全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
FPオススメ参考書実際に私が使ったFP3級の資格取得ための参考書です。みんなが欲しかった!FPの教科書3級 ’22-’23年版/滝澤ななみ【1000円以上送料無料】2022-2023年版 みんなが欲しかった! FPの問題集3級 [ 滝澤 ななみ ]input→output の反復で定着率格段アップ!!教科書と問題集は各セクション事に紐付けされてますので、教科書の1つのセクションが終わったら対応する問題集にいくという流れができます。しかも1つのセクションでみっちりやってもだいたい2時間くらいで終わるのでいつもだいたい1時間くらいで済んでしまいます。問題は全て過去問になっているから実践的問題集の問題は全て過去問になっています。教科書読んだらすぐに実践問題で練習できるのでとてもわかりやすいです!分かるようになるまで何往復もしました。何往復したか分からないくらいまで勉強しましたね。どんな方向から問題が出ても内容を理解できるまで読み漁りました笑この2冊やるだけで合格取れます。教科書1冊と問題集を1冊やるだけで私は合格し、資格を取得することが出来ました。加えて中身もちゃんと理解することができました。資格は取得してからどう活かすかが大切ですよね。これから資格取得されるみなさん!ぜひともともに頑張りましょう(^^)みんなが欲しかった!FPの教科書3級 ’22-’23年版/滝澤ななみ【1000円以上送料無料】2022-2023年版 みんなが欲しかった! FPの問題集3級 [ 滝澤 ななみ ]
2023.02.19
コメント(0)
⚠必要な保険を必要な分だけ入るのがポイント⚠これは、FPやってる自分だからこそ言えること。保険は人生の中で高い買い物です。毎月1万近くの保険に加入している方だとしたら、40年で、480万円支払います。積立保険と死亡保険を組み合わせたような養老保険。めちゃくちゃ売れてます。ちょっと増えるんだったら良いかなと、、、。保険にも色々と種類があります。医療保険、死亡保険、がん保険…など。1つの保険会社で全部入るとお得なのか??これは間違いです。それぞれの保険会社で強みが違います。家電と同じように洗濯機ならHITACHI、エアコンならTOSHIBAなど、保険も複数の会社から選ぶ時代です。人生の中で高い買い物をちゃんと調査した上で入ることをオススメします。FPの道に進む以前のお話。ざっくりですが話します。自分の母親の友人が保険会社に勤めており、それ経由で自分も加入しました。もしものことを考えるて入っとくと良いかなと思ったのが背景です。しかし、自分の友人にも個人でFPやってる方がいて、たまたま会う機会があったので相談してみると『払いすぎ、いらないものたくさんあるね』と、、、。実は合計で約3万くらい保険会社に払ってたのです。今となってはもう5千円もいかないですけどね笑そして、保険に加入する本当の意味を教えて貰って、即解約しました。母親の友人には色々と抵抗されましたが、、、笑※今度詳細話しますね(^^)知ることができて本当に良かったです。義理や人情で保険に入ることも良くないですね。実は、FPの道に進むきっかけにもなったお話です。自分だけではなく、他の方にも同じような思いをしているならば、そのことをすぐにでも知って欲しい。自分がきっかけで、その人の人生がより良くなるのであれば、嬉しいので!誰かの何かのきっかけになりたいです!そんな想いでFPをしています。以後、よろしくお願いします(^^)
2023.02.18
コメント(0)
今年は『繋がり』をさらに意識した1年したいですね。なぜ、『繋がり』を意識するのか?遡ること3年前、、、コロナの影響でわたしの本業である半導体エンジニアとしての仕事がリモートワーク(在宅勤務)も可の仕事に切り替わりました。最初は「ラッキー、人の目を気にせず楽に仕事ができる」と思い、出社しなくなりました。徒歩15分で着いてしまう職場であったものの、朝は開始ギリギリまで寝てた時もありました。笑ちょっとした優越感に浸ってましたね笑仕事ではオンラインミーティングがあるけど、みんな「画面オフ」、、、。アイコンに向かって話す毎日、、、。ただ、成果物しか出さない毎日、、、。仕事以外の話もしなくなった、、、。そして、誰とも会わなくなった、、、。テレワークって意外と辛いものでした。わたしの職場の方々はほとんどの方が仕事のみの関係で良しとしている。 その中で声しか伝わらない世界。温もりなんて感じれない。ここまで極限状態まで追い詰められた自分が気づいたこと。『人との繋がり』そこからは、職場だけではなく、様々なところで繋がりを意識し、行動してました。タイム缶詰という缶詰会社で広報活動をしたこと。FPとして、顧客との繋がりを作り続けたこと。学生の頃から関わっている陸前高田市広田町を舞台にしたNPO法人SETで事務局として活動をしたこと。すると、、、様々な色をもった仲間が増え、繋がりが増え今はとても楽しいです(^^)『繋がり』が日常的に増えることで、自分も頑張ろうって思えるこの人が頑張ってるから自分も頑張る自分の好きなワード『切磋琢磨』。本年はもっと繋がりを日常的に作ってお互い頑張れるようにしたいです。誰の何のためにを常に考えて一人一人と向き合っていきたいなと思います。みなさん、本年もどうぞよろしくお願いします!ここでもみなさんと何かしらのご縁で繋がれたらとても嬉しいです!
2023.02.18
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()