2025年07月19日
XML
カテゴリ: 困ったおっさん




あちらのブログはランキングに入ってるので人目につきやすい
それでも こちらのブログに毎日来て下さる方も多くて
有難い事です。

さてさて、
オッサンがもうイノシシは捕らないと言ったわけはですね。
話が長いですよ、

アップして一日経過したので黄色文字にしました。

元々は畑にイノシシが出るようになって 収穫直前のサツマイモを掘られたり
畑を荒らされてから・・狩猟免許をとり、罠を仕掛けるようになったのです。
何頭かは罠で捕まえましたが、その後はほとんどベテランの方が捕獲して
その後の処理を頼まれてオッサンがするようになったのです。
処理をするのは 裏庭で 私の目につかないようにしてくれてはいたのですが
そのベテラン猟師は他の地域(山)のイノシシも捕獲しては
我が家に持って来てたんです。 ​私は本当に嫌でした​

だからガレージ下の冷凍庫にはイノシシ肉がギッシリと凍ってます。
狩猟仲間や知人にもその肉を分けてあげてはいますが・・
何せ、捕まえる頭数が多くて・・さばき切れません。

今年の4月初め頃から オッサンが身体がだるい、きつい・・
と言うようになり、私もあまりに顔色が悪いから
「さっさと病院で診てもらったら?」と言ってたんです。
「もうすぐ年に一度の検診があるから その時に診てもらうからいい」と
オッサン、聞き入れません。
数年前にガンの手術をして、その後 年に一度 経過を診てもらってます。

​そして、検診の日に 肝臓の数値が異常に悪い!! 普通の20倍の数値​
医者もビックリ!    二日後に入院となりました。 
始めは肝臓の一部を取って 組織検査するってなってたのですが、
その前に下血もあり その症状を抑えてからと言う事になりました。 
病気の宝庫ですわ・・
肝臓のほうも・・色々と原因を調べてはもらってたのですがわからず

「もしかすると・・イノシシ肉を食べてるからかも」と医師に言うと
それから色々と調べて検査をして・・


そして 言われましたよ。

医師「私も長年医者をしてますが・・​九州でE型肝炎の患者を診るとは​
思いもしませんでしたよ。同僚もビックリしております。
E型肝炎は 東北や北海道などでは時々あるようですが・・」​​

野生動物などを充分な加熱をせずに食べた場合に感染する場合がある。
主には発展途上国などで多く発生し、特に治療法は無く、
安静にしていれば3.4週間で自然に良くなって来ると・・
ただし、劇症肝炎になると 命に係わるらしい。


私は、野生動物は苦手なので 一口も食べた事はありません。
オッサンはスモークにして食べてたようですが 良く火が通って無かったんだね。

結局、十二指腸潰瘍の治療だけで 1週間近く入院してました。

去年の8月に脚立から落下して(肋骨にヒビ多数)・・自分で一時間近く車を運転して
自宅まで帰って来たと知った医者に「只者じゃない!」とビックリされましたが

そんなこんなで・・もうイノシシは懲りたようです。
狩猟免許の更新も年に一度2万円もかかるし もう更新もしないらしい。

余談ですが、入院する時 安い部屋でいいと言ってたのですが
部屋が空いて無く 一人部屋のトイレ&シャワー付きの良い部屋になり
病院都合なので 安い部屋と同じ値段で良い事になりました。
が、2日目に部屋が空きましたので移動しますか?と聞かれ
オッサンは面倒なので このままでいいと居座り? 高額になりました。

でも、結局それが良かったみたいです。
というのが、毎日見舞いに行ってたのですが、
オッサンの並びの病棟 どうやらコロナが蔓延していたようで
完全装備をした看護師さん達が隣の部屋に出入りしたり、翌日には
そこが空き室になり・・次々と空き室が増えていきました。
オッサンは部屋にトイレとシャワーがあるので 入院中一度も
部屋から出る事も無く、感染もせず 無事に退院出来ました。

オッサンが入院してる間に  オッサンの部屋をリフォームした私​
床を張り替え 壁も塗り塗り・・よく頑張りましたわ
誰か褒めて~♪


​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年07月20日 00時11分56秒
コメント(18) | コメントを書く
[困ったおっさん] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:医者もビックリ(07/19)  
TOM さん
わ〜🫢
おっさん大変でしたね
個室入院でコロナからも免れて
ほんと元気になって良かったです
私、鹿肉好きだからしっかり加熱に気をつけます
北海道と東北に
それは大変 クマはなかなか食べれないから鹿肉からなのかな?
怖い怖い😱
おっさん入院中のリフォーム凄かったです👍
素晴らしい❣️
最高❣️
プロみたい🥰 (2025年07月19日 04時59分13秒)

Re:医者もビックリ(07/19)  
レイコ さん
おっ様 入院されてた理由やいろんな事情かあった( -_・)?んですね
ミントさんも大変でしたね
でも とっても強健なかたなんですね
一緒にいるとはらはらすること 多そうだけど ミントさんはしっかり支えているので おっ様は幸せ😃💕 (2025年07月19日 06時15分29秒)

Re:医者もビックリ(07/19)  
座敷わらし さん
おはようございます
そんなことがあったのですね
旦那様大変だったのね
ジビエ料理流行っていましたね
やはり私は食べることができません
肝炎になるなんて知らなかったけれどなんとなくね

でも基本的に旦那様って体が頑丈なんでしょうね
見事に回復されて骨折も治られて
食欲旺盛ですね
今日も元気だご飯が美味しい!・・・って旦那さん言ってましたね

ミントさん…お似合いのご夫婦です (2025年07月19日 08時05分16秒)

Re:医者もビックリ(07/19)  
むぎほ さん
ミントさんの頑張りは誰もが驚きをもって見ていると思いますよ
私なら壁のクロス一枚をとっても業者に頼んでしまいます
自力ではできない(する気もない)なのでお金がかかってもいいやの私です

おっさんさんとイノシシの件そうでしたか
おっさんさんとても人の好い性格なんですね~
頼まれたらおそらく断れない性分なのでしょう
ミントさんも日本全国多くの方に種プレされてなかなか出来ないことです
ご夫婦そろってほんとうに素晴らしい性格をお持ちです
だからこそこうして毎日ミントさんブログを覗いてしまうのかも知れません

おっさんさんの入院生活はほんとうに大変だったと思います
今はゆっくり自宅療養中でしょうか
時どき好きな畑の見回り等されながら過ごされているのでしょうね

4ニャンズとおっさんさんとミントさんこれからもず~っとお元気で楽しく暮らされて行かれて欲しいと心から思っています (2025年07月19日 09時08分11秒)

Re:医者もビックリ(07/19)  
りりぃまま さん
おっさま、そういうことでしたか!
想像の上を行く゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚

個室でコロナ回避できたのも、何かのおぼしめしのよう。


それより何より、ミントさんのお見舞いに通いながらのお部屋のリフォーム、これは、それよりも遥か想像のうえを行くできばえでした👏👏👏🎊

ジビエなんておしゃれな言い方をしても、気を付けねばなりませんね😃 (2025年07月19日 09時21分11秒)

Re:医者もビックリ(07/19)  
nik-o  さん
おや、そんな事が。
でも原因が分かって治療できて良かったですね。 (2025年07月19日 09時33分45秒)

Re:医者もビックリ(07/19)  
可愛い花ことマリアの花 さん
とにかく、びっくり、凄いことが色々、起きていたんですね。

  御主人様、大変な事になっていたのですね。


     ミントさんは、愚直ひとつ言わず、

       毎日病院まで通いながら、暑い中、材料を買いに行き

    ご主人様の部屋をプロみたいに、

      まったく1人で、リホームしちゃって、尊敬しかありません

    ミントさんは、素晴らしい奥さまです。 (2025年07月19日 10時35分32秒)

Re:医者もビックリ(07/19)  
種まき上手になりたい さん
おはようございます。
そんな大変な事があったんですね 私ならオロオロして落ち込んでしまうでしょう ミントさんは冷静に行動されてリフォームの上にブログの更新までやって
いたなんて 頭が下がります もっと早く受診していれば良かったのに自分の体に自信がありすぎたんでしょうか それとも面倒だから・・・
妻のいう事は素直に聞いてくれませんね

ジビエが注目されるようになっても その流通が出来てないので お金にならない事にはプロが育たず 地元にシワ寄せが来るのでしょうね 腹立たしい事です

それにしても無事回復されて良かった! ミントさんの支えあってこそですよ

自然も昔とは変わってきて何とかしないといけない時代ですが
2万円もかけて後始末に困るような制度を考え直してほしいものです (2025年07月19日 10時46分30秒)

Re:医者もビックリ(07/19)  
Hiroko さん
それはそれは大変でしたね、
劇症肝炎になったら大変ですよね、
元々の基礎体力がある方なのでしょうか。

豚肉や鶏肉の加熱は注意してやっていますが、
猪は人生で2回くらいしか食べた事がなく、
意識すらしていませんでした。

最近はジビエ料理とかあるので、
やはりプロのお店で食べるのがよさそうですね。

ご自宅のリフォームとっても素敵でしたよ。
ミントさんの気力体力も凄いです! (2025年07月19日 19時19分49秒)

Re:医者もビックリ(07/19)  
あんず さん
読んでびっくり、そんな大変な事があったのですね。
でも、元気になられて良かったですね。
ジビエは滅多に食べませんが良く火を通さないと恐いですね。
検診で肝臓の数値が悪くなっていて、
不幸中の幸いだったのかもですね。
イノシシ肉をよく食べているの一言もよくぞ言われました。
お医者さんだって経験の無い病気は中々分からないこともあるし、調べるうえで重要だったでしょうね。

お高いお部屋での入院になっても、ご主人もミントさんもコロナ感染しなくてなによりでしたね。
これからもお大事にして下さいね。 (2025年07月19日 22時20分15秒)

Re:医者もビックリ(07/19)  
Happy Birthday!  さん
ご無沙汰しています。
黄色い文字も読ませていただきました。

大変でした。。。

それにしても いろいろ大変な毎日だったのですね
私も田舎に住んでいますが
ここには猪はでません。
山(高くない)にいけば 猪イタチ,いるようです。

私もジビエは苦手です。

リフォームとかすごいなぁ。。。
ニャンコたちの話題が読みたいので遡ってみますね (2025年07月20日 08時28分56秒)

Re:医者もビックリ(07/19)  
恵美子777  さん
大変でしたね。

ほめまくります!!!!!!!


旦那様、やはり野生に肉は何を食べているかわからないから危ないですね。

でもひどくならなくてよかったです。

またこちらにも書いてくださいね。

楽しみにしています。 (2025年07月23日 01時21分29秒)

Re:医者もビックリ(07/19)  
RINKO  さん
野生動物❗お気をつけて。(o^∀^o)こないだのコロナこれだけ騒ぎまくつてたかが猪にやられたのでわもともこもなしですねー(*>д<)中国のどつかに野生動物売場ありまして❗d=(^o^)=b奇食ハンター達お疲れ様です😆🎵🎵これからの季節は熊がやだなースズメバチもお気をつけてー防虫ハーブスプレー位じゃ効きませんよお。(o^∀^o)アズナスはスゴーク✨オジサンご冥福をお祈り申し上げますう。天国でランディ様とゆー『ばーくあつとざむうん』 (2025年07月23日 09時04分15秒)

Re:医者もビックリ(07/19)  
RINKO さん
熱中症警戒ALERT出てます。猛暑続出!万全対策!ミントさん体調崩れみたいですが喉の痛みと頭痛で流行りの百日咳菌かなあ。一人でフラリと相模湖レジャー施設&低山mがCANCEL待ち!!漢方薬で一時的にとりとめました。あー東北ババンと長らく立ち話だったから?!医龍の話ばっかして高円寺pa歯科受付みたいなバイトした時さボア似の歯科専門卒の同い年位のコがしっかりし過ぎてて。バキューム作業やってというのでそそくさやってあげて二人共資格は持っておらずでも医療行為はイロイロで皆そこの人達優しくて!ついでに患者さん達もなんと感じのヨイヨイ。ババンは息子が週3病院勤務とのことで。 (2025年07月23日 20時43分51秒)

Re[1]:医者もビックリ(07/19)  
ひようたんじま さん
ミントさんの頑張りに👏👏

おっさんの頑張りにも拍手といきたいところですが、保留とします。

原因がイノシシだったんですね。
退院されてよかったですね👏

思い当たることが、20年ほど前 肝臓の数値が
異常にたかくなり、その時 医者に
 イノシシの肉を食べましたかと聞かれ 食べたことがないと
話しましたら、首をかしげてました。

免疫の肝臓病で、今でも薬を服用してます。 (2025年07月24日 21時06分43秒)

Re:医者もビックリ(07/19)  
ちーこ さん
ジビエなんてご縁はないけど、運悪ければ肝臓に
悪影響をもたらしてしまうのですね。
東北、北海道でたまにE型肝炎か・・・メモメモ
おっさんはある種の強運なお方なのかもしれませんね。

70代になると長年使ってきた体にヒビが入り
病院通いや入院、手術といった話がよく聞こえてくるように
なりました。
私は内臓関係は今のところ何もないですが、眼だけ3つの病気を
抱えています。よってこの夏は大変でした。でした、じゃないですね、
まだまだ10月ころまで暑いとか異常な話があるからね・・・ (2025年08月23日 20時50分08秒)

Сауны Уфа  
Jamessic さん
<a href= https://sauna-s-basseinom-ufa.ru/> ;сауна уфа</a> (2025年09月02日 17時23分53秒)

Re:医者もビックリ(07/19)  
トモコ さん
タッチパッドの件ですが、ライブドアのサイトで入力するとエラーが出るのでこちらに入力しますね。

タッチパッドの設定のことですが、Windows 11では、**[スタート] → [設定] → [Bluetoothとデバイス] → [タッチパッド]**から、タッチパッドの有効・無効の切り替えや、マウス接続時にタッチパッドをオフにする設定ができます。また、「マウスが接続されているときにタッチパッドをオンのままにする」 のチェックボックスのチェックを外したら、マウスを接続している時はタッチパッドがオフになります。一旦セットしたら毎回やり直す必要はありません。
私は今はアップルを使っているので、マイクロソフトのことには疎くなりましたが、アップルでもマイクロソフトのWindowsでも、マウスを使用してる時にタッチパッドをオフにできます。ご参考まで。 (2025年09月18日 00時12分47秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: