Canon Boy のブログ

Canon Boy のブログ

Apr 18, 2025
XML
カテゴリ:
大学生時代の夏休みに、日本一周をしようと計画し、先ずは近畿地方以外の所と言えば、
やはり四国だと思い、事前計画を立てていざ出発!
当時はまだ本四橋が無い時代。四国に渡るには大阪港からフェリーに乗船するか、
岡山県の宇野から出ている宇高連絡船に乗るしかない。

先ずは旅行社で四国ワイド周遊券を学割で購入。当時の学生にとって、6500円は少し高いようだが、
四国内のJR(当時の国鉄)は乗り放題で、期間は7日間。そう思えば安いかも^^

昼過ぎに大阪を出発したが、宇野に着いたのは深夜。
次の連絡船の乗船時間迄、駅の待合室で一夜を過ごす。
有効期間は7日間で、6500円。




まぁ初めての一人旅なので、不安だらけだったが、知らぬ間に寝てしまっていた(^^;
フェリーの乗船時間になり、1時間少しで高松港に到着。

先ずは高松市内を観光。
と言っても何処をどう廻れば良いのか解らないので、定期観光バスに乗車。

*写真は当時の物を使用している為、不鮮明な部分があります


定期観光バスのチケット


コトデン観光バスとバスガイドさん

高松と言えば金刀比羅神宮。通称こんぴらさんと呼ばれている。
しかし真夏の金刀比羅神宮の石段登りはキツかった。


金刀比羅神宮の参拝石段

そして栗林公園へ。




そこから屋島へと向かった。


屋島

学生時代はユースホステル(YH)と言う、当時一泊2食付きで2000円代で宿泊出来る施設があった。
但し、部屋の掃除、食後の食器類の清掃・後片付け等はセルフ。勿論相部屋。10時就寝。
一泊目は高松市YHに宿泊。


翌日は徳島県の大歩危小歩危へ行きました。あいにくの雨模様。
ここで観光船、と言ってもおじさんが、手漕ぎで漕ぐ屋根付きの10人程度の定員の小舟だが、
ここで悲劇が・・・
突風が吹いて屋根の幌の半分がめくれ上がり、全員反対側に避難したが、そのせいで船が傾き。
船の縁と水面が数十センチに💦
危うく転覆しそうになりました。もう全員ずぶ濡れ💦💦💦


豪雨の中の大歩危峡

しかしこの大雨が、後に大影響を及ぼす事になるとは、想像してなかったが・・・
この日は徳島YHに宿泊。

翌日は一日かけて高知迄行き、翌日は高知城やはりまや橋、桂浜等を見学。
高知YHで2連泊した。


桂浜に立っている坂本龍馬像


高知城

さて最終日は一日かけて、愛媛県の松山市へ向かう予定だったが、ここで悲劇が・・・
徳島で大雨に会ったが、それが愛媛へ通じる鉄道の線路が、一部流されて不通になったと・・・
代行バスが運行されていたが、一日かかって宇和島迄しか行けなかった。
仕方なく宇和島YHに宿泊。

翌日は早朝に出発し、午前中に松山に到着。
はりまや橋や、ぼっちゃん列車を見て、道後温泉でひと汗流す。が・・・


松山市内からの松山城


道後温泉

一緒に湯船につかっていた中年男性数名が、一斉に風呂から上がった途端、
全員入れ墨が入っていました💦💦💦
時間をずらして直ぐに出ましたが・・・

松山市から高松市迄戻り、帰りは連絡船に乗船せず、ホバークラグトに乗船。15分位で宇野港に到着。
何とかその日のうちに帰宅。
色々あったが思い出深い旅行となりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 18, 2025 11:14:03 PM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: