動物園・水族館 0
全15件 (15件中 1-15件目)
1
ここ数年続けている中央線沿線さんぽ中央線沿線は個性的な街が多いうえ、自然が豊かで気持ちよく歩けるし、古書店が多いのも嬉しいポイントです吉祥寺や西荻、武蔵境などなどお気に入りの街は多いんですが、なかでも三鷹が一番好きかも~吉祥寺ほど人が多くないし、オシャレなカフェや雑貨屋さん、そして個性豊かな古書店がたくさんあるところが魅力的過去の三鷹さんぽ2021年 1,2,3今回のお目当てはお初の古書店「BOOK ROAD」なんとココは店員さんがいない<無人の古本屋さん>なんですよー三鷹駅北口から徒歩15分ほど。MAPを見ながら探したんですが、それでも見逃してしまいそうになったくらい何気ない外観でした。看板も出てないので、お店だと気づかずに皆さん素通りしてしまうのでは?と心配になった(笑)くらいです😅 ネット情報によるとオープンは2013年とか。もう10年も続いているお店なんですね~!?店内は白い本棚の中にスッキリめの間隔で本が並べられており、コンパクト(2坪)な清潔感ある空間でしたで、店の隅っこに置いてあるガチャの器械はいったい何?と壁面を見ると・・・このお店は無人の本屋です。ガチャガチャがお店番。お会計はこのガチャガチャでおねがいしますと書かれていました。へー、おもしろーい(≧∇≦)選んだ本のシールの色で300円、500円、800円、1000円と分かれており、ガチャ玉の中に入ってる袋に本を入れるシステムのようでした。今回、私が選んだ本は草間彌生さんの『水玉の履歴書』300円のガチャを回して青色の袋へ~ 書棚に並んでる本は美術書や建築関連の本、料理本などなど多種多様で、小説やマンガ関係はほとんど無し。どういう観点からのセレクトなんだろ~?と不思議に思って調べてみると「そこにあるもののほとんどが“誰かしらが置いていってくれた”もの」なんですって~とてもユニークなこのお店、ネットの記事によると「これまで盗難にあったことはホトンドない」んだとかなんだか嬉しくなりますねーまだまだ世のなか捨てたもんじゃない!?収穫は一冊だけでしたが、なんだか心はホッコリ~その後、お気に入りの古書店「りんてん舎」にも行ったんですが、めぼしい本を見つけられず残念歩き疲れを癒やすため「TEOREMA CAFE」でコーヒータイムしました「不要な会話は厳禁」のお店なので、皆さん読書やスマホに集中しており静謐な時間がながれる空間✨とても居心地がいいんですよね(〃▽〃)おまけにココの素敵なところはスイーツが美味しいこと! 今回は夫婦共々、プリンをいただきました^^ちょっと固めの口当たりだったけど、ほんのりとウィスキー(たぶん)の香り漂うカラメルソースが大人の風味で美味しゅうございました店内の本棚からお借りして読んだのは楳図かずお氏の「怪談」『雪女』が懐かしかったですわー 雪女「タイムパラドックス」を時代に先駆けて少女漫画に取り入れた、1964年の野心作。怪談「雪女」のモチーフを借りながら、そこに時空をこえる不滅の愛を織り込んで描かれた幻のSF少女漫画!今改めてみると、線の美しさや構成のうまさは秀逸ただいま読売新聞で掲載中の「[時代の証言者]怖い!は生きる力 楳図かずお」も毎日楽しみに読んでます水玉の履歴書 (集英社新書) [ 草間彌生 ]【中古】 恐怖 2 / 楳図 かずお / 秋田書店 [文庫]【宅配便出荷】【中古】 楳図かずお こわい本 影(文庫版) 楳図かずお恐怖文庫1/楳図かずお(著者) 【中古】afb
2023.04.05
コメント(6)
ご報告が遅れましたが、先月の胃カメラでの生体検査結果は「良性」でした。検査当日の先生の反応がちょっとダークだった(笑)ので、「もしや?」と心配だったんですが、無事に良性のお墨付きをいただけました。良かったぁ~╰(*´︶`*)╯ただ、検査時の先生の見たてはよほど「悪性寄り」だったのか、看護婦さんや受付のスタッフさんからも「良かったですね~」と盛大にお言葉をかけていただきました😅ま、これでまた一年はOKかも?「いままでどおり刺激物を避けてね!」などの注意事項をいただいて病院を後にしました。午後は、結果を心配していた夫と待ち合せて国立へ~ 花壇に積もった桜の花びらとチューリップたちのコントラストが綺麗でした桜吹雪を浴びながら古書店「三日月書店」へ 店頭にはハイセンスな絵本が並び、店内はアラビア語などの中近東関連書も多くて、ちょっと珍しい品ぞろえのお店^^100円棚に並んでた散歩本とフラナリー・オコナーの短編集をお買い上げしました。オコナーは10年位前に読んだことあるような気もするけど、内容を全く覚えてなくてー(^^ゞこの日のランチは国立駅近くのブランコ通りにある「porte cafe」で 夫婦二人とも『デリ3品とキッシュプレート サラダ ドリンク付き』1,485円 をチョイス🤤 デリはキッチンカウンターに並んだ約10品ほど(野菜中心のお惣菜がメイン)の中から選ぶシステム。キッシュやデリはどれも本格的なお味で、特に私が選んだチキンの総菜は、お肉が柔らかくてコクのある味わいとーてもとーても美味しかったですカウンター席と中央の大テーブル、そして窓際の2人用テーブルセットが4つしかないコンパクトな店内なので、昼前にはほぼ満席になったため、何組かのお客さんが入店できずに帰っていってました。早めに入店が必須ですね、ここは絶対にリピしたいお店に決定です!食後は電車で三鷹に移動して、またまた古書店さんぽ~part2へ続きますm(__)m最近、集中力が続かないせいか、ブログ書くのも途中で疲れちゃって(;´д`)トホホフラナリー・オコナー全短篇(上) (ちくま文庫) [ フラナリー・オコナー ]フラナリー・オコナー全短篇(下) (ちくま文庫) [ フラナリー・オコナー ]
2023.04.03
コメント(10)
南太平洋トンガ諸島で発生した大規模な火山噴火の影響で、日本でも80㎝近い津波があったみたいですね避難中に怪我をされたかたや船の沈没や転覆などの被害も出ているようで心配です今後もしばらくの間は潮位の変化が続く可能性があるということなので、太平洋沿岸の方々はお気をつけてくださいますように!大きな被害が出ないことを祈っております津波と聞くと、すぐに思い出すのは山岸凉子先生の『鬼来迎』【中古】少女コミック 鬼来迎 / 山岸凉子この作品の発表年は東日本大震災に先んじること30年前の1981年!1960年のチリ地震のさいの津波を題材としているんですが、津波の描写の迫力と、人間の心の闇の恐ろしさにゾゾ~っと背筋が凍る思いをしたものです昨年末の「聖徳太子 日出づる処の天子」展で観た山岸先生の原画も素晴らしかったし、最近改めて山岸先生に注目しています。我が家にも数冊あるんですが未読の作品も多数なので、少しずつ収集したいなと思いつつ・・・・先週、吉祥寺で久々に古書店巡りをしてきました(前振り長ぁ~(^^ゞ)「藤井書店」 吉祥寺駅北口 徒歩約5分昔ながらの古本屋さんの風情で、店頭の100円棚には平積みされた本がドッサリ~ちょっと見にはゴッタ煮的だったので、あまり期待せず入店したんですが、これが意外や意外(失礼)掘り出しモノが多くて長居しちゃいました「ブックマンション」 吉祥寺駅北口 徒歩5分 東急デパート近くここは出店時に話題になったので、前々から来てみたかったお店です。「本屋をシェアする文化の発信基地」「100近くある棚の一つ一つにユーザーが出店する」という面白い形態の古本屋さん。ユーザーさんごとに「推し」本を並べており、それぞれの個性が色濃く出た棚を観て回るのはとーても楽しかったです「百年」 吉祥寺駅北口 徒歩5分 東急デパート近く色んなジャンルの本が充実してました店名の「百年」は内田栄一監督の映画「きらい・じゃないよ2」の舞台である死者の都「百年まち」から取ったんだそうです。店主のインタビューによると「僕は本を<幽霊みたいだな>と思うことが多々あって、特に古本特有の<持っていた本を手放す>という行為は、本の仮死状態で、誰かが見つけて手に取ってくれることで息を吹き返す、そんなイメージです」だとか。うーん、分かるかも^^古本との出会いは<本の蘇生>に一役買うってことですね。古本好きとしては、ちょっと嬉しいな「1日」 吉祥寺駅北口 徒歩2,3分 「百年」の姉妹店。ギャラリーも兼ねておりアート関連が充実しているようでした。「防破堤」吉祥寺駅北口 徒歩5分文学や思想書など人文書から映画や音楽など多彩な品揃え。CD・レコードやDVD・Blu-rayなどのソフトもあり、読書会やトークイベントなども開催されるようでした。ここではジャズ関連の本を購入。昨年からジャズを聴き始めたものの、なかなかコレという入門書(笑)にめぐり逢えてないので、古書店でコツコツ探そうと思ってます^^「バサラブックス」 吉祥寺駅南口 徒歩3分ほどガロ系などの漫画本が充実~エロ系も揃ってるので女性だと少々入店し辛いかも?(^m^) 結局この日は6冊購入しました。残念ながら山岸先生の本はゲットできなかったけど、それでも収穫大~もっとも図書館で貸し出し中の本も、なかなか読み終えてない状況なので、しばらくは古書店巡りを封印しなくては~この日のランチは西荻窪の「海南チキンライス 夢飯 西荻窪本店」で海南チキンライス(小)を 今読んでいる平松洋子著「おもたせ暦」の中にも出てくるお店です。芳しい鶏スープの香りが染み込んだチキンライスが得も言われぬ美味しさで、まさに夢み心地の美味しい海南飯ごちそうさまでした!この日はジャズクラブ「サムタイム」でそちらはまた後日~(^^)/【中古】 おもたせ暦 / 平松 洋子 / 新潮社 [文庫]【ネコポス発送】
2022.01.16
コメント(0)
今年の桜開花は早いですね~観測史上、最も早い記録が続出してるんだとか毎年、都内よりずーっと遅くに開花する我が地域でも、もうチラホラと咲いてる木もあってビックリです。近所の遊歩道も春の花で賑やかになってきました↑ハナモクレン、レンギョウ、ユキヤナギ、ミツマタ今日は自宅でオンライン漢方相談にチャレンジしましたこれまでは毎月一回、品川の「薬日本堂」まで出かけてたんですが、電車移動は感染リスクもあることだしと、オンライン相談に切り替え。初めてだったから、ちょっと心配したけど・・・・お店の「招待URL」をクリックするだけの簡単な操作だけでOKだったので、実にラクチンでした相談員さんの話によると、ここ1年でオンライン利用のお客さんがグッと増加したんだとか。なるほど、これは確かに楽でいいわ~!コロナ感染拡大のため一気に広まったリモートワークやオンライン会議。少々不安で手を出しかねていたけど、今後は多いにトライしてみなくちゃ。毎月通ってる近所の病院も、次回はオンライン診療にしてみようかな~( ̄▽ ̄)今日は先月の西荻窪さんぽの続きをばランチの後は西荻窪駅南口から徒歩5分ほどの「越後鶴屋」へ 行列が絶えないお店としてテレビや雑誌などで度々紹介されるお餅屋さん。この日も数人並んでました。昔懐かしいお餅の香りが店の外にまでプンプン漂ってて、お餅&和菓子好きだったら絶対に素通りできないこと間違いなし~ 新潟産こがね餅米、北海道大納言小豆など、こだわりの材料で作るお餅やあんこは添加物・保存料など未使用だそうです。購入したのは大福、みたらし団子、こしあん300gの3品。↑は粒あんの大福。でも、家族一同、こしあんのほうが好みでした(^m^) ちょっと白っぽくて、これまで食べたことのあるこしあんとは味わいが異なる不思議な美味しさくちどけが良くて、それでいて「上品」すぎない(笑)素朴な甘さが絶妙で、パック入りのこしあんはパンに塗ったりしてアッという間に消費しちゃいましたごちそうさま~こちらは同じく南口から徒歩5分くらいの「ぐーちょきパン屋」お店の名前が可愛いくて思わずニッコリ(#^^#)間口が狭くてコンパクトながら、看板といい店内の雰囲気といい、とてもオシャレ~✨てっきり新しめのお店なのかと思ったら、もう創業25年以上なんだとか。お客さんもひっきりなしに訪れていたし、地域に愛され馴染んだ名店のようでした。 今回は食パンとシナモンロールを購入。天然酵母を使ってるらしいんですが、なんだかホッとする優しいお味特にシナモンロールは香り強めで、シナモン好きの私としては嬉しい美味しさ!ぜひともリピしたいお店です。(営業は週末だけのようなので要注意)南口すぐにある「紙モノ雑貨店 ぺぱむら」もリピートしたいお店!外観は撮り忘れたのでネットからお借りしました<(_ _)>店内にはポストカードやメモ、一筆箋、ノート、付箋、ポチ袋などが並び、見てまわるだけで心うきうき~メジロと桜餅のキュートなカードは、さっそく友人に送りました^^他にもチャーミングなお店がたくさんありそうな西荻窪、ぜひぜひともまた再訪したいです(^^)【中古】 東京旅行(2号) 西荻窪・吉祥寺 /les deux【著】 【中古】afb
2021.03.18
コメント(0)
今月から「練功十八法」の教室に参加しています。練功十八法とは「中国古来の養生法をベースにした健康法」ラジオ体操のようなシンプルな動きがメインなので、初心者でも気軽に取り組めます。まだ2回しか行ってないけど、全般的に緩やかな動きなので身体がゆっくりとほぐされて心地良し~これだと「あと10年くらいは現役で(笑)続けられそうだわ」と喜んでいたんですが・・・なんと今月いっぱいで、この教室は終了ということが判明いや~、ガッカリですわ本当は太極拳を再開したいんですが、コロナ前まで続けていた教室は先生のご病気でストップしちゃったし、なかなかコレという教室が見つからないまま習い事って、先生との相性や教室の雰囲気など諸条件があわないと途中で挫折することが多いですよね。「通いやすい場所」「料金の安さ」なども重要ですしね~(;^^)まだしばらくの間は「自分に合う体操教室」探しの旅(笑)は続きそうです。と、近況はさておき、今日は先月行った西荻窪さんぽをば ↑南口すぐのディープ感(笑)が漂う商店街。西荻窪ってこれまであまりご縁がなく、駅を降りたことがあるのは新婚当初にラーメン(「はつね」)を食べに行ったのと、娘と一緒に甘味処「甘いっ子」に行った時の2回だけ。2015年8月この日の前半は夫と別行動をとりました。以前この街に住んでいたことのある夫は、昔住んでいたアパート周辺へ私は例の如く古書店巡りへ~↑左は「ロカンタン」右は「信愛書店」と「古書 音羽館」「ロカンタン」は新刊書がメインのようでしたが、映画関連の古本や古い映画パンフレットなども置いてて、店主の好みが全面に出ているお店でした^^「信愛書店」は古書&新刊の本だけじゃなく雑貨もたくさん並んでて、ちょっとゴッタ煮的な雰囲気 「古書 音羽館」は店頭に100均の本がギッシリと並び、店内にも多ジャンルの古書がズラ~リ店主さんは 音羽館の日々と仕事 という自著もあるようです。【中古】 西荻窪の古本屋さん 音羽館の日々と仕事 /広瀬洋一【著】 【中古】afbお客さんがひっきりなしに来店して熱心に品定めをしており、いかにも「地域住民に愛されてるお店」って感じ。品揃えも幅が広いから、きっといつ来てもなにかしら掘り出し物があるんじゃないかな?ただし、この日は荷物が重くなることを恐れて深入りせず(笑)手ぶらで店を出ました。西荻窪には他にも個性的な古書店がたくさんあるようなので、また次回のお楽しみということで~結局、私がこの日買ったのは↓の三冊だけ。手前のローレンス・ブロックの文庫本は「盛林堂書房」で(店の写真は撮り忘れ💦)「盛林堂書房」は1949(昭和24)年に創業の歴史あるお店で、探偵小説・ミステリ・SF・絶版文庫がメインのようでした。ところで西荻といえばアンティークショップが多いことが有名!残念ながら私にはその手の趣味がないので今回は素通りしちゃったけど、街のアチコチでアンティークショップや骨董店を多く目にしました。60軒以上のアンティークのお店が存在するんだとかでも、なぜそんなにアンティークショップが集まっちゃったんだろ~(?_?)某サイトによると「戦時中、このあたりには軍人のお屋敷が多くあり、戦後、屋敷が手放されたさい不要な家具などがたくさん出たため、それを引き取って売るようになったのが始まり」なんだそうです。(´・∀・`)ヘー そうなんだこの日のランチは老舗フレンチ&洋菓子店「こけし屋」本館2階の喫茶室で戦後まもなく創業し、文化人がサロンとして集ったことでも著名なお店です。鈴木信太郎作の可愛い包装紙を見かけたことがおありのかたも多いのでは?私は学生時代から愛読していた倉橋由美子さんの小説を読んで以来、長年、一度行ってみたいと思ってたお店です(^m^) 窓辺にはこけしが飾られておりレトロな雰囲気クロックムッシュにはピクルスが添えられており、これまたそこはかとなく昭和の香りが~😀食後もちょこっと街歩きしたので続きます~(^^)/USED【送料無料】図解 練功十八法 [Tankobon Hardcover] 吉川 昌代
2021.03.16
コメント(0)
3月7日までの予定だった緊急事態宣言、1都3県は2週間延長となりましたね。今年に入って一度も会ってない友人と来週ランチ予定だったんですが、やむなく延期に~東京はいまだに300人近い感染者数だし、下げ止まり~横ばい傾向と先行きが一向に見えてこない状況いましばらくはガマンですね😣でも、ソロ歩き&夫婦散歩はボチボチと地味(笑)に続けてます今日は1月に行った国立散歩を国立駅名の由来は「国分寺駅と立川駅の中間に位置することから」なんだとか。かなり安直な命名のような?旧国立駅といえば白壁、赤い三角屋根、アーチ型のドーマー窓など、いかにも大正時代のクラシックな雰囲気が印象的な駅だったけど、JR中央線の高架化工事のため平成18(2006)年に解体されて、いまでは駅ビル前に再築されていました。旧国立駅舎大正15(1926)年に創建設計は帝国ホテル新館建設時にフランク・ロイド・ライトに師事した河野傳(こうのつとう)。旧駅舎内は「展示室」「まち案内所」「広間」「屋外スペース」となってるようでしたが、この日は残念ながら内部は観ないまま。この日、まず目指したのは世界のかごを集めているという「カゴアミドリ」です。↑お店のHPより画像お借りしました<(_ _)>藤やラタンなどの自然素材のカゴって、見てるだけで懐かしい温もりを感じるから大好きもっともアケビ蔓などの天然素材を使った手作り品はけっこうなお値段なので、なかなか手が出ないんですけどね~とりあえず見るだけでもとmapを見ながら向かったところ、地図の場所には見当たらず近辺をウロウロして探してみても該当するような店舗を探し出せず、「閉店しちゃったのかも?」と諦めました。ところが帰宅後HPを調べてみると、ブログなどはちゃんと健在で稼働している様子。はてな~(?_?)と、店舗アクセスをよくよく見てみると「ビルの2Fです。1Fにある手前の入口よりお入りください」と書いてあるじゃないですかてっきり一階と思い込んでた私の大失敗ですわせっかく駅から15分以上歩いていったのに・・・・・ホント、我ながら思い込みが激しすぎて嫌になる~こちらは駅へ戻る途中にあったドイツパンの店「シュンタ」スイスやオーストリアで修行したあと国立で開業20年余りという本場仕込みのオーナーによるドイツパン屋さん。人気のプレッツェルをゲットしました表面はツヤツヤの焼き色でやや硬めの触感、中の生地はモッチリとして噛めば噛むほど生地の風合いが口いっぱい広がる本格派の味わいでしたランチは駅前ビル2階の「星乃珈琲店」で実は星乃珈琲は今回初めてです^^窯焼きふわふわスフレドリアのランチセット。ミニサイズのパンケーキとサラダ付テレビ「マツコの知らない世界」でも取り上げられたというスフレドリアとパンケーキのセット、どちらもフワフワで美味しかったぁ~ただし、お店は少々手狭で席間が密でした駅から徒歩3分というロケーションの良さだから仕方ないかな?食後は国立駅南口から徒歩5分ほどの古書店「みちくさ書店」へもともとは駅ロータリーに面した場所にあったらしいんですが、移転先は一つ裏通りの少々分かりにくいビルの中だったため、またまたウロウロしたのち、夫が発見私一人だったら見つからなかった可能性大ですわ💦店内は学術書から軽めの文庫本まで幅広~い品ぞろえ!昔懐かしいオーソドックスなタイプの古書店のようでした。残念ながら私はお買い上げなし。夫は一冊ゲット国立は一橋大学を控えていることもあり古書店は他にも多そうです。でも、この日は興が乗らず(?)古書店巡りはここ一軒で打ち止め(;^^)夫のリクエストで武蔵境まで移動して「武蔵野プレイス」へ図書館内の「カフェ・フェルマータ」で自家製のプリンをいただきました卵の風味豊かでなめらかなプリン、心和む極上のお味でした(≧∇≦)少々盛り上がりに欠けた今回の国立さんぽ😅行き逃してしまった「カゴアミドリ」をリベンジするために、また再訪したいです次回は他の古書店と、ただいま塗装・修繕のため休館中(3月31日まで)の「新幹線資料館」を組み合わせてみようかな~。「くにたち郷土文化館」も是非行ってみたいスポットです【中古】カゴアミドリのかごの本 世界のかご日本のかご暮らしのかご /マイナビ出版/伊藤征一郎(単行本(ソフトカバー))【中古】散歩の達人 2006年2月号 立川・国立あけび 手提げ 製白蔓 特製パンバスケット 長野県産アケビ蔓使用あけび 手提げ 赤棒 小判スカシ 大 長野県産アケビ蔓使用
2021.03.07
コメント(0)
先月の国分寺さんぽの続きをば「カフェスロー」でランチをした後、殿ヶ谷戸庭園(ただいま休園中)方向へ移動し、国分寺駅南口近くの古書「まどそら堂」へ絵本・洋書絵本・サブカル・ヴィンテージコミックス・アート図録・写真集・SF・文学など、固くなく変わった本をメインに取り扱っております。何だかおもしろい、何だかカワイイがコンセプトです(HPより)コンセプトどおり水色のドアがとてもキュートなお店でした。ただ、間口が狭くて、中も極ミニ空間のようす。客が2,3人も入れば密密になりそうな雰囲気だったし、すでに先客もいたため、つい尻込みして扉を開ける勇気が出ずじまい😅(←臆病者)かわりに国分寺駅北口方向に回って「古書 七七舎」へ七七舎(しちしちしゃ)と読むそうです。店頭に並ぶ「100円均一」のコーナーがむちゃくちゃ充実していて大興奮ww色んなジャンルの本がズラリと並んでて選ぶ楽しみも倍増~ほんの数分立ち見してただけで「あれも、これも」とそそられる本ばかりでしたよ。この品揃えの良さ、これまで行った古書店のなかでもピカ一かも店内はH型に分かれており、人文科学書や歴史本など重厚なものから、美術・芸術系のカルチャー本など種々様々でワクワクしましたとはいえ、私がゲットしたのは気軽に読めそうなものばかり。お財布にも優しい100均棚からセレクトしました(*´艸`*)七七舎の前に「雲波(うんぱ)」という古書店にも寄ったんですが、コチラはコロナ禍の影響か残念ながら休業中 古書店に限らず飲食店なども最近は休業中のところが多いですよね。コロナ禍の中、自営の小規模店はどこも苦しい営業状態だと思われます。コロナが無事収束したあとに気づいたら「馴染みのお店がすべて消えていた」な~んてことにならないためにも、なんとか乗り切っていただきたいと切に願うばかりこのあと休憩したカフェは私以外にお客さんはゼロでした 多根果実店もともとは果物屋さんを営んでいたそうですが、街の再開発のおりこちらへ移転したんだとか。店内は「創業昭和七年」という歴史をそこはかとなく漂わせているレトロな趣きでした いただいたのはイチゴケーキとカフェオレこぼれ落ちんばかりにのってるイチゴが新鮮で香り高くて美味し~い!下の生地はフンワリと柔らかくて、ちょっと懐かしさを覚える味わいでしたカフェ内は貸切状態だったこともあって、ゆっくりと寛ぎタイム。七七舎でゲットした本をさっそくパラパラめくって、のんびりできましたこちらは国分寺駅北口近くの「eggg bakery」のパン路地裏のお店だったので、ちょっと分かりにくくてウロウロしちゃった💦食パンは甘すぎずしょっぱすぎずのちょうどいい味加減。トーストして食べるとミミはカリカリして中はしっとりと美味しかったです塩バターパンはバターの風合い強い香ばしさがgoodここは小平にあるカフェ「eggg cafe」の系列店だそうです。こだわりの卵『幸せたまご』など原料を厳選して焼いてるパン屋さんのようでした。本店である「eggg cafe本店」や「eggg cafe国分寺店」ではオムライスやパンケーキが人気のようなので、次はぜひそちらのカフェにも行ってみたいものです
2021.02.20
コメント(0)
いよいよワクチン接種がスタートしましたね。国内初の接種は都内の医療関係の方々だとか。今後順次、医療従事者を中心に進み、4月には65歳以上の高齢者への接種が始まる見込みのようです。さてさて、高齢者該当の私のところに接種クーポンが届くのはいつ頃かしら?ワクチンに関しては期待感があるものの、副作用の可能性など考えると思いはいささか複雑(-"-)直後の副作用を免れたとしても、数年後になにかしらの影響が出る可能性も否めないでしょうしねー。今日は先月行った国分寺さんぽの続きをば。藤森照信氏の建築を観たあと「お鷹の道」に寄りました お鷹の道1748年(寛延元年)から国分寺は、徳川御三家尾張藩の鷹狩の狩り場であった。湧き水からの清流脇に小道を整備し、これを「お鷹の道」と呼ぶようになった。「真姿の池」~「元町用水路」を経由し、野川に流入している。(ウィキより)お鷹の道 過去日記2013年2014年 お鷹の道には過去数回来てるものの、湧水園の「旧本多家住宅長屋門」内の展示は観たことがなかったので、今回はそちらへ旧本多家住宅長屋門代々国分寺村の名主であった本多家の屋敷の入口に,表門と先代当主の隠居所を兼ねて江戸時代末期に建築されました。幕末から明治時代には,分家の本多雖軒が村医を開業して,教育や書画などを多方面に活動する拠点として利用し,さらに大正時代以降には,建物を利用して養蚕を行っていたことも判明しました。建物の劣化が著しくなったため,市では平成27~29年に保存修理工事を行い,1階西側の土間を管理室,2階を展示室として活用しています(国分寺市HPより) ↑一階の和室。縁側には繭玉飾りが飾られていました。繭玉飾りは農作物や繭がたくさんとれるようと祈りを込めたものだそうです2階には養蚕関連品など当時の暮らしぶりが展示されてました。 敷地内にある倉は明治33年創建の木造2階建て(外壁は昭和に改修)長屋門も倉もシンプルながら往時の暮らしぶりを思わせる静かな佇まいが味わい深かったです長屋門の奥にある「武蔵国分寺跡資料館」にもちょこっと立ち寄りました。館内の展示は史跡武蔵国分寺跡の出土品や市内の文化財の紹介など ↑武蔵国分寺跡から出土した瓦。縄文時代の土器や土偶も見ごたえあり✨ ↑左は銅造観世音菩薩立像(像高28.4cm)白鳳時代後期(7世紀後半~8世紀初頭)頃に制作されたものと考えられているようです。素朴なほほえみを浮かべた柔和なお顔に心惹かれました右は緑釉花文皿平安中期(10世紀中頃)に現在の愛知県で生産され、武蔵国分寺へもたらされたと推定されているそうです。ウグイス色の釉薬が900年以上前のものとは思えないほど優美な輝き~国分寺駅から徒歩で18分、西国分寺駅からは徒歩15分ほどの閑静な住宅街の中にあるお鷹の道周辺は自然豊かで心安らぐ散策スポット!せせらぎを眺めながらのおさんぽに心癒されましたただ、これまで来た時はすれ違う人もほとんどいないほど静かな道だったのに、今回はこれまでで一番の人出だったかも。コロナ禍の中の散歩に最適なせいでしょうか。道が狭いだけに、かえって「密」を感じちゃったわ~😅お鷹の道沿いには野菜の直販所が数軒あって、そちらを覗くのも楽しみ^^ ↑右のシクワサと書かれた札を見て「ナンジャラホイ?」と考え込んでたら、買い物に来てた近所の人と思しき奥さんが「シークワーサーじゃないかな」と教えてくれました。あ、そっかぁ~でっかい大根(?かぶ?)を買いたかったけど、電車に乗って帰ることを考えると結局手が出ずじまいかわりに、収穫したてっぽいミカンを購入しました。大きさマチマチで凸凹してた、やや不器量なミカン、いかにも路地モノ風の野趣豊かなお味でしたランチのあとに寄った古書店&カフェ編に続く~^^多摩ら・び(no.53) 多摩に生きる大人のくらしを再発見する 特集:国分寺鎮護国家の大伽藍・武蔵国分寺 (シリーズ「遺跡を学ぶ」) [ 福田信夫 ]白鳳仏ミステリー武蔵国分寺と渡来人 「ジンダイジ城」とは何だったのか? [ 津田慎一 ]
2021.02.17
コメント(0)
昨夜の地震、我が地域でも大きな揺れでした布団の中でウトウトとしてたので、さほど恐怖心はわかなかったけど、なかなか揺れが収まらず戸惑い~が、結局そのまま震度の確認などもせず再び~今日も余震と思われる揺れがあったようですね。今後、1,2週間はまだ要注意だとか。くれぐれもご用心下さいませ。今日は先月行った国分寺さんぽをばこの日の目的地は「藤森照信建築」、お鷹の道湧水園内の「旧本多家住宅長屋門」、古書店巡り、と相変わらずの欲張りコースです^^まぁ、一人の気まま歩きなので全部回れなくてもいいや、と気楽にかまえてまずは西国分寺駅を降りて「武蔵国分寺公園」へ途中、公園の手前に建っていたスタイリッシュな建物に目を奪われました。パキっとしたオトコマエな外観^^東京都公文書館東京府・東京市時代からの東京都の公文書や行政刊行物を系統的に収集・保存し、閲覧に供するとともに、東京市史稿をはじめとする明治期以来の修史事業を継続している(ウィキより)昨年春に世田谷区からコチラに移転オープンしたばかりのようです。後で調べてみると江戸・東京の歴史を紹介する展示室もあるようでした。機会があったら後日行ってみたいな(今はコロナのため休館中)武蔵国分寺公園開園は2002年。旧国鉄・鉄道学園跡地に作られた都立公園。芝生広場・ふれあい橋・武蔵の池・扇の滝・霧の噴水などもあり、かなり広い公園のようでした。この日はドンヨリしたお天気で寒かったので、園内はパス~↑蒸気機関車の車輪を使った「鉄道学園記念碑」目指したのは公園を抜けて広がる住宅街の中にあるユニークな建物2軒建築史家・建築家の藤森照信さんが設計した建物です。一軒は「トタンの家」と呼ばれているギャラリー「丘の上APT」 丘の上APT建築家藤森照信氏設計の ”丘の上APT” を拠点に日本の近現代美術、世界の古布等を取扱う画廊。↑建物の前にアマビエの祠が祀られていました。どなたかアーティストの作品なのかしら~? 板チョコを貼り付けたような家は画廊店主である兒嶋俊郎氏の家。国分寺崖線の上にそびえたつ2軒の家、なんとも目立つ存在で、いかにも藤森氏らしいユニークさが際立ってました(*´艸`*)藤森照信1946年長野県生まれの建築史家、建築家。東京大学名誉教授、東北芸術工科大学客員教授。東京都江戸東京博物館館長「東京建築探偵団」を結成。赤瀬川原平、南伸坊らと路上観察学会を結成し、都市のフィールドワークに取り組む。代表作は赤瀬川の邸宅《ニラハウス》自邸《タンポポハウス》細川護熙の茶室《一夜亭》などなど。過去や現在のどの様式にもあてはまらない、自然素材や植物を取り込んだ設計を試みている。(美術手帖HPより抜粋)藤森氏のご自宅である「タンポポハウス」も、ちょっと離れた場所にあるらしいんですが、この日は行きそびれ~次回には、ぜひそちらもチラ見したいものです長野県茅野市にある超独創的な作品↓も是非いつの日か行ってみた~い←高過庵(たかすぎあん)藤森照信氏のご実家の畑に建てた茶室。高さ6mの木の上・・とても落ち着いてお茶を飲む気分になれないような? ↑左は地下に埋まってるような茶室「低過庵(ひくすぎあん)」右は宙に浮かぶ「空飛ぶ泥舟」これ、どうやって入室するのやら(?_?)この日のランチは国分寺駅南口徒歩5分の「カフェスロー」で 野菜たっぷりのヘルシーなランチプレート(税込1,500yen) 大根と高野豆腐のカツ~玄米味噌ダレ キャベツ・赤かぶ・黒豆・柑橘の甘酒甘酢和え神崎在来の絹豆腐と長芋の寄せ蒸し~弓削田醤油餡きのこと塩麴のスープ山形在来「さわのはな」の玄米~自家製ごはんのおともどれも素材の味が生きた滋味あふれる優しいお味でしたが・・・私にとってはあまりにも禁欲的(?)過ぎて少々物足りなさも感じました😅特にスープと寄せ蒸しは口に合わず~。身体にいい=美味しいとはいかず残念^^これまでに読んだことのある藤森氏の著作。どれも読みやすく、建築への興味をおおいに刺激されました↓送料無料【中古】日本の近代建築〈上 幕末・明治篇〉 (岩波新書) [Paperback Shinsho] 藤森 照信日本の近代建築(下) 大正・昭和篇 (岩波新書) [ 藤森照信 ]建築探偵術入門 (文春文庫) [ 東京建築探偵団 ]藤森照信×山口 晃 探検! 東京国立博物館 [ 藤森照信 ]
2021.02.14
コメント(0)
先月の武蔵境さんぽの続きをば「ムサシノ野菜食堂miluna-na (ミルナーナ)」でランチした後、近くの「ショコラティエ カイト」へ向かいました大人のための首都圏散策マガジン「散歩の達人」やフリーマガジン「中央線が好きだ」でも紹介されていたお店です。武蔵境駅南口から徒歩10分くらい。一見、ビルの倉庫なのかな?と思えるくらいそっけない外観なので、通り過ぎてしまいそうになっちゃいました💦入り口にさりげなく置かれた看板が目印の、まさに隠れ家的なショップ!ドアをあけて一歩中に入ってビックリ一坪くらいの暗いコンクリートの部屋には、真中にディスプレイがポツンと置かれているだけでガラーンとしてるんです。店員さんもいなければレジもないし・・・・なんだか秘密の実験室(笑)か、はたまたギャラリーのインスタレーションの中に足を踏み入れたようでドギマギ~狐につままれた状態でボーっとしてると、いきなり奥の引き戸がスッーっと開いて二度ビックリ静かな佇まいの男性(たぶんオーナーさん)が現れて、懇切丁寧に各チョコレートの説明をして下さいました。「散歩の達人」紙面によると世界トップクラスのショコラティエである『ジャン=ポール・エヴァン』で腕を磨いたかたなんだとか。チョコバータイプの「カルヴァドス」と「プラリネ」と小粒状の「パールブロンズ」を購入。「カルヴァドス」はカカオ46%のミルクチョコレートの中にカルヴァドス(りんごのお酒)のガナッシュを入れたバータイプのチョコレート。¥583(税込) / 1本まろやかなカルヴァドスの香りとミルクチョコレートのハーモニーが秀逸でとても美味しかったです「プラリネ」はカカオ46%のミルクチョコレートの中にアーモンドとピーカンナッツのプラリネを入れたバータイプのチョコレート。¥583(税込) / 1本こちらもナッツの香りとチョコレートがピッタリと調和して上品な美味しさ↑お店のロゴマーク、一風変わってますよね。チョコレートショップらしからぬデザインなので気になってHPを見てみるとこれってテオブロミン(C7H8N4O2)の化学記号なんだそうです。テオブロミン特にカカオに多く含まれておりギリシア語で神の(theo)食べ物(broma)という意味を持つカカオの学名テオブロマ(Theobroma)に由来するとも言われ、まさにチョコレートを表していると言っても過言ではありません(HPより)科学的にチョコレートの美味しさを追求しているということでしょうか市販のチョコレートとは一線を画した端正な美味しさのチョコレート、納得です あ、「パールブロンズ」はまだ未食。ビスケットにブロンズチョコレートをコーティングしているそうで、食べだしたら止まらないってことになりそうな予感が~(^m^) このあと、「武蔵野ふるさと歴史館」に行きたかったんですが、なんとここは金曜日が休館日でしたこの手の館は月曜が定休というところ多いのに金曜日がお休みとは珍し~い(-"-)泣く泣く諦めて向かったのは武蔵境北口徒歩6分ほどの古書店「おへそ書房」店名のネーミングが愉快ですわ~総じて古書店の名前ってユニークなものが多いような気がします^^古書店のなかには足を踏み入れるのに少々気後れしそうな雰囲気の店もあるけど、こちらは気軽にフラッと立ち寄れるようなアットホームな雰囲気でした絵本や美術関連など広範囲な品揃えのようで、ゆっくりと品選びできて居心地良し~(^^♪この日の戦利品はこの2冊最近、古書店巡りをしてるせいか、家の中に未読本が増えるばかりです仕入れる(笑)ばかりじゃなくて、もっとピッチを上げて読まなきゃいけないのに、ついつい返却期間の迫った図書館本ばかりを優先してしまって、自分で買った本は積読になりがち。いかんいかん~ (ノ∀`○) ハンセイこの日は北口商店街でコチラもお買い上げ↑うさぎの焼き印が可愛い^^クリーミー生食パンの「ラ・パン」武蔵境店。テイクアウトメニューは食パン3サイズのみ。食パンS(1斤)¥440を購入しました。基本的に食パンって生で食べることはほとんどありません。食パンって生より焼き目がつくくらいトーストしたほうが美味しいような気がするんだけどな~(・・?でも「生食」と銘打ってるパンだと違うのかな?と思い購入。帰宅後、さっそくそのままでパクリ!フワフワで甘い香りが特長かも?生地は水分多めでしっとりとした食感。ミミも柔らかくてパクパク~とお腹に入る軽やかなお味でした。翌日トーストして食べたんですが、甘みが強いせいか焼けるのがちょっと早め。私は生より、やっぱりトーストしたほうが好きかも~(^m^) それにしても昨年から、やたらと「高級食パン」屋さんが目につきますよね。かなりの田舎である我が街にも「高級食パン」と銘打つ店が数軒あるほど。そういえば一時期「タピオカ」がすごいブームだったけど、今はほとんど見かけないですよね。「高級食パン」ブームの今後の命運はいかに~?
2021.02.08
コメント(0)
今日は雲一つない晴天降り注ぐ明るい陽射しには、そこはかとなく春の気配を感じます^^でも風が強くて洗濯物が飛びそ~💦天気予報によると今日は「春一番」が吹く可能性が高いとか。暦通りに一歩一歩春に近づいてますね春一番北日本(北海道・東北)と沖縄を除く地域で例年2月から3月の半ば、立春から春分の間に、その年に初めて吹く南寄り(東南東から西南西)の強い風。春一番が吹いた日は気温が上昇し、翌日などは寒さが戻ることが多い。これを「寒の戻り」と言う(ウィキより)今日は武蔵境散歩の続きをば杵築大社で参拝&おみくじを引いたあとは富士塚に登りました杵築大社の富士塚明治14年5月境本村をはじめ近隣22町村の丸嘉講(※)の協力により作られ、富士講の講中が富士登山や七富士参りをするさいに、先達や講員がこの御山に道中の安全祈願をした。清瀬の富士山神社についで三多摩では最大のもので、境本村を中心とした富士信仰の大きさを表している。昭和47年、市史跡に指定されている。※丸嘉講(まるかこう)とは富士信仰の一つ。山岳信仰の代表的なもとして「富士講」「大山講」「御嶽講」などがあり「丸嘉講」は武蔵野一帯に広く分布している。(武蔵野市教育委員会の説明板より) 登山入り口には朱鳥居もあり、なかなか立派な富士塚でした。ミニサイズの富士山とはいえ、傾斜が険しいから足元要注意でけっこう大変なんせ、この日はうっかりロングブーツなんて履いてたせいで、ズッコケそうになること数回😅こんなところで遭難(笑)しちゃ、物笑いの種ですよねww↑簡素ながら趣きある山頂の祠✨これまでも神社の富士塚には数回登っています。🗻品川神社🗻鳩森八幡宮 🗻成子天神社 品川神社の富士塚は高さ約15mもあって迫力だったし、鳩森八幡宮の富士塚は都内最古のもので、いかにもパワースポットという趣きでした。西新宿の成子天神社の富士塚はてっぺんから望む高層ビルの眺めがひときわ印象に残ってます💛当時の日記を見ると「『江戸七富士』をコンプリートしたい」なんて書いてるけど、いまだに達成ならず今年こそ本気を出して(笑)江戸七富士塚踏破を目指したいものです(そのためにも早くコロナが収束してくれないと!)《江戸七富士》🗻品川富士(品川神社境内)🗻千駄ヶ谷富士(鳩森八幡神社境内)🗻下谷坂本富士(小野照崎神社境内) 🗻江古田富士(茅原浅間神社境内) 🗻十条富士(富士神社境内)🗻音羽富士(護国寺境内)🗻高松富士(富士浅間神社境内) この日のランチは武蔵境駅南口から徒歩7分ほどの「ムサシノ野菜食堂miluna-na (ミルナーナ)」で 席数10個くらい(もしかするとコロナ対策として席数を減らしてるのかも?)の狭い店内、ほぼ満席でした。店主さんが一人で切り盛りされているようで、かなり待たされたんですがランチ「たっぷり野菜と雑穀ごはん」は、ひとつひとつの野菜の味が濃くてすごーく美味しかったです生野菜の上に焼き野菜が盛られており、野菜の下にはご飯が敷かれてました。2種類のドレッシングをかけて食べると、野菜の風味とご飯がいい感じに絡まって滋味豊かな香り!パクパク~と美味しくいただけました野菜の味の濃さが絶品~シンプルな調理法だからこそ、野菜そのものの風味を強く感じるんでしょうね。肉類一切なしの野菜だけの一皿なのに満腹感たっぷりまさに土の恵みのヘルシーランチ、ごちそうさまでした(^人^)ランチメニューはどれも1050円から、というのも嬉しいポイント^^丁寧に調理されているのが分かるだけに、かなりリーズナブルなお値段だと思われます注:水やおしぼり、食事後の食器片づけはセルフサービスでした。店内はかなり狭いので、いささか落ち着かない感じも~😅ご近所富士山の「謎」 富士塚御利益散策ガイド【電子書籍】[ 有坂蓉子 ]富士塚考 続 富士祭の「麦藁蛇」発祥の謎[本/雑誌] (単行本・ムック) / 竹谷靱負/著江戸・東京の「謎」を歩く (祥伝社黄金文庫) [ 竹内正浩 ]
2021.02.04
コメント(0)
三鷹から武蔵境駅に移動したあと向かったのは、駅前広場に面している武蔵野プレイス武蔵野プレイス正式名称『ひと・まち・情報 創造館 武蔵野プレイス』 平成23年開館。図書館をはじめ生涯学習支援、市民活動支援、青少年活動支援の4つの機能を備えた複合機能施設。 丸っこい窓が可愛いくて独特なフォルムの建物でした✨館内の天窓や部屋を仕切るラインも曲線でとても印象的!窓が大きくとられてるせいか、すごく明るくて解放感あふれてました。さりげなく置かれている椅子やソファも、いかにも居心地良さげでアットホームな雰囲気 設計したのはkw+hgアーキテクツ主宰の比嘉武彦氏だとか。比嘉氏はこの武蔵野プレイスで「2016年日本建築学会賞」を受賞したんだそうです。 図書スペースに加えてワーキングスペースや勉強エリアなども設けられ、読書やワーク作業も集中できそう!いいな~こんな多機能&オシャレ&居心地のいい図書館が身近にあるなんて!武蔵野市の住民が実に羨ましいぃ~(≧∇≦)一階にはカフェも併設されており読書をしながらの珈琲タイムも可能でした。我々もここでコーヒーブレイクカフェフェルマータ 美味しいと評判のパンケーキを二人でシェア~^^小麦の香りするフカフカのパンケーキ、美味しかった~ここのパンケーキはレシピ本『パンケーキ&フレンチトースト ベストレシピBOOK』にレシピが載ってるそうです帰宅後にさっそく図書館で予約~^^【中古】 パンケーキ&フレンチトースト ベストレシピBOOK ei cooking/?出版社(その他) 【中古】afbこの日は武蔵野プレイスに行く前にパン屋さんにも寄りました。武蔵境駅南口から徒歩5分くらい。 パサージュ ア ニヴォ 入場制限のため入店は2名まで。混雑時は行列で待つことになりそうでしたが、この日はすんなりと入れました^^ショーケースに並んだパンはどれも美味しそうだったので迷いに迷い、4品購入。↑手前右はカスタメロン、左は名前思い出せず💦後列はダークチェリーと食パン。いや~、どのパンもパリパリとフンワリのバランスが良くて、バターの風味&クリームの風味の良さも格別!すご~~く美味しかったですそれもそのはず!パン百名店TOKYO2020に選出されている名店だとかうーん、これまた、ご近所の人が羨ましいですわ~ カスタメロンの可愛さには一目惚れ(〃▽〃)チョコペンで書かれた顔は様々で、どの子(?)も表情豊か~顔を描くのってビミョウな手加減が必要だろうから難しいと思うんですが・・味わい深い顔を見てるだけで癒されそうです^^こちらは夕食用に駅構内で調達した崎陽軒のお弁当 販売期間限定(2020年12月1日~2021年1月31日(予定))の「おべんとう冬」。ホタテご飯に、赤魚の照り焼や煮物&あえ物、焼売と多種類のオカズが入って、彩り豊かな美味しいお弁当でした
2021.01.21
コメント(0)
三鷹散歩があまりにも楽しかったので、次の週に夫と一緒にまたまた三鷹へ行ってきましたまずは前回同様「DAILIES CAFE」でランチカフェ内は広々としてて席間も余裕あり!この日は客も少なかったせいで、よりいっそう寛げました私は今回もオムライスをチョイス(笑)最近、気に入ると同じものを何度も食べてしまう傾向大です!ここ数か月、パン屋のイートインに行くと、いつもコロッケパンばかり食べてるし「同じもの食べ続ける症候群」かも!?(そんな病気があるのかどうかは知らないけど~)トロトロ&濃厚なオムライス、やっぱりデリシャスでした近かったら週一くらいは食べたい味ですわヾ(^^;)ランチ後は前回寄りそびれた古書店「水中書店」へ古書店って店主さんの好みが棚に反映されてますよね。新刊ショップより狭いスペースの店がほとんどだから、並んでる本も店主さんの鑑定眼に叶った選りすぐりの本ばかり!新書店で目新しい本を見るのも楽しいけど、古書店で選ぶのは宝物探し的な楽しみがあってワクワクです水中書店は比較的新しいお店なのか、床がフローリングだったし、棚の本も見やすくてリラックスできる空間でしたネットを見ると「詩、短歌、俳句の棚に力を入れている」んだとか。でも残念ながら、この日はコレという一冊を見つけ出せずお買い上げなしでしたそのかわりといっては何ですが、この日のお買い上げはこちら「地産マルシェ三鷹店」で買った小豆とパンケーキ粉、そして発芽にんにく。 三鷹駅南口の商店街内の「地産マルシェ」野菜がどれも新鮮そうだったし、お値段もお買い得なものばかり並んでたので、思わず買い物袋に入れたくなったけど・・・電車バスを乗り継いで帰らなきゃいけないこと考えて断念しました。残念無念~店内には野菜だけじゃなくお漬物や雑穀類など多彩な品ぞろえだったので、持ち運びしやすそうな↑の3品をチョイスした次第^^小豆は先日のぜんざいに使用。アクも少なくて柔らかくなるのも早くて、とても美味しかったですパンケーキ粉は国産小麦100%「粉がうまい」というコピーにつられて買ったけど・・・まぁまぁだったかな。 うっかりして、そのまま袋を棄てちゃったので詳細は不明😅発芽にんにくはニンニク特有の香りが控え目でさわやかな美味しさでした!「発芽にんにく」って名前どおり、ニンニクから芽が生えたニンニク。発芽をさせたことで、通常のニンニクに比べ鉄分は約9倍、カルシウムは約8倍、ミネラル豊富で栄養価もぐぐっとアップするんだそうですでも・・・これまで我が家ではニンニクは芽の部分って必ず取り除いて調理してたんですよ。これって、その芽とは違うものなの~?そういえば「ニンニクの芽」という名前のアスパラ状のものもありますよね?アレレレのレ~(?_?)ちょっと調べてみるとにんにくの中心部分にある芽には毒となる成分は含まれないけど、アクが強くて焦げやすいので、取り除いたほうがいいんだとか。で、一般的に「にんにくの芽」と呼ばれて売られているものは、花茎と呼ばれる茎の部分なんだそうです。と、と、話が逸れちゃった~💦この後はお隣の武蔵境駅に移動しましたそちらはまた後日~(^^;)/常温発送! 国産にんにく50本入り 発芽にんにく スプラウトにんにく(佐賀県産)【税込 バラ売り】千葉県産 発芽にんにく 約50g 1袋(ニンニク はつがにんにく)上越フルーツ
2021.01.19
コメント(0)
『中央線が好きだ。』というフリーマガジンをご存知でしょうか?タイトルどおり、中央線沿いの情報が満載のフリーペーパーです。中央線が好きだ。中央線沿線は、どの街にも個性があり、豊かな自然など多くの魅力に溢れています。JR東日本では「中央線が好きだ。」というキャッチコピーのもと、この沿線の魅力をさまざまな方法で情報発信しています。 そのひとつであるフリーマガジンは不定期の発行で、首都圏の主なJR駅で好評配布中です(WEBサイトより抜粋)JR駅構内のマガジンコーナーに置かれてるので、見かけたことがあるかたもいらっしゃるのでは?フリペ大好きの私、以前から駅構内で見かけた時はよく持ち帰ってはいたんですが、実際に参考にして街歩きしたことはありませんでした。実はこれまでは「中央線が好きだ好きじゃない」派だったんですヾ(^^;)中央線って我が家からだと乗り換えが少々面倒になるうえ、以前は人身事故や遅延が多かったので、できるだけ避けてたほど😅でも昨年行った国分寺辺りのユッタリとした街の様子や、12月に歩いた三鷹駅近辺のショップの充実ぶりなどを眼にして以来、中央線の魅力に開眼~最近ではフリペだけでは飽き足らずweb版の「中央線が好きだ」もチェックしていますこの日ランチをした「DAILIES CAFE」の対面にはツタが絡まるレトロなお店が2つ並んでいました。↑左は「まほろば珈琲店」右は「こいけ菓子店」いかにも隠れ家風の両店、興味津々だったけど・・・どちらも少々入りづらい雰囲気だったので、この日は素通り~💦特に「まほろば珈琲店」はそっけない感じの外観で、扉を開けて中に入るには少々勇気がいりそうかも😅こちらは古書店「上々堂」近くにあった「はぐら茶屋」 一見、廃屋?と思えるような雰囲気だったけど、「はぐれ茶屋」と書いてるからにはカフェなのかな?営業してない風だったけど、好奇心を刺激される佇まいでした^^横の車庫スペース(?)にあった箱には「ローリエ 自由にお持ちください」という札が!月桂樹の枝そのままなんて珍しい~私も持ち帰りたかったけど、枝を抱えながら歩くのはチト難儀なので断念しました。残念無念他にもこじんまりとしたカフェが街のあちこちに!雑貨店を兼ねてるカフェが多いみたい ↑左は「ハイファミリア」 右は「モリスケ+横森珈琲」 どちらも店内にキッチンツールやハイセンスな雑貨が並んでました。歩き疲れた末に辿り着いたのは三鷹駅北口徒歩5分くらいの「テオレマカフェ」狭い階段の入り口にはなにやら貼り紙があり、読んでみると・・「当店は静かな時間をお探しの大人のためのお店です。*お客様同士のおはなし(コソコソ程度で)*3名以上のご入店*香水や柔軟剤の強い香りのご使用のお客様のご来店をご遠慮いただいております。」とのことでした。(*-ω-)ウンウン♪、いいな~カフェで隣接するお客さんの話声がすご~く耳障りなことって、たまにありますよね?一人でゆっくりと寛ぎたい時には、こういう「おしゃべり禁止」のお店はありがた~い 店内は狭いながらも席の間隔が広く、とても居心地のいい空間でした。私が座った席の横には漫画本がズラリしかも私の好きな諸星大二郎さん作品がいっぱい並んでてテンション(笑)私以外のお客は2人だけ。皆さん、静かに読書~もちろん私もチャイ&パウンドケーキをいただきながらジックリと読書タイムを楽しみました。パウンドケーキは、おそろしくクオリティが高くてビックリ!シットリとした生地と周りにコーティングしたシュガーの甘さがほどよくて美味しかったのなんのチャイも香り高くてメチャクチャ本格的でした!静かな時間が流れる店内でユッタリと過ごすティータイム、このうえない幸せ~^^三鷹駅周辺って、他にも色々と個性的&魅力的なお店が多そうでした。なので、後日、夫を誘って再度ブラブラ散歩を決行そちらの模様はまたお次に(^^)/この日の収穫は上々堂&点滴堂で購入した本5冊いつも鞄の中に本を入れておかないと落ち着かない性分(笑)の私としては未読の文庫本確保(笑)は嬉しいかぎりです暗黒神話 (集英社文庫) [ 諸星大二郎 ]【中古】 たそがれ長屋 人情時代小説傑作選 新潮文庫/アンソロジー(著者),藤沢周平(著者),池波正太郎(著者),山本一力(著者),北原亞以子(著者),山本周五郎(著者),縄田一男(編者) 【中古】afb図解!江戸時代狐笛のかなた (新潮文庫 新潮文庫) [ 上橋 菜穂子 ]静かな木 (新潮文庫 新潮文庫) [ 藤沢 周平 ]
2021.01.16
コメント(0)
昨年暮れからmy roomの模様替えに取り掛かってます夏は西日があたって暑いうえ、冬は凍えるような寒い部屋なので、最近は足が遠のき(笑)、ほぼ倉庫化しちゃってるんです。でも、そろそろ身辺整理をかねて、もっと居心地いい空間にしようと思い立ち、昨年末に本棚やチェストを配置換えしましたで、おもいきり気分一新~!と言いたいところだけど・・・家具そのものは以前のままだし、棚や引き出しの中は未整理のままだから、あまり変わりが映えせず😅ま、今年一年かけて「癒し空間」に変えていこうかなと思ってます。そのために、今探してるのは座り心地のいい椅子!机と椅子は息子のおさがり(爆)なので、せめて椅子だけでも新調したいと考えたしだい。でも、これがなかなか難航中デスクワークを優先してワークモードの椅子にするか、はたまたリラックスモードを優先した椅子、どちらにしようかと心が揺れ動いて定まらず~というわけで、先月の三鷹散歩のおりもインテリアショップ「デイリーズ」で椅子探しをしました(三鷹駅南口より徒歩10分ほど)ベビーカーでも楽々通れるような広い店内にはオシャレな雑貨や家具が並び、見て回るだけで寛げる空間でした ↑HPよりお借りした画像<(_ _)>いいなと思える椅子もあるにはあったけど、お値段が予算以上出来ることならカーテンも取替えたいから、椅子だけにお金をかけられませんしね~この日のもう一つの散策テーマ(?)は古書店。まずは「デイリーズ」お隣の「よもぎBOOKS」へ絵本中心の可愛いお店で、ギャラリーレンタルやワークショップなど開催されることもあるようでした。↑HPよりお借りした画像<(_ _)>店内に入ると明るい色彩の絵本などにグルリと囲まれ幸せ気分に~店頭には文庫本も廉価で出ていて、ついついしゃがみ込んで本選び^^残念ながらお買い上げ本はありませんでしたけど。お次は近くの「上々堂」(シャンシャンドウ)へ(三鷹駅南口から徒歩15分くらい)昔懐かしいthe古本屋さん!って感じのお店でした^^古本屋さんって古書特有の匂いが漂ってるような気がします。本好きにとってはワクワクする香り~💛←ちょっと変態っぽい?こちらは三鷹駅北口歩いて5分ほどの「点滴堂」階段も店内もかなりコンパクトサイズ!カフェコーナーもあったけど、あまりに狭くて窮屈そうだったので珈琲ブレイクは諦めました😅乙女チックな雑貨も並べられており、可愛いモノ好きな女子だと長居してしまいそうな雰囲気こちらは商店街から一歩住宅街の中に入った場所にあるパン屋「ちのパン」 (三鷹駅南口から徒歩5分くらい)↑カレーパン、メロンパン、ベーコンエピと定番のモノばかりセレクトしたんですが、どれも軽い食感でパクパク食べられる口当たりの良さ小麦の香りする生地がモチモチで、と~っても美味しかったです三鷹散歩はまだまだ続きます^^お次は雑貨ショップ&カフェ編へ~チェア 在宅ワーク パソコンチェア おしゃれ デスクチェア 肘 北欧 椅子 学習チェア キャスター テレワーク 在宅 キャスター付き椅子 デスクチェアー pcチェア 肘付 コスミックチェア キャスター付き Cosmic chair caster F-5ジェリコ X脚 1P SWICH スウィッチ 日本製【SWITCH】 COSMIC CHAIR X LEG S-SERIES-2 (スウィッチ コスミック チェアー X脚 S-シリーズ-2) 【送料無料】 【SWP10B】【SWITCH】 COMET CHAIR S-SERIES-1 (スウィッチ コメット チェアー S-シリーズ-1) 【送料無料】 【SWP10B】
2021.01.13
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1