**「今日の授業は?」-別館-**

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Terui @ Re:育めんパパです 育めんパパさん、こんばんは! すみませ…

Archives

2025/11

Profile

Terui

Terui

2006/06/05
XML
カテゴリ: 「お勉強」のこと
定期テストの結果が出た。

さんさんたる結果の生徒さんがいる。

直前、『教えて欲しい』といわれた科目を教えているときに気づいた。

あっつ、これはノートの取り方から教えないと厳しいかもしれない。

テスト前なので、そのときは応急処置にしたのだが、期末に向けては根本からやり直さないと。


ノートの作り方を説明し、実際にやってもらってみたところ、えっつ! と思うぐらい解っていなかった。

違う違う、そこに書き込むんじゃない!

こうしてこうする、と説明している様子をみて、他の生徒さんが

「そのやり方って、クラスで成績の良い人は皆してます。」



やっぱり。。。


対策問題の作成に力を入れる前に、ノートの取り方の指導をやった方が効果があった、ということか。

『ノートの取り方』か。

想像以上に出来ていないものなのね。ここからスタートに切り替えないと。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/06/05 11:36:37 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:やっぱりノートの取り方から教えないといけなんだな(06/05)  
ああ、ノートのとり方。長男が一年生の頃から、担任の先生と私とで一体どれほど指導したことでしょう。

筆算するときは定規を使え、計算式と式の間はすき間をあけろ、行もあけな後で読みにくいやろ・・・5年生の今も一切隙間をあけないで、ぎっしりと数字が詰まったままです。

なんで、なんでいうことがきかれへんねん。この性根の叩きなおし方が知りたい今日この頃です(半分あきらめ気味)。 (2006/06/06 09:45:16 AM)

Re:やっぱりノートの取り方から教えないといけなんだな(06/05)  
小2母 さん
ノートの取り方・・・一体どういう極意があるんでしょうか?知りたいです。

単純に黒板の先生の字を写してるだけじゃだめなんでしょうか? (2006/06/06 10:27:38 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: