全2件 (2件中 1-2件目)
1
さて、かれいをリリースした後、腹が減ったので昼食にすることにした。 昨日の買いだしで残っていたウインナーとか野菜を使って何を作るか 迷ったが、近くに海鮮市場があったのでそこでかた口いわしとアジのひらきを買ってそれぞれホイル焼きと網焼きにすることにした。 いわきから離れてしまったのでまたもとの来た道を戻り、昼食の場所を探した。程なく茨城と県境近くの勿来海岸のはずれにいくつかのテントを発見。コンビニでまた酒を買い、降りて行った。 アジのひらきは280円という値段の割りには格別だった。網焼き最高。 いわきの旅を満喫した俺達は、郡山に戻った。 まだ昼頃だったので、どこか面白いところは無いかと考えたが、この日はこどもの日であちこち親子連ればかり。ビッグパレットもフリマのイベントがあったが4号線まで長い車の列だった。 しょうがなく猪苗代方面へ。途中磐梯熱海で有料道路の案内に誘われ、安達太良山に向かうことにした。で、また途中の“ふれあい牧場”の看板に目がとまり立ち寄った。 人の海だった。アイス買うのに30分待ち?缶ジュースでいいよ。 かったるくなって山は降りた。猪苗代の49号沿いの有名なそば屋に寄った。からぶき屋根で風情があった(入店に10分待ち)。 また郡山に戻ると“東洋健康センター”というのが見えたので、風呂に入ることにした。 街なかに入った頃時間は夕方6時。 旅は無事終了。天気良し、味良し、心地良し、オチも良し。 今回の遊行で学んだこと。 ・カレーの具は最初に油で炒めること ・買いだしの店はそこに土地カンが無い場合はある程度地図で調べた ほうが良い もしくは出発地で買ってしまうとか 意外と時間がかかってしまうから ・海キャンプには野良犬やかもめなど外敵が多い 特に犬は必ずやってくる。朝目覚めたら食料が散乱てことも ・かもめは米食う ・キャンプをした形跡が残らない程、する前よりも綺麗にして帰るこ とこそキャンパーとしての心得 イイ事言った 以上 話が長くて申し訳ない 読んでくれたキミありがとう 何か良きアドバイスを
May 20, 2005
コメント(0)
とりあえず、このあいだ行ったいわき市のキャンプについて書いてみようと思います。 メンバーは3人。栃木と山形に住んでる仲間と郡山で待ち合わせて車で行きました。 昼過ぎ3時頃 平に着いて、早速スーパーへ。晩飯はカレー、朝飯はその残りといつも決まっているので、サクっと買いだしして、これも決まっているキャンプ地の薄磯海岸に向かいました。(ホントはテント張ってはいけない場所なんですが...) 現地に着いてあ然! 砂浜の景色が変わっていました。草がびっしり生えていた堤防裏に波が押し寄せた跡が...。やむなく場所を塩屋崎灯台寄りの地盤がまだ固い所へ移すことになりました。堤防に沿って走っている道路の路肩に車を止め、持ち寄った道具を堤防越しに手渡しで運ぶ。張る場所は堤防より1.5m低いやや平らな草地。テントを組み立て始めた2人の傍らで、僕はもくもくと約2年ぶりの野外での料理に勤しむ。鍋にぶち込むだけぶち込んでしまえば、あとは出来上がるまで酒かっくらってリクライニングチェアに寝そべって日が沈むのをゆっくり眺めてるだけ。海キャンプの醍醐味はまさにこの瞬間にあると僕は思っている。食わずにこのまま帰ってしまっても良...くはないけど、それ程大切に“想っている”。 ナルシー? ~~~あとは書くまでもないか 飯食って、なんやかんや話して、飲んで、いつの間にか寝た。その間、めずらし物見たさでご近所の老人が何人か訪れて行ったが、こういう時に聞く話がおもしろいと思える日まであと10年位はかかるんだろう。 起きたあ!! って手を伸ばしたらまだ朝の5時だった。とりあえず火を焚き始めた。朝早めに動くと一日が長くなるしね。もう2人もすぐに起きてきた。よし朝飯だ。 無洗米(手抜き?)と水を適当に、ホント適当に飯盒に注いで朝日を待つ。 さあ食ったら次は釣りだ。7時には撤収に入って8時に釣場探しへ出発。 陸地との境を舐めるように南下し、ららみゅうで、茨城の平潟で投げた。12cmのかれいだけ釣れたが3人で食うにはあまりにも、と言うことでリリース...。 次回後編に続く
May 17, 2005
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

