全6件 (6件中 1-6件目)
1

今日 3月16日はココアの命日です。みるくと仲良し兄妹だったココア。姿がみえなくなってもう4年。ココちゃん、妹のみるくにはもう逢えましたか?ココちゃん、モンちゃんのことお願いね。ママはココに逢いたいよぉ~。ココぉ~、大好きだよぉ~!!ココアとみるく
2015/03/16
コメント(2)

以前アニマルコミュニケーションをうけたときに知ったこと…それは このブログをはじめるきっかけになったミロのエンジェルセッションでのこと。動物対話士はなんさんが『エンジェルセッションの子はふつう ふわふわしている感じなんですがミロちゃんは地に足がついている感じですね。』『あっ、ミロちゃんはもう生まれ変わっていますね。』『北の方の宿泊施設…たとえばペンションとかの看板犬になっています。』え~?? みーたろうくんはワンちゃんに生まれ変わったの???という会話をしたことを2011年3月11日の東日本大震災がくるまで忘れていたりんご。。。4年前は被災地の動物たちがどうなったかが気がかりで。。。いつもネットでふらふらしていたっけで、なぜかワンちゃんの事が気になり、被災動物の記事ばかり追いかけてどうして猫より犬のことがこんなに気になるんだろう??って思っていたある日、だんながこう言いました。『そういえば ミロは北の方で犬に生まれ変わっているんだよね。』あっ、そうか!! そうだった!!みーたろうくんのことが頭にあって、被災犬が気になっているんだ。それからだったっけ…何か自分にできることはないかと考え現地にいくことはできないけれど、猫ちゃんを預かることはできる。それで まず我が家に迎え入れたのはよもぎ(楢葉町)だった。そして 1か月後 りん&ふう(双葉町)も我が家へ。 よもちゃんはもう虹の橋にいってしまったけれど、3にゃんとりんごを繋いでくれたのはミロだと思っている。みーたろうくんがママお願いねと託してくれた3にゃん。幸せにしなくっちゃね。余談だけどりん&ふうが我が家にくる前日、事故にあったワンちゃんに出逢いました。小学高学年か中学生らしき女の子ふたりが、道路の真ん中で倒れた大型犬に泣きながら寄り添っていました。今までのりんごだったら、どうしたんだろうと思うだけで通り過ぎていましたが、よもちゃんとふれあい、福島っ子とかかわったことで何かがかわったみたいですぐに車をとめて、たまたま車にのせてあったタオルケットをもって女の子たちのもとへいきました。他の車はみんな通り過ぎるばかりで。。。ワンちゃんはもう息をしていませんでした。どうやら 車とぶつかったようで。。。(なぜかリードははずれてた)近所のおじさんと一緒にワンちゃんをタオルケットにのせ道路のわきまで運び、携帯電話を貸して、家に電話をさせて用事があるのでその場をあとにしました。とそんなことがあったことを思い出したので。。。
2015/03/11
コメント(6)

シナモンくん 3月8日 10時に荼毘に付しました。モンちゃん、もんちゃろうくぅ~ん!!ママもパパもさびしいよぉ~(泣今までありがとう!! うちの子になってくれてありがとう。モンちゃんのその太いおててもまあるいお顔もコロコロの体もみんなみんな好きだよ。旅立つ4日前のモンちゃん。いなくなったのが信じられません。。。
2015/03/09
コメント(2)

闘病中だったシナモン 10歳3月5日 虹の橋にお引越ししました。今はまだモンちゃんがお引越ししたという現実を受け入れることができません。最後は肝性脳症で立てなくなりました。また後日、詳しいことを書きたいと思います。モンちゃんと同じような症状が出た子たちのために。。。モンちゃん…モンちゃろうくん、たくさん頑張ったね。えらかったよ。ずっと ずっと大好きだよ。モンちゃん…モンちゃろうくん、またね。また会おうね、そのときまでバイバイ。
2015/03/05
コメント(6)

急だけど、明日(3/4)シナモンの内視鏡検査をすることになりました。ビリルビンが7.0mg/dl (正常値 0.1〜0.4)GPT/ALT(幹肝細胞の障害)896 (正常値 22〜84)前回(2/26) よりも数値が高くなってしまってこのままでは内視鏡検査での麻酔のリスクがどんどん高くなってしまう。そこで苦渋の決断をした…といってもまだ悩んでいる。だって、もしかしたら麻酔から醒めずに逝ってしまうかもしれないし検査がうまくいってもその後、寝たきりになってしまうかも。。。最悪の場合、それなりの覚悟をしておいてくださいと先生に言われた。モンちゃんのことを心配して、常にそばにいるジンジャーとミント今の治療では効果がでないので、一か八かの賭けにでる。でも…でもね、万が一 麻酔から醒めないで逝ってしまったら?一番後悔する。悩む 悩む 悩む … これでいいのか?今日は眠れないな。。。元気な頃のシナモンに戻ってほしい。
2015/03/03
コメント(3)
![]()
シナモン、膵炎の検査で発症していたことがわかり、そして肝臓リピドーシスも発症していることがわかった。詳しいことはまたあとで書くけれど、黄疸がひどくなってきているし今は全然食べない。脂肪肝(肝リピドーシス)はとにかく食べさせて、栄養を摂ることと言われ今はa/d缶をシリンジで強制給餌をしている。モンちゃんはごはんを食べたいから、ごはんちょうだいと来るけれど匂いを嗅ぐだけで食べない。脂肪肝になってしまったのも栄養が充分に摂れていなかったのが原因。家で腸を動かす薬を注射して、30分たってからa/d缶をシリンジで。。。嫌がるけれど、今はしょうがない。それと皮下点滴。毎日が正直怖い。仕事していてもモンちゃんの事が気になる。帰りは1分1秒でも早く家に帰りたい気持ちであせる。玄関ドアをあけて家に中に入り、まず『モンちゃん!!』って何度も呼ぶ。ゆっくりとモンちゃんが目の前にくると、あぁ、よかった!!今日も無事だ!!と思ってしまう。元気なときのモンちゃんはこうやってごはん待ち。内視鏡検査ができるくらいになってくれれば、リンパ腫かどうかも確定検査ができて治療がはじめられるのに。。。今日もまっすぐ帰るからモンちゃん待っていてね。
2015/03/03
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


