PR
カレンダー
カテゴリ
フリーページ
1. A子とB子の会話その1
(『行く』といわずに『来る』という)
A子:今日、うちにくっとね(←今日、家にくるの?)
B子:くる、くる(←行く、行く)
2. A子とB子の会話その2
A子:今度、遊びに来てよかね(←遊びに行っていいね)
B子:よかよ(←いいよ)
3. A子とB子の会話その3
(最近の子はあまり使わないようだけど、自分のことを『うち』という)
A子:ねぇ、しってる?
B子:うちゃ、しらん(←私は、知らない)
4. これは結構有名!
(「しめる」ことを「せく」というのからきてるみたい)
「戸ばあけたつなら、あとぜきせんね」(←戸をあけたら、後をしめなさい)
これは、いまだに、学校や公共の場所でもよくみられます
5. 母と子の会話
(「かたづける、しまうこと」ことを「なおす」という)
母:なんね、こぎゃんちらかして.. はよ、なおさんね(←こんなに散らかして、早く片付けなさい)
Q1.(あの~○×駅へはどういくんですか?)
ほう、そこば、ずっとしゃがな、あっどが。
Q2.(映画館で座ってたら。。。)
何ばしよっとや。
こきゃ、おっがとっとっとばい。
Q3.すーすーすったい。はよ、あとぜきせんね。
やさしい熊本弁講座~中級編 2005.11.02 コメント(8)
やさしい?熊本弁講座~初級編~その2 2005.10.31 コメント(8)