夜空を見よう(2002)



~~~~2002年11/18.19 今年も、しし座流星群がやってきます~~~~
残念ながら今年は月明かりがあるので、去年程の出現は出来ない様です。
2002年は「アフリカ西部・ヨーロッパ」と「北米大陸」で大出現が予報されています。

● オリオン座流星群 ( 10月21/22日極大 )

● しし座流星群 ( 11月18/19日極大 )

 しし座流星群ライブが予定されているサイト
しし座流星群電波観測ライブ  (実施期間:11月14日から毎日)
データは各観測地から寄せられ,10分毎にデータが更新されています。




☆流星群ってな~に?

流星群を構成しているもののほとんどは、彗星が放出したごみです。
彗星(ほうき星)はピーナッツみたいな形をした汚れた雪玉なので、
太陽に近づくことによって、溶けてきます。
彗星が通ったあとには、雪玉にまじっていたごみが散乱します。
そのごみの帯に地球が突入します。
あまりにも速いスピードであるため地球大気の上層部との摩擦によりチリはプラズマイオンという状態(原子が摩擦により電子と陽子が引き離されること)に変わり、残されたプラズマイオンのかたまりプラズマガスというものが温度が下がったりするために発光します。
しかもごみは彗星が巻散らしていったため、1個しかないわけではなくたくさんの流れ星が流れます。
このことから流星の群れ、流星群と呼ばれます。


home
トップページへ戻ります。


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: