僕は、お祖父ちゃん、おばあちゃんから、1万円
父、母からは、学年×1000円です。
お小遣いは、学年×100円です。

お年玉は、合計で、16000円です。
僕は、お年玉でWIIのカセット、「スマブラX」を買います (December 29, 2007 08:04:35 PM)

Freepage List

Category

カテゴリ未分類

(3)

K2C

(22)

Ski

(6)

Fishing

(3)

Spa

(6)

Travel

(8)

Outdoor

(10)

Game

(12)

Car

(10)

Drive

(6)

LIFE

(38)

Tropical fish

(5)

Movie

(5)

Beads

(4)

Happy

(7)

Congratulations

(14)

Health

(6)

Family

(5)

Children

(44)

Husband

(4)

Friends

(0)

School

(4)

Kindergarten

(5)

Shopping

(11)

Food

(15)

Drink

(5)

etc..

(17)

TV Radio

(3)

Profile

CCC20061217

CCC20061217

December 27, 2007
XML
カテゴリ: LIFE

お正月がやってきますね~
お正月と言えば お年玉 。金額について、相場というか・・
色んな人の意見を聞いてみたいのです

まず私の考えとしては・・ 『その子の年齢に応じた額』
・・と言っても実際に 何歳には幾ら ・っていう数字もないんだけど

感覚としては、小学生3年生なら 3000円、とかね。
あくまでも 目安 としてね。未就学児は一律1000円!とか・・
数字の良い悪いもあるから、微調整有りってことで・・

お互いに親同士が交換するようなもんだ、という考え方も
あるかもしれないけど・・確かにそうかもしれないけど・・
元々、 子どものための『お年玉』 だよね。
うちの子は何人、そっちは何人だから・・って変しょんぼり

あげる金額は、あげる人の気持ちの問題だよね・・
沢山あげる人もいれば、少額の人だって勿論ある
私自身、沢山くれる親戚の人・と認識してたことあるよ

あげる側の立場になった今、難しさを感じてるこの頃
親同士が兄弟だったら、お互いの子たちに幾らづつとか、
裏で操作してる親戚づきあいもあるよね

逆に、うちのだんなさんの親戚のやり方は・・
「いとこ同士、一切やらないことに決めてる。」

金額でどうこう揉めるくらいなら、いっそそうするのが
潔いし、お互いに変なモヤモヤが残らなくて済むと思う。
・・って、金額で文句つける相手って・・イヤだよね・・

お年玉をもらえない親戚っていうのもつまんない?かもしれないけど
親同士が不満持って親戚同士の仲が変になる方が面倒かも。

最初、一切無しにしてるんだって聞いた時は驚いたけど
こちらの親戚同士のつき合いが年々 ・・・・・・・・・やめとこ。
そういう方法っていいなぁと思うようになったのでした。

・・ある親戚同士の話・・
「お互いの子どもたちに3000円ね!」 と決めごとをして、
お互いの子どもたち兄弟に分配。
片や 赤ちゃん~幼稚園児 、片や 中学生~高校生 、だった場合
赤ちゃんと高校生が 同額か500円~1000円差 というのも・・変じゃない?
いずれ金額も上がることを考えると、その年ごとに金額が違っても
平等にしたい!と思う人にも、全然不公平じゃないと思うんだよね。

何が正しい・正しくないなんて決まってはないとは思うけど、
世間の相場としてはどんなんだろう・・みんな、どんなやり方をしてる?

別にいいじゃない~どうだって!いちいち決めることかぁ?!
・・と思うのは私だけ?大笑い




(追記)
ある新聞に、お年玉についての金額が掲載されてたそう。

調査によると、小学生の上限が 3,000円、中学生の上限が 5,000円。
※身内の孫の場合は+αが付く場合もあるとのこと。
また小学生の場合、学年毎に 500円上乗せするのも一方法であるとのこと。


それを見た孫を持つ方が決めた自分の孫へのお年玉の額。
幼稚園以下は一律 3,000
小学(1年)3,500(2年)4,000(3年)4,500(4年)5,000(5年)5,500(6年)6,000
中学(1年)7,000(2年)8,000(3年)9,000
高校は各学年とも 10,000
*親戚の子供の場合は小学生2,000~3,000。中学生は3,000~5,000。


自分なりにルールを決めて金額設定する、というのイイね!
あくまでも、自分は自分。そうだよね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 28, 2007 04:30:36 PM
コメント(6) | コメントを書く
[LIFE] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:お年玉、みんなどうしてる?(12/27)  
E☆KKO  さん
うちは 1人っこだったから 貰うより上げる方がいつも多かったよ~~~
2000円札がいいかもね (December 28, 2007 06:15:34 PM)

Re:お年玉、みんなどうしてる?(12/27)  
まよへい  さん
義母と同居していて、多分正月も一緒に過ごすであろう、娘のいとこ達には、カミさんと義妹の話し合いの結果、お互いあげない事にしています。

娘(小3)に対しては、1年の時に¥500、2年の時は買いたい筆箱があったようなのでそれ用にと¥3,000(今年の日記にそう記述していた)。
今朝、娘に「今年いくらだった?」と尋ねたら「¥1,000だった」という返事。
ところが、娘が寝た後、カミさんの話では「実は¥500だったけど¥1,000って言っておいた」と娘が言っていたらしいです。

ただ、今年から、小遣い(¥300/月)をあげ始めたので、カミさんと「小遣いの数ヶ月分(=2ヵ月分以上)はやらんとなあ」と検討中です。
まあ、本人が今年¥500と思っているのだから¥1,000くらいかな。 (December 28, 2007 10:43:02 PM)

E☆KKOさんへ  
CCC20061217  さん
一人っ子だとどうしてもあげる方が多くなってしまうでしょうね。
・・でもだからってケチつけたりは普通しませんよね!?(⌒~⌒ι)
二千円札!実は毎年用意してますσ(^◇^;)
でも今年は・・「日銀から入ってこないんですよ・・」と断られ、
今ある中で比較的きれいなやつと交換して貰いました。
(December 29, 2007 02:41:17 PM)

まよへいさんへ  
CCC20061217  さん
親同士の話し合いの結果どうするかってことは、お互いに納得してればいいんですけどね。
どうも折り合い付かないようなので、ここは私が引いてあげようと思ってます・・大人だから♪
娘さん、気を遣って1000円と言ったのかしら!?(~▽~;)
お小遣いとの兼ね合いもありますか!そうかぁ・・
自分の子どもにあげるにも金額を考えてしまうのですね~
(December 29, 2007 02:44:40 PM)

お年玉  
HATTA-KUN  さん

HATTA-KUNさんへ  
CCC20061217  さん
学年×1000円、というのはいいよね!分かり易いし適度な額だと思いますわっ♪
お小遣いも学年×100円、っていいね!参考にさせて頂きますね~σ(^◇^;)
お年玉もらえる予定額が分かってるのね(⌒~⌒ι)
それでゲームソフトね!王道だねぇ(~▽~;)
それにしても、おじいちゃんおばあちゃんから1万円って凄いね!(*。*)//
(December 30, 2007 08:59:35 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

ひろ君3827 @ こんばんは・・・ こんばんは。たまには遊びに来て下さいね…
CCC20061217 @ Megu♪さんへ 通信とか対戦ってなれば、やっぱり友達と…
Megu♪ @ Re:会議。(05/15) たのしそーですね・・ こんな話聞くと、…
charubu @ Re:charubuさんへ2(04/27) CCC20061217さん イベントって言ってるけ…
CCC20061217 @ charubuさんへ2 私は初めてだったけど、実家の方では弟や…
charubu @ Re:charubuさんへ(04/27) CCC20061217さん ソロになった直後はまん…

Favorite Blog

1日目と2日目の徹… まよへいさん

ポチの犬かき なんポチさん
季節のたより vままちんvさん
まみもめも HOU… Megu♪さん
上を向いて唄おう ピロケン2さん
こべがの日常 こべがさん

Archives

May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
January , 2025
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: