就労移行支援事業所のブログ

PR

Profile

黒い赤とんぼ

黒い赤とんぼ

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Category

カテゴリ未分類

(0)

福祉事業所

(87)

Comments

山城守@ Re:A事業所の退所理由3(10/27) 実は私は令和4年3月31日まで就労移行…

Keyword Search

▼キーワード検索

2022年08月25日
XML
テーマ: 心の病(7259)
カテゴリ: 福祉事業所

A事業所のスタッフは、 根本的に 基礎 知識がない 、わからないことは自分で調べて勉強する意欲がない、都合が悪いことは隠そうとする体質があります。そもそも、日本において、就労移行支援事業所ができて15年程度の歴史ということを考えると、 スタッフの勤続年数や業界経験年数 で、10年以上勤務している人は少ないです。つまり、 経験年数が短いスタッフが 圧倒的に 多い です。

また、業界として、スタッフの離 職率 は高く、回転 がすごいという噂もあります。求人募集の広告を見てしまったら、給料 意外と 少ないこと を知りました。と言うことは 給料相応の人しか集まらず、就労移行支援で 知って おか なければならない 基礎 知識を持っていないスタッフ が多いような気がします そのような事情を差し引いてもA事業所のスタッフはひどいです。

困った利用者のことで、被害を受けた利用者たちが何度もスタッフに相談しても、一向に改善されません。相変わらず、加害利用者は、他者批判をしたり、マウントを取ったり、モラハラを止める気配はありません。まさに、ブラック企業並みの模擬職場になってしまっています。これでは、利用者とスタッフ間にラポール(信頼関係)を築くことができません。

こちらも繰り返して改善を求めると、「何度言っても彼は言うことを聞かないのよ!! これ以上どうすればいいの?」 と逆ギレするスタッフも出る始末です。A事業所の支援方針として「安心して過ごせる場を提供」と謳われていますが、現状では、実現できておらず全く話になりません。

また、別のスタッフに、「困った利用者がこのまま迷惑行為を繰り返すのなら、こちらも同じことをしたくなりますよ!」と伝えると、「そんなことをしたら、契約書に基づいて契約解除にしますよ!!」と脅されました。同じことをして一人は無罪放免で、もう一人は契約解除で退所処分という理不尽で不公平な言い分でした。しかも脅迫つきです。このスタッフの発言で体調を崩し、翌週はまるまる休むことになってしまいました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年09月09日 15時29分40秒
コメントを書く
[福祉事業所] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: