PR
Comments

山あいに湧き出す
天然の水が飲みたいという
娘は理科教師
息子は現代医学を研修中
それでも
その子の母である妻は
病に効く霊水の存在を
信じているらしい
国分寺 泉涌寺 佛性寺
寺のつく地名が多いこのあたりは
昔は聖地だったのかも知れないね
泉涌寺から車で山路をたどり
木立をくぐりぬけ
佛性寺のだらだら坂を上りつめると
水汲場に出る
泉とも涌井とも言えそうな
清冽な水の一滴一滴は
すでに自然の摂理として
生命を宿しているのか
ああ 樹林のあわいを
夏果ての太陽光線が
幾条もの帯となって
射し込んでくる
そう あの日も 病室の窓辺には
陽の光が 斜めに射し込んでいた
「これが癌病巣です」
おまえが喪失したばかりの
片方の乳房は
おまえの生命を乖離し
丼一杯大の物体と化し
それは 朱に染まって
ゴム手袋の
外科医の手に委ねられていた
( あれから三年
あの日の
いや あの日から連続する
おまえの痛みや苦しみを
真実おれの痛みや苦しみともして
共有し合ったろうか )
今は ただ 素直に信じて
この水に
賦活の力を与え給えと
祈ることぐらいは出来そうだ
それに
このあたりの森の空気は
青葉のアルコールと
青葉のアルデヒドが
充満していて
きっと 身体にいいと思うよ
たやすいことだよ
ポリ容器三杯の水が
やがて なくなれば
また 二人して
汲みに来ればいい
der Brastkrebs(乳癌)
こんな言葉はもう忘れよう
- ああ そこらいっぱい 水引草が咲いているね ー