかった筆者は、スターレットを購入。すでに、国内最小のFRとなっていたスターレットは、燃費の良さとキビキビ走ると言う点で優れていた。一方、ファミリアは、FFらしい安定感、広々とした室内とオシャレな雰囲気で・・・ファミリアは、ちょっとチャラ男系だったかもしれない。(笑)辻堂(湘南)あたりでは、ルーフキャリアにサーフボードを積んだ赤のファミリアXGがわんさかいた。にほんブログ村///////////////////////////////////////// ”相棒の名は?BMW116i”+ hoshikatsu.net -/////////////////////////////////////////クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!クリックすると、スポンサーの有名企業が、あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。
2011.05.04
コメント(12)
シリーズ14今回の車は・・・・こ・れ・で・す・。(写真はウィキペディアから拝借しました。)現行A4が後継でしょうか?この車は、アウディ80(3代目)です。現行のアウディと比べると、造形の脚色が控えめです。しかし、この控えめなところが、この時代のアウディのむしろ魅力です。そして、隙間や段差を極限まで抑えたフラッシュサーフェイスボディ。この言葉を有名にした車かもしれません。窓を大きくとった明るい雰囲気を持ち、ウインドーの段差をなくすための、インナーサッシュドア。徹底した機能美のような物を感じる車でした。アウディ=4WD=フルタイム=クアトロ的な方程式を確立した車でした。北東北で購入されるアウディは、90%以上クアトロだそうです。この短く見えるトランクが、当時とてもとても未来的に見えましたね~筆者は、この短いトランクと丸っこいリアビューがとても好きです。筆者は、現代のアウディには、都会的でカッコイイ造形美が備わっていると思いますが・・・何故か?アウディ80ほどの魅力を感じません。現行車も含め筆者の最も好きなアウディが、アウディ80(3代目)です。にほんブログ村///////////////////////////////BMW EfficientDynamicsブログ ”相棒の名は?BMW116i”hoshikatsu.net///////////////////////////////クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!クリックすると、スポンサーの有名企業が、あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。
2011.03.30
コメント(8)
シリーズ13心に残る車13は・・・・初代、フォルクスワーゲン・ゴルフです。現行のゴルフは6代目にあたります。歴代のゴルフは、どれも世界を代表する名車ですが、筆者は、ダントツで初代ゴルフが一番好きです。現行のフォルクスワーゲンの中では、ポロに立ち位置が近い気がします。2代目以降のゴルフより、可愛らしい感じの車だったと思いますが、そう言う意味でも、現行のポロに、大きさも含めて近い感じの車でした。この車は、その後の日本のFF車に多大なる影響を与えた偉大な車でした。また、乗用車ディーゼル車の手本になった車でもあります。筆者は、この初代ゴルフの新車をなんと、高校3年生の時に運転しています。その時のエピソードは、過去の記事でも紹介しています。にほんブログ村///////////////////////////////BMW EfficientDynamicsブログ ”相棒の名は?BMW116i”hoshikatsu.net///////////////////////////////クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!クリックすると、スポンサーの有名企業が、あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。
2011.02.16
コメント(16)
心に残る車12今回は、・・・・・これです。 BMW318tiこの車は、1992年か93年ごろ日本でデビューしたE36ファミリーの末っ子的車でした。本ブログでも何度か紹介しておりますが、前相棒でもあります。そう! ”相棒の名は?BMW318ti”でした。(笑)BMWと言えば、318iではないのか?と突っ込まれそうですが・・・・この車は、tiと言います。”ti”と言う呼び名は、BMWとしては、特別な思い入れがあるものらしく・・・そう簡単には付かないものです。近代BMWにとって、ハッチバック市場へ商品の投入は、現在の1シリーズへと続く重要なものであったと考えられ、その思いの大きさから与えられた”ti”の称号であったとも考えられます。tiの出現の後、相次いでアウディはA3を、ベンツはC180を、ローバーは200を市場に投入。プレミアムコンパクトハッチバックと言う新たなジャンルが形成されて行きました。コンパクトカーが大好きな筆者にとっては、幸せな時代でした。他所のブログで、このtiをショートホイールベースのコンパクトな車として紹介されていましたが・・・(確かに、全体のプロポーションがタイトであり、ショートホイールベースと感じてしまうのも頷けますが・・・・)しかし、残念ながら、それは明らかに間違いです。意外に思われるかもしれませんが、この車のホイールベースは、セダンの318iやクーペの318isと同じ、2700mmであり、この時代の車としては、むしろロングホイールベースの車でした。(この時代のアコード、カペラなどの4ドアセダンよりも、ホイールベースは長かったと思います。)現行の1シリーズ5ドアのE87は、なんとtiよりも50mmほどもホイールベースが短いのです。モデルコードは、E36/5で、後に市場に投入されたZ3とは共通プラットフォームです。(Z3は、ホイールベースを短くしています。)ちなみに、Z3のモデルコードは、E36/7であったと記憶します。スペアタイヤは、80km/hまで使用可能なテンパータイヤで、荷室の容量を稼ぐために外から吊り下げる方式でした。(軽トラックみたいに)Z3も同様の構造でした。エンジンは、クーペの318isと同じものを搭載し、走りを強調しながらもクーペよりも100万円安い価格設定のおかげか?3ドアハッチバックで、ほぼ単一グレードとも言える設定でしたが良く売れた車でした。現行の1シーズよりも、よく街で見かけた印象があります。可変バルブタイミングもバルブトロニックも持たない、直列4気筒4バルブDOHCエンジンは、4000回転を超えるとシンプルな分だけ軽やかに回りました。この一気に立ち上がる感じは、VANOSを搭載している現在のBMWにはない感触です。Bピラーから前方は、セダンのE36と同じ構造のため、フロント部から得られる感触は、粘っこく路面に吸い付く感じがあるものでしたが、リアサスペンションの構造がセダンと異なるために、リアの接地感はセダンと比べると若干乾いたような印象があり、それがtiの特徴でした。重量の前後バランスは、BMW伝統の50:50ではなく、54:46ぐらいで若干リアが軽く動く車でした。国産車のセダンと比べても明らかに勝る剛性感は、ハッチバックであることを忘れさせてくれる好ましいものでしたが、最近のBMWと比べるとサスペンションのセッティングはしなやかで、コーナリング中は、その速度に応じてロールがごく自然に発生するものでした。しかし、そのロール量とロールスピードが、実に自然で好ましいものでした。現行のE8xやE9xは、これと比べると、明らかにロール量は少ないように感じられるセッティングですが、ドライバーが自然に感じると言う点においてE36のロール制御は、まさに絶品でした。過去に戻れるものならば、また買いたいと思える一台です。にほんブログ村///////////////////////////////BMW EfficientDynamicsブログ ”相棒の名は?BMW116i”hoshikatsu.net///////////////////////////////クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!クリックすると、スポンサーの有名企業が、あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。
2011.02.05
コメント(10)
心に残る車11・・・今回は・・・なんと、初代セルシオ。今、写真でみると・・・大きなカローラですね。残念ながら、好きな車で心に残っている訳ではありません。どうにも、体に合わなくて・・・心に残る車です。筆者は、随分昔より、トヨタ的高級車が体に合わないらしく、後席に乗車しようものならすぐ車酔いをしてしまうのでした。子どものころより、クラウンもだめ、マークツーも駄目でした。トヨタ車の中でも、4ナンバーのバンは大丈夫な車が多いのは、経験上分かっていましたが・・・乗用車となると・・・カローラはOK、カリーナ、コロナはギリギリ大丈夫でした。自分の体は、安い車にか合わず、安っぽい体なのかと思っていました。(笑)おそらく、1993年当時と思われますが・・・発注していた設備の立会い検査のため、京都のとある設備会社を尋ねたおり・・・気を利かせたその設備会社が、VIP用のセルシオで京都駅まで送ってくれると言うことになりました。悪い予感・・・・・!後席に乗車すると、少々固めでゆったりとしたシート、サスペンションもやや固めです。京都駅まで20分ちょっと・・・「ひょとして、これなら大丈夫かな?」と思いましたが・・・駄目でした。わずか7分あまりで、あえなく撃沈。運転手付きの車で、丁寧な運転でしたが完全に酔ってしまいました。これ以前のトヨタ車でなぜ酔うかと言うと、ふわふわしたサスペンションが合わなくて・・・しかし、セルシオで酔う原因は他にありました。無響室に入ったかのような耳を圧迫するような不自然が遮音が、体に合いませんでした。ひたすら京都駅まで、吐き気を我慢して向かったのを覚えています。それ以来、トヨタの高級車に乗せらそうになったときは・・・安っぽい体なのでと、出来る限り丁重にお断りしています。(ベンツもBMWも大丈夫なのですが・・・最近乗ったらISは大丈夫でしたが。)にほんブログ村///////////////////////////////BMW EfficientDynamicsブログ ”相棒の名は?BMW116i”hoshikatsu.net///////////////////////////////クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!クリックすると、スポンサーの有名企業が、あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。
2010.12.24
コメント(8)
心に残る車(旧車)も、10回目ですが・・・今までとは、ちょっと志向が違います。前回までは、筆者が好きだった、ちょと良い車でしたが・・・今回は、絶対的評価としては、良いものではないかも知れません。(笑)今回の車は・・・これです。(この写真のカタログは、おそらく後期のものでしょう)二十数年前、ワイフの通勤用に買った車でした。ミニカ初のFFで、エコノは貨物の4ナンバー車。自動車税は、4000円だったような・・・筆者が所有していた車は、マイナーチェンジ前のもので、当時の普通自動車の仕様からしても、この車の仕様は、驚くべきものでした。たとえば、4輪ドラムブレーキ???当時ですら、そんな車、他に見たことがありません。(汗)長い下り坂ではフェードするので、ヒール&トウを駆使して運転していました。(ペダルレイアウトが極狭ので、簡単にできました。)ブレーキの倍力装置(マスターバックシリンダー)は、ありません。ドラムブレーキなので、倍力装置はいらないのです。後に知ったののですが、フロントディスクブレーキは、オプションでした。後期型では、前輪がディスクブレーキになりました。チョークは、マニュアルチョーク。(近年チョーク自体が死語ですが)550ccの2気筒OHC。既に当時の軽自動車は、既に3気筒が主流で・・・その証拠に、ミニカもマイナーチェンジで3気筒になりました。4速フロアーシフト。よく存在しない5速に、ギアチェンジしようとしたものでした。(笑)リアサスペンションは、リジッド。ヘッドライトは、角型のシールドランプ。(これも死語ですね)タイヤは、10インチの80タイヤ。さすがに、バイアスタイヤではりませんでした。(笑)(バイアスタイヤも死語ですね)所有した末期には、市販の10インチタイヤを探すのに苦労しました。それに、シートベルトは、ELRではありません。(ELRも死語です)自分でベルトの長さを、調節しなければなりませんでした。リアシートベルトは、確か?2点式でした。(汗)ウインドーガラスは無着色(驚)ラジオは、機械式ピアノスイッチのAMモノラルラジオ・・・確か?アンテナとセットでオプションでした。つまり、1980年代の車なのに・・・1960年代の良い意味枯れた技術で、成り立っていました。(笑)三菱は、あろうことか、60年代の技術でコストを抑えようとしたのでしょう。「この車、壊れるところが無いじゃん!」と思ったものでした。事実、まったく12年間ノートラブルでしたが。(笑)構造が単純なので、点検は自分で行い、車検はユーザー車検・・・プロに頼んだのは、ドラムブレーキの分解清掃だけでした。お金のかからない車でした。それでも、この車を購入したのには、それなりの理由がありました。まず、スタイリングとユーティリティーです。ミニカとしては初??のFFで、小さな当時の軽自動車としては、先進的で広い室内でした。現代の背高の軽は、初代ワゴンRがその元と言われますが・・・それに先立つこと10年も前に、そのアイデアが実現されていました。見切りの良い視界も、運転に不慣れだったワイフには良かったようです。それから、ちょっと安っぽく平面で構成されたボディーが・・・なんとも、古いフランス車か?イタ車ぽっいオシャレな感じがして・・・好きでした。デザインに、三菱にしてはパクリがなく、不思議に嫌味も無く、まとまった車でした。しかし、ドアを閉めると・・・バーンと安っぽい音がしていました。(笑)それから、安かった・・・大学生のころより知り合いの自動車販売業者の店先に・・・53万円の値札が付いて3台売っていました。「社長!何もオプションいらないから、諸経費込みで、50万円にしてくれ・・・」と、頼むと・・・「しょうがないなー、いいよ!でも、AMラジオも付いていないぞ」(社長)「ラジオもいらない」(筆者)「おまえ、ラジオぐらいいるだろう。サービスで付けてやるよ!」(社長)と言うことで、50万円ぽっきりで買いました。(笑)当時発売されて間もないミラターボは、100万円ぐらいだったと思います。さて、現代の軽自動車と比べると・・・当時の軽自動車は、全長は、10cm短く、全幅は8cm狭く、排気量は110cc小さい。衝突安全性とは、無縁の車でした。2気筒OHCは、遮音のほとんど無いボディーでは相当にうるさく、走りだすと大声でないと会話が成り立ちませんでした。筆者は、ずっと後に神奈川県より、東名→首都高→東北道と、この車を陸送したのですが・・・あまりのうるささに、耳栓をして運転したほどです。(F1レサーみたいに)見送ってくれたワイフには、うけてました。(笑)とにかく高速ではスピードが出ないのに驚きました。アクセルペダルは登りでは、全開・・・床までべた踏みです。床に穴が開くほど踏みました。(笑)それでも、80km/hが維持できない登り坂も・・・(汗)また、燃費の悪さにも驚きました。この車で、高速道路を走ったのは、この陸送のたったの一回ですが・・・普段は15~16km/Lは走るのに、高速道路を500km以上も走って・・・燃費は、なんと10km/Lでした。笑えました。(泣いてるけど・・・)今思い出しても、どこか笑える・・・良い意味おおらかな車でした。(おわり)にほんブログ村///////////////////////////////BMW EfficientDynamicsブログ ”相棒の名は?BMW116i”hoshikatsu.net///////////////////////////////クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!クリックすると、スポンサーの有名企業が、あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。
2010.11.28
コメント(20)
お蔭様で本日中に、9万アクセス行きそうです。いつもご愛読いただきありがとうございます。さて、心に残る車・・・シリーズ9回目は・・・これです!!フィアット・バルケッタ(1995-2002)バルケッタとは、イタリア語で小舟をだそうですが・・・シリーズ8で、取り上げたSLKと、ほぼかぶる時期の車ですが、こちらの方が早いです。この時期、魅力的な小型車が、世界的に沢山現れた時期でした。伊車だと、イタリアンレッドを思い浮かべますが・・・この車は、なんと言っても!!このオレンジ色が素敵です。この時代、各社からライトウエイトオープンが投入されましたが・・・こんなに明るい色が似合う車は、これしかありません。強いて2番手を上げるならば・・・ポルシェボクスターですが・・・内装もオシャレでした。内装写真は、Hiroさんからご紹介いただきまいた。(ありがとうございます)内装は、見ればみるほど贅沢なものは、何一つ使われていません。しかし、センス良く、機能美にすぐれ・・・さすがイタリー製・・・これぞ、優れたデザインのなせる業です。もちろん好みにもよるのですが・・・日本人デザイナーがデザインした、BMW Z3では敵いません。無駄な線が無く、それでいて、優しい良い線と面で上手くまとめられ・・・キュート。誰にも似ていません。クラシックになりすぎず、ちょっとモダンな感じがするヘッドライト回り。かわいすぎず、品良く、どこか?明るく軽やか・・・明るく・軽やかなデザインをさせたら・・・フィアットの右に出る車メーカーは無いですね。本当に優れた良いデザインの一台だと思います。こんな形しているのに・・・横置きエンジンのFFなんですが・・・にほんブログ村///////////////////////////////BMW EfficientDynamicsブログ ”相棒の名は?BMW116i”hoshikatsu.net///////////////////////////////クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!クリックすると、スポンサーの有名企業が、あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。【31%OFF!】ジグソーパズル 150ピース ミニパズル BOW。 My Favorite Cars FIAT500 150-155(ホビー)Fiatグランデプント 1/43 1/24 リアルスポーツカーシリーズ SPOT FIAT500 オーバーランド仕様 フジミ模型(発売中)【楽ギフ_包装選択】【YDKG-u】
2010.10.16
コメント(14)
シリーズ8回目は・・・これです。メルセデス・ベンツ、初代SLK(R170)です。(1996-2004)筆者は、80年代、90年代とベンツと言う会社にある意味、敬意を表していましたが。実は、ベンツと言う車自体は、一度も好きになったことがありませんでした。それは、いつも語るフィーリングの問題以前に・・・残念ながら、見た目で好きになれないのです。分厚い押しの強いフロントマスクが・・・どうも・・・苦手で・・・ベンツファンには、申し訳ありません。また、前置きが長くなってしまいました・・・(汗)さて、世界が、にわかにライトウエイトオープンカーに、目覚めた時期がありました。SLK(R170)も、例外にもれず、その時期に発売された車でしたが・・・SLKと言う車、非常にコンパクトで、何故か?あの分厚いメルセデス顔ではありません。あの独特のメルセデス的エグさもありません。どこか?控えめで、かわいらしい顔立ちが好きでした。試乗したこともなく、今回は、車の詳細については、語れません。筆者の記憶が正しければ、元F1レーサーの鈴木亜久里さんが、一時期所有されていたと思います。今のところ、R170が、筆者の最初で最後の好きなメルセデス・ベンツです。この時代、ある意味個性的な、オープン2シーターが数多く世に出ましたが・・・BMWは、Z3FIATは、バルケッタポルシェは、ボクスター意外に思われるかもしれませんが、E36ベースのZ3は、あまり好きではありません。あのクラシカルな形が、どうにも空々しくて・・・フィーリング的には好みでしたが・・・このジャンル・・・元々は、ロータスエランあたりだったのでしょうが・・・火付け役は、間違いなく・・・マツダMX5ミアータ(ユーノス・ロードスター)ですね。にほんブログ村///////////////////////////////BMW EfficientDynamicsブログ ”相棒の名は?BMW116i”hoshikatsu.net///////////////////////////////クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!クリックすると、スポンサーの有名企業が、あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。ボッシュ/BOSCH ワイパーブレード エアロツイン/AEROTWIN フロント 500/500mm 3 397 118 922 BMW/ビーエムダブリュー 1シリーズ [E87] ハッチバック UE,UD 2007年~【BMW専門店Individual】【BMW純正】 BMW E87 1シリーズ LEDハンドライト【BMW専門店Individual】【BMW純正】 BMW クローム バルブスチームキャップ ロゴタイプ 日本未発売 バルブキャップ 4個(1台分)セット 人気ランキング上位 E90/E87/E60/E63/E65/E70/E36/E46/X5/X3/Z3/Z4/X6 楽天市場人気ランキング1位獲得 超人気商品【BMW専門店Individual】【BMW純正】 BMW クローム バルブスチームキャップ Mタイプ 日本未発売 バルブキャップ 4個セット E90/E87/E60/E63/E65/E70/E36/E46/X5/X3/Z3/Z4/X6
2010.09.22
コメント(6)
BMW 3シリーズ と言っても、E36を取り上げたいのですが・・・たとえば、E36 318iセダンの生産は・・・1989年12月から始まり、1998年の6月で終わっている。9年6ヶ月の、超ロングセラーだ。良い物をしっかり設計して、長く製造して売る。4年で無残にも、古い車と言わせてしまう、お手軽な日本車とは比べ物にならない。BMWを一代フルに乗ると、国産車は、確実に1回・・・時期によっては、2回もフルモデルチェンジしてしまう。国産車が後から発売されて、先に影も形もなくなってしまう状況を、筆者も、何台となく見ている。E30 318i4ドア 1983年 2月~1991年4月(8年2ヶ月)E36 318iセダン 1989年12月~1998年6月(9年6ヶ月)E46 320iセダン 1997年 7月~2005年2月(7年6ヶ月)E90 320iセダン 2004年 2月~2011年?月(7年?ヶ月)興味深いのは、各モデルが1年もオーバーラップして生産されているあたり。立ち上げる方は、少しずつ量を増やし、終了する方は、少しずつ減らすのであろうが。しかし、気になる点もある。近年、短くなる傾向なのだ。それに加え、最近モデル中・後期に実施されるLCI(ライフ・サイクル・インパクト)現行1シリーズのE8x、3シリーズE9xでは、すでに、国産車のマイナーチェンジと変らないぐらい、大幅に手が入れられるようになった。E30、E36で、LCIなどと言う言葉は聞いた事も無い。一方で、レクサスisなどは、トヨタでありながら、4年でフルモデルチェンジすることなしに、6~7年は現行が続きそうだ。「BMWよ! お前が自らライフを短くして、日本車に近づいてどうするんだ!!」話が、相当に脱線してしまった。(汗)筆者は、自称、”車のフィーリング・オタク”なのですが。とても言葉で表現するのは、難しいのですが・・・自分の頭の中と言うか?体にと言うか?理想の車の反応(レスポンス)、走行中の感触?フィーリングが・・・”明確に、イメージ”としてあります。たとえば、このぐらいのカーブを、このぐらいのスピードで進入すると・・・こんな感触で、安定してすっと・・曲がって欲しい・・・ロールは、ゆっくりと極めて自然に、しかしカチッと踏ん張る・・・・みたいな。しかし、色々な車を運転するたびに、自分の理想のイメージとのギャップをかなり感じます。そして、このギャップの大きい車は、自分に合わない車。ギャップの小さい車は、比較的好きな車と位置づけていました。そしてまた一方で、フィーリングにぴったり合う車など、この世には存在しないのだろうと・ずっと、あきらめていました。しかし、1994年、衝撃な事件が起きます。このフィーリングにぴったりハマル車に、出会ってしまったのです。E36 318i(セダン)です。OHC直列4気筒、1800cc、4速オートマチック。タイヤは、185/65/15インチ。全体の大きさのイメージは、初代の日産プリメーラほど。同じぐらいの大きさ、装備の国産車からすると、100万円以上は高い車に、カタログで見る限りは、平凡な内容。しかし、乗り込んでわずか20mも走るか走らないか?時速は、30km/h程度・・・ガーン!!・・衝撃が走りました!!ステアリングから伝わるグリップ感は、ねっとりと・・・しかも、走行中の路面状況を明確に伝え・・・直進時の曖昧さなど微塵もありません。やや固めながらも、サスペンションの追従は、スムーズそのもので、しなやかに・・・交差点を曲がれば、ロールは、ごく自然にゆるやかに起こりつつも・・・常に、しっかりとしたロードホールディングを伝えてきます。そして、さらに驚いたのは、ブレーキタッチです。そのダイナミックレンジの広さときたら、リアドラムの国産車の3倍はあるでしょうか?そーっと踏めば、極めてソフトに、そっと効き・・・除除強く踏めば・・・少しずつ自然にリニアに効きが増して・・・最後まで踏み込めば、体感したことも無いぐらい良く効く。この車は、ドライバーに運転ではなく操縦を要求してくるのです。「僕は、生まれも育ちも違います。」と言っているようでした。こんな物が、本当に世の中にあるんだ・・・と。目からウロコが落ちるとよく言いますが、目から目玉自体が落ちそうでした。(汗)一般に日本で捉えられている、BMWのイメージは・・・高級外車、6気筒エンジンがパワフルでスピードが良く出て、太いタイヤ・・・いかにも、走りそうな外観で・・・随分とお高い。確かに、もっと高価、ハイパワーモデルならばそうなのでしょうが・・・E36と言う車の素の部分と言うのは、実に繊細で隙のないフィーリングが持ち味だったと。しかし、BMWも・・・E46、E9xと変ると・・・ある種の電子デバイスの影響なのか?トヨタの影響なのか・・・筆者の理想のフィーリングからは、ずれて来ているのです。どうずれているの?といえば・・・一言で言えば”トヨタ的に”ずれてきています。E36にカローラを混ぜると・・・E8xやE9xになるイメージです。しかし、これは筆者の理想のイメージとのずれの話なので・・・多くのドライバーの理想のイメージには、むしろ近づいているのかもしれません。筆者が、前相棒のE36 318ti(318iではありません。)を購入するのは、その衝撃の試乗から、なんと2年もあとのことなのですが・・・ここまで読んでいただいた、皆さん。筆者のインプレッションは、ちょっと変だと感じませんか?普通であれば、エンジンパワーがあるだの、トルクが太いだの細いだの。エンジンがスムーズによく回るだの・・・アクセルを踏み込んだ時のレスポンスがどうの・・ステアリングが重いだの、軽いだの・・・室内が静か、装備が充実して、インテリアの質感がどうのと・・・そう言う部分がありませんね。これらの項目の評価は、実は誰もが簡単にできることばかりです。また、仮に評価が低くても、割と簡単に改善された車にたどりつくことが出来ます。たとえば・・・エンジンパワーがたりない・・・318を、325や330にすれば良いことです。(問題は経済面だけでしょう)よって、試乗する場合は、その車のもつ核心部分に注視して、いつも運転してみるようにしています。にほんブログ村///////////////////////////////BMW EfficientDynamicsブログ ”相棒の名は?BMW116i”hoshikatsu.net///////////////////////////////クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!クリックすると、スポンサーの有名企業が、あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。
2010.09.17
コメント(14)
シリーズ7(7シリーズではありません。)で、取り上げた・・・スターレット・・・kurumaeさんから、せっかく頂いたデータなので・・・”走りのスターレット”は、現在の車と比較すると、どのぐらいの大きさなのか!?kurumaeさんからのデータより・・・スターレットS(KP61)全長3,725mm、全幅1,525mm、全高1,370mmパッソ全長3,600mm、全幅1,665mm、全高1,535mmBMWミニ(R56)全長3,700mm、全幅1,685mm、全高1,430mmと言うことで・・・整いました。(笑)スターレットは、パッソ(先代)よりも・・・125mm長く、140mm狭く、165mm低い。ミニとの比較では・・・25mm長く、160mm狭く、60mm低い。やはり、現代の車は、横幅が広く、背高です。スターレットが長いのは、FRレイアウトの性だと思われます。現代の車が、150mm前後も広いと言うことは、それぞれのシートに座ると、ドアまで握りこぶし1つほどのスペースが確保でき、これが側面衝突時のクラッシャブルゾーンに使われていると考えられます。一方でミニは、実は結構、デカでした。(笑)にほんブログ村///////////////////////////////BMW EfficientDynamicsブログ ”相棒の名は?BMW116i”hoshikatsu.net///////////////////////////////クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!クリックすると、スポンサーの有名企業が、あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。ブレンボ「Brembo Gran Turismo Brake Systems」MINI/R53・R56Mini, Mini Cooper, Mini Cooper SFront 1-Piece
2010.08.20
コメント(8)
心に残る車・・・・1・コルトギャラン(初代)2・チャージマツダ787B3・ダイハツ・コンパーノ4・バラードスポーツCR-X5・FIAT X1/96・マツダ・カペラ(5代目)7回目は・・・・トヨタ・スターレットS(KP61)LAZER4K-2(4K-U2) 4気筒OHV 1300cc 電子制御キャブ仕様タイヤは、145SR13だった。偶然にも、現在我が家にあるパッソと同じタイヤサイズである。5速マニュアル、FRレイアウト重量は、約800kgサスペンションは、フロントがストラットリアは、4リンク+コイルスプリング(基本リジッド)横幅は、もう少し狭いと思われるが・・・全体はパッソと同じぐらいの大きさか?この後の1982年に、EFI仕様のスターレットSiが投入されてる。ネットでKP61スターレットの、写真を探したが・・・良い物がなく・・・古いアルバムをひっくり返したら・・・愛車の写真が出てきたのでUPしてみた。撮影は、1982年ぐらい、場所はおそらく神奈川県と思われる。フロントマスクは、4回ほどリファインされているが、筆者は写真の後期型中期のこのフロントマスクが一番好みである。CMは、ラリードライバーの故・オブアンダーソンが、悪魔のハシゴ段にアタックするシーンが印象的であった。(場所は確か?コルシカ島)こちらのブログで、懐かしい動画が見られる。非力・小さい・軽量・見切り良し・FRレイアウト。とにかく、運転の練習には、もってこいの車であった。145のちょっと細目のタイヤは、適度に流れるので・・・必要以上に踏ん張りもロールもせず、峠道では、ひらり、ひらりと癖無く方向を変えてくれたものだ。現在の軽自動車ほどの重量しか無く、非力なエンジンでもそこそこの加速が得られたが、さすがに峠道の登りは、力技のような上り方は出来なかった。ミッションを上手く使って、効率良くパワーを引き出す・・・良い勉強になる車であり、軽快なバランスの良いフットワークは・・・下りでは、2000ccクラスの車をもしのぐ速さだった。意外に思われるかもしれないが、パワーステアリングは無い・・・しかし、ステアリングは決して重くなく、素直でダイレクトなフィーリングは好ましいものだった。全体の走行フィーリングは、後に発売となるAE86よりも、数段良い特性であったと思う。筆者の”S”は、スターレットのなかでも、強化サスペンション仕様で、当時のトヨタ車の中では、相当スポーティな足回りを持つ車だった。燃費もかなり良かった。通常でも18km/L前後は、走ってくれた。筆者自ら叩き出した最高燃費は、21.2km/L(エコランした訳ではありません。)筆者に、運転の楽しさを教えてくれた思い出の車である。にほんブログ村///////////////////////////////BMW EfficientDynamicsブログ ”相棒の名は?BMW116i”hoshikatsu.net///////////////////////////////クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!クリックすると、スポンサーの有名企業が、あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。チョロQ ノスタルジック No.6 スターレットS(KP61)【ラジコン】スパイス 【スペアボディ】 TOYOTA スターレット KP61
2010.08.17
コメント(10)
今回取り上げたい車は・・・マツダ・カペラ(5代目)(当時のカタログより・ホシカツ所蔵)見た目には、なんの変哲もない・・・このセダン・・・実は、この車8年間、我が相棒だった。PWS(プレッシャー・ウエーブ・スーパーチャージャー・ディーゼル)は、エンジンが相当に重く、フロントヘビーな車であったが、見た目よりも遥かにスポーティーなハンドリンは、まさにドイツ車だった。その証拠か?4代目、5代目ともにドイツでは、インポート・カー・オブ・ザ・イアーを何度か受賞している。(ドイツ名:MAZDA 626)そう!・・・同時代のカムリ、ビスタなど比べ物にならないほど、足回りのセッティングがしっかりしていた。PWSと呼ばれる特殊なスーパーチャージャーは非常にレスポンスが早く、60km/h程度までならば、当時の2000cc・DOHCをしのぐ加速感が得られた。それでいて、燃費は15km-19km/Lと非常に良かった。わずか2000回転で発生する最大トルクは、20.5kgmだったと記憶している。当時の軽油の値段は、レギュラーガソリンが115円位に対して、50円位と安かったので、燃料代は、低燃費の恩恵も受け、同排気量のガソリン車の1/3で済んだので、経済的には助けられたものだった。この車を経験したことで、本物のドイツ車に乗ってみたいと思うようになったと言える。にほんブログ村///////////////////////////////BMW EfficientDynamicsブログ ”相棒の名は?BMW116i”hoshikatsu.net///////////////////////////////クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!クリックすると、スポンサーの有名企業が、あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。西有家 島原の誉れ そうめん (島原雲仙農業協同組合)250g
2010.08.02
コメント(15)
フィアットつながりで・・・今回の心に残る車・・・フィアットと言うと、パンダや500に代表されるように・・・小型、オシャレ、可愛いという印象を持つ方も、少なくなのではないでしょうか?さて、筆者が好きなFIATを1台選ぶとすると・・・実は、最近話題の500はあまり好みではなく・・・バルケッタやフィアットクーペ、パンダあたりが好きな車です。しかし、なによりダントツで1番は・・・これです。”FIAT X1/9”この車は、1980年当時発売されていた車で・・・当時、大学生だった筆者の憧れでした。しかし、名前も分からず、知ったのはごく最近です。何故か?大学への行き帰りに良く見かけたものです。色は、黄色、緑、赤など原色系が良く似合い、コンパクトでライトウエイトな感じが・・・好きでした。工業デザインは、やはり”イタリア”と思ったものでした。輸入車に興味を持つようになったのも、この車とBMW318i(E30)、アウディ80この3台の影響が大きいですね。アクセス数を、カウントしています。お手数ですが、クリックおねがいします。m(_ _)m↓にほんブログ村携帯電話からは、こちらをどうぞ。にほんブログ村 車ブログ///////////////////////////////BMW EfficientDynamicsブログ ”相棒の名は?BMW116i”hoshikatsu.net///////////////////////////////クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!クリックすると、スポンサーの有名企業が、あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。フィアット500のすべてフィアット パンダ Cross 1/43FIAT CAFFE お箸 限定500個FIAT 純正 マウスパッドミニチャンプス1/64 フィアット500 2007 Abarth (ホワイト)
2010.05.27
コメント(2)
心に残る車第4回・・・今回は、ホンダのバラードスポーツCR-X。写真は、Wikipediaから拝借しました。基本的には、ワンダーシビックと共通部分の多い車で、海外ではシビックとして扱われていました。現在で言えば、シビックのタイプRやユーロのような位置づけでしょう。当時のシビックの3ドアですら、そんなには後席は広くはなかったのですから、さらにホイルベースを縮め、ルーフを低くした商品コンセプトは、絶対トヨタや日産を始め他の自動車会社では出しえなかった車と言えます。現在のホンダでも無理でしょう。マーケッティング主導の商品開発では出しえない商品ですね。エンジンは3バルブのOHCでしたが、CVCCの副燃焼室を持つため、それようのバルブが1個あったので実質的には4バルブOHCでした。ATはトルクコンバータ式の3速。しかし、遊星ギアのタイプではなくホンダ独自の平ギアを使用したものでした。ATには☆レンジがありましたが、セミATのホンダマチックでありませんでした。サスペンションは、フロントがトーションバー式でコイルバネが無い構造であり、ロールの少ない車でしたが、特にリアの接地感・追従性に乏しく、跳ねながら曲がる印象がありました。また、ドアの下半分は樹脂製で恐ろしく軽い車でした。この車の魅力は、なんと言ってもその成り立ちの潔さです。伸びやかなクーペではなく、少々乱暴なぐらいに縮めたホイールベース。後ろをちょん切ったような、リアのショートオーバーハング。この上なくタイトなプロポーション。あえて、誰もがカッコイイと思うデザインでは無いその個性。4人まともに乗れなくても良い。荷物は積めなくても良い。現在のミニバンの発想からすると、まるで真逆とも言えそうな・・・そんな思い切りの良さ、潔さがこの車を本当に魅力的な車にしていたと思います。実は、前相棒が好きなのも、このクーペの後ろを乱暴にちょん切ったようなタイトさが好きで購入に至った気がします。BMW318ti・・・タイトなプロポーションを持つ車でした。車に完璧な造形や実用性よりも、どこか不完全な潔さに魅力を感じる筆者でした。アクセス数を、カウントしています。お手数ですが、クリックおねがいします。m(_ _)m↓にほんブログ村///////////////////////////////BMW EfficientDynamicsブログ ”相棒の名は?BMW116i”hoshikatsu.net///////////////////////////////クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!クリックすると、スポンサーの有名企業が、あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。<HONDA>CR-Xフジミ模型:サイバ-CR-X Siトミカリミテッド ヴィンテージ TLV-N22c HondaバラードスポーツCR-X(白/グレー)[トミーテック]《予約商品07月発売》エブロ ダイキャストモデル 1/43 ホンダ CR-X 1983 ブルー[エムエムピー]《発売済・取り寄せ品》
2010.04.07
コメント(10)
心に残る車・・・・若い方には分からないだろうと・・・ダイハツ・コンパーノ。この絵は、”Kurumae”さんに昔の写真をもとに描いてもらったものだ。元が古ぼけた写真であったので、大変に苦労されたと思われるが・・・とても、感謝している。さて、この車は筆者の伯父が1968年?当時初めて買った車で、よく私の父の車と2台連ねて、今で言うドライブ??ツーリング?に出かけたものだった。排気量は、1000cc、4速フロアシフトだったと記憶する。大きさとパワーのイメージは、現在のノンターボの軽自動車。長さは、やや長くした感じか。コンパーノ・スパイダーと言う、とてもオシャレなオープンカーまであった。オプティーや、コペンを見るとコンパーノを思いだす。しかしこの後、ダイハツがコンパーノの後継モデルとして登場させたのは、シャルマン・・・これは、トヨタのほぼOEMでFRのカローラ・・味気ない車で・・・その後、1000ccシャレードの登場まで10年以上も、純自社開発の乗用車は無かったような・・・(軽自動車は除いて)現在、ダイハツはトヨタの傘下ということで、どれだけ新車の開発に自由度があるのか知ることも出来ないが・・・・海外に目を向けると、たとえばフィアットなどは、フェラーリ、アルファなど多くの自動車メーカーを傘下に治めているが、各メーカーの個性を潰すことなく存続させているように見える。VWもしかりである。BMWも傘下のMINIの個性は十分尊重しているように思える。FFのBMWを作らせるようなことはしていない。トヨタもそのように、傘下のメーカーの個性を潰さないでほしいが・・・bBの双子、パッソの双子をダイハツで見るとちょっと不安になる。トヨタイズム・・・味気ないんだよね・・・・ちょっと・・・収益性は高いのだろうが・・・アクセス数を、カウントしています。お手数ですが、クリックおねがいします。m(_ _)m↓にほんブログ村///////////////////////////////BMW EfficientDynamicsブログ ”相棒の名は?BMW116i”hoshikatsu.net///////////////////////////////クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!クリックすると、スポンサーの有名企業が、あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。
2010.01.02
コメント(8)
心に残る車の第二段が・・・この車で良いのか?これを、普通に車と言ってしまう・・・ マツダのこちらのホームページから借用しました。F1と違って、Cカーは、一応、ウインカー付けてナンバーと取れば、公道を走れる・・・みたいなことを言われていたが・・・さて??定かでは無いが。チャージマツダ787B。レナウンがスポンサーになって、マツダは、こんなド派手なカラーリングに・・・前例が無いと言うか?、不気味とも思える配色で、最初は嫌いだった。しかし、それなりに活躍すると、実にカッコ良く見えてくるから不思議なものだ。レナウンが、チャージと言うブランドを立ち上げた時で、TVCMは、明石家さんまさん。「チャージしてまんねん」と言う台詞だった・・・この年、なんと言うことか?筆者の住む地域では、このレースの放送が無かったのだ。妻は、出産をひかえ、実家のある神奈川へ帰省中。妻は実家で、このレースをTVで見ることに・・・マツダファンの私に気を利かせて、レースの模様を録画していてくれた。1991年6月、ルマン24時間耐久レースの記念すべき50回大会。F1レーサー3人をドライバーに向かえ、カーナンバー55の787Bは、日本車として、初めて優勝を成し遂げる。マツダがルマンに挑戦するようになって、すでに二十数年が経っていた・・・実に、地道で忍耐強い挑戦であった。優勝は、すでに知っていたが、ビデオで、そのゴールシーンを見ると・・・なぜか?涙がでそうになったものだ。かたわらには、生まれて間もない娘・・・その娘も、来年の春には高校を卒業する・・・マツダの偉業からすでに18年が経つのか・・・グローバルと言われて、金回しだけが注目される世の中、地道な挑戦を、する人も、後押しする人も少ない。早く結果だけを求めれば、本当の偉業など成し遂げられないのだが・・・アクセス数を、カウントしています。お手数ですが、クリックおねがいします。m(_ _)m↓にほんブログ村///////////////////////////////BMW EfficientDynamicsブログ ”相棒の名は?BMW116i”hoshikatsu.net///////////////////////////////クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!クリックすると、スポンサーの有名企業が、あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。ミニッツオートスケール チャージマツダ787B No55レナウンカラー Q-MODEL 1/43 チャージマツダ 767B No.203 ルマン24時間 1989
2009.12.16
コメント(0)
なぜか?小学校に入る、はるか前から車が好きだった。今まで、一体何種類の車を目にしたのだろう?しかし、心に残る車と言うと、20台も30台もあるわけではない。また、所有したか、否かでもない。今日取り上げたいのは・・・・三菱ギャランである。それも、初代ギャラン・・・コルトギャランと呼ばれたモデルだ。この車は、筆者の父が所有していたもので、小学生の頃、よく海水浴などに連れて行ってもらったものだ。この絵は、筆者の家に残る古い写真を元に、”kurumae”さんに描いて頂いたものだ。本当に良いものを描いて頂いたと、”kurumae”さんには、感謝している。来年75歳を迎える父に、この絵を贈ろうと思っているので。さて、この車以前の三菱の車と言うと、コルト1100、コルト1500・・・と無骨で、今ひとつ、垢抜けない車が多かった。当時のカーデザインとしては、革新的であり、乗用車メーカーとしては、二流だった三菱が放った大ホームランだった。そのヨーロッパテイストの車は、当時の車としては、群を抜いてオシャレで、スポーティーであった。この時代に、もし、日本カーオブザイヤーがあったならば、間違いなくグランプリだ。初代コルトギャラン、ラグジュアリー路線のグレードと、スポーティー路線のグレードがあった。スポーティー路線の方のトップグレードは、1500GS。グランドスポーツと呼ばれ、ナルディー風のウッドステアリング。当時は、まだ珍しかったフロアシフト、ちろんシフトノブもウッド。2連で配置された一方はスピードメータ、もう一方は、これも当時珍しかったタコメータ。2本出しのスポーツマフラー、つや消しの黒のリアガーニッシュ、3点式シートベルト。当時、シートベルトは、ほとんどの車が2点式であった。角型のヘッドライト、スポーツグレード専用ホイールカバー、スポーツシート。相当に奢った、スポーツテイスト満点の車だった。まだ、小学校1年生であった筆者は父に、買うのならば、絶対GSしかないと嘆願したものだ。しかし、貧乏であったのでさすがに、GSには手が出なかったらしく、購入に至ったのは、1300Sと言うグレード。GSのレプリカ版とも言えるグレードで、見た目ではエンブレムに、GSの”G”が無いだけであった。ウッドステアリングにウッドのシフトノブ、タコメータ、二本だしのマフラー3点式シートベルト、スポーツシート。少々の装備の簡素化と200ccの排気量のダウン。お若い方は、信じられないかもしれないが、この時代の車は、リクライニングシートは、まだオプションだった。当然エアコンは無し、あってもクーラー。この時代あたりから、現在のエアミックスヒーターが出現する。それ以前の車は、ヒーターを使うか否かの温水の切り替えが、エンジンルームにあって、これを切り替えないと、温風は出てこなかったのだ。筆者の父は、車の運転が職業であったが、まったくと言うほど洗車をしない人で、小学校の高学年から大学生になるまで、筆者がほとんど洗車を担当していた。免許を取って、はれて公に道路を走ったのも、この車だった。三菱を代表する名車と思いわれるが、近年のリコール問題や、あとに続く魅力的な車がないことは、非常に残念だ。当時は、乗用車としては、日産に次ぐ第三位のメーカーだっただけに。ギャランの詳しい説明は、ブログでも仲良くしていただいている”オフミ”さんのブログで紹介されています。ギャラン1969アクセス数を、カウントしています。お手数ですが、クリックおねがいします。m(_ _)m↓にほんブログ村///////////////////////////////BMW EfficientDynamicsブログ ”相棒の名は?BMW116i”hoshikatsu.net///////////////////////////////クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!クリックすると、スポンサーの有名企業が、あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。
2009.12.10
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1