2014.10.09
XML
カテゴリ: おやつレシピ
今が旬の栗を使った、渋皮煮のレシピです♪


私は昔から空が大好きで、家の屋根に上り、
よくひとりで星を見上げてる子供だったけど、
オットはそういうことに、全く興味がないので、
いつもの流星群の時なんかは、ベランダにすら出てこないのに
昨日は時間が早かったこともあって、皆既月食を見るため庭に椅子を出し、
ひざ掛けとコーヒーを用意して、珍しくふたりで空を見上げました。

18時半頃には、雲ひとつない空だったのに
あっという間に雲が広がり、一時はどうなることかと思ったけど
粘り勝ちで、後半なんとか見ることができて良かったよね♪

途中、私たちの喋り声に気づいた近所のネコが
また勝手に網戸を開けて部屋に入り込み、
それに付き合ってバタバタした時間もあったけど、
とっても幸せな秋の時間を過ごせました。


秋と言えば、やっぱり食欲の秋!
まぁ、春でも夏でも、食欲は全然変わらずあるから
私にとっての食欲の秋は、言い訳にしかならないんだけど~

今年もやっぱり作りましたよ♪
先日アップした、 栗ごはん 。←別ウインドウで開きます
あれは栗の皮をむく時に、穴が開いちゃった栗を使った、いわば失敗リメイク料理。
キレイにむけた栗はぜんぶ、渋皮煮と変身しました。


すっごくおっきい栗でしょ~♪
刃がどうなってもいい、使い古しの包丁と
栗むき専用のこの道具を使って、地味で苦しい戦いが始まります。
使った道具はこちら↓

ひとつだけ、ちょこっと穴が開いちゃったので味見~♪

やっぱり少し置いた方がおいしいのかな。
今までと同じ分量で作ったけど、ちょっと甘みが少ないような気がしたの。

オットが新たにまた栗を買ってきてしまったので
今度はなににするか、迷い中です。



ところで。
小さい頃から虫歯が多かったので、外出先でも食後には常に歯を磨き、
手入れは心掛けてきたおかげで、なんとか今まで神経も抜かずにがんばってきたんだけど
とうとう親知らずを1本、抜くことに…

親知らずだし、抜くのに厄介な歯なら、
大学病院を紹介してもらおうと相談したんだけど
だいじょうぶ!という超ハンサムボーイの先生を信じ、
生まれて初めての抜歯をしてきました!

つくづく、人間ってすごいなーと思う。
あんな頑丈に生えてるものを、ゴーインにグリグリ抜いちゃって
後は自然治癒力で、ふさがっていくんだもんね。
でもほんとはサメみたいに、どんどん抜けては生えてく歯がほしいなぁ~

歯医者さん行って、帰りに整形外科でリハビリして、
なんかお医者さんのハシゴなんて、悲しくなるけど
また今日も、同じコースで行くことになってるので
雨が降らないことだけを祈ります。










・栗・・・・・・・・1kg
・砂糖・・・・・450g
・重曹・・小さじ1.5
・水・・・・たっぷり
1、栗は一晩水につけて
鬼皮を柔らかくする
2、皮をむき、水に浸ける
3、お鍋に重曹をとかした水と
栗を入れて火にかけ
沸騰したら弱火で10分茹でこぼし
途中、黒い筋等を取り除く
済んだ小豆色になるまで
3~5回繰り返す
4、水のみで同じことをし、重曹を抜いたら
砂糖は3回に分けて入れ
沸騰直前で弱火にし
10分煮て冷ますを繰り返す
5、シロップをお好みに煮詰め
煮沸消毒した瓶に詰めたら
瓶ごと15分煮ます 

※当サイトに掲載している レシピ、画像
 他全てにおいて、 転載、コピー 等は
 お断りしておりますのでご了承ください。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.10.29 13:45:11


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: