全5件 (5件中 1-5件目)
1

週末 夕食が終ったあとに夕涼みがてらあみと二人でふらっとスーパーにお買物に行きました とてもおいしそうなアップルマンゴーに二人とも目が釘付けになりだけどお値段を見てみるとひゃあ、1個1700円もする(@_@。 楽天最安値に挑戦!ご家庭用の沖縄マンゴーがなんと1玉980円!5玉以上で送料無料!赤字覚悟の一...価格:980円(税込、送料別) そのアップルマンゴーの隣りに10分の1以下のお値段のペリカンマンゴー あみと二人で「アップルマンゴー1個か、ペリカンマンゴー10個か、どっちがいい・・・?」 即意見一致し小さいペリカンマンゴーをかごへ・・・ これを使ってNHKきょうの料理で前に放送していたレシピでマンゴープリン作りましたガラスのスクエアプレートとグリーンの器:ジェンガラケラミックこれ↓より大きいサイズ JENGGALA(ジェンガラ) フランジパニ角皿 Mサイズ リサイクルグラス価格:2,760円(税込、送料別)かわいい 【アウトレット】ジェンガラ フランジパニ ライスボウル ダークグリーングロス価格:1,260円(税込、送料別) ペリカンマンゴーだけだと色が浅いので前にCUOCAで買っていた瓶入りのマンゴー&ハニーを混ぜて作りました ガラスのピッチャーには別に作ったタピオカココナッツミルク(ココナッツミルクと豆乳ほぼ同量に砂糖を混ぜて作りました) 型に入れて固めて抜くはずだったのだけどゆるすぎて形にならずだけどゼリーはふるふるの固さがおいしいなぁ アジアンスイーツ大好きこの時のアップルマンゴーショックをしばらく引きずりその後別のスーパーで外国産のアップルマンゴーをお手頃価格で見つけ 今、そちらにハマっています・・・ 応援ぽち☆ありがとうございますにほんブログ村
2011.07.30

前のケーキ教室はシュークリームとエクレアでした シュークリームほどケーキ屋さんの個性が出るお菓子はないんじゃないかな 昔ながらのふわふわのシューもあれば最近はもっとパリッとしたシューもあってあれは、どうやって作るんだろう・・と、ずっと思っていたのです その謎が今回ケーキ教室で配合の組み立て方を教えてもらって全部解けました お菓子のレシピは自分勝手に変えたらダメと、よく言うけどこのケーキ教室は自分で目指すお菓子をつくるためにどうやって配合を変えていくかを教えてもらえるのでものすごく、おもしろいのです シュークリームとエクレア山のように出来たのを箱二つに一杯詰めてお持ち帰り\(^o^)/ケーキ教室のシュークリームは焼き色がしっかり目について皮もサクサクしたシュークリームです こんな感じで教室で刺激を一杯もらってやる気が満ち溢れているので前にならったお菓子の復習もしっかりやることにする 4月にならったガトーバスク順調にサブレ生地とカスタードクリームを作って伸ばした生地2枚でカスタードクリームをはさみます ・・・あ、接着面に卵塗るの、忘れた(゜.゜)無理やり柔らかい生地を持ち上げて卵をなんとか塗って難関包丁での模様つけもこんなの↓だけどなんとかやりとげ オーブンに入れて数分後ふと、気がついた 「セルクルをはめ込んで」焼成するのを、忘れてた~\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんな失敗だらけでも焼きあがったガトーバスクと余り生地で作ったクッキー復習して「レシピぐらい、ちゃんと読めよ」ということを、学びました(@_@。 ・・・そんなレベルで、先生、ごめんなさい 応援ぽち☆ありがとうございます(*^_^*)にほんブログ村
2011.07.24

このなんだか立派なビルこの壁についている赤いRのマークなんでしょう?↓↓答えは 京都在住の人ならこのマークのついた制服を着た子供(小学生から高校生まで)をよく見かけるこちら立命館大学の朱雀キャンパス 大学の門をくぐり駐車場に車を止めるとあわてて警備のおじいちゃんが飛んできた 「そこは大学関係者の駐車場なのであっちにとめてください」 ・・・と、どうみても大学関係者に見えない私たちが向かったのがこの大学のビル最上階京野菜の八百屋さん かね正が経営している京野菜を使ったレストランTawawa ここで日曜日と月曜日だけやっているデザートビュッフェに来ました カウンターにはいろんなケーキが一杯八百屋さんらしくフルーツ系が充実そしてトマトのシフォンなんてモノもフルーツを使ったムースやゼリーも一杯ありますみて、このチョコモンブラン↓ このチョコの山を掘ると中からスポンジケーキが出てきます 奥にはサラダバー手前のドレッシングは人参や蕪・・・、など色々野菜を使った自家製ドレッシングです ということで野菜やパスタとケーキが混在するお皿 ・・・気がつくとお箸でケーキ食べてたり(@_@;) どのケーキもおいしかったです 人気なので予約必須↓ お昼の京野菜たっぷりおばんざいランチも人気らしい 大学の中にあるけどきっと平日お昼はシュフで一杯なんだろな↑が八百屋さんのレストランならこちら↓は農家のやっているカフェ名前も渋く「寺蔵カフェ」といいます 平日お昼にシュフ友達と「ランチにいこ~」と、なったけど「私、ダイエットしてるし」(あんなビュッフェに行っといて、ほんとか?)と、選んだのがこのお店 野菜の蒸籠蒸しがおいしいおかずも野菜中心です↑で980円ドリンク・デザートつけると1,380円です 店の外で野菜の直売コーナーもあります場所は桂離宮の近くです応援ぽち☆ありがとうございます(*^_^*)にほんブログ村
2011.07.16

この間、ごんさんからメッセージをいただきファッション編夏服バージョンのリクエストをいただきました 忙しくて最近はコメ欄も閉じてしまって人に読んでもらっている実感がほとんどなくなってしまっていたのだけど こんなブログでも楽しみに読んでいただいている人がいるのだなぁと、うれしくてなので、今日はリクエストいただいたファッション、夏服編です☆今年の夏服で一番の主役はまだ春肌寒いころに買った↑のワンピース裾のフリルと背中から出ているタッセルのついたコードが個性的なこの服はSEE BY CHLOE 同じ形だけど、赤は私も着る勇気がない・・・↓ 仕事は在宅でしているのできちんとした格好をしなければならない場面はほぼ皆無 だけど今年はムスメ達がそれぞれ新しい学校に進学し保護者会などで親が学校に呼ばれることも多くなりました 新しいお母様方と知り合いになる機会も増えたのでやっぱり初対面の印象を決める服装はきちんとしたものをと、今年は考えて服を選びました で、↑のワンピースに紺の麻ジャケットを組み合わせてONスタイル↓↑の靴はFabio Rusconiヒールが10cmもあるのだけどプラットフォームなので意外と歩きやすいだけど、161cmの私がはくと、大女になってしまう・・・ この靴を赤いフラットなラバーシューズに替えてジャケットをカーデガンによれよれ(←はどうでもいい)ジーンズをプラスしてOFFのスタイル↓京都の四条河原町をすこし下がったところにレトロなビルがあってそこにミナ・ペルホネンというブティックがはいっています 前から気になって何度か覗きに入っては合いそうなのがなくパスしていたのだけどそのミナ・ペルホネンを伊勢丹で見つけてこれなら着れそうと思って買ったプリント・ワンピース ボウタイがついていてプリントも控え目なのでこのままシンプルにONスタイル ONスタイルを一日着て帰ってくると次の日は反動で楽な格好がしたくなる ZUCCAのニットプルオーバーと裾フリルのアンダードレス 黒とベージュでは物足りないのでCHAN LUUのカラフルネックレス すっかり大ブレイクしたCHAN LUU↓そしてバッグのピンクを差し色にしますそして完全OFFの日気分はON マリメッコに似ているけどtsumori chisatoですそれから前からブログにも貼っていて欲しかったBalcony & Bedのワンピースセールでゲットしました~\(^o^)/真四角のスカーフを縫い合わせたような形のこのワンピース素材はコットンシルクで張りも光沢もあり着心地もよい 裾に、これまたタッセルがついています 靴もBalcony & Bedでヒール9cmを転ばないよう気をつけて履いています(@_@;) これにマーガレット・ハウエルのきれいな黒カーデガンを合わせてGaimoのオープントゥ・パンプスでONスタイル 今週あみの学校に呼ばれている個人懇談会はこれで行こうか・・↓まだあるよ↓ と、TPOに合わせつつ(合ってない!?)自分のスタイルは崩さないように服を選んでいます *平日はブログ放置状態なのでなかなかコメ欄開けませんがよかったらいつでもメッセージ下さいね(*^_^*)応援ぽち☆もありがとうございます(^^)にほんブログ村
2011.07.09

春頃からバターたっぷりの焼き菓子ばかりを焼いていたのでたまにはヘルシーに豆乳ときなこでプリンを作りました 何かと使えるシリコン型レシピは美容院で見たCOMOだったかの雑誌に載ってたのをケータイに( ..)φメモメモメモ また忘れないようにここにメモしておくと材料は豆乳500g、きな粉大さじ5、砂糖大さじ3、卵2個、寒天2グラム 豆乳300g、砂糖、きな粉、寒天を混ぜて沸騰させたところに残りの材料をいれ混ぜる冷やす 黒みつは黒砂糖を同量の水で煮溶かして作ります7月1日にあちこちで始まったバーゲン 年中行事なので今回も行ってきました不況だし、金曜日だしバーゲンといっても普段より少し人が多いくらいで全然余裕でゆっくり見て回れるけど今回はあまりこれという収穫はなくzuccaでこの黒いワンピースがかわいかったので自分のモノはこれだけ 綿100%で透け感もあって胸元や裾の刺繍がかわいいのです私が一番好きなtsumori chisatoもこのZUCCaもA-netというISSEY MIYAKEグループの会社のブランドです どちらも個性的な服なのだけど不思議と二つのブランドには共通の空気があってそれが大好きなのです ムスメ達は学校が忙しくて私服で出かけることが減り服があまりいらなくなったけど夏休みには旅行にも行くしそれぞれにお店でコーディネートして買ってきました どうやらチェック柄が好きらしいはるにこれ↓いつも気に入ったモノは二人色違いで買ってしまってあみに嫌がられるので一応、違うモノを選んだのだけどシャツ、Tシャツ、ショートパンツの組み合わせが一緒なのでやっぱりおそろいを着せてるようにみえてしまうんだ・・・ けど、大人っぽくなるように選んだつもり↓真っ黒ワンピース一枚ではなんだかさびしいので差し色にピンクのピアスとブレスレットをAGATHAで この間メッセージを下さったごんさん 私のブログの「ファッション編」楽しみにしていただいてありがとうございます(*^_^*) 最近さぼりがちなブログだけど一気にやる気がでてきました~\(^o^)/ 近いうちに「夏服編」紹介させてくださいね~ 楽天でもバーゲン始まりましたね 応援ぽち☆ありがとうございます<m(__)m>にほんブログ村
2011.07.03
全5件 (5件中 1-5件目)
1


