全26件 (26件中 1-26件目)
1
今日は、仕事で高岡の高校に行って来ました。卒業生からの寄贈のものを取付けてきました。もう、そんなシーズンですね。そういえば、今日は、金沢の私立高校の入学試験の日です。まさに、お受験の頂上の日になります。うちのスカウト達はがんばってくれたのであろうか?都会と違って平和な田舎。これが初めての社会の試練であり、洗礼です。泣いても笑っても後は結果待ちなだけ。まった!はない。田舎のここら辺では、私立より、公立の方が学校がいい。公立の入試はまだ1ヶ月と1週間ばかり先。気を抜かず、最後までがんばってほしいと思います。あ~、まだ子供が小さいのに、受験生の父みたい。本当の父はもっと気が気でないと思いますけど。それは、10数年後の楽しみの取っておきます。
2003年01月31日
コメント(0)
1月写真集に、調理実習の写真を追加しました。また、世界ジャンボリーの写真も2枚あります。
2003年01月30日
コメント(4)
今日、大雪のために長野行きを断念しました。富山インターまで1時間半もかかりました。朝6:00に出発して、引き返して会社に着いたのは、朝10:00でした。なんにもしてないけど、4時間かかりました。普段なら、40分くらいで行けるのに・・・・。それで、富山の先をこのまま行っても現場に着くのは昼になり、仕事をして帰ってくると夜中になりそうだったので、危険を感じての撤退でした。とにかくすごい。雪の量は大したことはないけど、アイスバーンとホワイトアウトの連続。前が全然見えなくなる。案の定、事故のため、上越~柏崎は通行止めになりました。また来週行きます。晴れますように・・・・。本当に引き返してきて正解でした。北陸道は、ほとんど通行止めの状態になった。しかも、大雪がやむ気配はない。明日もこの調子かな?ま、冬って感じでいいかも。でも、この分遅れた仕事はどうなるのやら・・・・。
2003年01月29日
コメント(1)
今日は、団会議でした。またまたいろんな事が決まりました。団の掲示板があるので、話しは早いです。ま、順調に終わりました。明日は長野で仕事です。大雪に嵐の予報です。無事に帰ってこれるかな~。いや、無事に帰るぞ~。がんばるぞ~!!おお!!
2003年01月28日
コメント(1)
中はピンク。今日出先で見た靴。男物。周りを見渡したけど、誰のものか分からなかった。たぶん、私がどんなに若くても履けない靴だ。いや、何だかものすごく印象深かった。こんなものがあるんだ・・・これを買う人がいるんだ・・・これを人前で脱いでいける人がいるんだ・・・世の中広い・・・と、ちょっと感動した。これで、京都に行って、靴を持ち歩きながら三十三間堂を見ていたら、あの仏像さん達もさぞ驚くことだろう・・・。と、いらない想像も膨らみ、笑えてしまった。すでにお持ちの方もいるだろう。バカにしてるわけではないです。なんか、こう、異文化?って、感じなだけです。ただの靴。これだけ盛り上がり(勝手に)、私の心を和ませてくれた。さすが、黄色いだけある・・・と、あのハンカチの代わりのあの靴を、と思うと、また笑えてしまう。見せたいな~あの靴。もしかして、今流行ってたりして。
2003年01月27日
コメント(0)
今日は、隊集会で「調理実習」をしました。まずまずのでき?まずまずの味?でしたが、楽しく過ごせたので、良かったです。これを教訓に、春からのキャンプに備えてほしいです。近日中に写真と新聞を載せたいと思います。お楽しみに。もうすぐ10000件です。早いものです。皆さんが見に来て下さったおかげです。感謝感激です。のべ10000人と交流したわけですから、すごいことですね。これからもがんばるぞ~おお!!
2003年01月26日
コメント(2)
明日は隊集会です。料理実習です。(2003年1月計画書参照)たのしみ~~~。みんな何作るんだろうか・・・・。いや、作る予定のモノができなくて、何に変化するのであろうか・・・?これが楽しみ。ほんとにたのしみ。失敗して、なんぼのことなので、大いに失敗してほしいモノです。そうでないとつまんないな~。今日はお休みにして、明日配る書類をコピーしたり整理したりとこまごまとしたことを片づけました。ガンプラも作りました。いよいよ、素組から本作りに。塗装まではまだまだ道が遠いな・・・。何とかしなくては。
2003年01月25日
コメント(0)
今日は何だかゆっくりと仕事しました。外の雪を見ながら、書類を書いていました。あいまに、ボーイスカウトの書類も山のように?書きました。あさって配らなきゃ。同窓会の名簿の作成がなかなかうまくいかない。理由は、1・メールを持っていない人ばかり。これは信じられなかった。こまったな~。2・元が20年前の卒業文集なので、あやしい。3・どの方も私のことを覚えていないので、自分のことを説明するのに時間がかかる。4・怪しい勧誘と思われ、なかなか教えてくれない。特に女子。5・結婚して名前が変わっているせいで探せない。6・電話帳に名前を載せない人が多い。(私もそうだけど)7・子供が小さいので、9時半以降は電話しにくい。と、言うより実家の人に指摘された。とにかく、ネットがない人、携帯にメール機能を付けてない人、携帯もない人、FAXも無い人、電話しか無い人が多い。これは難問だ。は~、でもがんばって探すんだよな~俺って。きっといいことあるよ。と、かみさんに励まされた。この優しい言葉がイヤに心に残った。こんな事はなかったので、変な気分になった。がんばろ~。
2003年01月24日
コメント(4)
今日は、早く終わった。やった~。でも、大雪なんですよね・・・・。富山県。私の所は今夜からかな。現場の富山は、もう雪に埋まっていました。今夜から心配です。ちなみに、私は雪かきはしない人です。自然に解けるのをタダ待ちます。これが一番です。でも、ご近所さんには申し訳ないかな。両隣はむちゃくちゃきれいです。肩身せま~い。
2003年01月23日
コメント(1)
現場の足場解体が、明日からになった。今日は、全職人の荷物が強制的に外に出さされた。明日は、トビさんが全力で内部足場の解体を行うそうです。今日は、そのせいでかなりがんばった。で、何とか片づいた。明日は午前中に全てをすませるように、現場監督所長に言われた。でも、大丈夫。今日ではほとんど終わった。明日は、何とかなりそう。19:40に無事帰宅。20:00から、ボーイスカウトのトップ会議が行われた。で、さっき終わった。しんど~い。つら~い。明日もがんばるぞ~!!おお!!
2003年01月22日
コメント(3)
急遽、明日現場にはいることになった。例の10m上での作業です。なかなか仕上がってこなかった部材が。急に入ってきた。で、明日取付に行くことになった。なぜこんなに急なのかというと、高所作業車があるのが明後日まで。足場の取り壊しもあさってからである。一般の人には何言っているのかさっぱり分からないと思うが、高い所で作業するのは非常に危険なので、建設会社さんが少しでも安全にと、いろいろな配慮があるのです。当初の予定では、その配慮の間にはできそうもないので、命をかけてするつもりでありましたが、モノが入ってきたので命をかけずにすまそうと言うことです。それでも、やっぱりかなり命がけなんですけどね。雪も降ってくるし、嫌な感じです。がんばるぞ~~!!おお!!
2003年01月21日
コメント(1)
新聞の感想について、温かいお言葉を頂いてうれしく思っています。ホント、皆さん、優しい方ばかりですね。厳しいつっこみが無くてホッとしています。でも、つっこむ時はつっこんで下さいね。図に乗りますので・・・。今、雪が降ってきました。今日は降る予定ではなかったはずですが、なぜか降っています。まだ春は少し先のようです。リーダー会議では、もう夏の予定も考え始めています。寒いのに夏。でも、気がついたらもうその日になっているんだよな~。東京行きにしてもそう。まだまだ先のことと思っていたら、再来月になっていた。年は取りたくないな~。でも、楽しいことは早く来てほしいな~。
2003年01月20日
コメント(1)
「12月活動記録」に新聞を載せました。あまりいいできとは言えませんが、締め切りをずいぶんオーバーしたので、今日は一所懸命作りました。午後4時から始めて今は午後7時過ぎてますから、ずいぶんかかりました。全く自分の才能の無さに困り果てます。でも、できてよかった。内容は今ひとつですが、そんな時もあるでしょうと言うことで勘弁してほしいと思います。今日は、午前中はプラモを1つ素組しました。4月までになんとかあと2機は作らないと・・・。変なことに忙しいな・・・・。今日は、娘の2回目誕生日です。すでにプレゼントは届いていて、喜びの電話がかかってきました。気に入ってもらえてうれしいです。ま、今の年なら何でもうれしいでしょうけどね。これからうるさくなりそうです。
2003年01月19日
コメント(3)
いやいや、うまく?いきました。たかが献立(昼だけ)作るのに、1時間以上かかってしまった。こりすぎなんです。考えすぎなんです。でも、けっこう楽しく作っていたので良かったです。内容もいいモノができていたようです。実際にうまくいくかは分かりませんが。計画あっての実行。その中でのアクシデントは、対処がしやすい。って、事を学んでほしいです。無計画が一番無能なことを悟ってほしいです。たぶんわかんないと思うけど。
2003年01月18日
コメント(1)
小学校時代の先生から連絡は突然入り(FAXで)、同窓会をしなくてはいけなくなってしまった。山の中の小さな小学校だったので(今もだが)、全同窓生の人数は、72名。でも、ここ12~20年くらい会っていない。しかも、どうも一人しか幹事がいないんだな~。まずは、世話を共にできる仲間探しからですな。探しているうちに、全員に連絡がすむと感じている・・・。とにかくメールアドレスさえ分かればそれでいい。電話も住所もいらない。メールがあればそれでいい。それで連絡が付く。ホント時代は変わりましたな。でも、また、役を背負い込んでしまった・・・。ゆっくりやろうと思っていますが、できるかな・・・。スカウトの中でインフルエンザがはやっています。気を付けてほしいです。特に受験生は。私の中では、胃炎がはやっているかな。いやだな~。明日は、ぷっち隊集会。あさ9:00~今月の隊集会は、調理実習。明日はその献立立てたりする準備の日。ぷっちは全然人気がない。キャンプに比べればタダの勉強会。つまんないわな~。でも、大切なことなんだよな~。みんな来てね~。
2003年01月17日
コメント(5)
きょうは、午前中は病院で定期診察。よるは、リーダー会議でした。診察の結果、2/4に胃カメラを飲むことになりました。く~~~~~~~~つらい・・・。前回、睡眠注射で眠らなかったことを覚えていたので、次回はちょっと強力に眠らせてくれるそうです。でも、回数重ねると効かなくなる見たい。それでもいい。つらいからな~胃カメラは。変な話、これだけ飲んでいると、健康だと勘違いしている人よりずっと健康らしいです。しっかり細部まで見てくれるので、ガンとかは早期発見間違い無しです。リーダー会議は、うまくいきました。いろいろなことが決まり、しばらくは安定してプログラムを実行できるでしょう。また、アップします。何かの参考になれば幸いです。(ならないか・・・)
2003年01月16日
コメント(2)
今日もげんばぁ~でした。でも行く途中でかなり疲れました。北陸地方は、雪になり、道路は完全凍結でアイスバーンだったのです。もう、あのガラガラの北陸道富山方面(福井方面もガラガラですが)が、7:30で渋滞だったんです。しかも、つるつるなので車間が近いと追突するんじゃないかと冷や冷やモノでした。で、1時間の所を1時間半かかりました。思ったより早く着いたのでびっくりしました。でも、かなり疲れました。現場は何とか第1ラウンド終了。まだまだ続きますが、それはまた後日。帰りは、2件の事故を見ました。冬の北陸道はまさに魔物ですね。気を付けましょう。明日は、久しぶりの病院です。(胃の診察)このところあんまり調子が良くないので、明日は真剣に診察してもらおうと思います。あ、いつも真剣ですが、もっと真剣にって事です。リーダー会議もあるし、忙しいな・・・。あ、計画作らなきゃ。あ、新聞作らなきゃ。あ、あ、あ・・・・・ねます・・・・。
2003年01月15日
コメント(5)
今日は、現場でした。建築の現場です。大工さんではありません。今日はうまくいかなかった~。やっている内容はそんなに複雑ではないのに、いろいろ問題が次々出てきて、なかなかはかどらなかった。雷がものすごくて(富山県です)、落雷でブレーカーが落ちました。何回も。その他、電気の容量不足(現場全体で75A)で、ブレーカーが落ちまくり、水銀灯が消え、再点灯まで10分くらい真っ暗でした。1時間に3回あったら、30分は暗いのです。仕事にならね~。さすがに床から10m上空?のキャットウォークを腹這いの前進中にブレーカーが落ちて、真っ暗になった時はかなりビビリました。目をつぶったと思えと言われましたが、無理。怖かったです。高さのせいもあって、あんまり作業も進みませんでした。さらに、建築会社の下地の位置にミスがあり、工事はちょっと中断。明日の午前中に直すらしいが、溶接したモノがそんなに上手くはずせるのかな~。う~ん、うまくいくかな~。さ、明日も早いからもう寝よ。お休みなさ~い
2003年01月14日
コメント(1)
いつものんびりしているが、今日ものんびりしています。朝から、ボケッとテレビを見ながら、プラモデルを2機(同じモノ)を作りました。コンテストまでにあと2~3作らないといけないので、今から焦っています。ま、ゆっくりやりますが。そんなわけで、明日からは少し忙しくなるけど、今日はゆっくりします。今日、ボーイスカウトのスカウト専用(子供専用)の掲示板に下記のように載せました。「陰湿ないじめ絶えず」全教の教研集会で報告 小中学校での陰湿ないじめの事例が、12日から岐阜県などで始まった全日本教職員組合(全教)の教研集会分科会で報告された。 東京都内の小学校教諭は、5年生の体格のいい1人の男児が、“配下”を使って弱い子をいじめた例を報告。上履きに接着のりを詰めたり、給食に泥を入れたり、机に黒板消しの粉をまくなどしたという。給食の際、ボス格の男児だけ果物が山盛りになっていたので、教諭がただすと、「みんながくれたんだよな」と答えて、クラス全員がうなずいた。授業中に男児が「つまんねえな」と言い出すと、全員で一斉に騒ぎ出すこともあった。この組では、交代した担任が、途絶えていた学級会を再開、いじめ反対の声が上がったことで鎮静化したという。 埼玉県内の中学校教諭は、1年生の女子が「ちょうしにのるな」「殺人」「おまえなんかいらない、自殺しろ」などという活字を切り抜いた紙を机に入れられた例を報告した。アンケートを取ったところ、この中学校では、学年の3分の1に当たる31人が、「友達から無視された経験がある」と答えた。 また、匿名でいじめについての意見を聞くと、「いじめられる側にも問題がある」との回答が複数あり、議論を続けようとした教諭に、親から、「正直に書いたのに批判されるのは、教師によるいじめだ」という抗議もあったという。 いじめなどがテーマの生活指導・自治的活動分科会は、名古屋市で開かれた。(読売新聞)[1月13日1時6分更新]根が深い問題です。皆さんはどうですか?大丈夫ですか?と、スカウトの掲示板に載せた所、いじめってのは人間とは離れられない関係にあると思います。最近は日本でも戦争はなくなり、バブルがはじけて無職人が増えるなどして、経済的に日本が自立すべき時間帯だと思います。そんなときに自分が気に入らないものは片っ端からブン殴るといったいじめ的考えは人間の裏の顔とか隠しきれない本音といったものにとても似ている気がします。昔、私が小学校中学年くらいの時は児童館や公園っていうものは子供にとっての遊び場だったはずなのに、今になっては家にこもってゲームや漫画、そういう子供がほとんどです。そんなだから現実との世界に区別がつかなくなったり、命やおもいやりなどの興味関心がなくなってきているんだと思います。悪い事は悪いと言いきる自分の意志をしっかりともった人こそが一番カッコイイ人間だとおもいます。(いや~、カモさんカッコイイわ~。)と、返事が来ました。何だか本当に大人になってきてることを感じました。(中3ですが)何だかこの活動の原動力になるような返事です。内容もそうですが、きちんと捉えてくれる姿が大人になっているんだな~と、感じうれしくなりました。そうそう、8888番目はゲストさんでした。末広がりな方ですね。よかったですね。ありがとうございました。
2003年01月13日
コメント(2)
今日は、昨日に引き続き先輩と金沢市内をぶらぶらと、男2人で歩いてきます。なんだ、女じゃないのか・・・と、言われそうですが、結婚してしまうと、出かける時はいつも横はかみさんかボーイのスカウト達連れになるので、最近では珍しく少し新鮮な気もします。ま、行き先も決まっていて、「前田トサノカミ記念館」と「室生犀星記念館」と「手取何とかコントか・・・」と・・・と、施設関係を視察?に行ってきます。仕事の関係で、こういう所を見に行きたいそうです。残念ながら、文化的に高尚なモノの意味は全く分からないのです。さて、準備していくか・・・。あ、あと北陸地方出身者には欠かせない「8番ラーメン」を食べに行きたいと言っていたので、行ってきます。うどんのように太い麺と、化学っぽい絶妙のスープがたまらないらしい。が、気持ちはよく分かります。では、行ってきます。ただいま。行ってきました。施設見学に。どれもこれも内容が薄いというか、ボリューム不足だと感じました。建物は立派なんですが、今ひとつです。建物にお金が流れたかな。でも、びっくりしたのは、金沢市長が突然現れたことでした。ひとり?で、ひょろっと。かなりびっくりしました。でも、握手はしませんでした。無念・・・。
2003年01月12日
コメント(1)
まだ正月気分か~い!!と、つっこまれそうですが、今日、妹が東京に帰りました。10ヶ月の息子を連れて。これで、完全にお正月が終了です。今から、いつもの生活が始まりました。土壇場で、風邪をこじらせ、かなり心配させてくれた赤ん坊でした。もう、とっくに東京に着いていることでしょう。でも、この連休を使ってボーイスカウトの先輩が遊びに来ました。本当は明日会う約束でしたが、ヒマなので今日から遊びに来ました。それで、石川県宇ノ気町にある「西田幾多郎哲学記念館」と「海と渚の博物館」に行ってきました。前者は、安藤忠夫の設計でなかなかしゃれた建物ですが、内容は薄かったです。でも、好きな人にはたまらないと思います。後者は、閉館15分前だったので駆け足で見てきました。入館料は200円でしたが、子供連れで行くならけっこう遊べると思いました。なかなか内容的にいいと思います。建築的にもおもしろい建物でした。機会があれば一度行ってみて下さい。そんなわけで、本日は終了。で、明日はまたその先輩と出かけることになりました。当初の予定を、あしたきちんと実行するそうです。う~ん、なかなか真面目なことで・・・・。いじょ。
2003年01月11日
コメント(0)
今日は新年会でした。うちの団の新年会は変わっていて、まず、住職様(本部がお寺なので)が、お経を上げます。もちろん私たちも一緒に。その後に、仕出し関係の食べ物とお酒で大いに盛り上がります。それから、「大吉」に行きます。で、狭い店の大半を占領し、あんまり食べてもないのに長居いします。それで解散。もちろん、好きな方はさらにネオンの街に消えていきます。そんなこんなで、今日は仕事も忙しかったけど、楽しかったです。明日は、妹が東京に帰ってしまいます。さびし~~~。
2003年01月10日
コメント(2)
今日、朝起きると口がニンニクくさかった。これはたぶん昨日お昼に食べたラーメンのせいと思われる。だが、翌日の朝まで引っ張るなんて・・・。これは、2年前に入院した時の前兆、そう、急性膵炎の兆しではないか・・・・。そう思っただけで、何だか気分が悪くなってきました。なぜなら、急性膵炎なら即入院だからである。いやだな~と、思いながら出社。すると、会社兼社長宅兼実家に帰省中の妹も同じ症状が!!!!びっくりして青ざめてしまった。仕方がないので、オリジナル療法の一つ、「水で洗い流し作戦」を決行。水とお茶をがぶがぶ飲み、下に全て流し去る方法。さらに、昼食を抜き、代わりにスポーツドリンクで井の中を空っぽにするというモノ。夕飯まで結局何も食べませんでした。そして、今は健康。晩飯もしっかり頂きました。いや~一時はどうなるかと思った。皆さんも気を付けましょう。膵炎はしゃれになりませんから。今日は、そんなことのほかに、いいことがありました。世界ジャンボリーに行っていたスカウトが無事帰国しました。真夏のタイからの帰国です。元気な顔を見て、いい思い出がたくさんできたことがよく分かりました。本当に良かったです。これからの報告が楽しみです。
2003年01月09日
コメント(3)
金沢では、久しぶりの快晴でした。雪も溶け始めていました。でも、気温は上がらず、日陰では道が凍っていました。今は放射冷却により、さらに気温が下がってきました。今夜は冷えそうです。明日は、-2度だそうです。実は、妹が息子(生後10ヶ月)をつれて東京から帰省中です。年末年始を避けて帰省してきました。と、行っても1/3からいるんですが。11日に帰ります。今日は、少し時間が空いたので、入院中の私の祖母をお見舞いに行ったり、子供のおやつなどを買いに行ってきました。天気が良かったので、とても気持ちが良く、日曜日と勘違いをしてしまったくらいでした。あ、ちゃんと今日の午前中は、年始の挨拶などを行っていました。さぼってばかりでないっす。明日、世界ジャンボリーに行ったスカウトが金沢に帰ってきます。常夏のタイから、極寒の金沢に帰ってきます。きっと風邪を引くことでしょう。たくさんの思い出話が楽しみです。
2003年01月08日
コメント(1)
「除夜の鐘突」を、12月に追加しました。よく分からないと思いますが、鐘突です。仕事始め。世間ではとっくに始まってはいるが、自分の中では今日でした。何だか慌ただしく一日が過ぎました。最後は、副長からの電話で、また難問が増えました。頭痛いです・・・・。ま、簡単に乗り切れそうですが。(それは難問とは言わないのでは????)貧乏人に、ヒマはないのだ~!!雪も落ち着きました。なんだか正しい北陸の冬って感じです。明日は、年始の御挨拶に少し行って、車直して、材料買って、来週の現場に備えたいと思います。あれ?また連休じゃん。休みはもう飽きたな~。山に行って、焚き火がしたいな~。
2003年01月07日
コメント(3)
あけましておめでとうございます。京都から帰って参りました。帰宅予定の日に大雪になりましたので、1日遅らせる事になりました。全然雪もなく無事に帰宅しました。今年もマイペース・・・と、いうよりもペースダウンの無いように頑張っていきたいと思います。仕事も、ここの更新も。もちろん、BSも。すっかりの寝正月で、体がすっかりなまってしまいましたが、明日から?頑張りたいと思います。しばらく留守にしている間にも、たくさんの書き込みと訪問ありがとうございました。ちなみに、息子はすっかり?お母さん顔で、父は誰なのか・・?と、疑問に思いましたが、元気な子でした。娘はしっかり甘えん坊になっていました。今日は疲れたので、これまで・・・・。
2003年01月06日
コメント(6)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()

