sion1401さん、こんばんは!

問題集の件ですが、掲示板でなければお伝えするところなんですが。。。

以前はメールでお問い合わせいただいてお伝えしていたのですが、物理的にこれができなくなってしまい、「教えて欲しい」と思われている方には申し訳なく思います。

3月に行う予定のオフ会にいらっしゃれるようでしたら、その時に詳しくお伝えしますので、今回は本当にすみません。 (2005/02/17 12:29:46 AM)

**「今日の授業は?」-別館-**

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Terui @ Re:育めんパパです 育めんパパさん、こんばんは! すみませ…

Archives

2025/05

Profile

Terui

Terui

2005/01/22
XML
小学校低学年の子供を持つ友達から問題集の件で相談を受ける。
久しぶりにあっていきなり仕事モードとなる私。

「このプリントを使っているんだけど、どう思う?」

大きめの用紙に問題がのっていて、それと同じサイズの解答がついている「プリント」であった。

「とても安くて、ビデオとかいらない教材がついていないから、いいかな、と思ったんだけど」

一ヶ月に一度届くというそのプリントは、値段を聞くとものすごく安い。確かに「ちょっとやって見ようか」という金額である。

一ヶ月にどのくらいのプリント数あるの?

「国語と算数は8枚ずつで、その他の科目もついているの。一日一枚って感じ。」

8枚!8枚しかないのか!


この他には?

「今のところこれだけ。」

問題を作っている立場から見ると、確かに「問題作成のコツ」はおさえているプリントであるが、にしても、、、
やはりここは思い切って言った方がいいか、いや、せっかくやっているのにかなり水を差してしまうが、、、

やっぱり質問されたのだから、思い切って言おう。


問題作成のコツはおさえてあるプリントなので、悪くはないけれど、量が少なすぎるよ。レベルも学校標準みたいだけど、小学生が学校でやっている内容は、「出来て当たり前」の内容だからね。このプリントが出来るから、と言って、安心していると中学に入ってから大変だよ。

「えっつ、そうなの!」

中学ではどのくらいのレベルにいて欲しいと考えてる?

「出来れば上のレベルに」

だったらなおのこと、このレベルは「出来て当たり前」と考えた方がいいよ。
やらないよりは確かにやった方が良いのは事実だけど、「やれば良い」というものでもないし、やったら効果が上がるやり方じゃないと。


塾用教材で非常によく出来ている問題集があって、小1用でも全部で6,400円ほどするから、値段も確かに高いんだけど、ただその問題集は、途中で「中学受験をしよう!」と思ったときについていけるレベルで勉強できる内容になっている。
やはり高いのはそれなりによく出来ているんだよ。

「そうなんだ。」

せっかくやっているのに落胆していてちょっと可愛そうな気もしたが、事実だからしょうがない。

まぁ、まだ小さいからこれからだよ!


色々と励まし元気づける。

値段で割り切る分には悪くないプリントだったんだけどね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/01/26 06:17:51 PM
コメント(12) | コメントを書く
[オススメ参考書などなど] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


たしかに  
絶対量がそれだけでは足りないでしょうね~。

家は上の息子は早熟型でどんどん出来たのでもう四年生ですが、六年生が終わりかけています。

下の息子は反対に亀ですが・・・
確実にちゃくちゃくとしています。


家でもこの手のプリント使っていますが。
それだけでは算数の計算や国語の漢字は絶対量が足りません。
というか忘れてるんですよね。
忘れたころにプリントを差しこんだりしながら我が家ではうまく利用させてもらっています・・・・

我が家はそのこの様子を見ながら、プリント類はいろいろと入れています。
下の子はいろいろしても結局どれも出来なかったでは困るのでポイント学習です。

最近、学研教室も行き始めました。
この教室に通うのも、低学年のうちはちょっと無理そうでしたが、今年三年生になってやっと通いだすことが出来るようになりました。

その子にあった歩みがあるんだなぁ~と実感がこもります。 (2005/01/27 12:55:29 AM)

Re:たしかに(01/22)  
胡桃mamaさん、こんにちは!

>絶対量がそれだけでは足りないでしょうね~。

足りなさすぎですね。

>家でもこの手のプリント使っていますが。
>・・・
>忘れたころにプリントを差しこんだりしながら我が家ではうまく利用させてもらっています・・・・

こういった使い方をされているなら、プリントも生きてくるのですが。

>我が家はそのこの様子を見ながら、プリント類はいろいろと入れています。
>・・・
>その子にあった歩みがあるんだなぁ~と実感がこもります。

今は色々な教材があるので、お子さんにあう教材も選びやすくなっていますね。
胡桃mamaさんのように、お子さんそれぞれにあったものを選ばれていればよいのですが、「上の子には良かったから」とかで選ばれると、うまくいかないんですよね。 (2005/01/27 01:14:23 PM)

Re:このプリントはどうなのか? と聞かれる(01/22)  
ともりん さん
お久しぶりです。じつはこのプリント先月までしていました。1週間以内で終わらせるようにはしていましたが。このプリント、年少からあってハイレベル版はかなり難しいのです。1年生になったとたんに余りにも簡単になって拍子抜けしたほどです。保育所時代にやっていて良かったと思いました。
小学生版にもハイレベル用があれば止めなかったのですが・・・ (2005/01/28 09:30:04 PM)

Re[1]:このプリントはどうなのか? と聞かれる(01/22)  
ともりんさん、こんばんは!

>じつはこのプリント先月までしていました。1週間以内で終わらせるようにはしていましたが。

あっつ、そうだったんですか!でも上手な使い方ですね。

>このプリント、年少からあってハイレベル版はかなり難しいのです。
>・・・
>保育所時代にやっていて良かったと思いました。

それは知りませんでした。

>小学生版にもハイレベル用があれば止めなかったのですが・・・

あれば確かに良いかもしれないです。ただ、国・算の枚数を増やして欲しいですね。 (2005/01/29 08:32:14 PM)

幼児用のものを  
幼児用のものを一年生、二年生まで使っても良いと思いました。

たぶん、○○○○舎のものか○○○○のいちのものだとおもうのですが・・・。

家の二年生坊主に、幼児版の二年生レベルのものをやらせています。
小学校版よりもよかったです。
小学校ではないプリントも入っていますし・・・。


家ではお兄ちゃんがいるので色んな教材があるので自宅にあるコピー機で、ピックアップしてさせたりしていますね~最近は。

(2005/01/30 04:09:57 PM)

Re:幼児用のものを(01/22)  
胡桃mamaさん、こんにちは!

>幼児用のものを一年生、二年生まで使っても良いと思いました。

そんなによく出来ているんですか!
友達に伝えておきます。

>家の二年生坊主に、幼児版の二年生レベルのものをやらせています。
>小学校版よりもよかったです。
>小学校ではないプリントも入っていますし・・・。

私がみた小学生用のは、問題作成のポイントは確かに押さえてあるのですが、もうちょい、という感じでした。

>家ではお兄ちゃんがいるので色んな教材があるので自宅にあるコピー機で、ピックアップしてさせたりしていますね~最近は。

コピー機があるのはいいですね!
コピーして使うといいんですよね。復習にもなるし。 (2005/01/31 03:20:58 PM)

Re:このプリントはどうなのか? と聞かれる(01/22)  
sion1401  さん
始めまして。
私は先日長女が無事、中学受験を終えたばかりの
小6と小2に子供を持つ母です。

我が家の近所にもこのプリントをされている方が
いらしゃいます。
それに、始めようかと考えている方も・・

それよりも私は塾用教材で6400円するという
教材がとても気になっております。

小2の息子は個人の方にお勉強を見ていただいているのですがその方は「教材は何を使っても同じです、大事なのは教え方です。」とおっしゃいます。
これってどうなのよっ?て少し不安な私です。

できればどのような教材か教えていただけないでしょうか?
教材の名前や出版社などを教えていただければありがたいのですが・・

あつかましいお願いなのですがよろしくお願いします。 (2005/02/11 11:33:57 PM)

Re[1]:このプリントはどうなのか? と聞かれる(01/22)  
sion1401さん、はじめまして!

>私は先日長女が無事、中学受験を終えたばかりの
>小6と小2に子供を持つ母です。

合格おめでとうございます!

>我が家の近所にもこのプリントをされている方が
>いらしゃいます。
>それに、始めようかと考えている方も・・

何もやらないよりは良いかと思いますが。。。
胡桃mamaさんのような使い方をされれば、また違ってきますね。

>小2の息子は個人の方にお勉強を見ていただいているのですがその方は「教材は何を使っても同じです、大事なのは教え方です。」とおっしゃいます。
>これってどうなのよっ?て少し不安な私です。

私はなるべく家庭教師や塾をメインとして使うのではなく、自分で勉強していって欲しいので、教材選びもかなり気を使います(研究もしています)。
私からみれば、やっても効果が出ない、という問題集はありますが、その分教え方でカバーすればそういう意見もあるだろうとは思います。

>できればどのような教材か教えていただけないでしょうか?

すみません、「社外秘」にかかわることなので、不特定多数の方がご覧になる掲示板では返答を控えさせて頂きます。
ご理解いただければ幸いです。 (2005/02/14 10:53:02 AM)

Re[2]:このプリントはどうなのか? と聞かれる(01/22)  
sion1401  さん
ぷろのかてきょさん

お返事いただきありがとうございました。


>すみません、「社外秘」にかかわることなので、不特定多数の方がご覧になる掲示板では返答を控えさせて頂きます。
>ご理解いただければ幸いです。
-----
そうですよね・・
こちらこそあつかましい質問をしてしまって
申し訳ありませんでした。

これからも楽しく読ませていただきます。 (2005/02/16 03:03:32 PM)

Re[3]:このプリントはどうなのか? と聞かれる(01/22)  

今頃ですが。。  
nanati7  さん
これってうちが多分使っているものです。年長だけの時期だけなのですが。。
確かに他の問題集と一緒にさせても1週間かからないかも??ですが。
年長時代のものはそれ程量もひつようないですのでかなり重宝しました。
それに自分で1週間の計画を立てさせる事の練習にもなりましたし。。(期限をきって渡していたので自分で自主的にいつまでにここまでする!とかって決めていたようです。また貯めた場合は自分が困っていたようなのでやらずに残す習慣がなくなりましたし。)
しかし、小学生用になるとそれ程仕えなくなってくるのですね。。
後1年だけは続けようかと思っていましたが再検討必要ですね。(確かに量はすくないのですが、子供はあの地味で塗絵が出来るようなスペースが好きだったので。笑)
いろいろと情報ありがとうございます。
とりあえず1年生の4月分が来ましたら一度見てから解約しようかと思います。
ありがとうございます。
(2005/03/21 06:15:51 PM)

Re:今頃ですが。。(01/22)  
nanati7さん、こんばんは!

>これってうちが多分使っているものです。年長だけの時期だけなのですが。。

他の方のコメントを読むと、幼児用のものは確かによさそうですね。
幼児用のもので良い問題集があるのですが、それより値段も安いですし、実際に実物を見たことはないのですが、サンプルをみる限り良いかもしれません。

>しかし、小学生用になるとそれ程仕えなくなってくるのですね。。

私が見た限りではオススメしません。
ただ、胡桃mamaさんのような使われ方をするなら良いと思います(もっとも胡桃mamaさんがおっしゃっているように『絶対量』が足りませんが)。

>とりあえず1年生の4月分が来ましたら一度見てから解約しようかと思います。

そうですね、それが良いと思います。
ちょっと様子を見てください。 (2005/03/22 07:05:54 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: