2008.06.13
XML
カテゴリ: 玉子と豆腐
おうちでおいしい温泉たまごが作れたら・・と思ってる方、必見です!

 ←昨夜は外食したあと、アラベスクを聴きながら、つい飲みすぎちゃった。

  あたま、痛いです・・




温泉たまごって、すっごくおいしいけど、自宅で作るとなったら

専用の機械でもない限り、温度調整とか、容器選びとか、結構めんどくさいよね?

たまごが固まる性質を利用して、70度弱の温度を保てればいいんだけど。



そこで!

いろいろな容器を使って、温泉たまごのベストを見つける実験です♪





  ←まずはこれから~!







  冷たいままのたまごを入れるので

  90度のお湯を沸かし

  5つのパターンで実験してみました



  【9分】

  まだまだ、生っぽい感じ



  【10分】

  少し固まりかけてるけど

  白身は全然・・



  【11分】

  ここで急に様子が変わったね!

  あとひといき?



  【12分】

  いいんじゃない?いいんじゃない?

  これは温泉たまごでしょ~♪



  【13分】

  ちょっと固まりすぎたみたい





【実験ル・クルーゼの結論】

18センチのキャセロールに、5つの冷たい卵を入れたことと、9分後からは1分おきに、蓋を開けてたまごを取り出す、と言う作業をしてるため、お湯の温度も一定ではなく、少量の卵で完成までそのまま置いた場合とでは、多少の差が生じるかもしれません。が、今回の結果からは、12分のものがベストな状態でした。

今後、容器や条件を変えて、次々実験を続けていきますので、たのしみにしててね~♪






みなさんの応援お待ちしてます♪
ぽちっとしてくれると、とっても励みになります!


いつもありがと~!


     ここも見てね♪
       ↓
コメントは右下の「 コメントを書く 」をクリックしてからそのまま タイトルを変えず 、メッセージ欄に書いてください♪

■□ 温泉たまごの材料 □■ ■□ 温泉たまごの作り方 □■
・たまご・・・・・・・・5個
・90度のお湯・・・お鍋いっぱい
1、保温性の高い厚手のお鍋に、お湯をお湯を沸かし
  90度になったら火を止め、冷たいままのたまごを入れる。
2、蓋をして12分置き、取り出す。

※当サイトに掲載している レシピ、画像 、他全てにおいて
転載、コピー 等はお断りしておりますので、ご了承ください。


++++ おんたまつくろ~♪ ++++









温泉たまごメニューあり!

自由自在

これもいいねー

1,000円で買えるなら・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.13 22:05:34


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: