2022.11.05
XML
テーマ: 旬の果物(56)
カテゴリ: 常備菜とソース
大きめのりんごだと、2人で1個食べるのも多いし
ましてや一人で食べたい時は、小さめでも1個食べるのは無理。
ってことで、半分にカットしたりんごは、翌日に残しとくんだけど、
塩水、砂糖水、レモン汁、蜂蜜、等、色々試した結果、
どれも一長一短で、もっと簡単な方法ないかなーと、長年思ってたの。

塩水は、そのままだとしょっぱいし、洗い流すと水っぽいし、
レモン汁は、あればジャバジャバかけて、そのまま食べるとすっごくおいしくて
むしろ、りんごそのままよりも好きになって、基本はこの方法なんだけど
常備してるわけじゃないので、無いと困る。

何より「水」を使うっていうのが、結構めんどくさい。

そこであみ出したのが「お砂糖を直接振りかける」という方法!

そんなにビッチリかけなくても、自然に溶けて、満遍なく広がります。


これが丸一日経ったとこ。

拭いたわけでもないけど、お砂糖は溶け込んで、何も無くなってるでしょ。
器の底には、染み出た蜜というか水分が溜まってるので
甘くないりんごだったら、それごと絡めて食べてもおいしいの。

これだと、○○水に浸けて、の容器も要らないし
味もおいしいし、今のところ、我が家の一番ラクな色止め方法です。








1、りんごの切り口に、砂糖をかける

※当サイトに掲載している レシピ、画像
 他全てにおいて、 転載、コピー 等は
 お断りしておりますのでご了承ください。
・りんご1/2
・砂糖小さじ1/4~1/3


ご質問やご意見は
こちらから♪
 ↓





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.05 12:21:15


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: