PR
Calendar
Comments
Keyword Search

今通っているケーキ教室に通い始める前に
別のケーキ教室(全国ネットの大きいところ)に
通っていたことがありました
その教室で修了生向けに
レシピの変更点の確認やおさらいをする
研修会が毎年あります
その研修会に、久しぶりに行ってきました
この研修会
初級から上級コースまで18レッスンで習う約36レシピの半分を
二日間でおさらいしましょうという
恐怖のハードなレッスンなのです
朝10時開始
先生の説明の後まずは
パイ生地などの仕込から
これ↓はアップルパイにつかう
フィユタージュ・ラピドというパイ生地になります

何年もお菓子を作りこんできた先生の手↑
久しぶり(3、4年ぶり)に行った教室には
前お世話になった先生がまだいらっしゃって
上品でやさしくて、ちょっとお茶目な感じの
素敵な先生なのです
お菓子の知識も半端じゃありません
この日の予定は
実習7レシピ
デモ3レシピ
ほど
一時すぎにやっとお昼休み貰えます
30分弱です
朝から部活に行くあみのお弁当と一緒に
私のお弁当も作ってきました
お弁当箱ははるの塾弁のを借りました

遠足や運動会のがんばるバージョンとちがって
普段のデフォルト弁当↑
プラス、自分が食べると思ったら
普段より2割ほど頑張って作ったお弁当
・・・このどの辺が2割増し?
というと、キャベツを茹でたあたりです
いつもムスメ達にもたせるお弁当だけど
自分で食べたことはなかったので
ちょっと給食試食会の気分でお弁当食べてみたら
おいしいやん~
とくに○凍のドミグラスソースメンチカツが
あたたかいおみそ汁↑は教室で出していただきました
いつ行っても、アットホームな雰囲気の教室
お昼からはお菓子もどんどん仕上げ工程に入っていきます
朝焼いたスポンジの上に栗を乗せ
生クリームを盛り上げた上に

マロンクリームでモンブラン
この絞り方↓は今年の変更点
去年までは普通にモンブラン口金で絞っていたのです
教室レシピも時代に合わせて変化していきます

フランボワーズのタルトの仕上げ↓

デモで先生が一台だけ仕上げた
ガトー・ア・ラ・シャンテリー
生クリーム絞りは、3通りをデモで

たくさん作ったお菓子
各自のお持ち帰りも
こんなにたくさんなのです
こっちは冷たい箱

こっちは出来たてまだ温かい箱↓

生徒も、それ以上に先生もへとへとになった4時ごろ
すべて工程を終えて
試食タイムに
クレーム・オ・カラメルとガトー・ア・ラ・シャンテリー

駆け足でたくさんのお菓子をおさらいするから
かえって、腑に落ちるところもある
とても勉強になるおさらい会
帰りの電車では爆睡したけど
来月のおさらい会2回目も楽しみ
そして翌日(今日)
持って帰ったたくさんのお菓子で
友達を招いてケーキ大会でした
その様子は次回のブログで・・
お菓子教室☆チュイールとガトーショコラ 2012.03.04
お菓子教室☆ブランマンジェとオペラ 2012.01.29
お菓子教室☆絞りクッキーとビッシュ・ド・… 2011.12.11