全17件 (17件中 1-17件目)
1

よいお天気でゴールデンウィークはじまりました まずは、デッキ洗いから はると裸足でびしょぬれになってデッキブラシでデッキをこする(水曜日) 冷たいけど、終わった後の足はなんだかぽかぽかするよね 翌日は、デッキのペンキ塗りもしました(*^_^*) ☆ ランチはパスタを入れたミネストローネ 昨日の日記にあきれた方々から頂いたコメ お返事すこし遅れます<m(__)m>ちょっと待っていてね 応援ぽち☆ありがとうございます(*^_^*)にほんブログ村
2010.04.30

厳選したベーシックな食器を少しだけ持つシンプルな生活にもあこがれるけど好きな食器をあれこれ集めてこれを使ったり、あれを使ったり・・・と言う、楽しみは捨てられません 積みあがる食器・・だけど積みあがっていると使いにくいので膨大な食器をいかに取りやすくするかが、食器コレクターの一大テーマ と、なんだか話が大きくなってきたけど要は、この間IKEAで買ってきたシェルフインサートを使ってちょっとだけ食器棚の整理をしました ↑の写真2枚一枚目が食器棚和食器コーナー右側二枚目が左側 大事な和食器が雪崩を起こしそうになっていたのでシェルフインサートを入れてみると↓特に出番の多い食器は前に特別な時にしかつかわない食器は後ろにスタンバイ この棚↓は栗原はるみさんのお店やIKEA・・・などなどで買ったお皿 食洗機に入れやすかったり小ぶりだったりして普段の出番が一番多いお皿達 整理前 右側整理前 左側どうしても違う種類の食器を重ねていたのがこうなりました 右側↓左側↓段々整理に疲れてきてBeforeの写真はすでになし 北欧食器コーナー Teema21cmがいつのまにかタワーになりました↓ 北欧食器コーナー 2段目↓ ここは今回は触ってない部分で無印良品の棚やファイルボックスで整理しています 左側最下段は大皿を食器棚の全貌↓ この写真で今日のブログを終えると今晩の夢見が悪そうなので 食器が雪崩れるぅ~~~ 最後においしい写真で締めくくります このあいだLorraineちゃんが遊びに来てくれたときに持ってきてくれたチーズタルトau temple du goutのもの お正月に親戚一同が集まったときにこのチーズタルトをめぐり親子親戚関係にヒビがはいりかねない熾烈な争奪戦おこったのでした 今回は敵...食べる人が少ないので一杯食べられる今回はゴルゴンゾーラのタルトも初御目見え ゴルゴンゾーラってあの・・・、臭いチーズ 日本人の私には無理 食べられるのか・・・ と、人の持ってきてくれたものをくんくん・・・ とにおいをかいでみる失礼なワタシ あの、臭い独特のにおいもないようなので勇気を出して食べてみるわ、めっちゃ、濃厚~ほっぺが落ちそう この↑エレメンツはうちにあるもう一つの食器戸棚床が抜けそうに、収納しています やっぱり、今夜は悪夢にうなされそう~ 応援ぽち☆ありがとうございます(*^_^*)にほんブログ村
2010.04.29

JR宇治駅から一本南側昔ながらのお店が立ち並ぶ宇治橋商店街おなかすいたし急げ、急げ・・・ Lorraineちゃんが遊びに来てくれた日晩ごはんを食べに宇治まで足をのばしてきました 古民家をレストランに改造したお食事処 ロバ和室の続き間にレトロな応接セット縁側の向こうには中庭 ほんとうに昔のふつうのおうちのようなたたずまいでくつろげます こんなおうちに住んでみたい♪ 竹口要さんの器を販売しているコーナーもありました と、思ってたらお料理も竹口さんのかっこいいプレートで登場 タピオカ、ジュンサイ、海老のカクテル Lorraineちゃんムスメちゃんにはアラカルトメニューから鶏のはちみつ唐揚げ 山盛りになっている唐揚げだけどムスメちゃんが食べたのは1個だけあとは飢えてる大人が手を出す、手を出す・・ ちょうど開店一周年だったらしくて一周年記念ディナーを頂きました 小さなお料理が素朴な器に盛られて次々に 生麩の味噌田楽 とお刺身 茶碗蒸しと炙りホタテと春野菜のサラダ ベーコンでことこと煮た新玉ねぎアユの香草パン粉焼き 富山産白エビのかきあげ めかぶ塩シメは麦豚と筍のリゾット +200円でデザート1種類+300円で2種類つきます 最初は1種類でいいよと、言ってたのだけどメニューを見た瞬間全員一致で2種盛りに ベリーパフェとあずきのチーズケーキ お店の名前のロバのオブジェがお店のあちこちに飾ってあって居心地のいい空間でおいしいお料理を楽しめるお店でした ロバ宇治市宇治壱番830774-24-5966 応援ぽち☆ありがとうございます(#^.^#)にほんブログ村
2010.04.27

私の住んでいるところは筍の名産地でうちの近所にはコンビニの数より筍直売所のほうが多い ・・・というのはほんとの話です 不良中学生のたまり場はコンビニではなく筍直売所 ・・・というのはうそです だけどこの町で取れる筍は日本一おいしい、というのは、ほんと(と、街の住民) 昨日は久しぶりにLorraineちゃん(オットの弟の奥さん)がムスメちゃんを連れて遊びに来てくれたので前の日に筍を茹で筍尽くしのランチでおもてなしすることにしました使ったお重↓ポイント★10倍★送料無料栗原はるみ 長角さくらBOX テーブルがなんだか真っ赤ですがお料理を盛ると他の色もはいるのでよいと思ってでも赤い?~お品がき~ 筍ごはん若竹汁筍の木の芽マヨ焼き筍入りつくね筍と茸と果物の白和えイチゴのチーズムース子供にも食べやすい筍の木の芽マヨ焼きのレシピはこちら 包丁でたたいた木の芽をマヨネーズに混ぜ筍に乗せてトースターで焼いたもの 白和えは飯島奈美さんレシピを参考に元レシピはりんご、干し柿、茸の白和え 干し柿がなかったのでりんごとしめじ、えのきそれに春菊もいれましたあ、もちろん、筍も筍尽くしなのでつくねも筍入りでデザートは以前テーブルコーディネート教室で習った洋ナシのチーズフールを参考にいちご1パック、クリームチーズ50g、牛乳10ccメープルシロップ大さじ1程度をフープロにかけゼラチン1袋を水大さじ3に振りいれて電子レンジで溶かしたゼラチン液を混ぜ冷やし固めました今回Lorraineちゃんが遊びに来てくれたのはあみにコンタクトレンズ指導をするため この間、ブログにあみの苦戦ぶりを書いた時初コメくださったちゅちゅ*さんに教えていただいたコンタクトをはずすスポイドほんとにうれしかったです♪ ありがとうございました~<m(__)m> これもLorraineちゃんに相談したら使いやすいのをわざわざ取り寄せてくれて持ってきてくれました スポイドの使い方もあみに教えてくれてあみもこれで何とかハードコンタクト使って行けそう そこに「スポイド、目玉に直接あたったら目玉が吸い出されるんやって」 と、いらぬ意地悪を言う人でなし母 (←私) また凍りつくあみ 「え~、そんなことぉ・・・めったにないよ」 と、ナイスフォローなやさしいLorraineちゃん けど、めったにないってたまにはあるってこと・・・??? だけどほんとにありがとう Lorraineちゃん、ちゅちゅ*さんたくさん心配していただいた皆様 これであみも無事快適コンタクト生活はじめることができました(#^.^#) 応援ぽち☆ありがとうございます(#^.^#)にほんブログ村
2010.04.25

今日も雨降りの寒い日で道を走っていたら橋のたもとの温度計が11度と、なっていました そんな冬のような日がつづいても気がつくとうちのシンボルツリーやまぼうしには新芽がいっぱい出ていました やまぼうしの足元のグリーン スギナです↑雑草です 抜こうと思っても根が深くて根元でプチプチ切れてしまうのです いい感じのグラウンドカバーにみえるし (と、自分に言い聞かせ) 放置しています みなさん、つくし取りならうちへ~庭ではひっそりとクリスマスローズも咲いています 応援ぽち☆ありがとうございます(#^.^#)にほんブログ村
2010.04.22

最近の塾弁から・・ 豚ニラのさんが焼きマヨチーズ竹輪海苔卵焼きアスパラガストンカツ(●凍)さつまいものはちみつバター煮 さんが焼きは、豚ひき肉にニラ、みそなどを混ぜ込んで焼いたものに醤油や酢、砂糖に刻んだニラを混ぜたたれを絡めています 昔々の平間寿将さんのレシピ さつまいものはちみつバター煮はバター、はちみつを火にかけたところに電子レンジで柔らかくしたさつま芋を加えて絡めます 作っておくと、便利なおかずうちの人気レシピ ~中華丼弁当~冷蔵庫整理にいろんなものを入れて作った中華丼をそのままお弁当に お弁当率の高いうちは最近このお米を使っています↓【送料無料】軟らかく粘りの強い冷めても硬くなりにくいお米。福島会津のミルキークィーン (農薬低) 白米5kg ↑ 冷めてもおいしいんだそうです ☆☆☆私の行っているジムには二つスタジオがあってスタジオレッスン(エアロビクスや、ダンスやヨガ・・・etc.) の一週間の時間割みたいなのが決まっているのだけどこの時間割が半年に1回変わります 毎週水曜日に通っていたストリートダンスのレッスン 上手になりたいと、思って水曜日には絶対ランチの約束も入れず超真剣モードで通っていたのにこのレッスンの時間が早くなって仕事をしている私には通えなくなってしまいました ほんとに楽しかったので泣いたり怒ったり、ふてくされたり・・・ あらゆるリアクションをしたのだけどどうにもならないので水曜日は他のレッスンにでることに 5段階調節が可能に!5レベルエアロビックステップ台 こんなステップ台↑をつかってエアロビクスをするステップの中上級クラス 一回目は難しすぎてぼろぼろで だけど・・・ ちょっと、おもしろい 二回目の今日はちょっと(かなり)イケたかも インストラクターさんにも 「今週は先週よりできましたね」 と、ほめてもらいました先週は、ぼろぼろが目立ってたってこと がんばるぞぉ~ でもほんとは、ダンスのクラスに戻りたい(あきらめの悪い人) 愛用フィットネスウェアはCLAP 応援ぽち☆ありがとうございます(#^.^#)にほんブログ村
2010.04.21

前にケーキ研修でならったチーズケーキを焼きました 教室ではブラウンのブレンダーを使う簡単レシピ たしかこれ↓の型ちがい【BRAUN ブラウン】 MR5555MCA マルチクイックプロフェッショナル うちではバーミックスのスライシーを使います ビスケットにバターを練りこむ作業と チーズ生地を作る作業をバーミックスにおまかせ バーミックスを差し込んでつかうミニフープロ、スライシー↓ バーミックス本体は汚れないので気軽に使えます チーズ生地とメレンゲを混ぜてビスケットの土台の上に流し込んで焼成 縁にブルーベリーを散らしました ブルーベリーつながりでArabia Oma 22cmプレートのブルーベリーブルーに乗せてみる チーズ使用量の半分を水切りしたヨーグルトに代えて少しだけカロリーもダウン あみのコンタクトの日記にはたくさんご心配いただいてありがとうございました<m(__)m> おかげさまであみも少しずつコンタクトに慣れてるみたいで^^ 一日目は両目にコンタクト入れるのに1時間半二日目、30分三日目、27分・・・と、順調に短縮して・・・ないし コンタクトをはずすときもどうしてもコンタクトが白目のほうにずれてしまいコンタクトが目玉の奥の奥にはいりこんでしまう恐怖におののく母娘・・・(@_@。 そのたびに涙声になるあみ・・・ 私の苦労の根源は あみが泣き虫なこと と、気がついた 二日連続あみをネタに使いあみから出演料請求されているワタシに応援ぽち☆お願いします(@_@。にほんブログ村
2010.04.19

中学三年生になった長女のあみは遠視で三歳の時からメガネをかけています 三歳児検診で遠視とわかりメガネを作ったときは幼い顔をこれからはメガネを通してしか見られなくなると思うと涙がでてきて メガネごときで、泣くお母さんなんていてへん と、姉に怒られました ちょうど幼稚園に入る前でメガネのことでからかわれたらかわいそう・・・ と、心配したりもしました 幼稚園に行ってみるとそんな意地悪な子はいなかったのだけど素直に「なんでメガネかけてんの?おばあちゃんみたい」と、聞いてくる子がいたり苦労もあったらしい そのうち本人も周囲のものも慣れてしまいメガネをかけているあみがいつものあみちゃんになりました 中三になって近視でメガネをかけるようになっていた周りの友達もコンタクトレンズにする子が増えたので そろそろ、コンタクトにしてみる? と、眼医者さんに行きました で、また問題発生 あみの遠視がとてもきついので今主流の使い捨てコンタクトには合う度数のコンタクトが作られていないと、医者 また、あみが泣きます あみが泣くと必死になるわたし 家に帰ってネットを検索しまくり+8という度数のコンタクトを見つけたのだけどお医者さんに聞くと国内ではメーカーが作っていないのは確かだから海外ものなのか、海賊版なのかわからない・・・とのこと でもよく話を聞いているとハードコンタクトだったらメーカーに注文して取り寄せられるよ 先生、それを早く言ってよぉ~ 遠視コンタクトで度数も強いのでかなり違和感は強いらしいのだけどあみも必死で がんばる と言います 昨日、そのコンタクトが届いたのでもらいに行ってきました 看護婦さんに手伝ってもらってコンタクトを入れたあみ なかなか開かなかった目をやっと開けると 見える あみが笑った いつかの(ブログ更新とどこおり、いつかも忘れてしまった)お昼ご飯 スモークサーモンと玉ねぎ、ほうれんそうのパスタ クリームソースは牛乳に小麦粉でとろみをつけています 今日家で一人でコンタクトを入れる練習 片方入れるのに1時間半もかかったあみ はずすときにコンタクトがずれてしまい はずれへぇぇぇん~~~ と、また泣きそうになってるし(ーー;) 応援ぽち☆ありがとうございます(*^_^*)にほんブログ村
2010.04.17

ケーキ教室に行ってきました 今月はキャトルカール 一番シンプルなパウンドケーキです 表面にシロップだけ打って持って帰ってきたケーキに家でグラサージュ 毎月、タルトやロールケーキいろんなケーキを習っているとなんで今さら一番シンプルなキャトルカール ・・・と、思いそうなのですが 今のケーキ教室に通い出してから教室で先生の焼いたケーキを試食して一番そのおいしさに驚いたのがキャトルカールだったのです(だいたい2年サイクルで、同じレシピが回ってきます) その時は、レシピになにか秘密が・・・・ と、思ったのだけど粉、砂糖、卵、バター同量と、オーソドックスな配合 そして教室で自分で焼いて持って帰ってきたケーキを期待して食べてみるとなぜかそこまでの感動はなく 同じレシピ、同じ手順でも技術によってお菓子のおいしさが全然変わることを教えてくれたのがキャトルカールなのです 今回持って帰ってきたものの出来は・・・ と、いいますととってもおいしい 卵を別立てしているので軽いのです けど、あの時食べたケーキの味 あれは、まだ幻のまま・・・ 今日の食器Arabia Faenza (ビンテージ) 豪華顔ぶれのレシピ満載↓Sweets at home(vol.4) 京都のおいしいお菓子がいっぱい載っています↓津田先生の家庭的お菓子レシピも数点ひとつつまんで京都のおやつ 応援ぽち☆ありがとうございます(*^_^*)にほんブログ村
2010.04.15

最近の塾弁から ~牛肉と春雨のチャプチェ弁当↑~牛肉、春雨、人参を炒めてさとう、にんにく醤油で味付最後ににら投入 ~鮭のじゃがピザ弁当↓~レシピはてんきち母ちゃん本からてんきち母ちゃんちの毎日ごはん 晩ごはんがお肉ではなく魚の日はとってもテンションが下がってしまうあみとはる ましてやお弁当に魚を入れるのは難しいのだけどこの「鮭のじゃがピザ」は、ボリュームがあるので喜んで食べるのよね さすが、てんきち母ちゃんありがとう♪レシピはこちら奥に並んでいるのは たこ焼き関西では、立派なおかずなのよ^^ 蒸しキャベツ イカのてんぷら(●凍)↑じつはこれが、ムスメ達に一番人気だったりする(ーー;) 段々気温が上がってきたらこれが欲しいなぁ (保冷フタつき)オス↓何が違う? メス↓ 一緒やん だけどボス↓ かわいすぎ ツインズ しつこいけど、ファミリーセット 応援ぽち☆ありがとうございます(*^_^*)にほんブログ村
2010.04.13

春休み中に見に行った映画です↑ はるが、学級文庫からシャーロックホームズを借りてきてハマってるようだったのでみにいったけど子供にはちょっと難しかったなぁ これ↓とはかなりイメージ違うホームズ登場シャーロック・ホームズの大冒険(上) 今回焼いたヘルシーお菓子はオートミールを使ったクッキーレシピはまたこちらから菜種油やメープルシロップ、ほんの少しのピーナッツバターをまぜたところにオートミールや全粒粉を混ぜていくだけなのでワンボウルで出来ます この間、タルトで失敗したばかりだったから期待せずに食べてみたところほんとにおいしい サックサクで、オートミールの香ばしさもよい感じ タカコ・ナカムラさんのレシピどれも素朴な味でおいしいよダイエットにもよさそう♪ 楽天ランキングNo.1メープルシロップはこれだそうです↓メープルシロップ No.2 アンバー 1L この間の私の仕事休み中もなにもしないで休みが終わると空しいのでたくさんビデオをレンタルしました 産まれてみたらおじいさん成長するにつれて若返っていくベンジャミンの話↓ インドのスラム街で育った若者がクイズでミリオネアになった理由↓去年のアカデミー作品賞 白血病の姉の命を救う役目をもって生まれてきた妹↓闘病する姉、何としても姉の命を救いたい母それぞれの気持ちが痛かった だけど、戦う母には共感してしまったなぁ ホラー映画も↓地底3000メートルの洞窟に冒険におりていく6人の女の子が出会う謎の生物・・・? 夜に見てたら次の日、はるに悲鳴がうるさかった、と怒られました(T_T) 静かに見てたのになぁ・・・ 悲鳴をあげてたのは登場人物 (怖・・) 新作も、見よぉ~応援ぽち☆ありがとうございます(*^_^*)にほんブログ村
2010.04.11

新学期がはじまったけど今週はまだ午前授業 まだ部活のないあみ(←中三になりました)も6年生になったはるも早く帰ってきます 春休みが終わってから思わずゆっくりした時間 昨日は近所のアジアンレストランにお昼ご飯に行きました 静かな住宅街のなかの普通のお宅中に入るとオリエンタルなムードが一杯でミモザが満開のお庭を臨むお部屋で頂くランチは生春巻きとあみとはるはベトナム風フォー しゃきしゃきのもやしがおいしそう 私はココナッツカレー デザートは濃厚なヨーグルトにタピオカお料理は本格的なアジアンなのだけど調理も接客もご家族でされてる様子のアットホームなレストラン やっぱり早く小学校から帰ってきたらしいムスメちゃんらしい姿がキッチンで働くおかあさんにつきまとっている様子もかわいい まったりくつろいだランチタイムでした アジアンレストラン福(PUKU) 応援ぽち☆ありがとうございます(*^_^*)にほんブログ村
2010.04.09

前に、テーブルコーディネート教室でならった花びらしゅうまいを作りましたシュウマイの皮最初は必死でキッチンはさみで切っていたのだけどすべってぎざぎざになり切りにくい 包丁で切るとうそみたいに簡単に切れました 一緒に習ったオーブンで焼く春巻きと一緒に家族の晩ごはんとはるの塾弁になりました 工房アイザワのランチボックス かわいいのだけどうちの他のお弁当箱に比べると大きすぎておかずを詰めるのに大苦労・・・ ウィンナーがたくさん並んでいるのはそのせいです(>_<) 食べるのには全然苦労しないそうです悪夢の春休みがようやくおわりひたすら作った塾弁の画像がまだいくつか残っているので退屈なのですがブログに載せることだけを励みに作ったのでもうしばらくおつきあいくださいませ・・・<m(__)m> 応援ぽち☆ありがとうございます(*^_^*)にほんブログ村
2010.04.08

この間から続いているヘルシーお菓子シリーズ・・・ 第3弾、か第4段・・・? まだ懲りず 今回は、タルトに挑戦 レシピはこちらに載っているなかしましほさんSweets at home(vol.2) このあいだ作ったおとうふシフォンのとなりのページに載っているキャラメルナッツのタルトを作りました 薄力粉、全粒粉、甜菜糖、塩、そして菜種油だけでできたタルト生地を伸ばすのに思わず苦戦・・・ 全然伸びないし それでもなんとか型に敷きつめ空焼きしたタルト生地にキャラメルナッツを流しいれました よい子のみなさんはこんなキケンなこと↓はやめておきましょう ※片手でぐつぐつ煮立ったキャラメルのフライパンを傾けながらもう片手で写真を撮ることオーブンで焼いて 出来上がりましたがタルト生地の部分がおいしくない~(T_T) はちみつ、菜種油、甜菜糖、豆乳を煮詰めたキャラメルナッツの部分は文句なくおいしいのだけど 次はバターたっぷりタルトに戻りたいと思います(ーー;) Sweets at home vol.4予約受付中だそうです【予約】 Sweets at home (vol.4)にほんブログ村
2010.04.06

神戸は港町~♪ 海を見るとうれしくなる内陸住まい 一週間の休暇中どこへも出かけられなかった憂さ晴らしに昨日はIKEAへ一人で出かけてきました ムスメの送り迎えをオットに押し付けたかわりに車は使えず阪急電車とポートライナーを乗りついで1時間半かかってようやくたどり着いたIKEA一人でのびのび食べるランチはスウェーデンのイースタープレート ↑のニシンの酢漬け(?)が意外とおいしい 塩味の濃いところとハーブの香りが効いているところがエキゾチックでうれしくなる この、食べ物とは思えない色合いのロールケーキ↓ ブログ写真を撮りたい一心でお買い上げ Swedish Flag Roll ・・・食欲は全然わかないけど・・・かわいいブルーベリー生地にマンゴーのクリームです 着色料ははいっていません ・・・と、ちゃんと断り書きがしてありました 意外とマンゴーのクリームがおいしい ☆ だだっ広いIKEAで一番困るのは一緒に買い物に行った相手とはぐれること ここでケータイ充電切れたらもう二度と会えない・・・という恐怖味わったことありませんか 一人だと、そんな心配はなくひとりで楽しく好きなところだけふらふらと見て帰ってきました(#^.^#) ほんとは、一緒に行こうよ、と声かけた方々・・皆様に振られました(涙 ではでは戦利品報告 お皿がどんどん積み上がっていく食器戸棚のなかに入れるシェルフインサート↓ 積み重ねてねじで固定できます これ自体がじゃまに、ならないのか・・・一抹の不安がよぎるけど注:写真のマグは、ついていません そしてうれしくなるほど安いのでがんばってカットしてきた布地 テーブルクロスにしたい縞々とまだ懲りずにカーテンを縫う気、な柄布 ペパナプを買うのもやめられない こんなささやかなお買い物ですっかり憂さ晴らしをしてきた一日でした ~おまけ~ この不思議柄は↓ IKEAではなくマリメッコです こっちは全然うれしいお値段ではないので少しだけ買いました テーブルランナーにしたいと思います身の程知らずで、縫う気満々・・・ 応援ぽち☆ありがとうございます(#^.^#)にほんブログ村
2010.04.04

この間、デパ地下で買ってきて軽くハマってしまったケーキがあります いつもケーキ屋さんでケーキを選ぶときたくさんの中から1個を選べず 私と好みが似てるあみが一緒の時は二人で2個選んで2個を半分ずつするのがいつものパターン それで2個を半分ずつ食べたケーキのおいしさが忘れられずまたはるばる買いに行ってきました 今度は、半分ずつしなくていいよう2種類を2個ずつ 目玉焼きの乗ったクロックマダム ・・・風のマロンケーキ、「クロックマロン」 キャラメル風味のスポンジにマロンクリームその下にさくさくのクランチチョコがはいっています ラップサンド風の「トルティーヤ・フレーズ」 オレンジの香りのクレープに、ガナッシュクリーム赤いところはイチゴのジュレマスカルポーネクリームを巻いてさくさくサブレの上に乗っています これは、一人好みが違うはるが食べたハンバーガー ・・・風、「オペラ・バーガー」 チョコレートスポンジにコーヒークリームをサンド これは私は食べていないのだけどはるによりますとおいしかった、そうです↑ 何でもおいしい人 この複雑な材料の組み立てと見た目のかわいさが完璧ワタシの好みにハマりひさしぶりになんだか感動しちゃったケーキでした フランスのパティシエがサンドイッチをイメージして作ったそうです ~アンリ・シャルパンティエ~Le Piue-Nique au gateau 応援ポチ☆ありがとうございます(*^_^*)にほんブログ村
2010.04.03

今週は仕事が休みなのにどこへも出かけられずヒマなのでいつもはなかなか時間がないお菓子修行に励んでみる 前、ケーキ研修で習ってきたシュークリームを藤野真紀子さんのレシピで シュークリームは以前に通ってたケーキ教室の検定課題になっていたことがあってその時は家族が もう飽きた と、言うほど何度も何度もシュークリームを焼きました 生地の伸ばし具合、焼き具合カスタードの作り方・・・と、いくつも大事なポイントがあることを思い出しながら・・・ チョコを電子レンジで溶かしてエクレアも作ってみる 生地に牛乳のはいる藤野真紀子さんレシピもなかなか、おいしい もちろん、両方食べます お皿: Arabia Primavera (ビンテージ) カスタードが少なくて たくさんシューが余ったので次の日はアイスクリームを詰めてシューアイスに♪ ついでにエクレアで余った溶かしチョコを温めなおしてアイスクリームの上に垂らすと アイスが溶けるかな、と思ったらアイスの上でチョコが一瞬にして固まり パリパリチョコでコーティングされたとってもおいしいシューアイスになったのでした ↑お勧めテクニックです~☆ 応援ポチ☆ありがとうございます(*^_^*)にほんブログ村
2010.04.02
全17件 (17件中 1-17件目)
1