檸檬さんちのあれこれw

檸檬さんちのあれこれw

手作り味噌♪

手作りお味噌♪

【材料】

大豆 800g
麹(米麹を使用) 1kg
360g
大豆の煮汁 300ccぐらい

【前準備】
大豆を綺麗に洗って、1晩水につけておく。
◇ちょっとひとこと◇
*茹で上がった大豆をつぶすのに、ミンサーやクッキングカッター、餅つき機などを
利用すると簡単に出来上がります。
*大豆、麹、塩の割合で味が変わってきます。お好みの味を探してみてはいかがかな?

作り方
*大豆を綺麗に洗って、1晩水につけておきます。
豆がふくらむので、水は多めに入れておきます。
(豆が水からでないように)
miso01
1.水切りした、大豆をやわらかくなるまで煮ます。
鍋の場合は、アクが出てきたら、取り除きます。はがれてきた薄皮も取り除きます。
(圧力鍋の場合、鍋の1/4に豆、ひたひたより少し多めの水で、15分加圧
1度に煮あがらない場合は、数回に分ける)
2.豆を煮ている間に、麹と塩( 分量の1割は、残しておく )をよく混ぜ合わせておきます。
(これを塩きり麹といいます)
miso02
miso03
3.茹で上がった豆が指でつぶれるようになったら、湯を切り、熱いうちに豆をつぶします。
(このときの ゆで汁は少し残しておきます。 300cc~600ccぐらい)
miso04
4.大豆を綺麗につぶします。
(ミンサーやクッキングカッター餅つき機などの機械を使うと量が多い場合楽で早く出来上がります。
ない場合は、すり鉢ですったり、ジャーマンなどでつぶします)

左側:つぶした状態 右側:つぶす前→
miso05
5.綺麗に全部つぶれたら、2の塩きり麹と大豆の煮汁をよく混ぜ合わせます。
大豆のゆで汁は、耳たぶぐらいの硬さになるように調節しながら入れます

miso06
6.綺麗に混ざったら、中の空気を抜くように団子を作ります。(ハンバーグを作るときの要領で)
miso07
7.容器に6で作った団子を空気が入らないように叩きつける要領で入れます。
(我が家の場合、ビニールを敷いた容器を使っています。)
miso08
8.空気が残らないように綺麗に敷き詰めたら、2で残しておいた塩を表面にまぶし、その上をラップで覆います。
(ビニールと味噌の境目などを焼酎や酒で消毒しておくと、カビが生えにくい)
miso09
9.蓋をして、重石を載せておきます。
冷暗所で保管しておきます。
1ヶ月ほどすると、中身をかき混ぜ、再度蓋と重石をして、寝かせておきます。
(我が家の場合は、残った塩や未開封の砂糖を重石代わりに使っています(* ̄m ̄))
miso10
10.1~2ヶ月に1度見て、カビがきているようであれば、カビを取り除きます。
6ヶ月から、1年で美味しいお味噌が出来上がります。
*量が少ない場合、冷蔵庫の中で寝かせるとカビが生えにくいかと思います。
*素手で作ると、どうしてもカビが発生しやすいので、焼酎などのアルコールで消毒したり、ビニール手袋を使うといいでしょう。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: