全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日、7月最後の日は、灼熱地獄の一日でした。夜になっても暑い。毎年のことだけど、しんどいわ。今日は、花火などの買い出しと、どんでん山のチェックをしてきて、後は寝てました。氷作りを忘れてたわ。冷蔵庫が無いなんて・・・頭が痛いわ・・・今朝も朝から暑い。今日の収穫。まだまだ採れるわ・・・これでも、例年より作付けを減らしたんだけどな~。久しぶりのどんでん山。草刈りに入らないといけないな~・・・。池が見えなくなってしまった。バナナが実りそうな勢いでびっくりする。夏だね~~少年時代がBGMで流れているわ。明日は、のんびり。明後日は、富山。明明後日は、積み込み。明明明後日は、敦賀まで。明明明明後日は、合宿スタート。夏は忙しいね~。
2022年07月31日
コメント(0)

今日は、ボーイ合宿の下見で、能登に行ってきました。灼熱でしたが、写真的には夏な感じでよかったです。この合宿、いろいろ制限があって、思っているよりしんどそうだわ・・・冷蔵庫が壊れているのが一番のネック。常になんだかハードルがあって、腕を試されているような気になる。コロナの対策もあるし・・・難しい。気が落ち着く暇が無いのが辛いわ。暑すぎる朝。今日の収穫。食べきれない・・・うみ~~~~今度の戦場。素晴らしい海水浴場だわ。ここの公民館に泊まる予定。国旗ポール付き。ここの体育館で雑魚寝。網戸が無いので、虫がすごそう・・・気多大社まで歩いて10分。朝の散歩にいいかもね。ついでに観光してきました。戻ってきて、ルームで荷物出し。積み込みはみんな仕事なので、我が家でやります。もう、我が一族無しでは成り立たない。こんな組織はダメだ~~。明日は買い出しとのんびりです。
2022年07月30日
コメント(0)

今日はあまりの暑さにくたばっていました。昨日も暑かったけど、今日はもっと暑かった。現場が今日で無くてよかった。とは言え、エアコンの効いた部屋で遊んでいたわけでも無く、なんか汗かいていましたわ。雲一つ無い!すでに暑い!!蛇が死んでた。猫か鳥に襲われたかな・・・ダブ君を警戒するニャンコ。ダブ君は気にもしていません~。今日の収穫。昨日一日ホっておいただけで、こんなことになる?一昨日は何にもなっていなかったのに。恐ろしい量の収穫に、ちょっとビビる。もう採れなくなってしまうんじゃ無いかな・・・追肥しておかないとまずいな・・・先週したばっかりだけど・・・こんなになるとは・・・明日は、合宿の下見で能登に行き、会議で資料を作成し、ルームで資材準備。暑いし忙しくなりそうだわ・・・
2022年07月29日
コメント(0)

今日も福井市で現場でした。福井駅の現場。同時に2つのプロジェクトが進行していて、ややこしかった。そして、新規入場とかいろいろ大変だった。マエケンさんは、70才以上は出入りできないので、うちは大変だった。いろいろ考えさせられるときに完全にさしかかっている。大手の仕事はもう入場から難しい。次の仕事を考えないといけないけど、何にも出来ないからな~・・・悩ましい。現場はなんとかうまく行った。初めての品物に悪戦苦闘。ゼネコンとのやりとりに悪戦苦闘。40度の暑さの中での作業に悪戦苦闘。水は3リットルくらいは楽に飲んだな。暑いのは苦手だ。朝4時は真っ暗だ。新規入場だけで1時間かかった。作業にかかれない・・・クタクタになって帰宅。明日はゆっくりしよう。職人さんは、現場があるそうだ。体力が心配です。
2022年07月28日
コメント(0)

今日は、福井市で修理の現場。先週も行ったところ。音を出してもいい時間が決まっているので、出直しとなったわけです。で、ま、うまくいきました。なかなか難しかったし、貴重なドリルのキリが1本折れてしまったり、大変でしたわ。帰りに、また福井駅に寄って、明日の下見をして帰ってきました。明日の現場でも使う予定だった折れたキリ。金沢に戻って探しに行くと売っていない。問屋に連絡して在庫を調べてもらうと、トラスコに置いてあると。そんなわけで、前日になって買い物に大慌てでした。でも、無いとできないしね。20年くらい使っていなかったのに、ここに来て連続で使うとは、運命のいたずらは面白い。曇り予報だけど、暑い。今日の収穫。キュウリが少ない。またまた戻ってきました。こいつです。固定されていないなんて信じられないわ。長いキリで穴を貫通させていきます。なんとか2箇所固定できたのでよかった。明日の戦場。不安でいっぱいですわ。帰ってきて積み込みをして倒れそうになった。気温を見て愕然とした。もう、地球は終わりだ。クタクタですが、夜は団会議でした。明日は朝4時起きなのに、帰ったらほぼ22時。何時間寝られるんだろうか・・・
2022年07月27日
コメント(0)

今日は、明日と明後日の現場の準備をしてました。明日も明後日も福井市内だけど、現場が違う。明後日は気を遣う現場だ・・・がんばろ。暑い朝だ。今日の収穫。日曜日の疲れが取れないわ・・・つか、明後日の現場で精神的にやられている。大手の現場は入場からしんどい。
2022年07月26日
コメント(0)

今日は、東京から大学時代の友達が仕事できたので、ちょっとだけ観光をした。結婚式以来の金沢だから、かれこれ25年ぶりに来たかな。同窓会では会っているけど、それでも、コロナのせいで2年半ぶりか。こんな時期だけど、来てくれたのはうれしい~。で、彼の仕事で金沢市内をロケハンしてきました。運転手として頑張った。久しぶりに一杯飲んで、楽しかった。大学時代は、同じ寮にいたからなおさらだな。東京でギャラリーを開いてもう18年だそうだ。その道じゃ、有名な先生になっているから、ほんとすごい。沢山エネルギーをもらったから、俺も頑張る。曇っているけど、暑い。人が集まってくれそうなところをロケハン中。この猫、生きているので驚いた。ここはついでに寄ってみた。行ったことないので、行ってみた。ここは好きな場所なので、寄ってみた。海にも行ってきた。夜中まで飲んで、今日は終了。彼をホテルまで送ってきた。今度は10月に信楽で同窓会をすることになった。この歳になると、こう言うの、楽しいよね~。
2022年07月25日
コメント(0)

今日はボーイキャンプ2日目。朝から晴れていて、絶好の活動日和。沢登りが出来るのか??現地に行って確かめました。ま、ギリギリいけた感じです。若い隊長は勢いがある。そんな感じでした。昨日の予定と今日の予定が入れ替わったので、献立の入れ替えなどリーダーはてんやわんやでした。スカウトも沢登りの後は、夜更かしもたたって、ぐったりんこ。動きにキレがなくなり、解散はギリギリになってしまった。しんどいときこそ頑張る。力を奮い立たせることを、頑張って見に付けて欲しいです。晴れた~~~!朝6時半。朝の集いです。制服の忘れ物が多いので、注意して下さい!朝のゲーム。最初のもやい結びが出来ない。途中の巻き結びが出来ない・・・6人7脚。でも、なんとかできました(^^)うまいうまい。スカウツオウン。朝のありがたいお話しです。蝉はいなくなっていました。朝登りに出発です。そこ!道じゃないところ下りているよ!つられて下りていく。渓流広場が見えてきました。やる気満々。もう止められない勢い。で、ちょっと増水していますが、ちょっとだけ行くことに。背が届かないくらいの深さは全く無いので、溺れる心配はないです。沢を登って、第1の滝を目指します。たのし~~~ちょっと流れが速いところもありますが、冒険王は果敢に挑戦。見上げれば、美しい風景が。回り道もあるのに、沢登りなんで。と、わざわざ滝の方を選んで登る。無事に第1の滝に到着。滝壺に飛び込んで遊びましたが、水が冷たいので、早々に引き上げることに。ここまで1時間以上かかりました。この写真は、冒険王の証だね。隊長が最後に飛び込んで、帰ることに。帰りは帰りでそれなりに大変。川下りの方が滑りやすいので、気を遣う。滝壺に落ちながら。下っていきます。渓谷を下りていく様は、本当にステキでかっこよかったです。無事に全員戻ってこられたので、スイカ割りです。スイカをたたいたら、棒の方が折れた。みんなで食べました(≧∀≦)川を満喫中。並んで種を飛ばしております。楽しいときはあっという間。帰路につきました。戻ってきて、女子スカウトに履き物を日向で乾かして。と、伝えたら、ここに乾かした。もっといい場所あったやろ!燃費の悪い隊長。みんなペコペコだったので、あっという間になくなった。片付けでちょっともたついたけど、無事に終了。国旗降納して終了です。リーダーは、ルームで片付けて、終了。今回もハードでしたが、楽しかったし、いい経験になりました。プログラムの内容は、代打案であったにもかかわらず、濃すぎる内容でしたね。スカウト達には、夏休み初っぱなからいい思い出になったのではないでしょうか。次回は海水浴キャンプ。夏は内容が濃い。
2022年07月24日
コメント(0)

今日は、ボーイのキャンプでした。本当は、県連で行われるキャンポリーの訓練キャンプの予定でしたが、来年に延期になったので、内容を大幅に変更となりました。2週間前に下見に行った、沢登りですな。でも、今週は雨が続いて、大雨警報も出たときがあったので、かなり心配でした。この日も雨だったしね。雨で、少年の森はきつい。何もすることがないので、悩む。そんなわけで、これも先日実験した鋳造をやることに。今日、昼から晴れれば明日、沢登りかな。って、感じの緩さでした。鋳造もうまくいったし、楽しい一日となりました。欠点は、コストがけっこうかかるのと、スカウトはすぐに飽きる。工作好きにはたまらないが、そうで無いスカウトはもう全然ですな。ま、いろんなスカウトがいるからいいんだけど、工作好きとしては、何で興味が湧かないのか、さっぱり分からない。不思議だね~、楽しいのに。小雨舞う朝。ちょっと不安。キキのパン屋のバラが満開。今日の収穫。雨でミニトマトが割れていく・・・ルームで荷物満載にして、出発です~。雨なので、屋根の下で開会式。で、早速、鋳造を開始。自然物を拾ってきて、年度に型取りをし、錫を溶かして流し込み、指ぬきを入れて冷めるのを待ち、チーフリングにしました。あんまりいい型の物が無くて残念だったけど、まあまあ良いものが出来ました。バーナーであぶれば、スズはすぐに融解します。扱いやすいけど、高い!スカウト自身でやっていきます。気をつけてね。指ぬきとスズがくっつかないので、液体の段階で中に沈み込ませ、固定します。この時、うまく位置を維持できないと失敗します。が、何度でもやり直せるので、満足いくまで頑張ります。女子もかわいいの作っています。クルミの殻で作ったチーフリング。なかなかかわいい。冷めるのをじっと待つ。外は雨。ちょうどいい感じの企画でした。どんどん挑戦していきます。今度やるときは、もっとバーナーを用意しておきますね。大物に挑戦しました。いい出来だったんだけど、めちゃくちゃ重くなって、敢えなく断念。思い出の品になったのかもしれないな。そうこうしているうちに晴れてきました。新しいカメラ、ピントが合うのが遅いのと、あんまりいい調子じゃないのとで、うまく写真が撮れません・・・困ったときの手旗信号。みんな覚えが悪いので、なかなか次のステップに進みません~。と、言うわけで、実践で覚えていきます。読むスカウトと諦めるスカウト。指令を読み取ったので、ハイキングに出発。目的地で、また暗号の解読。暗号を解読すると、また次の暗号が。みんなで謎解き中。解けたので、出発です。ここに始めてくるスカウトが多くて驚いた。初めて来るのなら、いい経験になったかな。この先の石切場は、さすがに無理。と、判断。帰ることにしました。帰ってきたら、設営です。テントを濡らしたくないのと、蚊帳状態で密閉率を下げるために、屋根の下で設営。狭い中で一般に作るので、いろいろ大変。先輩スカウト達も慣れてきたのか、設営が早い。設営が終わったら夕食作り。今夜は何かな~。六団ボーイ隊のスカウト飯は最強にうまいから!みんなで楽しく調理中。間時作業で溝掃除中。雨が中まで入ってきません。かれこれ3年ぶりに掃除中。皮手装備で調理なんて、すごいね!こっくりこっくり飯炊き名人。完璧です!完了したので、次の領域へ。そうこうしている間に完成!めちゃうまそう!チキンカツカレー+こふきいも+キャベツのゴマドレ和え+キュウリのポン酢和え黒コショウ風味激うまでした!おなかペコペコです。それにしてもすごい量。背中に蝉の幼虫が這い上がってきた。みんなで観察。木に移してあげました。デザートは、メガ雪見だいふくトロトロスタイル。あっという間になくなった。軽くソング練習のために、たき火をすることに。小さな火を囲んでのソング練習。大きく見えるのは気のせいです。高さはわずか 1クマリクです。1クマリクは、クマリク君の肩の高さです。火の粉を舞あ~~げ~て~んまでこがせ~~~セミが無事に羽化をして今日は終了。あんなに高いところまで上がっていったんだね~。この後、満天の星空になり、天の川も見られる状態に。スカウト達を呼んだけど、ほぼ誰もテントから出てこなかった~、残念。星に興味を持つのは、もう少し大人になってからなのかな。明日は沢登りができることを祈って、就寝です。
2022年07月23日
コメント(0)

今日は、福井市で修理の現場と下見でした。1件目は有名なホテル。ホテルフジタ福井2件目は、JR福井駅でした。何度も福井市内に入っているけど、駅前を車でウロウロするのは初めてで、いろいろ迷った。金沢駅もそうだけど、駅前って効率が悪いように出来ているよね。1件目は無事に終わって、2件目の下見へ。こちらも無事に終わって、帰路について福井北インター手前で、1件目の現場でまた不具合が。って、電話をもらう。戻るしかないので、戻りました。故障ではなく、機械の特製のせいで、故障と思われただけでした。無事に解決。よかった、大したことが無くて。帰ってきて事務仕事したら夜でした。ボーイの積み込みは明日だな。疲れた。今朝は天気が悪いです。イノシシの被害が広がっております。梅雨明けはまだですね~。カマキリが頑張っていました。今日の収穫。長雨のせいで、ミニトマトが割れています~~。1件目。きらびやかな表とは雲泥の差。調子の悪いところ。舞台裏の裏へ。天井裏としては、快適ですな。扉はいってすぐは助かる。メンテのことも考えてくれている数少ない現場。さすが一流。乱巻き状態。整流しました。2件目。外部足場が解体されていた。早い。今度の戦場。ここも心配な現場。どうなることやら・・・ここにボックスが付く予定。来週までにお願いをしているが、ペンキ屋のオヤジは「無理。」と。さて、どうなることやら。明日はキャンプ。沢登りは厳しいかな。
2022年07月22日
コメント(0)

今日はのんびりしていました。松本の現場から1週間。早いものです。書類はいろいろ言ってきたので送ったけれど、モノに関しては特にまだ何も無い。検査もまだな状態なのかな・・・完全に終わるまで不安です。来週は、福井駅前のビルに入る。ここも不安。明日、修理の現場の後に見に行く予定。うまく行くといいんだけど・・・歯医者さんで、ストレスのためか歯を食いしばりすぎて、削れていっているとのこと。気にはしているけれど、なかなかクセは直んないな~。今日はいい天気っぽいけど、この後雲って、雨になった。とにかく蒸し暑い。気温は27度とかだけど、蒸し暑い。この青虫、毎日捕っているけど、どこからともなく出てくる。ミニトマトを食べるから迷惑なやつなんだよね。1個だけならいいけど、かじっては隣に行くから腹が立つ。今日の収穫。今日、ブラックベリーがシロップになりました。楽天で指ぬきを注文したら、おまけが付いてきた。こんなこと初めて。些細なことだけどうれしいモノですね。手作り工房 MY mamaアフィリエイト付けてみた。よくわからんな。明日は福井市で修理の現場。うまく直りますように~。明後日からキャンプか。晴れて欲しいな、明日から。沢登りの下見を無駄にしたくない~~。
2022年07月21日
コメント(0)

今日は午前中、能登へ行ってきました。うっすら晴れていたので、海がきれいでした。気温はさほど高くなかったけど、作業始めると汗だくでしたわ。点検なので、そつなくこなし無事に終了。何事も無くてよかったわ。明日は積み込みで、明後日は福井市へ修理の現場。週末のキャンプの準備もしておかないとね。雨上がりで雲行きは悪いけど、晴れています。この猫、最近怖がらなくなってきた。猫にかまっていたら、先に行ってしまった。今日の収穫。雨のせいで、ミニトマトが割れてきた。そんなわけで、早めの収穫に。海が見える~ちょっと波が高いかな。このカメラ、色がいまいちよくないな。大きい方のホールではなく、こっちの小さい方。天井裏は高温でしたわ。梅雨明けとは思えないけど、夏の海。海開きも終わっているしね~夏ですな~~
2022年07月20日
コメント(0)

連休明け一発目は、歯医者さんでした。定期検診。ま、いろいろあったけど、概ね良好。定期検診は痛くないからいい。そして、早期発見なので、痛くなる前に処置できるので、お薦めです。詰め物の裏までは見えないけれど、歯石除去の下に異常がなければいいのであります。帰ってきて、連休中にあった問い合わせに応答。そうこうしている間に、メーカーさんが来た。で、金沢市内の現場を視察、ランチで接待。そんなこんなで一日が無事に終わりました。明日は七尾だ~。大雨ですわ・・・道で死んでいるミミズって、こういう所から出てきているんやね。すごいところから出てきている。しかも、かなり大きい。草むらに返してあげました。今日の収穫。ボチボチですな。追肥の効果はまだ出ないかな。なかなか進んでいるように見えない。明日から足場ばらしの予定だったけど、無理だそうだ。なやましい。ここでランチ。ちょっと高いけれど、接待にはちょうどいい。もちろん、ランチね。ディナーは絶対に無理だわ・・・眠い。あしたもがんばろ。
2022年07月19日
コメント(0)

月曜日がお休みって、うれしいな~でも、いつものめざましで起きよう。生活リズムはあまり崩さない方がいい。そう思っていたのに、めざましを止めていたのを忘れてた。しっかり寝坊。寝坊して起きた時間は6時半前。これくらい寝たい。と、体は言っているのかもしれんな。で、散歩行って、ゴロゴロしてたら、かみさんがサイクリングから帰ってくることが判明。早。夕方までかと思っていた。で、どんでん山に行こうと思っていたけれど、勝手にいくと怒る時間なので、しばし帰宅を待つ。イヤな時間に帰ってきたけど、一応聞くと、やっぱり「行く」と。俺なら疲れていかないと言うが、マグロなので行くんだな。で、昼ご飯を食べてから行くことになったので、ずいぶん遅くの出発になった。けど、どんでん山ではなく、下島ダムに。下島ダムとは、ルームの裏の山。新しい開拓地のことです。砂防ダムの上にあるので、どう言うことなのか分からないけど、下島ダムと命名。そこを開拓してきました。予定が大幅に狂った。帰ってきてから、週末の鋳造の実験をして今日は終了。ハードな一日となった。爽やかないい天気だ。今日の収穫。下島ダム。砂防ダムの上が埋まっている状態。産廃で埋まっている感じがする。湧き水がうれしい。オニヤンマクラスのヤゴがいた。あと、カニも。木に土が付いている。鉄砲水に当たった証拠だ。大雨の時は要注意ですな。三角比で直角を出す。東屋の柱を立ててきた。今回はバンセンかな・・・3泊4日のサイクリングの後に開拓。すさまじいな。ダブ君は来ただけでクタクタ。石粉粘土でリトライです。型取りが超簡単。陶芸用の粘土でもいけるんじゃないかな・・・。水蒸気爆発するかな・・・200度だしな・・・しても大したこと無さそう。流し込んだけど異常なし。鋳造の限界だな。金属のせいかな。キャストとかだと、もっと圧倒的にきれいになるんだけどな・・・チーフリングにするために、指ぬきを使って見る。ここではこうしているけれど、この前に、半田ごてでハンダ付けを試してみたり、バーナーであぶってくっつけてみたりと、いろいろ実験している。そのせいで、指ぬきの色が変わっている。くっついた。いい顔。いい出来。この指ぬきが、おばあちゃんの形見であることは実験後に聞いた。そんなことは先に言って欲しかった。しかも、クローバー社製の高いやつ。らしい。先に言って欲しかった。で、値段調べたら、300円だった。でも、2個で110円とかなので、確かに高価と言えば高価なものだった。金額よりも、形見って事が重くてしんどい・・・。外すのは簡単だけど、色はもう戻らない。すまないことをしたな・・・。で、今週末なので、速攻で110円ものを発注。送料かかるけど、仕方がない。実験はうまくいったし、お金もめちゃくちゃかかっているので、成功を祈るのみ。つかれた。明日は、歯医者とスクリーンの納品。接待。明後日は七尾。今週も忙しい。
2022年07月18日
コメント(0)

今日は連休2日目。朝から曇りと雨の繰り返し。時折、日も差すけどね。で、ゴロゴロすることにしたけれど、午後から晴れちゃった。でも、もう遅い。今日は一日寝て過ごしたわ。散歩の時は晴れていてよかった。今日の収穫。青じそかと思っていたら、エゴマだった。そんなミスする??するんだよね・・・
2022年07月17日
コメント(0)

今日は、いろいろがんばりました。かみさんはベンチャースカウト共に、サイクリングに行ってしまった。しばらく帰ってこない。で、行きがけに、「どうせゴロゴロ寝ているんでしょ。サイクリング一緒に来ればいいのに。」と、ゴロゴロ寝ることをバカにして出て行きゆっくりさせてよね。あなたこそ、私の出張中は遊んでいたんだから・・・。と、いってもどうにもならないので、グッと我慢して、ゴロゴロすることに。でも、結局晴れているので、なんかしないと損した気分になり、朝から庭の草むしり。午後は、どんでん山の廃材搬出と草刈りをしてきました。最後はギリギリ雨に降られずに済んだけど、かみさん達は降られたみたいです。かわいそ。そんなわけで、友達もいないので、一人頑張ってきました。友達できても、一緒に遊びに行くほど時間無いしな・・・晴れてる~~~!暑くなりそうだ。カタツムリがいました。今日の収穫。ダブ君、いい顔。草むしり前。草むしり後。全然見えないや~~ン。カマキリ君が大きくなっていた。どんでん山に到着。熱帯性気候のため、異常にでかくなっているバナナ。みんなとバナナの葉っぱで料理とかしたかったな。今期はもう来ないので、残念。レオナルドブリッジは無事でした。廃材回収。スカウトがばらしてくれたので助かりました。あ~~雨雲が近づいている・・・ちゃちゃっと草刈りをして、帰路につきました。違いは分からないと思うけど、暗くなってきたのは分かる。やべ~~、ギリギリ助かった。スコールのような雨だったので、ここの状態が気になって見に来ました。イノシシのヌタ場がそのままでした。かみさんが川を作っているようです。これだけの雨でも、そんなすごい流れになるわけではないので、地面の下に流れている水がすごいことが分かる。この切り株の下から水が湧き出ている。もっと大雨の日に見に来てみよう。そんなわけで、今日はがんばったと思う。明日は雨だから、ゴロゴロしよう。やることやったしね。
2022年07月16日
コメント(0)

今日は、予備日なので、特に何もありませんでした。昨日は、13時に向こうを出て16時に帰ってきてから、19時まで事務仕事をしたおかげで、今日までもちこした仕事もなく、連休前に問合せもなく、ゆっくりできました。ま、事務所にいて、ボーイの事とか片付けていましたけどね。ボーイの事もやることが多い。今日も曇りです。キキのパン屋にバラが咲いた。今日の収穫。ありがたいね~~明日から3連休。飲みに行く約束あったけど、ダメになってしまった。感染拡大のために気を遣ってくれたんだろうな。明日から何すっかな~~。天気も悪いし、寝て過ごすか~~・・・
2022年07月15日
コメント(2)

今日は長野県でお仕事でした。長かったこの現場も明日で工期満了を迎え、引き渡しとなります。でも、全然出来ていない。これで引き渡されても困るし、よくこれで引き渡しとか出来るよね。大手のゼネコンは賢い人でできあがっているから、言い訳も一流でしょう。私らみたいなバカはいつもそれにだまされて、痛い目に遭わされる。でも、抜け出せないんだよね、もうこの歳になると。そんでもって、違う業界に行っても、どこもそれは同じ事だから。うちの工事にもちょっとクレームが付いた。是正はしなくていいけれど、モーターの横にコンパネで空いている穴を塞いだんだけど、「拾ってきたようなコンパネで塞いで、これでいいのか?」だって。ちゃんと買ってきたコンパネを、黒に塗装してまで入れているのに、そんな言い草ある?しかも、全然見えないところで。汚れて汚くなったのは、養生もせずに岩綿吹きつけしたせいでしょ。こっちが被害者なのに、なんだそれ。で、「そんな大事なものなら何で養生していかなかった。」って。ペンキ屋さんがペンキ塗るとき、ペンキ屋さんが養生するでしょ?何で、そんなこと言うのかな。だから、工期2ヶ月延長して、それでも出来上がらないんだよ。そして、キャタツ禁止って、散々言っていて、許可を依頼しても、頭ごなしに怒ったくせに、昨日はみんなでたくさん使っていた。なんなんそれ。6尺以上もたくさんあったし、立てかけも沢山見た。無法地帯だったわ。全然納得いかないけど、仕事はいったん終わったので、ヨシとしよう。きちんとしてきたつもりだったのに、そんなこと言われるなんて、ほんとイヤになる。もう、やっぱ、大手はお断りだわ。天気は悪いけど、涼しくて助かる。今日も妙高山は見られなかった。残念。明日までだって、道路の規制。厳しいかな。えらいことですな。まだまだ未完成。無事に付いている。開放的でいいんだけどね。こんな奥にスイッチって、押せるのかな・・・こんなに汚したのは誰ですか・・・ひろてきたコンパネって・・・落ちてるか!そんなものが!!一生懸命しているのに、なんか悔しいわ・・・ここも時間がかかっている。なかなか厳しい状況だ。通常6尺以下で許可だけど、これって有りなん??今までなんやったん??倉庫に蛇がいた。すご!住んでるんや~~守り神でありますように・・・腹の立つ終わり方でしたがとにかく終了。あとは、クレームにどう対処していくかだわ。いろいろありそうで、考えるだけでもブルーになる・・・
2022年07月14日
コメント(0)

今日は、長野に行く予定だったんだけど、明日になったので、ボーイの実験をしていました。スズを使った鋳造の実験。高い素材を買ったので、失敗は許されない・・・が、敢えなく失敗。ざんねん。鋳造はなかなかうまくいかないな・・・難しい。しっかりすれば出来るんだけど、スカウトにやらせるにはいろいろ簡単にしないと難しい。悩ましいな~~・・・次回、道具が来れば成功するでしょう。アマゾンで頼んだら、7/18とか。ちょっと遅いな~・・・ムサシで買ってくるかな、やっぱ。なんだか不安定な空模様です。お散歩、あと何回行けるのかな~。今日の収穫。キュウリがかなりあまり始めた。さて、鋳造の実験です。業者からもらった本物の鋳造砂。アマゾンで買った、100g750円のスズ。水を混ぜて少し湿らせる。で、ネットで見たら、水は厳禁て書いてあった。でも、さらさらすぎて、まったく固まらない。水入れたらいい感じになってきたけど・・・錫を溶かして、注ぐ。融点が低いので扱いやすいが、高すぎやろ・・・純度99%なのに、何かが残る。酸化スズなのだろうか・・・しばし冷めるのを待つ。む~~~~~ん・・・・な仕上がり。む~~~~~ん・・・・な仕上がり・・・・石粉粘土を買ってきてといったけど、油粘土が来ました。なかったみたい。型取りはきれいに行ったけど・・・やっぱ熱で溶けてダメだった。予想の範囲ないだった。こういう失敗をスカウト達にもしてもらって、次に活かして・・・乗り越えて・・・とかやりたいんだけど、なかなかできないのが現状。そんなわけで、私がそれを楽しんでおります。さて・・・石粉粘土で次回やってみるか・・・
2022年07月13日
コメント(0)

何度やっても胃カメラには慣れません。安定剤は効かなくなっているのに、胃カメラは慣れない。わずか5分のために、1日パーにするのもしんどいし・・・まったくもってブルーな日でしたわ。無事に終わって、検査に異常もなく、ホッとした一日でもありました。雨上がりで助かった。カタツムリがたくさん出てきていた。イノシシもすごかった。今日の収穫。たくさん採れました。食べきれません。つか、夏本番前に終わってしまいそうで怖い。今日もここです。なんだろ、前回は春だったのにな。次来るときは秋。暑いのも終わっているだろう。ヤモリ君。足だけ見えていますよ~明日は長野に行かず、明後日になりました。明日は準備ですね。
2022年07月12日
コメント(0)

今日は一日眠い日だった。なんだかんだで事務仕事をしながら、ふっとすると寝落ちしそうだった。暑いし、エアコン聞いたところで座っていると、そうなるよね。暇な証。しかし、今週の長野行きはまだ日が決まらない。明後日なのか、明明後日なのか・・・気になるところです。うまく行くためにも、緊張感を忘れずに、ピリッとしてないと、最後の最後で失敗する。そんなもんですわ。今日もいい天気。ちょっと涼しいかな。雨上がりなので、朝露がきれいでした。新しいカメラの実力はこんな感じ。接写でピントが合うのはうれしい。軽く手ブレているけど、まあまあいい感じ。TG-6は、もう全然ピントが合わなかったので、うれしい限りですわ。とは言え、なかなか使いにくい。今日の収穫。今日も豊作ですわ。この他に、キュウリもらうからね・・・食べきれないわ。明日は胃カメラ検診。地獄ですわ。憂鬱ですわ。最悪ですわ・・・。地獄を覗いてきます・・・・
2022年07月11日
コメント(0)

今日はなんだかグッタリしていましたが、かみさんが新しい山の開拓にハマっているので、手伝いに行ってきました。もちろん、選挙にも行ってきました。山は少し涼しくなってからがいいかな・・・つか、昨日の大雨で、川が一瞬出来たみたいで、川の跡が出来ていた。竹を少し整理して、暑さでまいったので帰ってきました。夏は苦手だ。今日は天気が悪いみたいね。今日の収穫。いい感じ収穫中。近くていい。ここはもう湿地帯。ゴミがけっこう出てくる。竹を整理したけど、ビフォアを撮り忘れてしまった。竹は平日にかみさんが出してきたもの。少しずつきれいにして行く予定。めざせ!蛍の里。明日も何も無いので、ゆっくり事務仕事をしよう。
2022年07月10日
コメント(0)

今日は、ボーイでオリエンテーリングでした。昨年は10個中3個から4個の体たらくだったので、今年はリトライでパーフェクト達成を目指してがんばりました。で、やり方がいまいち分かっていないのと、すぐに休憩すると言うことなので、リーダーが各班について、ガッツリお尻をたたいて頑張らせました。そのおかげで、全班クリアできました。ま、だいぶリーダーのおかげだったので、実力とは言えないけれど、これを糧に来年は自力で頑張ってもらって、学んで欲しいです。ひと班は、倍ほど歩いてクタクタだったんですけど、フィールドアスレチックに行ったらめちゃくちゃ元気で、若いってすごい!と、改めて思いました。今日もいい天気で暑い!今日の収穫。今朝も充実の収穫量。今日はここから。開会式。今日もお姫様はご機嫌斜めでした~(^^)班に分かれて、地図などを見直しています。はたしてパーフェクト達成できるかな?順番に出発です。頑張れよ~カメラ見ていないで、きをつけをして。最後の班の出発です。こんな感じの道を歩いて、オリエンテーリングをしています。ため池の横を歩いて次のポストへ。全然水が無くなっていた。後ろにポストが見える・・・あ!あんなところにーあーあんなところにーー全然見つからない~やっとみつけたけど、しんど。しかし、さらに道は続くのであった。あーーーーあんなところにーーーーーなんじゃこりゃ。なんだかんだで無事にゴール。なんとか達成できました。リーダーいなかったら、どうなっていたのか・・・来年の挑戦が楽しみです。前半無事に帰ってきました。この班は、大変だったみたいです。迷うだけ迷って、倍以上の距離を歩いたようです。途中でぶっ倒れていたそうです。でも、最後まで頑張りました(^^)続いて、アスレチックに移動です。さっきまで、しんどそうだったのに、あっという間に元気になる。若い。ものすごいスピードでクリアしていく。みんな元気です。楽しそうでなにより。最後尾のチームに、2周目の隊長が追いつく。いい顔。おつかれさま~~で、みんなでジュースを飲みました。塩分チャージ+サイダーで、発泡実験を口でやって吐き出した瞬間。続き挑戦中。あ~~楽しかった。無事に戻ってきて閉会式です。雨が降ってきそうなので、マキマキで閉会式中。終わった瞬間、スコールのような雨になりました。アスレチックちゅうじゃなくてよかった。みんな運がいい(^^)
2022年07月09日
コメント(0)

今日は、松本の疲れを残しながらの一日でした。つかれた。で、朝から金持ちの証、エアコンの取り付けがありました。子供の成長と共に、部屋がバラバラになるので、各部屋に必要になる。お金がなかった頃は、扇風機に濡れタオルを掛けて涼んでいたっけ。年と共に、1台ずつ増やしていき、ほぼ全部屋に取り付けちゃった。今日も暑い。今日の収穫。けっこうな量が採れた。物置も勉強部屋に。バージョンアップです。今週は疲れたけれど、明日はボーイです。がんばろ。
2022年07月08日
コメント(0)

今日は、松本市で現場です。15日工期なんだけど、かなりまずい状態。これでも収まってしまうのが怖いところ。そして、それが底辺の仕事と言われるところの原因でもある。と、思う。仕事は順調にいったけど、スイッチを付けるところが出来ていないせいで、来週また来ないといけない。たったそれだけのために。とっくに出来ているはずなのに、検査している横で付けることになりそうだ・・・もう、それはいかんやろ・・・・怖いわ。静かで、エアコンの試運転をしていると思ったら、思いっきり戦場で、うるさくて仕事がうまく行かないので、昼休みのみんないない間にやってきました。そんなわけで、昼飯抜きでやってきました。ま、14時に現場出たのでよかったんですけど。上高地ルートで帰ってきました。景色は夏模様でした。はう・・・つかれた。晴れているけど、爽やかな朝。4時起きは辛い。妙高山は今日も見られず。入道雲に隠れていました。追い込みをかけている現場。大変だわ。ここが戦場。転がっている家具が設置されて、塗装が出来ないと、スイッチが付かない。私は壁裏へ。あれから一か月。静かに待っておりました。さて、仕上げていきますか。きれいにワイヤーが巻けたのでよかった。気がかりで、4月からずっと不安でしたわ。無事に付いたけど、スイッチがないので動かない。残念。外は開放的ないい景色。幾何学模様で、鞠の模様をイメージしている。白川郷。のPA。ここまで3時間。行きは、距離は長いが全線高速4時間。帰りは、距離は短いが、2/3下道4時間。時間は一緒だけどね~~~・・・明日はゆっくりしよう。
2022年07月07日
コメント(2)

今日は、積み込みやらなんやらで明日の準備とボーイの事で一日が終わりました。つかれた。明日は松本市。なんか、電気が来ていないとか、通すとか、通せないとか・・・明日なのに・・・困った現場だ。自分のところも、いろいろ心配なことが多いので、不安でいっぱいです。まじ、うまくいきますように・・・祈るしかない。県連にも行ってきました。キャンポリーが中止になって、返金を受け取ってきた。大金なので、手元には置かないようにした。さて、これをどうやって返金するかな~~・・・図面と見積もりに追われて今日は終了。明日は朝早いから、早く終わらせないとね。暑い日になりそうだ。雨予報だったのに・・・今日の収穫。今日はなかなかの収穫量。イチジクも3つ採れた。かなり立派。1個はかみさんが食べちゃった。県連の廊下・・・ほんと静かよね、ここ。明日うまくいきますように・・・
2022年07月06日
コメント(0)

今日は、金沢市内の現場でした。暑い。暑かった。でも、曇りで雨だったので、少し助かった。炎天下じゃ無いのが幸いして、効率よく進んだのでよかった。次回は9月中旬。まだ暑いかな。それよりも、忘れてしまいそうで怖いわ。曇りで助かった。今日の収穫。ブラックベリーがピークになってきた。今日の戦場。雨。屋内でよかった。大規模改修だけど、最小限に抑えられている。これが重いんだよね。吊り上げていきます。なかなか大変。毎度毎度そう思う。なんだかんだで設置完了。次は涼しいときがいいけれど、9月は残暑がな~~~天井が付くので、この光景も見られなくなる。あつかった。つかれた。年を感じるわ。
2022年07月05日
コメント(0)

今週も始まりました。昨日まで楽しかった反動がでかい。そして、今週は、現場が2つもある。この暑さで現場は困る。暑さに弱いので、あの手この手で涼しくなるまで引き延ばすけど、さすがに無理。先が長すぎる。憂鬱だけど、がんばる。今日の写真は、新しいカメラの画像。違いがわからんのであれば、それでいいんだけど・・・カメラ自身の質感は、TG-6の方が上だな。値段は1万円ほど違うから仕方が無いけど。集中豪雨の中、散歩に行った。最悪だったわ。べっちょべちょ。滝のようです。雨水装置から吹き出していたわ。恵みの雨は、散歩終了と共に終了し、曇りながらも雨の無い一日でした。ただただ、蒸し暑かった。積み込みしただけで、着替えるほどの汗が出た。明日の現場、いやだな・・・
2022年07月04日
コメント(0)

今日は一日ゴロゴロするつもりだったけど、かみさんが思い立って、昨日の続き。沢を登って行き着きたかった、石切場を探しに行ってきました。午前中は、ゴロゴロして、買い物行って、そんな気全然無かったんだけど・・・隊長も午前中で用事を済ませてたので、誘ったらすぐに来た。まじフッカルで驚く。(フットワーク軽すぎ の意味)午前中軽く豪雨だったので、不安を抱えつつも行ってみれば大したことは無かった。行く前に、電話で石切場のこと聞いたけど、記憶が古くて的確な情報は無かった。そしたら、10年前に隊長がスカウトの時に行ったらしい。こんな身近に記憶の新しい人がいたなんて。ちなみに私の記憶は25年ほど前の記憶。地形が変わっているわ。で、お互いの記憶を頼りに行ったら、軽く大変だったけど見つかった。最高にいい場所。昨日の沢をあと30分登れば行き着いたかも。でも、2時間の沢登りはスカウトにはきついかな・・・面白いかもしれんけど。帰りも2時間かかるしな~~・・・悩ましい。なんて思いながら、帰路についた。なんか近道に見えたので、そこに行ったら、ドハマリで軽く遭難しかけた。地図無し、携帯圏外のやばい状況。目標物は見えているからまだマシだったけど、大雨になったら終わってたな。ボーイスカウトの隊長レベル2人と元林業大学生1人が遭難したら、めっちゃハズい。そうならないよう、必至で脱出してきました。疲れた~~、けど、ちょっとの冒険は楽しい~。めちゃくちゃ楽しかった。生還したからなお楽しかったわ。でも、やっぱり、うちのスカウトは連れて行けないな。2~3人は谷底に落ちていくな。帰りに、またルーム裏を見に行く。雨での様子を見に行ったけど、変わりなかったわ。今週は忙しいので、おとなしくする予定だったけど、めちゃ動いてしまった。おかげで、体が軽くなったわ。暑さの免疫も上がった。寝ててもいいことないね~・・たぶん。今日は雨です。久しぶりの恵みの雨でした。でも、蒸し暑さが増しただけの気がする・・・カマキリ君が大きくなっていっている。今日の収穫。ちょうどいい量が毎日収獲できるのはありがたい。新鮮なままで食べないのが、かみさん流。ムシムシしているな~~買っちゃいました。今のカメラの後継機が欲しかったけど、発売されないので諦めました。使い方が変わるので、慣れていくしかない。とりあえず、今日は充電です。今のカメラ、なんとなくピントが甘い。マクロでのピントがなかなか合わない。ズームが壊れた。などなど、めっちゃ使ったせいでダメになってきた。そんなわけで、さっさと変えちゃった。いざ、山へ。昨日のメンツと違って、短距離パワー型3人だから、ブレーキが利かない。ガンガン責めていったせいで、このあと軽く遭難。道中洞穴を見つける。ただの薮こぎでは無く、足下は20cmくらいのただの段差。草で滑れば谷に落ちてしまう状況。なのに、進んでいく。みえるかな?向こう側に石切の跡が見える。とても大きくて、いい景色でした。この沢まで登ってきたかった。うろ覚えの景色。なんか、こういう広見があったのを覚えている。なので、当時はこんなに苦労せずに来られた。と、言うことで近道を探し始める。新たな石切場を発見。ラピュタな風景。中からの風景。きれいだったわ。このあと、かなり最悪な状況が続いた。で、林道に無事に出て一安心。無事に戻ってこられて、一安心のせいで、渓流広場も見に行くことに。クタクタになったけど楽しかったわ。写真を撮り忘れるくらいに。帰りに、ルームに寄る。雨だったけど、土が乾きすぎていて、川になることもない状況だったわ。さて・・・蛍の里を目指して、川作りから始めていくか~帰ってきて草むしり。一輪車稲作の一輪車が傾いていたので、ちょっと直してやった。直感の一発勝負で、水平を出してやったわ。さすがわし。手のひらの上でもなかなか出ないのにね。明日からまた仕事か・・・憂鬱。つか、天王山だから、めちゃ緊張してきたわ。がんばろう。
2022年07月03日
コメント(0)

今日は、今月末頃に行われるキャンプの下見に来ました。メインは渓流上り。かれこれ20年ぶりだろうか、この渓流広場に来るのは。そこから上流に登るのは、初めてなので、どこまで行けるのか・・・そして、うちの転載スカウト達がどこまで行けるのかを見定めなくては・・・って、感じで挑戦しに行ってきました。かなりいい感じで楽しめました。が、雨がちょっとでも降ると増水するので、天気にめっちゃ左右されやすいので、要注意ですな。帰りに、ルーム裏の山の伐採が終わったとのことで、見に行ってきました。団での管理がいいんだけど、ま、それって結局、私の管理なので、私の気持ち次第。で、近いし、資材は抱負だし、申し分ない感じかな~。草刈りメインで、自由に使えるならいいかもね~って、感じ。めちゃくちゃ内容の濃い一日でしたわ。今日も暑い!でも、下見にはいい天気!久しぶりにここまで来たぜ~この橋も健在でした。懐かしい。いざ、渓流上りへ。涼しげないい風景。でも、2回も大ゴケして、背中と小指を打ち付けてしまった・・・ひるむこと無く、どんどん進む。密林の中を進む感じが、冒険心をくすぐる。道が二手に分かれる運命の分かれ道。第一の滝。ここまでだな。このあと、1時間ほど山に分け入ったけど、ゴールが見えなくなったので、帰ってきました。スカウト達の体力とか考えると、ここがゴールでいいかな。物足りないくらいがちょうどいいかな。ま、当日の雰囲気で奥まで言っても大差の無い風景なので、行ってもいい感じかな。オタマジャクシがたくさんいた。影がきれいだった。日向が多いので、当日はシートを敷いて、休憩かな。片道1時間半も登ったせいで、往復3時間の大探索になった。渓流での3時間は、大概しんどい。軽装で行ったので、これ以上は無理でした。クタクタになったけど楽しかったわ。ここで、らーめんとか食べたのに、写真無いなんて、よっぽど疲れていたんだな。ルーム裏の草刈りが終わっていた。ここを今度から使えるのでけど、ちょっとまだ様子見かな。草刈りのお手伝いから初めて、どうするか考えていこうかな~。明日はどんでん山、買い物、いろいろがんばろう。
2022年07月02日
コメント(0)

今日から7月。今年も後半戦ですね。梅雨明けもして、猛暑の毎日。しんどいけど、今月は忙しくなるので、がんばります!暑い一日の始まりですわ。今年は雪が多いかも。この暑さ、作用反作用の法則だとそうなると思う。なんだか動きのぎこちないツバメたちを見て、目を細める。今日の収穫。ちょっとずつ末永く・・・コントラストが高い今日の風景。雪景色がこれだもんな・・・地球は回っている。隊長の旅行土産。おいしかったわ。明日は沢登りですわ。下見。ボーイの活動は続いていく。
2022年07月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


