**「今日の授業は?」-別館-**

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Terui @ Re:育めんパパです 育めんパパさん、こんばんは! すみませ…

Archives

2025/11

Profile

Terui

Terui

2004/08/15
XML
カテゴリ: エッセイ
なんだかあっという間に帰る日になった。

帰る前に、小淵沢にある「リゾナーレ」に行く。
とてもおしゃれな町並みで、どういった設計になっているのかばかりに興味がいってしまう。
設計者は誰なんだろ~?

ウィンドーショッピングを楽しみ、喫茶店でくつろいでいたところ、彼の弟さんの2歳になるお子さん(女の子)が、いきなり泣き出す。
今日は彼女は機嫌があまりよくないらしい。
ちょっとしたことでも、「うぁ~ん!!!」と大きな声で泣いてしまう。

ママが一生懸命あやすのだが、なかなか泣き止まない。

その様子を注意深く見つめる彼と私。



彼女がなんとか機嫌を直したところで、ウィンドーショッピングの続きを楽しむ。

彼女は、ママの手を引いて、「あっちへ行きたい、こっちへ行きたい」をやっている。

やっぱり子供は元気だなぁ。私はあの元気についていけるのだろうか。いや~な不安が脳裏を横切る。

パン屋さんがあったので、帰りに車の中で食べようと、皆で好きなパンを購入する。

ママにだっこされてみんなの様子を見ていた彼女は、ママにおろしてと頼み、みんなと同じように自分もパンを選びたがる。

パンをトレーにのせる行為は、さすがに2歳の子には厳しい。

当然ママにやらせてもらえない。

するとまた、

「うぁ~~~ん!!!」

と、それこそ通り中の人に聞こえるぐらいの大音量で泣き出した。

慌てて店の外に連れ出すママとパパ。



その様子をみて暗い気持ちになっている彼と私。

ねぇ。やっぱり想像以上に大変なんだけど、がんばれそう?

「・・・」

黙りこくる彼。

しばらくして、



いや~。。。う~ん。。。

今度は私が言葉少なになる。

「ちょっと!子育ての様子をみて、うんざりしている二人がいるわよ。」

彼のお母様が声が遠くで聞こえる。

想像以上の子育ての大変さを知って、「生半可な覚悟だったら、子供なんて育てられないわよ」と言っていた友達の言葉が思い出される。

たった1日みただけで「大変だ!」と思ったのに、あれが毎日続くんだ。
仕事しながら私はやっていけるのか。

うなだれながら、帰路についた。

仕事や日記でお話する機会のある皆さんは、すごいなぁ、と改めて思った一日だった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/09/09 01:04:21 AM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:子育ての現実を知る(08/15)  
全然、心配なんかないですよ。
そんな日もあれば、天使のような日もある。
日々成長する命に感動の日々が、待っています。
私も、仕事柄、多くの子供に接してきましたが
我が子の愛おしさは、また、格別です!!
そうすると、生徒さん達や、お母さん達への気持ちも
一層深まって、仕事に、より、幅が出ること、間違いナシですよ~。(私は、今後は、老人向けの家庭教師を
しようかな・・と考えています。時々、頼まれたりするので・・。旅行のための、ごく簡単な英会話です。) (2004/09/09 11:25:34 AM)

Re:子育ての現実を知る(08/15)  
ぷろのかてきょさん、こんにちは。

幼児期では一番大変な時期の子に、いきなり会ってしまったんですね!(^^)
2歳児といえば、「魔の2歳児」と名前がついているくらい大変な時期で、
これを通り越せば、ラクになりますから、、、(^^ゞ
それに24時間ずっとこうではないですし、、、(^^ゞ

実は我が家の下の娘が、こういう元気な感じの子なんです。
昔は、大人の世界にはまらない子は、
「躾が悪いのよっっ」、なーんて思ったこともありましたが、
自分の子として生まれてみると…
持って生まれたものってあるんだな~と。(しみじみ)

パン屋さんでの話に、うちの場合を当てはめると、
上の息子は、「危ないから、もう少し大きくなったらね。
落としたら悪いから」、などと言えばやめるタイプ。
下の娘は、何を言っても、“絶対やる!”タイプ。
でも、本当にやりたいから、それだけ観察もするし、
チャレンジもするし、失敗してもめげないし、
とにかくやり抜いて、本当にできるようになるんです。
それが、たまたまパン屋さんだと、周りの目もあって辛いところなんですが…。

最近、思うのは、こういうエネルギーのたくさんある子は、
環境さえ整えてあげれば、勝手に成長していく部分が多くて、
もちろん、それが親の意向と一致するかは別として、
大物になる可能性が、すごくあるんじゃないか、と。
(どっちかにしか転がらない怖さもありますけど…)

育てていると、大変な部分もすごーくすごーく多いけど、
おもしろさもありますので、ぜひ!
泣き止ませる方法は、だんだんと身に付きますよ~!
(2歳の頃は、諦めるのが一番かもしれませんが~(^^ゞ)


(2004/09/09 12:50:22 PM)

Re[1]:子育ての現実を知る(08/15)  
ランママ2000さん、こんにちは!

>全然、心配なんかないですよ。
>そんな日もあれば、天使のような日もある。
>日々成長する命に感動の日々が、待っています。

目撃した日が続くなら、私はノイローゼになりそう、と思いましたが、そんな日ばかりではないんですね。安心しました~。
「感動の日々が待っています」の言葉に、感動しました!

>我が子の愛おしさは、また、格別です!!
>そうすると、生徒さん達や、お母さん達への気持ちも一層深まって、仕事に、より、幅が出ること、間違いナシですよ~。

ランママさんのお言葉に、子育てへの元気が出てきました!

でも...
実は「子育て」と同時に「出産」に恐怖を抱いているので、私は「出産」をがんばれるのかどうかに立ち向かわなくてはなりません。
献血ですら「痛いからつらい」と思う私が「出産」にはとうてい耐えられない気がするのです(皆さん、ホントにスゴイです)。 (2004/09/09 01:25:56 PM)

Re[1]:子育ての現実を知る(08/15)  
檸檬@修行中さん、こんにちは!

>幼児期では一番大変な時期の子に、いきなり会ってしまったんですね!(^^)

2歳が一番大変な時期だったんですか!

>これを通り越せば、ラクになりますから、、、(^^ゞ
>それに24時間ずっとこうではないですし、、、(^^ゞ

ちょっと安心しました。あれがずっと続くのかと思っていたので。

>実は我が家の下の娘が、こういう元気な感じの子なんです。
>・・・
>下の娘は、何を言っても、“絶対やる!”タイプ。
>でも、本当にやりたいから、それだけ観察もするし、
>チャレンジもするし、失敗してもめげないし、
>とにかくやり抜いて、本当にできるようになるんです。

まさに檸檬さんのお子さんのようなタイプの女の子でした。と書きながら、私が小さいときもこんな感じだったことを思い出しました。(笑)

>最近、思うのは、こういうエネルギーのたくさんある子は、
>環境さえ整えてあげれば、勝手に成長していく部分が多くて、
>大物になる可能性が、すごくあるんじゃないか、と。

そうですね!何に対しても興味を持つということは、良いことだと思います。

>育てていると、大変な部分もすごーくすごーく多いけど、
>おもしろさもありますので、ぜひ!
>泣き止ませる方法は、だんだんと身に付きますよ~!

私が子供を産んだら、先輩ママさんとして、色々教えてくださいね!
「勉強」件は、お手伝いしますので。(笑)

でも、ランママさんのレスにも書いたのですが、子供を育てる前に私は「出産」に立ち向かえるのかどうかが、とても心配なのです。 (2004/09/09 02:13:50 PM)

そっか  
わに さん
新しい日記だったんだ。BBSに書いちゃった。
ウチも、長男と次男がキャラが違っていて
檸檬@修行中さんと同じような感じです。
でも、ヤンチャな子をほったらかして平気なママは問題だけど
「困った」と思える人なら大丈夫なんですよね。
子供は「約束」を守りたがるので、私の場合は
必ず「ヤバイ」と思ったところには足を踏み入れる前に
今からどう振舞って欲しいか提案してあげると
うちのアニマル次男でもイイコにしてくれました。
コトが起こってから収めようとするのは絶対無理。
どんな親も、子供に育てられて親になるわけですね。エヘヘ (2004/09/09 10:37:05 PM)

Re:子育ての現実を知る(08/15)  
出産の痛みについては、これが、不思議なことに
こと、これに関しての痛みは、喜びなんですよ~。
ほとんど、マゾの世界。痛ければ、痛いほど
喜びが深いというか。出産後のお母さん同士の
集まりでは、どれほど痛かったかの自慢大会?!
自分の違う面に、気が付いて、これが、もう
面白いのなんのって。是非、お試しあれ。 (2004/09/10 10:27:59 AM)

Re:そっか(08/15)  
わにさん、こんばんは!

>新しい日記だったんだ。BBSに書いちゃった。

すみません、亀アップで。あと、最近、過去の日記のカテゴリーわけも行っているので、余計にどれが「新着」だか分かりづらいですよね。

>ウチも、長男と次男がキャラが違っていて
>檸檬@修行中さんと同じような感じです。

兄弟がいると、性格が違う場合が多くないですか?!
生徒さんを見ていても、それを実感します。

>子供は「約束」を守りたがるので、私の場合は
>必ず「ヤバイ」と思ったところには足を踏み入れる前に
>今からどう振舞って欲しいか提案してあげると
>うちのアニマル次男でもイイコにしてくれました。

なるほど。勉強になります。

>どんな親も、子供に育てられて親になるわけですね。エヘヘ

この日記にコメントをくださる方は、みなさん、とてもいい方ばかりで、私もとても勉強になります。
私が「新米ママさん」になったら、また子育てのことを色々と教えてくださいね! (2004/09/10 10:15:37 PM)

Re[1]:子育ての現実を知る(08/15)  
ランママ2000さん、こんばんは!

>出産の痛みについては、これが、不思議なことに
>こと、これに関しての痛みは、喜びなんですよ~。

そうなんですか!
私には自然分娩は厳しいと思ったので、産むときは「無痛分娩」にしようかと考えてます。

でも、ランママさんのお話を聞いて、ちょっと勇気が出てきました!
前向きでがんばってみますね(と言っても、もっと先の話ですが、笑)。 (2004/09/10 10:21:31 PM)

Re[2]:子育ての現実を知る(08/15)  
わに さん
ぷろのかてきょさん

>「無痛分娩」にしようかと考えてます。

いろいろな考え方があるけど、健康だったら自然がいいと思います。
私の場合、長男は卵のようにラクだったのに、
次男の時は親子共々生死を彷徨うほどアクシデント続きで
それぞれ救急車で違う病院に搬送されたのです。
すっごく苦しくて産後も辛かったのに、
不思議な事に可愛さも倍増なんですよね、これが。
痛さ=愛しさ コレは生物のDNAにインプットされているかも。

パンダが育児放棄し易いのは、出産が楽だからじゃ?????

しかし陣痛の最中は間違いなく「やめればよかった」と思います。(爆
(2004/09/10 11:37:48 PM)

Re[3]:子育ての現実を知る(08/15)  
わにさん、こんにちは!(亀レスですみません)

「無痛分娩」は、やはりあまりよろしくないですか。

先日、「無痛分娩」で子供を産んだ人の話を聞いたのですが、陣痛促進剤を打って人工的に産もうとしたら、うまくいかなくて、結局「無痛」ではなかったそうです。

その方の入院された病院は、「無痛分娩」で大変有名な病院だったのですが、それでも人によっては「無痛」にならない、となると、私も覚悟を決めないと駄目そうです(妊娠する前からこんなことを考えている私って何者?!)。

痛いのは本当に駄目なので、「無痛分娩」は私の中で「最後の砦」だったのですが。(笑)

なんだか、ジェットコースターに乗る前の気持ちです(乗る前は怖くて、乗ったときも、「おろして~」って感じだけど、乗り終わった後は、「乗れたな」ってヤツです)。 (2004/09/13 04:24:00 PM)

Re[4]:子育ての現実を知る(08/15)  
わに  さん
ぷろのかてきょさん

>「無痛分娩」は、やはりあまりよろしくないですか。

いえいえ、考えてみたら、今決める事もないですよね。(^^;)
寸前まで怖い思いするのも精神衛生上よくないし。
妊娠期間は十月十日もあるわけだし・・・。(^^)
女性って不思議で、食べ物の好みや考え方が180度変わりますヨ。
私は子供が大っきらいで
妊娠後も生まれたら、さっさと預けてバリバリ働くつもりだったのです。
でも、いざ生まれたら義母も含め誰にも触らせたくない。
他人が育てるなんて許せない!!とベッタリでした。(爆


(2004/09/14 10:15:47 AM)

Re[5]:子育ての現実を知る(08/15)  
わにさん、こんにちは!

>>「無痛分娩」は、やはりあまりよろしくないですか。

>いえいえ、考えてみたら、今決める事もないですよね。(^^;)

アハハ、そうですね。子供ができていないのに、先走り過ぎでしたね。(笑)

>女性って不思議で、食べ物の好みや考え方が180度変わりますヨ。
>私は子供が大っきらいで
>妊娠後も生まれたら、さっさと預けてバリバリ働くつもりだったのです。
>でも、いざ生まれたら義母も含め誰にも触らせたくない。
>他人が育てるなんて許せない!!とベッタリでした。(爆

そういうものですか。
子供相手の仕事なので、子供のことが嫌いではないのですが、高校生のときに家庭科の授業でみた「出産」のビデオをみて、恐怖とともに「私には絶対にムリ!」と思ったころが、今までずーっと尾を引いています。

わにさんや皆さんのお話をきいて、前向きに考えられるようにはなりましたので(皆さんありがとうございます)、現実味が帯びてきたら、またよく考えますね。

それまでは、あまり深刻に考えすぎないようにしています。 (2004/09/14 03:14:50 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: