全141件 (141件中 1-50件目)
![]()
久々です、最近分かったんですが、回線が遅いと日記の更新って面倒くさくなりますね。それでなくても、ただでさえ僕はブログ武将 不精なんですけどね、うん。それでも楽チン簡単ってんで、MIXIの方は更新してました。w更新はしてないけどさりげに、色々ありました。淡々と語りますよ、淡々と。鹿児島帰って小旅行したり、友達と花火見たり、冬服の準備(?)したり。ほんと、二ヶ月ぶりの薩摩は恐ろしく暑かったです。軽くへこたれました。orzだらだらですけど、落ち着いたらまた前見たくブログは再開しますよん。もうジャンプのあの漫画(HU○TER×HUNT○R)みたく勝手気ままに不定期ですが、続けるつもりですよ、もうばしばし。でもでも、MIXIは普通に更新してますので、MIXIに参加したい方は、おせーて。迷うことなく、「承認!!」ですから。wではでは、そのうちまた。関係ないけど、最近これがほしい。
2006年08月24日
コメント(66)
最近忙しくて全然日記が更新できてないです。((+_+))今まではこの日記をMIXIのと連動させてたけど、この前からMIXIの日記は別に更新してるから尚更のこと更新が遅れる・・・。さて、本日は嗅覚にまつわるお話。普段と違う環境で長く生活していると、普段とは違う匂いに囲まれます。普段とは違う生活臭って結構色々ある。今の僕の場合だと、工事現場独特のあのシンナー臭いにおい、風で舞う砂埃のにおい、ドロドロとした油臭い機械臭や男臭、反して工場周りを囲む木々の爽やかな匂い、などなど。おかげで、普段の事務業では中々味わえない多種多様の匂いに囲まれ、普段はそこまで使われてない嗅覚のアンテナがビンビンに反応中。さてさて、そんな「におい」のおかげで、最近よく奇妙な感覚を覚えるんです。「におい」を嗅いだ瞬間、何か気持ちがぐらぐらして不安になったり、やな気分になったり、くすぐったくなったりと、不可思議な現象と遭遇する事が増えてきた。ある日のこと、現場を見回っていると突然、建築中のある部屋で、僕の嗅覚がある「におい」に突然反応!!なんだかとっても懐かしくて、どこかで嗅いだ事があるにおい。でもどこで嗅いだのかなんて思い出せなくて妙にイライラ。デジャビュ(既視感)ってのがあるけど、この場合、既視感ならぬ既嗅感といったところかな。(・ω・)ノ不意に思い出される香り。・・・・って、あ゛あぁぁーーーー、こっ、この匂い!?昔よく行ってた宇和島屋の中にある紀伊国屋の匂い!!!・・・って、めちゃローカルだな。wこんな風に、匂いから記憶が甦る現象、これを「プルースト現象(または効果)」と言うらしいんです。詳しく話し出すと、かなりながーくて難しいお話になるのでここでは語らないんだけど、実は嗅覚と記憶は脳を媒介に深く深く繋がり影響しあってて、ある匂いから特別な過去の記憶が甦ったりすることがあります。そんな香りが記憶に影響を与える現象が「プルースト現象(効果)」と呼ばれています。名前の由来も、フランスの文豪の大作「失われた時を求めて」というものらしいですが、やっぱり難しくて長くなるのでカット。この分野は今の世の中でも多くのえらーい博士達によって深く研究されているそうな。記憶と脳と匂いの密接な関係はまだまだ解明されていくかも。みんなも何かの匂いを嗅いで不思議な気持ちになった事がきっとあるはず。たまには、その不思議な気持ちから自分の心の深い所に今も残ってるだろう昔の思い出を探してみては。
2006年08月04日
コメント(5)
昨日は、20日ぶりに休みをもらいましたよ。めっさ久々の休み、CDとかDVDとか本とか買いに行きました♪最近、やたらジョニーデップ特集がテレビでやってるんで、「パイレーツオブカリビアン」買っちゃった。(・ω・)ノあと、ミスチルの「箒星」のCDも買った!!でも、アクアタイムズのシングル(ブレイブストーリーの主題歌)は売り切れててショック!!買い物したり、本読んだり、海沿いをドライブしたり、なかなかのんびりないい休日でしたわ。w ・・・・・一人っきりであることを除けば。 (-o-)
2006年07月31日
コメント(0)
昨日、夜11時くらいに宿泊宿の温泉に入ろうとした時のこと。中には既に先客がいたようだっただが、中に入るとなぜか温泉の電気が半分くらいしかついてない。なんでこんな暗いとこで入ってるんだろなーくらいにしか思わないで、面倒くさいからそのまま入る。 すろと突然、「ざばぁぁぁーーーん!」「ざばぁぁぁーーーーん!!!」 えっ!? なに、なによ?!(゚゚;)先客は突然、湯船の中でお湯を頭からかぶり始めてびっくり。 「でもまあ、たまにこういうおっさんいるよなー、」とか理由つけて納得してると、勢いよく湯船を上がる先客。 そして次の瞬間、先客は水風呂へ突貫!!!そして又しても・・・、 「ざばぁぁーーーーん!!」「ざばぁぁーーーーーーん!!!」 「ざっばぁぁぁぁーーーーーーん!!!」 きゃぁぁぁああぁぁーー!!ヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/ なんかおっさん狂い出したよ!!むしろ、狂ったように水浴び始めたよ!! 怖い怖い怖い怖い怖いぃぃぃぃーーーー!゚゚・(≧д≦)・゚゚ それを2,3分くらい続けた後、すっかり満足したかのか忽然と姿をけしたおっさん。 もうなに、この怪現象? えっ、人災? 人災っすか? 夢も希望も持てないまま、おいらの温泉生活はつづく・・・。
2006年07月21日
コメント(0)
いきなりですが、何を隠そう私の趣味は神社(寺)めぐり。(爺くさっ ・・・・というか、観光地や文化的な土地を歩き回って写真を撮ったりするのが結構好きだったりします。(誰か誘って あとあと、森とか川とか、それに鍾乳洞とか行くのも好きです。(いいから誘って ・・・さて、今日の話はちょっち長いです。それでもいいから興味あるって人は読んでくださいな。 先週の日曜、恐らく今月と来月あわせて「最後の休日」をもらえたのでドライブにでかけました。仕事忙しすぎ。((+_+))常駐先の山奥から30分くらい走ると、江差と言う決して大きくはないけど綺麗な港町へ到着。ちなみに、僕的旅の醍醐味は、その土地の古臭い建造物を見て写真に残したり、名産を食べたり、歴史に触れて妄想にふけることです。w だからその日も、まず江差の文化資料館へまず行き、色々勉強(?)して、神社(寺)巡っては写真を撮ったり、街並み撮ったりしながら旅を満喫してました。 とーくーに、いっちばん良かったのが、その名の通りかもめの形をした小島、「かもめ島」。実際かもめもたくさん跳んでる。この小島が港の端にとつながっていて、この町一番の観光名所みたい。島の海沿いから港を眺めながら散策できるし、陸を上れば海を眺めることもできる見晴らし最高の遊歩道♪その日は珍しく天気も晴れてて、正に最高の旅日和、日曜を一杯に満喫したのです。 ただ唯一、あの神社を除いては・・・。 ただの好奇心か、それとも何かに惹かれてか。一つだけあったんです、いくつか周った神社に一つだけ、地図にも載ってない小さな小さな神社が。 道路沿いにあるお店の横には、古ぼけたあまり見たことのない鳥居、そこから山に向かって50メートル位の草に覆われて道なのかどうかも危うい石段。少し険しい石段をドキドキしながら登っていくと、林を抜けた奥には森に囲まれるようにしてそびえる、小さくさびれてボロボロの社と二匹の狐様が僕を待ってました。狭いそのギリギリの範囲に立つ本当に寂れた社、こちらを睨んで見える異常な威圧感を帯びた二体の狐様、辺りは不揃いな草木が至る所からだらだらと伸びていて、どう見ても誰にも管理されてない様子。気付けば、たった5、60メートルくらいしか道路から離れてないのというのに、人々の喧騒や車の音が全く聞こえず、ただ風邪が木々を擦るざわざわとしう音だけが不気味に響いていました。乾いた空気、木々の作る影が社周りを薄暗く演出し、それでも少しびびりながら何枚かの写真を撮りました。霊感とは無縁のはずのこの僕ですら、あの「不気味な空気」から妙な恐怖感と緊張感に追われ、気付けば颯爽と階段を駆け下りていました。何かに追われる様に、できるだけ後ろをみないように、妙な静けさとは裏腹にビシビシ伝わる威圧感を背に、急いで石段へ駆け降りたんです。道路が見え、人の姿が見えて、すぐさま安心感が広がります。よく見れば、石段の一番下からは社が少ししか見えず、様子が全く分からないんです。ここからじゃあのイヤな感じが全くしません。分かりません。本当に、こんなにも本通りに近い位置にあるのにもかかわらず、ダレもそこには近づいていないんだと思えてきます。多分、もう二度とこないだろうなと僕はすぐにそこを離れたんです。 ・・・そして昨日気付いたんです。ここの所の不調が始まったのは、全部アノ日からだってことに。特に、左目蓋の腫れなんて、理由もなく出た症状の原因はもしかしたらあの神社が原因じゃないんだろうか。今は、そう思えてなりません。
2006年07月17日
コメント(2)
世間は三連休ですね、おいらは三連勤務ですわ。Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん! 最近、北海道の温泉施設に宿泊中のおいら。豪勢な料理(ちと多すぎる)、広い風呂(温泉イエー)、心身ともに健やかな土地柄(ようは何もない)。おかげさまで健康的過ぎる生活を送ってる私ですが、最近体がどうにもおかしいです。 <症状>皮膚炎激しい腰痛左目蓋の腫れ虫刺され ・・・・・・・なんですかね、健康な生活と共にみるみる体が悪くなっていく。 なぜ? Why?
2006年07月15日
コメント(0)
ブレイブストーリーのテーマソング、Aqua timezの「決意の朝に」、かなり気に入ってます。 「辛い時 辛いと言えたらいいのになぁ~♪」(*´○`)o¶~~♪ 映画の予告編CMでは、主人公ワタルがこの曲をバックに叫ぶ一言、 「一緒に帰ろう、ミツルゥーーーーーーー!!」 もうこのセリフで心が揺さぶられまくり!! ( ̄ε ̄〃)bグッッ!! ・・・・・って、でもよく考えたらこの子の声、「松たかこ」なんすよね。wでも、さすが女優、その演技(声優)っぷりはCMを見ただけでもめちゃうま!! CHIMAUSAは 「ブレイブストーリー」 を応援します♪
2006年07月11日
コメント(2)
みなさーん、七月七日です、棚機ですよー!!! ・・・・・・あれ、わかんない? 今日の日付考えてくださいよ。 そう!!! 七夕ですよ、たーなーばーたー!! 奈良時代に中国から伝わった行事が、棚織津女(たなばたつめ)伝説と混ざったのが日本での原点で、だから元々「棚機(たなばた)」が今では「七日の夕方」と書いて「たなばた」と呼ばれるそうな。本来は、七夕とは言っても、「7月6日の夜中」から「7月7日の早朝」にかけて祝う物なんですけどね。あと地域によって8月7日だったりとか。w もちろん七夕といえば、遥か銀河の彼方、天の川を舞台とした織姫と彦星の壮大なラブストーリーとしても有名ですよね♪ この「天の川ラブストーリー」、簡単なあらすじは、 働き者の男と女が出会い、惹かれ、結婚して、当然働くのなんかやめて、らぶらぶバカップル(死語)になっちゃって、そしたらもう、お義父さん(天帝)めちゃ怒っちゃって、「お前ら別れろー、もう会うの禁止ぃー!!」ってなかんじで、二人は、天の川を間に引き離されてしまったそうな。 でも、それではあまりにもむごいのってことで一年に一度、七月七日にだけ会うことを許されたとさ。 このくらいは良く知られてる話ですよね。(゜-゜) それじゃー、今日みたいに雨が降ったら天の川はどうなるのでしょう?当然、雨が降ると、天の川も水かさを増して橋をわたることが出来なくなります。「それじゃー二人は、一年にたった一日しかない日なのに会えないの?」と、思われがちですが、実は違います。 どこからともなく現れたカササギ部隊が二人のために自らの体を橋にして、二人を会わせてあげるんです。やりますよね、ニクイですカササギの奴ら。ヽ(`▽´)/ 全体を通せば、悲しいお話でもあるんですけど、ここだけはなんとなく暖かいですよね。これで7月7日に雨が降っても、心配しないでぐっすりねれますよね。 今日のちょっといい話、CHIMAUSAでした♪
2006年07月07日
コメント(0)
昨日は、朝から雨が降ってる函館(の山奥)。雨が降ると夏でも超涼しー。w ・・・・・・って、 いや、待て、寒すぎるYO!!(((゙◇゙)))カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ 最低気温、なんと約15℃!!おかげですっかり寒すぎる室内&車内。我らが部長のとった行動は・・・、 暖房全開!!!(注:今は夏です。 ブオォォォォォーーーーーーーー!!! ゴゴオオォォーーーーーーーーーー!!! グゥオオォォォーーーーーーーーーーー!!! ・・・・・・・・って、 熱いわ!!(`Д´) ムキー!!! 寒がり(骨)な部長、暑がり(肉)な僕。またしても、あの翼&岬(キャプ翼)に負けず劣らずのゴールデンコンビっぷりを発揮♪
2006年07月04日
コメント(2)
僕と部長の会話のキャッチボール。それは、江夏と田淵の黄金バッテリーにも勝るとも劣らない最高のプラチナバッテリー。僕 「めしどうしますか?」部長 「うーん、飯ねぇー。・・・麺類って感じだな、そば食いたくねー?」僕 「あー、いいっすねー、そば!」 部長「・・・・・・・・んじゃー、うどん。」 ∑( ̄Д ̄;)なぜっ!!
2006年07月03日
コメント(2)
昨日の続きです。 どーすんの俺、どーすんのよ俺?!ヽ(TДTヽ ミ ノTДT)ノ そして配られた俺のライフカードは3枚。 「逃避」 「逃亡」 「霧散」 ・・・・・・って駄目だ、逃げる事しかおもいつかねー!!Σ(T▽T;) 結論から言うと、犯人はメールを送ってくれた同僚とは別の同僚(女の子)でした。 情報が漏れていった大まかな流れとしては、1.同僚(女の子)がブログを読んで爆笑、他の女性社員に教える。2.その女性社員が読んでるところを課長が見る。3.それを見た課長が、今度は(ブログに書かれてる部長とは別の)部長にそれを教える。4.ブログに書かれた部長以外全員が、僕のブログ(コレとかアレとか)を読むこととなる・・・。そんな涙なしには語れない悲劇の方程式、 正に芋づる式!!(←それは違う 当然、同僚の女の子からは謝罪のメールが届いたわけですが、その中にこんな一文が。 「世の中いつか秘密なことは、ばれるんだね(゜_゜)」 ・・・・・・・・・イヤイヤイヤ!!∑(゜ロ゜;) それ違う、チガイマスヨ!!! ばれないんですよ、本当は!!悟ってたようで微妙にポイントずれてますから!!! ・・・まあ、事務所の皆には秘密保持契約(笑)を交わしたそうだし、終わった事だからもういいです。大丈夫、気にしてませんよ、ハハハ・・・。(←建前 やばいやばいやばいやばいやばいやばい(←本音 そんなわけで、改めて世の中の恐ろしさと、僕にはココロの休まる場がないことを思い知った初夏の一日でした。
2006年06月30日
コメント(4)
今日もぶちょーと出勤、今朝の部長は・・・真夏寸前の6月なのにクリスマスメドレー、「キリスト、ナニソレ(゜Д゜) ハア??」な無宗教なのにアベ・マリア、・・・を聞いてました。そして運転中、「・・・・・・・・・・・・ぐぅっ。」寝てるのかよ!!∑(゚ロ゚;)エェッ!?・・・・さて、昨日は大変な事がありました。話は一昨日にさかのぼり、「先日の日記」を読んだ友達からメールで、「お前、ブログの内容は会社の人に読まれる心配はないのか?(笑)」というメールを頂いたのです。僕はすぐさま、こう返しました。「同僚二人は見るだろうけど、内容を察知して上の人間には見せんさ。ε- (´ー`*) フッ」・・・・・と。見ての通り、同僚との信頼と友情を信じた末にでた余裕発言だったのですが、それから次の日のこと・・・、会社の同僚からのメールにて、「昨日事務所でね、部長のこと書いた君のブログみんなが読んだよ。君がぶちょーの事をどう思ってるかを、会社の皆が知ったって事を伝えようと思ってね。ヽ(´▽`)/」・・・・・なっ、・・・・・・∑( ̄Д ̄;)なぬぅーっ!! ぎゃぁーーー、なんで!?あ゛ぁーーーもうっ、どーすんの、どーすんのよ、俺!?ヽ(´Д`;ヽ≡/;´Д`)/つぅーづぅーくー!! (ライフカードください
2006年06月29日
コメント(2)
昨日、久しぶりに見た「学校へ行こう!」でおもろいのやってたよ。(¨ )エアボってすごいねー。 ボーカルの顔芸万歳!!ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪見たい人はこちらから見るがいいさ。 ⇒ 「Air Vocal VoL-1」マジ凄いから、・・・主に顔が。(笑)そういえば、昨日初めて「おにぎりあたためますか」を見た。さすが北海道、実は大泉洋を「水曜どうでしょう」以外で見たのはこれがはじめて。そして期待通りのぐだぐだ感。・・・・ちょっとうれしー。ヽ( ´ ∇ ` )ノ ワーイ
2006年06月28日
コメント(0)
昨日の続き。 そんな世にも恐ろしい我らが部長ですが、実は音楽の趣味はかなり大人しめ。小田和正とかピグミンの歌(笑)とか。曰く、「癒されるから。」( -_-)フッ・・・らしいですが、今日はその「癒し音楽」のおかげでえらい目に会いました。 毎朝、現場に向かう途中はラジオなんかをかけている自分達なのですが、ラジオが入らない山部に入ると自分のMP3プレイヤーからFMトランスミッターでとばして好きな曲を聞いてます。今日も助手席では、朝からグラサンかけて煙草をぷかぷかと、のーんびり音楽聞いていた部長。 反面、隣で僕は運転しながら睡魔と激しく奮闘中。 理由は簡単。たった1時間の運転とは言え、ほとんどコミュニケーション・ゼロな車内、気を抜けば「運転は両手で!」とか注意され、野を越え、山を越え、ひたすら続く山道、そのくせ夜9時過ぎまでなぜか警察が張ってるので制限速度は60km。 もうね、眠くならない方がおかしいと思うんですよ!!(#`皿´) ムキーーーー! そんな僕と睡魔のエンドレス・ファイト、ある曲が流れ始めると共に、僕は一気に劣勢に立たされました。 流れ始めた曲は、なんとあの「サトウキビ畑」。 ・・・・・何より、まず北海道であえて沖縄の曲を聞く事につっこみたい衝動にかられました。 ・・・・・・・・が、 ソレよりナニより問題だったのは、 永遠と繰り返される、「ざわわ・・・・ざわわ・・・・」。 この曲ほんとにありえないんですよ、ずっと「ざわわ・・ざわわ・・・」って歌ってる!! 同じリズム、同じメロディーライン、同じような歌詞がなんと11番まであって、しかもその長さが約10分。 もうね、「眠れ!!」って言わんばかりじゃないですか、「死ね!!」っていってるようなもんじゃないですか!! そんな悪魔の囁き「ざわわ・・・ざわわ・・」を聞きながら、今月末までは続く僕と部長の朝の決死のドライブ。 僕と睡魔、むしろ僕とサトウキビ畑の戦いは続く・・・。
2006年06月27日
コメント(0)
現在、毎日の朝は函館のホテルから約1時間ほど車で山奥の奥の方へ通ってます。来月から、現場近くに移り住む予定ですが今はホテル住まい。子供の頃、「ホテル住まい」なーんて響きに憧れを持ってた自分ですが、実際こんなに面倒なものはないです。しかも鹿児島との温度差は約10度近く、ちょーありえねー。(>.<) ちなみに現場管理事務所での仕事は、部長と僕の二人です。 部長は、会社一神経質で、会社一厳しく、そして会社一難しい人間です。北海道へ左遷送られるどうこうよりも、その先輩と三ヶ月一緒に仕事というのが一番回避したい事態だったのですが、現実と言うのは大変厳しく、現状朝から晩まで一緒です。 仕事も大分忙しいので、一日中ナーバスな部長と一日中緊張感迫る空気。ほんともう、嫌でも仕事が進みます。イヤ(T△T 三 T△T)イヤ
2006年06月26日
コメント(2)
北海道はでっかいどおぉー。 北海道長期出張が決定した旨を伝えた際、たくさんの 愚民共 友人達が僕に送ったメールの一言でした。(-o-) さあーーー、とうとうやってきました函館の街。(/・ω・)/昨日鹿児島の事務所で、「忙しいしバスで空港行って。」という暖かーい言葉に送られ、東京では乗り換えの為ひたすら空港内を歩いて移動、やっとついた函館駅ではホテルが分からず30Kgのトランク&二つのバッグを両手にあっちにふらふらこっちにふらふら。汗だくで着いたホテル、風呂入ろうとすれば、お湯の蛇口も水の蛇口も熱湯が噴き出る。「あぁーー、北海道はやっぱ凍結とかあるから最初はお湯がでるのか!?」とか一人で納得してたが、いつまでたっても熱湯全快!! フロント曰く、 「あー、それ壊れてますね。」 それが、僕の北海道の初日でした。Σ(T▽T;)
2006年06月23日
コメント(2)
ってわけで、噂の「Death Note」の前編を見てきました。ヽ(`◇´)/どうも、前編・後編とかシリーズモノに弱いです。あと、原作があるコピーものも。w 原作を知ってると、もーどうしても気になるんですよね。「映画スタッフ」 対 「原作の作者」 みたいな。(笑)作品に沿って作るか、あくまでオリジナルを主張するのか。「Death Note」は、その後者寄りな作品に仕上がってました。主人公達の設定やノートを拾うまでの経緯、キャラクターの性格や物語の流れとか、映画という短い時間枠に入れ込むため、だいぶオリジナルの要素が導入されてます。 特に目立ったのは、映画オリジナルキャラクターの幼馴染(恋人)、彼女を入れたことで本編とは違う物語の時間配分の可能だったのかなーと感じます。 配役、というかキャストは大分豪華で所々楽しかったです。ドラマHEROの「あるよ。」(←中国人ではない)のマスターとか、仮面ライダー響鬼とか。(笑)月(ライト)役は賛否両論ですが、自分的にはよかったかな。実力派の名演技があってはじめて楽しめる作品だと思いますし。L/竜崎に至っては、もう何も言う事はないってくらいはまってた!wでも、ほんとにNANAのシンちゃん役の方は・・・・・・。((+_+)) そういえば、まさかリュークの声があの人とは・・・・・・。これはスタッフロールでかなり驚きました、さすが声優としてもプロですよね。 そんな噂になっていたリュークのCGの方は、なんか凄いのか微妙なのかコメントしづらいとこ。技術的には凄そうなところがいっぱいあったのに、なんか「偽物っぽい偽物」ってかんじで。(笑) 11月の後編が、ある意味楽しみです。
2006年06月22日
コメント(0)
![]()
昨日はなしましたが、まさか突然北海道へ常駐になるなんて予想もしてなかったんで日曜に借りたDVDを一気に見てます。もち、準備の方も大忙しですけどね。 「サマータイムマシンブルース」 さてさて、まず見たのがこれ。去年見たくて見たくて、でも見にいけなかった映画。クーラーのリモコンをもって劇場へ行くとチケットが安くなるという画期的宣伝は今でも新しいと思う。そういえば、似たようなのでモト冬樹主演の「ヅラ刑事」って映画は、劇場窓口でカツラを取り外すと入場無料になるらしい。冒頭のわけがわからないストーリー展開から時間軸の修正と共に少しずつ謎が明らかになっていく様は正に「時間モノ」の醍醐味。ほんとうまく作られてます、この映画。 そして、遂にアレを見終わってしてしまいました。 「世界の中心で、愛をさけぶ」 ほんとに毎話毎話、もー全然涙が止まらない、最後の5話はぶっつづけで見ましたよ!!選び抜かれた言葉の数々、気付けば引き込まれている俳優陣の名演技、細部にわたって世界観を完成させているスタッフの力。そうやって、こんな本当に力を入れた作品が出来上がるんだなーと深々思います。 最終話なんて、もういつ不意打ち食らって涙するかわかったもんじゃない!!奥深いテーマ、本当に美しいシナリオ、魅力のキャラクター達、どっぷりとせかちゅーワールドに触れた気がします。ただ鬱になるんじゃなくて、わりとさっぱりした気分で見終わることが出来たのが驚きでした。よーし、次は我慢してた映画を見ようかな。w今日はほんとーにぐっすり寝れる気がします。そして次の日の朝、 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・遅刻しました。_| ̄|○ ぐっすりすぎだろ、俺!!(←しかも左目がチョー腫れてる
2006年06月20日
コメント(0)
それは今朝、出社時のこと。突然の部長の一言に耳を疑う。 ぶちょー 「今週木曜から北海道行き決定ね、三ヶ月♪」 ・・・・・・・はぁ?!(゚ロ゚;) ってわけで、準備もくそもない状態で、木曜から三ヶ月間ほど、左遷 常駐です。南は鹿児島から北は北海道へ、これから夏だし避暑地としては素晴らしいんだけどねー。はてさて一体どうなることやら・・・。(T∇T )
2006年06月19日
コメント(4)
ども、「天空の城ラピュタ」を愛してやまない、むしろ「ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ」を愛してやまないCHIMAUSAです。子供の頃の僕の中で「天空の城ラピュタ」は一番でした。少年だけでなく少女すら憧れる夢の詰まった大冒険、舞台をより一層盛り上げる久石譲の音楽、魅力溢れるキャラクター達、そして何よりジブリ作品唯一の完全悪役、我らがムスカ様。そう、向かうところ敵なし、名実ともにジブリ作品最高の傑作、誰もが愛してやまない作品なのです。 ・・・・・・・だから、実はその「ラピュタ」と「もののけ姫」の間で今も揺れ動き続けている僕の乙女心は秘密なのです。 さて、大好きなうんちくになりますが、ラピュタっていうのは、ご存知空に浮かぶ島の名前ですが、実は彼の有名著書、ジョナサン・スウィフトのガリバー旅行記の第3章に登場した、日本よりだいぶ東に位置する島国バルニバービの首都で国王の宮廷です。「天空の~」の飛行石とは異なり、巨大な天然の磁石の力で、全市民が科学者であるラピュタを支えていますが、実は地上にいるバルニバービの人間達を搾取し続けることでその豊かさを維持し、それ故地上人は絶えず反乱を起こしています。そんな第3章のシナリオには、作者の科学における啓蒙主義への批判や、当時アイルランドがロンドンに搾取されていたという関係の比喩など、当時の王立協会への風刺が大変多く含まれていたようです。宮崎駿監督がラピュタを「既に滅びた国」として扱ったのには、この第3章の背景が大きく影響していたんですね。 さてさてさて、そんなラピュータの話ですが、実は今日僕は深く傷ついたことがありました。 元々、「La Puta」というのは、語源がスペイン語の言葉らしいです。天上の首都ラピュタは、地上人を搾取し続け、 それでも逆らう人々はその力を使い粛清し圧倒する。ガリバー旅行記の作者ジョナサン・スウィフトは、「La Puta」の語源を当然分かっていて、あえてこの名前を城につけたのでしょう。 「LaPuta」の語源 = 売春婦 ・・・・・・・・夢が壊れた瞬間でした。
2006年06月16日
コメント(0)
MIXI友達のさーたんさん(笑)から【恋愛バトン】 頂きました。久しぶりのバトン、それでは早速質問に答えてみますねー。1.『人を好きになる』時の『好き』の自分なりの定義は?? A.脳内が46時中熱暴走したら。w 2.異性を意識し始めるきっかけは?? A.いつでもどこでも、出会ったその日から♪ヽ(`◇´)/3.恋愛許容範囲は何歳から何歳まで? A.20歳~29歳くらい。あくまで恋愛相手として・・・ね。(*Θ_Θ*)/4.告白はする派??それともされる派?? A.勇猛果敢、猪突猛進、・・・そして我慢不足。告白しようと決めたら、即効勝負!!5.周囲に大勢の人がいるところで告白されました!どう思う?? A.多分、確実にからかわれてると勘違い&大爆笑。(←酷6.あなたは片思い・両思い、どっちの時が楽しいですか?? A.どちらも楽しい、以上。(。・_・。)ノ7.気になる異性ができてしまいました。あなたならどう行動する?? A.アタックチャーーーンス!!(・ω・)ノ まずは飯食い、余裕ができてきたら遊びに誘う。 攻城じゃあぁぁぁ、攻めろ攻めろぉぉーーー!!8.友達だと思っていた人に告白されました。 A.無理なら無理と、OKならバッチコイ!!と正直に答える。(/・ω・)/9.あなたの人生において恋愛ってどんな存在ですか?? A.答えが出ない数学。 方程式とか計算はあるのにねー、ほんと理屈じゃねー!(・ε・)/10.最後に、『こんな恋愛がしたい!』というのがあったら教えてください A.無人島に漂着LOVE、恋人はサンタクロース、山の奥温泉殺人事件(仮) ・・・とか、そんな超ありえないシチュエーションでの恋愛に惚れる、惹かれる、あこがれる!11.バトン!誰に回したいですか??仲の良いお友達6人に回してくださいね! A.必ずあるなーこの最後にこの質問。(¨ ) んじゃ、今現在恋愛してない人は答えて!!w
2006年06月15日
コメント(2)
・・・って名前のイベントで一週間ほど東京にいってました。ちなみにどんなイベントかというと、国際食品機械の展示会です。ただ、さすがに1週間もいたので、友達に会ったり、飯食いに行ったり、買い物に行ったり、飲みに行ったりと、仕事もかなりきつかったのにだいぶ無茶もしました。お客さんともお付き合いがあったりで、3時くらいまで呑みなんてのも多々あって、毎日の平均睡眠がめちゃ少ないし、でも展示会は一日中立ちっぱなしで、もう最後の方はかなりナチュラルハイで色々やらかしちゃいました♪(^^ゞしかし、東京はマジ広い。ビックサイトもマジ広い。皇居の土地もマジ広い!!月島のもんじゃはマジうまい。夜の六本木はマジ怖い。渋谷の地底人(っぽい女の子達)はまじキモイ!! 東京は色んな刺激に溢れまくってました。 それと、東京で会った友人皆々様、ほんとお世話になりました。是非今度は鹿児島に♪
2006年06月12日
コメント(2)
最近、ほんと腹イタイって言ってばっかですね。でもマジなかなか治らねっす。しかも今朝は大雨の中を出社、雨に濡れて風邪までひきそう。東京行く前に体調崩さないようにしないと。 ところで最近、家や車でよくブリトラやQUEENを歌ってます♪(←古いしかもブリトラに至っては、友達とカラオケ行ってハモリまで研究中。いつか来るだろう僕のコンサートリサイタルの日まで、そしていつか行われるであろう全国ツアー成就の為、今日も連れと練習に行って来ます。ε=ε=ヘ(;゜∇゜)ノ ゴーゴー♪ 最近欲しい物 ⇒ このアニマルスーツ最近見た物 ⇒ やま様豚の乱最近見たCM ⇒ やべっちすげぇ(KIRIN NUDA)
2006年06月02日
コメント(0)
前の日記から、未だお腹がアレでソレなかんじなままのCHIMAUSAです。まじ腹イテェ、トイレいきてぇ、たすけてぇ。 さて、ピーゴロゴロもはや4日目、このままじゃまずいです。なにがまずいって、実は今週末からまた展示会で東京に行くからです。大体1週間は東京にいる予定ですからね。ビッグサイトですよ、ビッグサイト。もうね、うちの機械を紹介しまくりますよ、そして仕事とるよ!! ・・・それぐらいの意気込みで行かないと、へこたれますから。 ところで最近、YouTubeにはまってます。友達にもおもしろい動画の情報とか色々もらってみまくってます。昨日みたのはこれ。 実写版ドラえもん((≡ ̄♀ ̄≡)) 実写版Mario Naked 岡村
2006年06月01日
コメント(0)

最近、ほんと色々食べました。 すき屋の「牛丼イタリアーノ」 ・・・・・・・・びみょ。 先輩からのおみやげ「自由軒のカレー」 ↓開封 そいつをモリモリ 「混ぜカレー」 こんなに面倒くさいレトルトはじめて、でも美味い! 梅酒を蒸留したという梅酒 「貴梅酎」 梅酒を蒸留したと言うのにむしろ高まった梅の芳醇な香り、甘味があるのに全く甘ったるさがない深い味わいと飲み安さ、そしてすっきりとした後味。お酒関係のうちの事務所でもかなり好評です♪ ・・・・ところで なんでですかね、こんな食生活を繰り返す今日この頃ですが、昨日からトイレに5回くらい駆け込んでます。あのね、おなかがね、ピーゴロゴロゴロゴゴゴゴォー!!ってなるんですよ、いやまじで。 そんな事いってたら、あぁ、また来た、キタキタキタァァァァーーーー!!! ピーゴロゴロゴロゴゴゴゴゴゴォーーーーーー!!
2006年05月29日
コメント(0)
毎日の朝はやっぱりめざましテレビの「今日の占いカウントダウンハイパー」を見ないとはじまらないCHIMAUSAです。占い後の小倉さんは今日もノリノリ(死語)でした♪ さて、僕は3月生まれのうお座です。ちなみにうお座のキャラクターは、魚座の人は、ロマンチストで感性豊かな、とても優しい心の持ち主です。人の喜びは、自分の喜びとして素直に喜び、誰かが困っていれば、その心の痛みを素早く感じ取る事が出来ます。人に接する時は誠心誠意、真心を持って尽くし、誰かにものを頼まれれば、すぐに引き受けています。とても素直な性格で人を疑うことを知らないため、悪い人の口車に乗せられてしまい利用されることもありそうです。更に自分がだまされていることに気が付いても、傷を深くしてしまうことが多いようです。一見、母親のように心の広いどっしりとした人に見えますが、実は心の中は不安定で、二つの考えが行ったり来たりして、いつも揺れ動いているようです。人や何かを信じることは、その不安定な心のよりどころを求めることに通じています。みたいなかんじらしいです。(ながっ さらに詳しくはこちら。 リアルな僕を知ってる人は、これ読んでどう思うんでしょうね。まあ、ほとんどが「大正解!!」って言うに決まってますね。 ┐(´ー`)┌ ・・・・・・・さておき、 今日の占いは、そのうお座がトップです、No.1です、てっぺんです!!普段、6位~ビリの間を低迷してばっかなので妙にテンションがあがる、そんな内容はこちら。何をやっても順調に進み絶好調、素敵な異性にも出会うチャンス。人気の場所へおしゃれしてGO!! ・・・・・・あれ、なんだろう。 せっかく上がったテンションが・・・・・、 今月残金150円の財布を見るとぐいぐい下がる。。。゚゚(´□`。)°゚。ワーン!! 花の金曜日(←やはり死語)を前に、この全財産で何処にでかけりゃいいのか皆目見当がつきません。 ・・・・・・誰か僕と遊んで。←うお座
2006年05月26日
コメント(2)
前回の続きです。 実は、やってきたイタリア人は、とってもジェントルかつフレンドリーなマンでした。その上、サッカー大国イタリア出身なのにサッカー嫌い、加えて小柄で小食・・・。なんか、僕の中のイタリア人イメージはむちゃくつがえされた気がしますよ!! 日曜は、そんな彼を鹿児島観光に連れていきました。目的地は、「桜島」と「知覧の武家屋敷」です。←超ローカルっすねどちらも大層気に入った様子で、日本食にも色々チャレンジしてて、ほとんど不平不満のない本物のイタリア紳士様でした。それでも今のとこ、寿司、梅干し、山芋には”NO!”言ってましたけどね。(笑) ところで、久しぶりに英語を話したワタクシですが、もう単語忘れてるは会話無茶苦茶だわで大慌てのてんやわんや。 例えば、フェリーに乗ってる途中、海上に見えた潜水艦(=SUBMARINE)を見て、 「U-Boatが見えるぜ!!」※U-Boat(=世界大戦時のドイツの潜水艦) とか言ってみたり。 (てへ さらに大失敗したのは、 「温泉に入りたいか?」 って言おうとしたんですが、温泉って、英語で”Hot Spring”なんですね。でもワタクシ、それを”Hot Pot”と言ってしまいましたわけですよ。それってどんな意味になるかと言うと・・・・、 「火鍋に入りたいか?」 ぼかぁー、そろそろ国際問題で捕まりそうです。
2006年05月21日
コメント(0)
昨夜、会社の先輩に「ガストバーガー」と「カレーうどん」というウルトラミスマッチセットを奢らされ、夕食に1600カロリーはほんといかがなものかと、自分自身も夏へ向けてのダイエットを真剣に、それこそヤングでナウい女子高生並みに悩み苦しみ、悔い改め、今日も仕事しながらバクバクおやつばかり食ってるCHIMAUSAです。 「食べ物」といったら、「食べる」ですよね。そんで、「食べる」といったら、ネタが食べ物ばっかりの「僕」だと思うんですよ。さらに、「僕」と言えば、かなりのナイスミドルで、つまり「イターリア人」じゃないですか!! ※ナイスミドル、直訳すると「いい中年」。 そんなわけで、今日から約1週間の間、うちにイターリア人がきます。機械の据え付けの立会いです、なにぶん特殊分野の仕事なんで。もちろんホテルの予約もばっちりです。鹿児島ではとっても経営がやばい事で有名な「城○観光ホテル」を準備。 ただ、予約した際に、来る予定のイタリア人の名前がまだ分かっていなかったせいか、フロントの予約者名が、「株式会社○○ イタリア人 様」でした。さすが一流、こちらの予想を超えてます。もっとやり方あるだろうに・・・。 さて、そんなイタリア人ですけどね、前回来た他のイタリア人は、鹿児島のうまかもんを食わせてやろうとしても「ピザ食わせろ!」だの「これは食えねー、あれは食いたくねー!」と自由奔放、天真爛漫でございました。ええ、我侭な糞ガキみたいなのが来たそうです。 だから、今回のイタリア人には何を食わせようかと、目下社員一同でイタリア人接待の傾向と対策を練ってます。何かいい方法があれば誰か教えてください。
2006年05月19日
コメント(4)
さて、今日は僕の大好きなネットの占いです。 MIXI友達のFumi君がどなたかからパクった頂いたネタをさらにパクリ頂きました。Fumi坊、サンクス。 ネットの占いって、作り方適当で質問内容もおかしくて、そんでもって結局その答えも微妙ですよね。まあ、だからこそ好きなんですけど。 そんな今日の占いは、「あなたの商品企画室」 あなたという商品をもし売り出したらどうなるだろうか?っていう内容の占いです。他と同じく、必要な項目を書き込んだら、早速「僕の商品企画」が誕生!!僕という商品はこんなかんじらしいです。↓ 商品名 「鹿児島県魂CHIMA組23代目」キャッチコピー 「23代目の苦悩と真実を組長CHIMAが今語る時!」種類別名称 「ぱっと見、任侠映画パッケージなのだが実は、23歳の男性(人間)」原材料名 「平凡だった子供時代、何をやっても三日坊主の飽きっぽさ、思いやる心、100歳以上生きてしまいそうな健康美、おもろい事を思いつく発想、僅かな過ちへの謝罪、糖分着色料(白色7号)」賞味期限 「人間としては後、76年くらいです。異性の対象としては後、37年くらいです。」保存方法(開封前) 「たまには話しかけてあげてください。」開封後の取り扱い 「寂しくなりすぎない程度に接してあげてください。」製造者 「CHIMAの父と母、今から約23年と10ヶ月程前、鹿児島県のとある一室において(以下略)」使用上の注意 「お子様の手に届かない所で保管してください。定期的に食べ物を与えてください。たまには鹿児島県に連れて行ってあげてください。たまにはスポーツをさせてください、たまには太陽の下に出るように勧めてください。」販売見込み 「同世代の人たちに大変話題になり、23歳の人の38%がほしいと一瞬思ったが、実際売れた数は1274個」 このびみょ~なアタリ加減、だから占いはやめられない。(-o-)
2006年05月17日
コメント(2)
最近、やっと鹿児島にもできました、天下の「すき屋」。せっかくなんで友達二人と行って来ました。でも田舎の方にあるんで、なんか30分以上のドライブ。 ガスの無駄っすね。(T。T) 牛丼専門店なんて、初めて。変なメニューたくさんで笑えた。特に気になるのが、「牛丼イタリアーノ」多分、絶対うまくない、でも食べたい!(・ω・)ノ ・・・で、結局食べたのは、「ねぎ玉牛丼」。 店員「ご注文は?」俺 「ねぎ玉牛丼、特盛っ、・・・・・・・・・・大盛りで。」 財布も身体も減量中。((+_+))
2006年05月14日
コメント(2)

今、ゲータレードを買うとオプションでJリーグベアが付いてきたりします。 ← こんなのね♪ そこで、友達に誘われてやってみたのが、このクマに顔を描くって遊び。 とりあえず、その為だけにわざわざドリンク二本買ってきて描いたクマがこんなん。↓ きりっと太い眉毛が男らしい( ̄ー+ ̄)v 「Dont Shoot Me!!」 (撃たないでー!) ってかんじでよくない?(笑) うーん、やってみるとこれが結構はまるかも♪ 昔のビックリマン現象(シールのためにお菓子が無駄になるアレ)みたいに、冷蔵庫にスポーツドリンクが増えるのは困るけど、もっかいやろーかな。もしも、「私も描いたよ!!」みたいな人がいたら是非教えてくださいな。
2006年05月11日
コメント(2)

最近、どうも食い物の話題ばかりなんでたまには文化的なお話。GW連休の最終日、鹿大の友人と朝から県民交流センターの「ART MARKET」に行って来ました。こういういかにも県の催しものっていうのに偏見ばりばりの自分は、興味半分、冷やかし半分で友達についていったんですが・・・・、 C= C= C= ┌(;・_・)┘トコトコ C= C= C= ┌(;・_・)┘トコトコ ・・・・・た、 たーのしいぃーーーー♪(:D)┼─┤ やっばぁーい、超たのしーコレ、俺いま凄く充実してる!!どのオリジナル作品もすごくセンスがいい!展示やら店舗やら、全部で100もあるから、じっくり見てまわると結構時間をかけて楽しめる。 その中、個人的なお気に入りがいくつかありました。(・ω・)ノ 「薩摩志史」さん 薩摩ボタンの絵付けとか見れた、あんな小さなボタンにあんな綺麗に細かい絵を丁寧に時間をかけて描いていくなんて、伝統工芸ってほんとすごい!!「KAZUHIRO HAKATA COMPANY」さん「魅せます。狂おしいほどの情熱の世界を!!(パンフより)」 んー、なんか不思議。パッションショーって名前の不思議パントマイム、なぜか「ジャパネットたかた」のパントマイム(?)も。「zamza.net」さんなんだろう、甲さん(左)VS乙さん(右)で行われる、夢判断からの作品による対決?真ん中にジャッジもいて、ディベート(討論)みたいなもんかな。独特の世界感。wディベートが終わったら、袋を引き裂いて顔がでてきます。(笑) そして、今回一番たのしかったのがゲストアーティストによるトークライブ。ゲストアーティストは、電気屋さん・・・かな。(笑)今までここを知らなかった事が悔しくて仕方ないです、こんなおもろい社長!! 多分知ってる人はたくさんいるんでしょうね。 「明和電機」 現代表取締役の土佐信道さんのトークライブは、電気屋 アートユニット「明和電機」の活動内容や商品紹介。こんな完成度の高くて、会場を沸かせ続けられるプレゼンみたことねー!!!商品センスが天才的で、今までみたこともないような世界が広がってました。詳しくは、↑のリンクからホームページ飛んでみてください。でもオススメは生でみる社長。夏に霧島アートの森で予定されてる「明和電機ナンセンス=マシーンズ展2006」に、もう今から行く気満々です!! 意外な掘り出し物で一杯だったアートマーケット、今後は休日にこんなイベントを見に行くのも悪くないなって思えたいい休日でした。
2006年05月10日
コメント(0)

去年こそタイの田舎に監禁生活を送っていたGW。今年はちゃーんと5連休を頂きましたよ♪でも休みに仕事あるかどうか直前までわからなかったのですよ。んなもんだから、完全無計画のまま連休に突入!! GWも二日目、いよいよ部屋にこもってゲームばっかする不健康極まりない引き篭もりライフから脱出しようと、友達3人との一日旅行を決めました。・・・・・ああ、もちろん野郎が3人です。 出発地は鹿児島、目的地は熊本、乗り物は日産キューブ!!そして旅の目的は、あの一蘭のラーメン!!! しかも最近なんとその一蘭が熊本にもできたんですよ。だからね、ほんとわざわざたっかーい高速料金まで払って、・・・と思ったけどでも本当は高速料金すら払えない貧乏ぼんぼんズと学生と銀行員で、「ドライブを楽しむのさ♪」と変な見栄はり下道を使って、でもふと気付くと熊本目指してるのに「宮崎まであと○○Km」みたいな看板見つけちゃって、そこでやっと自分達が迷子であることに気付いて、 でも「これって旅行の醍醐味だから!!」と言い聞かせてみました。 ・・・・・・・・道を間違えてたのはスタート直後(県内)だったんですけどね。 結局朝出たのに夕方ごろやっと熊本にご到着。やってきました、今回の目的地。 一蘭 この一蘭ってお店、実は日本初の元会員制ラーメン店だったんです。 あとシステムがとっても不思議で、世界初の「味集中カウンター」で、「オーダー用紙」とかがあり、しかも元祖替え玉システム。「味集中カウンター」ってのは、店内が半個室になってて隣の人の顔とか見えないよう仕切りが入ってます。これで人目を気にせず思う存分ラーメンのみに集中できるって寸法。味わう事を究極に求めた環境だとか。w オーダー用紙ってのは、自分の好みでラーメンの内容を作ってもらう為の用紙。「味の濃さ」、「こってり度」、「にんにくの量」、「ねぎの種類」、「チャーシューの有無」、「秘伝のたれの量」、「麺のかたさ」。用紙に書かれたこれらそれぞれの欄から選択し、お好みに合わせたラーメンを作ってもらうシステムになってるんです。 そんで、今回自分のオーダーしたラーメンがこちら。 青ねぎ二倍 + 秘伝のたれ二倍 + 替え玉二回 ・・・・・・・うまぁぁぁああーーーーー♪ 超うまぁー、もうどんだけ食うんだよってくらい替え玉しましたよ!!秘伝のたれ入れすぎてスープが辛いのなんのって、でもそれがイィし。個人的に、麺の固さは「かため」が一番だなー。 ラーメン一杯に合計で約5000円近くの出費、 だがしかし、こいつにはその価値が・・・・・ある!!さあ、みんなも最寄の一蘭へ今すぐGO!!
2006年05月08日
コメント(0)

最近、色々たくさんのお土産をもらったんでご紹介。 紹介するのは、青森からのお土産たち。まずは・・・・、 「いか徳利(とっくり)」 え? 何それって?もちろん、見たとおり、イカ(烏賊:海洋生物、円筒形または袋状のぼでぃを持ち、口の周囲に5対の腕を持つ、似て良し焼いて良しの軟体動物、うまぁー♪)の徳利なのですよ!!いやいや、話を聞くところによるとね、このとっくりで酒を飲めばあら不思議、飲んだあとにとっくりまでおいしついただけちゃうという寸法。地域振興と最新テクノロジーが深く追求されたとっても合理的かつ斬新な商品なのです!(ほんとか?・・・ちなみに、「いかジョッキ」なる商品もございますので、 皆様を退屈させませんこと請け合いです。つーか、ほんとキモいくらい、見た目は普通にジョッキですから。(笑) さて、そんじゃ次いってみよー。 「お餅」 ・・・・・・・え? みりゃわかる? わからいでか、この男気に溢るたった二文字のみのデザイン。この二文字が商品の全てを語っているではないか!!これぞ拍手喝采、青森屈指の誰にでも喜ばれるお土産なのです!! ・・・ごめんなさい、嘘です。とんだ狂言です。もちろんこれただの箱、パッケージです。でも、偉い人にはこの箱の素晴らしさがわからんとです。(" ̄д ̄)けっ! 中身はこちら。↓ 「くるみ里餅」 ・・・・・・コレですね、実はさっぱりもっさり商品情報がみつからないんですよ。だーれも知らない、知られちゃいけーないー♪ (by デビル○ン)そう、きっとそんなかんじです。(←ちがう でも、「日本の火祭り ねぶた祭り」と「くるみ里餅」の関係性が全然わからないとこや、妙に古くさめのパッケージがお気に入りです、かっこよさげです、ロマンおぶヲトコです。ああ、ちなみにくるみは東北方面の名産のひとつみたいなんで、そこからできた名産物なのかもですね。ふつうにうまそうだし。w さて、それじゃ最後の商品いきましょう。 「せんべい汁」 ・・・・・・・こんな 変なお土産 素晴らしいお土産、はじめて貰いましたよ。なんですか? せんべい汁って?!まじ、タイトルだけで軽いカルチャーショック!! そんなわけで、早速大好きなwekipediaで調べてきました。 w ふむふむ、何々、青森県八戸市周辺の郷土料理で、南部煎餅をしょう油で煮立てた汁、または鍋物と・・・。 ・・・って、Σ( ̄Д ̄;)なぬぅっ!! まじで、せんべいを鍋にいれるんすか?つーことはこのおみやげ、釣りバカ日誌みたいな絵のパッケージで油断させておいて、普通の即席味噌汁みたいなのに煎餅入れて食わないといけないんですか?! ・・・・・・やべぇ、俄然やる気が出てきた。(えー そんなわけで、今日は青森からのお土産を三点ご紹介でした。仕事柄、各地のお土産が手に入るんで今後も色々紹介したいなーってかんじ。 そんで今更、散々語った後に言うのは何ですけど、 ・・・・・ぶっちゃげ、実はまだどれも食べてないんですよね。
2006年05月02日
コメント(2)

最近、カップ麺とか即席モノばっか食べてて、口の周りが荒れ始めた一見試合後のボクサーみたいなCHIMAUSAです。別に特別うまい!とは感じないのに、生きるため、安いから、食べてしまう僕らの味方カップ麺!! 今日は、こんなん↓食べました。期待の大型新人の登場です!! 「日清 ラ王」 そう、みんなの友達、「ラ・王」(Ra-Oh)です。ラーメンの中のラーメン、ラーメン・キング、キング・オブ・ラーメン!!! ・・・・・・・あれ、でもそれならこのカップ麺、なんかおかしくないっすか? だってよく見ると、これって・・・・ 焼そば って書いてあるじゃないですか!! ええ、多分メーカーの商標登録ミスですね、まったく持ってけしからん。そう、こいつは焼きソバの王様なのです。 そのはずなのです。だから、みんなはちゃんとこう呼んで上げて下さい、 ヤ・王(Ya-OH) って。 ※ 別に、歌舞伎町とかホストとかの話ではない
2006年04月30日
コメント(0)
![]()
連夜連続、最近はまた映画たくさん見てます。今日見たのは、前から準新作で安くなるのをずっと待ってたこいつ。↓ 「NANA -ナナ-」 前に一度「NANAふしぎ」という題目の日記でも書いたとおり、CHIMAUSAは原作のNANAがかなり好きです。特に、ヤスとレイラとミウが好きです。今回は、まだミウは出てなくて残念だけどヤス役とレイラ役は悪くなかったと思います。 ただ、やっぱこういう人気作品の実写版って、キャラへの思い入れが深いせいでキャスティングがとても重要。どのキャラも個性が強い「NANA」なんて特にです。 だからね、残念だけど正直色んなキャラがキャスティングを気に入れなかった。蓮 ⇒ なんか、全然違う。目元とか怖すぎだし。ナナの妹 ⇒ ある意味、顔黒コギャルが出るのを期待してた。wタクミ ⇒ なんか、いい人ッぽいから駄目。(笑) まあ今回はほとんど出番なかったけどさ。章二 ⇒ 好感がもてる駄目男。w でも映画版は結構嫌いじゃない。シンちゃん ⇒ ・・・・えっ、これ誰??(・_・; 多分、今回一番色々いわれただろうミスキャスト。 でも、どうやら何かあってキャスティング変更されたからみたい。ちなみに、そのシンちゃん役の彼は、こんど映画「Death Note -デスノート-」のL(エル)役をやるそうです。映画の公式サイト見た感じ、個人的にそっちはキャスティングが期待かも。 まあこんなかんじに、原作が人気の作品が実写版が出ると、俺みたく「あのキャラはどーだ、あのキャラはあーだ!」とかぶつくさ言う人が多いと思うわけです。だから今日も事務所の女の子とあーだこーだとNANAの最高の配役を考えてました。(仕事しろ そんで、結局中身はと言えば、これまたビミョ~~なとこ。特に、我らが鹿児島出身の中島美嘉の演技はちと凄い。ナナがまるで、「雪の降る北国から上京したミュージシャン」じゃなくて、「火山灰の降る南国から上京したヤンキー」に見えてくる。に見えてくる。イメージがばっちしなだけに残念無念。逆にもう一方、ハチのほうは、演技がすごいのにちょっとだけイメージが違う感じがする。続編が決定するのはいいけど、あれはある意味あのまま終わってたほうがいい気がするんだよなー。・・・うん、やっぱ映画の時間枠じゃ物足りないし詰め込みすぎて十分に楽しめない。 それを知ってか知らずか、アニメ版NANAが遂にはじまり、映画の続編は前々から決定、あとネットでは最近ドラマの噂とかも聞くし、今後もまだまだ荒れるだろうNANA旋風。 こういう人気の高い作品って、ほんとに製作スタッフの責任は大きいだろうし大変だろなー。まあ、俺らみたいな人間がすぐ批判するからなんだけど。w でもほんと最近、原作を元に「漫画⇒ドラマ(映画)⇒映画(ドラマ)」の流れが多すぎる、できるならドラマも映画もオリジナル作品で戦ってほしいと思う自分は我侭なのかなー。 ・・・・・・っと、自分の激しいおたくっぷりに、「はっ!?」と気付いたCHIMAUSAでした。
2006年04月27日
コメント(2)
![]()
今日見た映画はコレ↓。 「サハラ -死の砂漠を脱出せよ-」 アメリカ政府のエージェントであり、トレジャーハンターである主人公のダークたち。南北戦争時に消えた装甲艦をなぜかサハラ砂漠で探す一行、そして見つかる川の汚染がなぜか世界的危機にまで発展、さらにどんなに最新式の兵器で攻撃されてもなぜか一発も弾があたらないミラクルな主人公サイド。 いかにもアメリカ娯楽映画にありがちな矛盾だらけのシナリオ、むやみやたらに派手な爆発シーンとアクションシーン、 ・・・・・・・・でも、それがイイ!! 一番好きなシーンは・・・、 -河川戦にて-ダーク 「パナマをやるぞ!!」相棒アル 「あ、あれをやるのか?!」 提督(電話で) 「パナマはやめろーーー!!」 見た人にだけわかるかな、ここが一番笑った。w 「作戦名パナマ」が気になる方は、映画を見てみては?(笑)とにかく主人公ダークと相棒アルのどんな時も緊張感ゼロで気の抜けた会話が見所。 ところで、敵役のランベール・ウィルソンとスパイダーマンに出てくるハリー役のジェームズ・フランコがそっくりだと思ったのは俺だけ?
2006年04月26日
コメント(0)
![]()
遂に見ました、素晴らしいと噂のあの映画。 「ミリオンダラーズ・ベイビー」 色んな人からオススメだと聞かされてました、本当に深く考えさせられる映画だと。僕は、この作品を女性ボクサーの話としか知らなかったんですが、クリント・イーストウッドやモーガン・フリーマンなど、素晴らしい俳優達による名演技、引き込まれる濃いシナリオ、テンポ良い話の展開と完成度が素晴らしく高い!久しぶりにいい映画を見た気がします。 「生きる事とは何か?」そういった一つのテーマを掲げて作られた映画や作品が僕は好きです。「結局、何がいいたかったのか?」作者の思想、芸術感に準じて変に難解に作られた邦画が多い昨今、頭の悪い自分にはより分かりやすくでかでかとテーマを掲げている洋画の方が好みに合ってるのかも。この映画も、全体を通して、それぞれのキャラクターがそれぞれの「生きる」と戦っている、そんな気がします。うまくいかない事だらけの生活だけど、皆それぞれが目指す夢や幸せがある。それでも消せない心に負った傷、繰り返す後悔の念、そして終わらないその答えの追及。「命」をテーマにした作品だけあって、見たあと必ずほとんどの人が鬱な気分になるとは思います。ですが、本気で「見てよかった」と思える作品。「幸福な人生」とは、そして「自分の命の使い方」とは?たまには真剣にそういう事を悩むのも必要かもしれませんね。
2006年04月24日
コメント(2)
本日、友人2人と僕の3人で、ちょっとすげぇピンポンしちゃいました。よくピンポン、もとい卓球をするメンバーなんだけど、今日は新しいお店で台をかりてプレイ。普段みたくちょろちょろ遊んでたら、ある張り紙に気づく。 「ラケットにあきたお客様のため、ラケットの代わりになるものをご用意しております。」 そして次の瞬間、すっと無言で台を離れる友人。そして一目散に帰ってきた友人の手には・・・、 しゃもじ うん、そう。あのご飯とかをつぐ時使うやつ。 Σ (゚Д゚;) え、まじっすか?この店。大丈夫かよ!・・・・いや、まあ、なんか良く分からないけど、でも何か新しい世界に手が届きそう。そんで仕方なく、とりあえず「しゃもじラケット」で挑戦。 ・・・・・・って当然ながら、サーブも打てなけりゃ、ボールにも当たりにくいボロボロ。 ・・・・・・・しゃもじ弱ぇーじゃんか!!(←当たり前です交代だ、交代、こんなんで絶対打てるはずねぇ!! ・・・・・ところがしゃもじ装備の友人の攻撃、 サーブはきまる、ラリーは続く、ラケットにこそ劣るものの余裕プレイ。 ・・・・・・・なんで? いや、まじで。_| ̄|○ そんで、また新しいラケットを調達してくる友人。 次に彼が手にしてきたものは・・・・・、 まな板&鍋のフタ 友人「よし、行くぞー!!・・・・サッ!!」 (まな板でナイスサーブ!! 僕「きたっ、ーーーーそこっ!!!」 (鍋のフタでスパッと返球。 友人2「うぉぉーー、負けるかぁーー!!」 (しゃもじで鋭く切り返し ・・・・・・・・いや、ほんと、何これ? いい年した男3人でキッチン用品を熱く振り回す様はまじ泣けてくる笑える。結局、全部使った結果、「右手に鍋のフタ」+「左手にしゃもじ」が最強と個人的に決定。 卓球マンネリ打破のため、新しい卓球の歴史の一歩のため、 この素晴らしい「ニューピンポン」の参加者を求む!!
2006年04月22日
コメント(4)
趣味ってのは奥深くはまる人から浅く広く楽しむ人まで様々じゃないですか。僕は、たぶん浅く広く楽しむタイプなんですが、そんな僕が最近はじめた新しい趣味が二つ。 一つが、フリー百科事典の「wekipedia」なんですよ!! これね、信用性がどうだとか、内容が偏ってるとか色々噂はあるみたいですが、最近このWekipedia(ウェキペディア)を使って、色々調べながら気付いたらもぐりっぱなしってことが多々。おもしろいんすよ、まじで。大体、僕が調べてる内容はこんな感じ。 芸能、歴史、お酒、漫画、アニメ、映画、地理、日本語、ゲーム、小説、倫理、哲学、宗教、自然、宇宙、音楽、雑学、etc.... ジャンルばらばらっすね。(笑)映画や漫画や小説とかいった作品系統は、もう忘れた過去のものとかその著者とかスタッフとか、芸能だと話題だった話とか出てた作品とか、かなり詳しくのってて、情報量がすごい。調べ物をするときや、仕事の時、あと単純に勉強としても使えます。 それに一つ調べはじめると、そこから何かを思い出してそっちを調べたり、読んでる中にまたこれなんだっけって言葉が出てきてそっちにジャンプしたり、 気付いたら読みふけってるんです。一度試してみてください、かなりはまりますから。 さて、それからもひとつの趣味が、一人変速カラオケ。・・・っていっても、一人でカラオケ行くのと違うんです。パソコンがあれば大体みんな出来る方法なんですよ。まず、「Windows Media Player」 とかで持ってるMP3やCDなんかを聞ければOK。インターネットがつながってるなら、「うたまっぷ」とかを利用して歌詞をゲット。僕、ここには大分お世話になってますよ。w準備は万端、あとはパソコンの前で一人で「ふんふん♪」歌うだけなんですが、これだとただの一人カラオケ&練習。最近はまってるのは、この一人カラオケの時に、「速度」を「速く」や「遅く」に設定して歌うことなんです! 「三度の飯も歌うのも好き!」 そんなちょー欲張りな自分にとって、これはすんごい練習にもなるし楽しい。 バラードを速くして激しめに歌ったり、ロックを遅くしてバラードっぽく歌ったり、速い曲をさらに速く歌ったり等など。 リズムが変わるから色々試せておもしろい!せっかくついてる機能なんで、皆さんも試してみては。 ああっ、音楽って最高。
2006年04月21日
コメント(6)
どうも、ギャグも所持金もいつもギリギリ(というかアウト)のCHIMAUSAです。 毎月毎月、やれ光熱費だ電話代だって請求書がうざいですよね!! 引き落としにすりゃいいのに、毎回面倒くさくて結局申し込みをしないで払い続けている物臭駄目人間です。 そんなわけで、今日も支払いのためコンビニに出向いたのはいいんですが、よく考えたら今の所持金じゃ支払いすら不可!! そんなわけで泣く泣く銀行に足を運びました。 でも実は最近、この銀行に行ってATMで通帳記入をするのがとても楽しいんです。 毎回毎回通帳記入の度に、 「もしかしたら僕にも足長おじさんから高額の振込みが?!」 とか期待しながら記入してます。 ・・・・・・まあ、実際は減る一方なんですけどね!! そんな妄想はさておき、今月の生活費は残り何万くらい残ってるかなーと通帳を記入口へ。 そして出てくる記入済みの通帳を確認。 ・・・・・・・・なっ、なんと!? この額は・・・・・・、 8888円 おっ、俺ってば、俺ってば・・・・、 俺ってば、ぞろ目で超ラッキー!!(←問題はそこじゃない ・・・・・・・・お願い、早くきて、僕の足長おじさん!!
2006年04月20日
コメント(0)

昨日、コンビニに寄ったらこんな「白くま」が売られてました。 キュートな南国白くま ・・・・・・かわええ。(胸キュンすぐ買いました。(笑) これを上から見ると、 ・・・・・こんなかんじ、まじかわええ。 そんでもって・・・、 ふたを取ってみた。(笑) 左目横のほくろが超しぇくしー。 それでは、いただきまーす!Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
2006年04月18日
コメント(2)
![]()
最近、こんな本をもらいました。 「新しい単位」 これ、なかなか斬新かつ画期的(?)なおもろ本。 文字通りだけど、俺たちで新しい単位を作っちまえー的なのりで作られたかんじ。 例を挙げてみると・・・、 たとえば、「プロっぽさ」の場合、 「外国人と話すとき、「アーハン?」と言うプロっぽさ」 = 「1Ah(アーハン)」 この単位を利用して、プロっぽさの度合いを計ると・・・・、 「片手運転のプロっぽさ」 = 12Ah「ビブラートをきかせるプロっぽさ」 = 31Ah「ひじの手術を受けるプロっぽさ(慶應大学病院の場合)」 = 63Ah「ひじの手術を受けるプロっぽさ(南カリフォルニア大学病院の場合)」 = 91Ah ・・・らしいです。(笑)奥が深いなー、どの単位も基準の「1」に合うのは何かを見つけるのが難しいらしい。 「若々しさの単位」 「驚いた時、マジで~?と反応する若者の若々しさ」 = 「1Mg(マジデー)」 とか。 全部で31の新しい単位が紹介されてるんですが、大体全部がこんな内容。くだらない、でもついついだらだらと読んでしまう変な本。 たまには、気分転換にこういった本も読んでみるのもいいかも。
2006年04月15日
コメント(0)
それは昨日のこと、受付の女の子のある電話での会話から始まりました。受付嬢 「そちらの方、お送りさせて頂きましたがよろしかったでしょうか?」という、この言葉。 「○○させて頂きました」 自分も良く使うし、最近の新社会人やバイト学生が非常によく使う台詞回し。 実は、・・・というかもしかしたら皆さんは普通にご存知かもしれないんですが、この言い方がものすごく間違った表現だったという事を今更ながら知りました。上司曰く、 上司 「まず面接で落とすね、一番使っちゃいけない言い方だよ!」 ・・・だそうです、声を荒げて日本語の難しさを語り始める始末。結局、何が悪いのかというと、「○○する」と「させて頂く」の二重敬語になるんですね。だから、正しくはストレートに「○○致しました」と言うのが正解。例1: 「御社を希望させて頂きました理由は・・・」 なら 「御社を希望しました理由は・・・」例2: 「お届けさせて頂きました・・・」 なら 「お届け致しました・・・」 いやーすごく難しくはないけど、でもついつい言っちゃうんですよね!!・・・・ハシタナイ(/ω\) 他にも、特に若者に多い二重敬語に・・・、「おっしゃられた内容で」 ⇒ 正しくは、「おっしゃった内容で」 「お話した内容で」「ご宿泊される」 ⇒ 正しくは、「ご宿泊になる」「宿泊される」 があるそうです。 最近、何人かの友人がめでたく社会人でびうを果たしたので、今回はそんな彼らに向けての内容、もちろん社会人二年目でまだまだルーキーの自分への戒めとしても。 日本語ってほんっとに難しい、正しい日本語を流暢に話せるかっこええ大人になりたいです。 ・・・・なんて、キャラでもないことを言ってみたり。(笑) ちなみに余談ですが、皆さんは「シュミレーション」と「シミュレーション」のどちらが正しいと思いますか? これも昨日あがった話題の一つだったんですけど、自分もさすがにこれは知ってました。・・・っていうのも、英語の綴り覚えていたからですね。 「simulation」 つまり、ローマ字読みでシミュレーションですね。多分、口語的にシュミレーションって言い方になったんじゃないかな。他にも、「コミニュケーション」じゃなくて「コミュニケーション」とか。ほんと凄い細かい事なんですけどね。日本語でいう「雰囲気」を「ふいんき」って呼んじゃう間違いと同じかな。正しくは「ふんいき」ですもんね。 言葉って奥が深い、でもだから語学はおもしろいですよね。
2006年04月14日
コメント(0)

最近、会社の横でおいら直属の部長がよくチョコレートを食べてます。 公私共に認める「激甘党薩摩男児」の自分としては、普段甘いものを食べない上司が遂に甘味の魅力に気付いたかと、その食べてるチョコを見せてもらいました。 すると、なんかそのチョコが新商品っぽい。 その先日見せてもらったのがこれ。 「カカオの恵み 85%」 これね、期待とは裏腹にちょ~~~苦いんですよ。 もうやられた、まじでだまされたってかんじ。そりゃ、甘いの嫌いなあの人がバクバク食えるはずだ。 むしろ苦くてうまいという意味で好評だった。まあ確かに食えない事はなかったかなーと。 んーもしかして、一時期流行ったチョコレートダイエットとかに使うんですかね、これ。 たしかチョコレートダイエットって、カカオが70%以上のチョコレートを食前やちょっと小腹が空いた時に食べる事だったはず。結構、効果大だって噂を聞いた気が・・・。 ・・・・まあ、というのが先日のお話なんです。 ただ問題は今朝、コンビニから帰ってきた先輩の持つ袋の中身。 「リンツチョコレート カカオ99%」 にがっ!! うげぇぇーー、やばいですよコレ。もはやチョコじゃねー! これもはやただのカカオですよ、ポリフェノールの塊ですよ!! ネタで買うならまだいいとして、こんなの毎日健康や美容のために食べるのは大変かも。 つくづく、ダイエットってのは結局どうあがいたって簡単にはいかんなーと思い知りました。 カカオ99%の詳細はこちら。 「エクセレンス ハイカカオシリーズ」
2006年04月13日
コメント(0)
春風に吹かれ春風邪ひいて、声が黒人ジャズマンくらいのしゃがれっぷりを見せるダンディーじぇんとるCHIMAUSAです。 今日気になったニュースはこちら。 「秋葉原の名物、喰らえアキバ丼!?」 へー、結構うまそう・・・・・・って、 高っ?! 「漫画喫茶、最凶最大のチャレンジャー」 おっちゃんはただの文無し、所持金が20円。 (TдT) 「第6シーズン目に突入!?金のなる木、ドラマ24時間」 早く見たいのに、いつも第1シーズンの一巻目が借りれましぇん。(。>0<。)
2006年04月12日
コメント(0)
![]()
最近、こういう本を読みました。 村山由佳先生の「すべての雲は銀の・・・」です。 大学生の主人公、恋人に裏切られ落ち込んでいる所に一人の友人がもちかけてきた田舎宿での住み込みのバイトを始める事になる。だがそこで出会う人々は、それぞれ違うカタチで様々な傷をみな背負っていた。そうして始まった生活は、都会では味わい想像もできなかった田舎での大地との暮らし。人々や自然と共有する新しい生活の中、出会いや衝突、愛憎など、それぞれを繋ぐ糸は複雑に絡みあっていく。 そんなかんじのお話です。説明だけ読むと暗そうですけど、とても明るくて心癒されるとっても優しいお話。ただ、・・・主人公が最後までうだうだしてます。 それでも、村山先生がいつものように描く魅力ある独特のキャラクター達は際限なく動きまくり、気付くとすいすい読む事ができているのでとてもお薦め。小さな事件から大きな問題、それぞれが探す恋や愛のカタチ、考えさせられる事が一杯です。 小春日和の今日この頃、たまにはのんびり読書なんてどうでしょう?
2006年04月11日
コメント(2)

風邪ひきました。_| ̄|○ そんで早速飲みました、早めのパブロン。 ほんと、いい薬です♪(効果はまだだけど)
2006年04月10日
コメント(0)
オークションっておもしろいですよね!! 最近、YAHOO会員になってからもうオークションが楽しいんですよ、もう財布の紐ゆるみっぱなし。 んで、今日も今日とて銀行に競り落とした商品の振込みにいったんですよね。 「さあ、今日はどの銀行かなー。」っと、コピーしてきたメールの用紙を見ながら振込みしようと思ったら、そこに書かれた振込先が・・・・・・、 ぱるる 銀行ちゃうやん!! ・・・って、俺気付くのおそっ!! 結局ぱるるって何なんだろ? そんなわけで、早速会社に帰って調べてみました。(仕事しろ ぱるるとは、郵便通常貯金口座に電信振替による送金機能を追加した「送金機能付総合通帳」だそうです。 ちなみに、ぱるるの語源は、ペンパル、の、パルと、借りる。受け取る。送る。などの、業務にかかる、利便性の最後に来る、る、を、合わせた語呂合わせ単語で、これは一般公募で、決められたと嘘かほんとかよくわかんない情報をみつけました。 以上、ほんとどうでもいい情報でした。 これであんたもぱるる博士
2006年04月10日
コメント(0)

今日のランチは、いつもどおり「喫茶ちーまま」へ。(←超ローカルいつも二つか三つのその日メニュー、大概すぐ決まります。選ぶのは主に肉類。(えーでも今日のメニューはちょっとえらいことに。 やっべぇ、どいつもこいつも至高のメニューだ!!どれもこれもおいらの大大大好物、この中から一つだけなんてとても選べないよ。 ・・・そうだ!! こんな時はあの人を呼ぼう、きっとあの人なら・・・。 海原先生、俺はどれを食べればいいですか?! 「極辛カレーで顔を洗って性根をすえてかかってこい!」 (24巻より) ・・・・・・・・えっと、 ・・・あ、ありがとう海原先生、つまり「A」を食べればいいんですね。 そんなわけで、今日のおいらのランチは「A」のハヤシライス。(カレーじゃねーし メニューに困った時は、みんなも(脳内で)海原先生を呼ぼう!!
2006年04月07日
コメント(0)
全141件 (141件中 1-50件目)
![]()
![]()
