ブルーシャ西村 Official Blog

ブルーシャ西村 Official Blog

PR

プロフィール

ブルーシャ西村

ブルーシャ西村

カレンダー

コメント新着

萌M @ Re:祝サンタ・カタリーナの日、11月25日(11/26) はじめまして。度々ブログを拝読させてい…
satorose @ Re:昆布だしの効能☆(01/24) あけましておめでとうございます。そして…
あゆり059 @ Re:お料理の精霊さんからの情報☆(08/20) いつも楽しく拝見、勉強させていただいて…
g71 @ Re:お便り☆秘宝とメシア(06/01) 仙台に住んでいた女性のお話が凄すぎます…
g71 @ Re:ひ・ふ・み☆(06/07) いつもありがとうございます!!

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2025年05月22日
XML
カテゴリ: 料理
しばらくの間、ずっと事務所で、ジュエリー製作をせっせと作っていました。お陰様で5年先までオーダーメイドのご予約がつまっているので、食事管理と体調に気をつけながら未病を保ちつつ淡々と製作し続けています。
コロナ以降は物騒な世の中になりましてニューヨークも物騒で危ないので、高価なジュエリーの写真はウェブサイトに掲載できないからもとから載せないようにして気を付けていましたが、それでもニューヨークでは知人のジュエリーデザイナー達からいろんな物騒な話を聞くので、特にコロナ以降はジュエリー写真は公開しないようにしています。
ハリーウィンストンの社長も顔出ししないで手の写真だけしか公開していないほどで、やはり気を付けていらっしゃいますよね。ハリーウィンストンの社長の顔は知られないほうが無難なのはよく分かる気がしますね。誘拐されないようにですね。

ニューヨークの日本人女性のジュエリーデザイナーが、SNSにジュエリー写真を掲載していたら、やっぱりニューヨークに潜んでいる人々からじっと目をつけられてて、ニューヨークの街で数名につけられて囲まれて強盗に遭ったそうですね。ニューヨークですからね。

コロナ以降ニューヨークも不景気になって物騒なのです。
私は通勤で地下鉄も使いますが、安全な時間帯に、あまり目立たない格好にして、ダンサーみたいにジャージ上下とかで地味めにして気を付けて通っています。
帰りが夜遅くなることもしないようになりました。
地下鉄に乗ってもいい時間帯は夜8時頃までですね。遅くなる時はタクシーか事務所に泊まり込みで作業するほうが無難です。

そういうわけで、作品のデザイン画の画像やジュエリーの写真は私のお客様達だけに公開したりご案内しています。



いつも淡々と作品はたくさん作っているのですが、一般公開はしていないです。


お陰様で仕事が詰まっているので体調に気を付けなければならないため、病気をしていられないから食事管理を徹底しています。
医食同源で、食事に気を付けていると未病でいられます。

ニューヨークは様々な人種の人々が住んでいるので、それぞれのお国柄の食材がチャイナタウンやインド人街でいつも買えるため、ゴーヤが年中いつでも簡単に手に入ります。彼らはゴーヤを常食していらっしゃるのですね!

・・・でもアメリカのスーパーでは、ゴーヤは売っていないです。アメリカ人はゴーヤを一般的には食べないのですね。アメリカの一般的な食事といえばフライドチキン、ハンバーガー、アメリカ式の分厚いピザ、フライドポテト、フィッシュフライ、バッファローウイングなどで、日本育ちの日本人にとっては毎日は無理でげんなり、おえ~ってなりますね。
(でもアメリカ育ちの日系人の友人は、このようなアメリカンな食物が好きですね。)

ニューヨークは、様々な国の食事を垣間見られるし食べられるので、いつも楽しいです。

中国人やインド人がどうやってゴーヤを食べているのかよく分からないですが、チャイニーズのレストランで以前ゴーヤ料理を食べた時は、炒め物でした。インド人街のテイクアウトのお店で観た時は、彼らはゴーヤを油たっぷりで揚げ焼きみたいにしていて、トッピングに使うようですね。

私は沖縄のゴーヤチャンプルーが好きで毎週作って食べ続けています。(沖縄の具材のスパムが苦手なので、スパムをイワシ缶に置き換えて調理しています。)
ゴーヤはあの苦みがクセになってしまい、また食べたくなります。


ゴーヤチャンプルーは油炒めみたいな感じなので、前回ブログに書き込んだ節電・節ガス対策の調理法の無水鍋で上手く出来ないかな?と思い立ちまして、何度か作ってみたところ、出来ました!




参考にしている料理動画があるので、それもご紹介します。
私の好きな料理動画でとても勉強になって楽しいものは、フレンチの巨匠の両巨頭、三國シェフとシェ松尾の松尾シェフです。
三國さんは明るくてひょうきんで松尾さんはダンディでお二人とも素敵なキャラクターで、プロのコツも惜しみなく教えて下さるし、ユーチューブの動画では一般家庭でも手に入りやすい食材で主婦の方でも誰でも簡単に作れるようにフレンチをアレンジしていらっしゃって、とってもご親切です。
家庭では本格的なフランス料理を作るのは食材を揃えるのが難しいですよね(笑)。

彼らの動画で作り方をチェックしているだけでも、その手さばきや手つきも観察できるし、素材によってプロの調理のコツも教えて下さっているので、とても勉強になっています☆



時々、フレンチやスペイン料理とか地中海周辺で使われる独特な素材、例えばケイパー(ケッパー)とかを彼らは使っていますが、それもたまには日本の皆様も気分転換に良いと思います。

ケイパーはスペイン料理でもよく使う食材ですが、お花のつぼみの酢漬けで、解毒作用があり体に良いスーパーフードで、カプリン酸(解毒、抗ウイルス)、ケルセチン、ナトリウム、話題のビタミンKなどが豊富です。・・・うちはスペイン料理もよく作るので、ケイパーは常備しています。☆白身魚やエビだけでなく、サラダにも使います。

特に、ケイパーの解毒作用、抗ウイルス作用は、今時みんなの興味があるポイントで、ツボにはまりますね(笑)。

アメリカにはフランス系、スペイン系、イタリア系の人々もたくさん住んでいるので、ケイパーは普通のスーパーでもいつも売られていて、ありふれた食材です。
日本では輸入品になるのでちょっと高いのかなあ?よく知らないのですが、外国の食材を扱っているスーパーなどでは手に入りそうですね。

驚いたのは、松尾シェフはこのケイパーを私が思っていたよりもドバっとたっぷりお使いになられています。松尾シェフの白身魚のレシピが何種類かあるので、それを参考にしてケイパーを同じようにたくさん入れて料理してみたら、香りや風味が良くなり、とっても美味しかったです。

・・・でも油を極力少なくしたいですし、火力と加熱時間も短く少なくしたいので、後日、無水鍋で同じようなものが作れるかどうか試してみました☆

その時に、きっと白身魚とゴーヤとトマト味は合いそうだなあと思って、地中海のフレンチやイタリアンの料理を応用してゴーヤの薄切りを加えて、無水鍋で作ってみました☆

三國シェフも松尾シェフもイタリアンの定番「アクアパッツァ」を日本の一般家庭でも作れるように家庭料理に落とし込んで、簡単な作り方を動画で紹介して下っていて、これがとっても参考になりました。

それを何回か試して作ったことがあったので、思い出して、さらに自分なりに応用して変えて作ってみました。すると時短だし簡単で、無水鍋に食材を入れてフタをして弱火で数分放置するだけであっという間に火が通るので、とっても楽だし、美味しい料理が出来上がるので、シェアしますね。簡単で美味しいのが、毎日の料理では一番ですね!

私は無水鍋で少なめにエキストラバージンオリーブオイルを使いましたが、油なしでも出来ると思います。

アクアパッツアをベースにして、スープの水分を少なめにして、きのこ類とゴーヤをさらに加えてみました。
きのこ類も加えたのは、ゴーヤの苦みが少し和らぐかな?と思いついたので。

アクアパッツアの作り方で、生のトマトを、トマト缶に置き換えて使いました。


<アクアパッツアのベースにきのこ類とゴーヤを加えた無水鍋のレシピ>

無水鍋で、
・加熱してから、オリーブオイルとにんにくとケイパーを入れてしばらく炒める。(フレンチやイタリアンの定番)

・玉ねぎのスライスを加えて少し炒めてまぜて、しばらくフタをして弱火で加熱。
 数分してフタを開けて、玉ねぎに火が通ったらOK

・きのこ類、例えばエリンギを手で縦に細く引き裂いて、一番下にしきつめる。←あとで白身魚など具材が焦げ付かないため

・その上にゴーヤのスライスをしきつめる。

・昆布水(昆布10gを500ccの水に入れて一晩置いた昆布の水だし。私はそれに干し椎茸1個を同時に入れていて昆布&干しシイタケの水だしを作っています)、ホールトマト缶のトマトを手でにぎってつぶして入れて、黒オリーブの缶の実をスライスして加えて、ゲランドの塩かヒマラヤピンクソルトとコショウを入れてフタをする。・・・ちなみに水分は少なめの量に、ひたひたかそれ以下にしておく。

・無水鍋のフタをしてしばらく中火で煮立ったら、味見をして味を調整して、白身魚(少し塩とコショウをふっておいたもの)を上に乗せて、その上から白ワインか日本酒を少々ふりかけて、フタをして弱火で少し1~2分位、蒸す感じで加熱する。

・フタを開けて、白身魚をB面にひっくりかえして、またフタをして1~2分加熱して、魚にちょうど火が通ったら出来上がり!

・オプションでイタリアンパセリかバジルなど薬味をちぎって散らす。
 同じような薬味として使える万能ネギに置き換えてもOK。
 何でもOKなので、薬味のハーブのイタリアンパセリかバジルか万能ネギを仕上げに散らすと、風味がアップして美味しくなります。

・・・白身魚を一番上に最後に置いた理由・・・
 白身魚はあまり火を通し過ぎると固くなってパサパサになるので、少しだけ火を通すほうが柔らかくみずみずしく美味しく食べられるからです。
 アメリカで一般的な白身魚はタラなのですが、これは脂がたっぷり乗っているので焼くとその脂が流れ出てしまうため、その脂を全部有効にいただきたいなあという思いでこの方法を思いつきました☆こうすると、タラの脂も全部アクアパッツアのスープの中に落ちるので美味しくなります☆

 フレンチやイタリアンでは、通常は白身魚を別のフライパンで軽く焼いて火を通してからスープに入れたり調理して作ったフレンチのソースをかけたりするものなのですが。
 でも焼かなければ油を余分に使わなくて済むし、一つの鍋で手軽に火を通せればいいかなと思いまして、無水鍋で最後に一番上に魚を乗せて蒸す感じで火を通してみました。このほうが日本食好きな日本人には合っている料理になりました。

 この方法でも、白身魚を美味しくいただけました。ゴーヤを加えても、その苦みとトマト味が合っていて、美味しかったです。
 ・・・意外に、ゴーヤとトマト味が合うので、私にとって新鮮な発見でした!・・な~んだ、ゴーヤはゴーヤチャンプルーしか料理を試したことが無かったので(笑)、こんなフレンチのようなイタリアンのような調理でもOKなのだなと、拍子抜けでした!

 私は昆布&干し椎茸の水だしをいつも作って常備していて、和洋どんな料理にも使っています。昆布&干し椎茸の水だしで炊き込みご飯やお好み焼きを作ると、さらに美味しくなりますヨ☆

 うちのお客様で、スープを昆布水とあごだしで作って置き換えてラーメンを作ると、とっても美味しいラーメンが出来たそうですヨ!良いアイデアですね!

 このようにアクアパッツァのベースに応用して、きのこ類たっぷりとゴーヤも加えて、普通の白身魚を上にポンと乗せてフタをするだけで美味しく出来上がるなんて、超簡単で楽だし、鍋も1個だけ使用だから火力も洗い物も少ないし、思いついて良かったです!具材をスライスする作業以外は、あっという間にすぐ出来上がります!超簡単!誰でも出来る!
 これで美味しく地中海風にゴーヤを食べることが出来るようになり、私は早速リピートしています(笑)。

 三國シェフは一般家庭向けにアジの開きを使ったアクアパッツァのレシピを公開なさっていますし、お魚はタラでなくてもアジやイワシでもなんでもOKだと思いますヨ☆ 皆様もよかったらお試し下さいませ☆

 楽しくて簡単で、手間も火力も少なくて済むし、時短で美味しく出来るので、これならゴーヤを面倒くさくなくいつも簡単に食べることが出来ますヨ☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年05月22日 12時57分34秒
コメント(0) | コメントを書く
[料理] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: