**「今日の授業は?」-別館-**

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Terui @ Re:育めんパパです 育めんパパさん、こんばんは! すみませ…

Archives

2025/05

Profile

Terui

Terui

2007/01/30
XML
カテゴリ: 小学生の勉強
中学生の勉強を見ているときに、途中まではあっているのに、答えが違っている生徒さんがいた。


おかしいなぁ。

ノートをずっと見ていくと、最後の方でなぜか小数を分数に直して計算をしている。

ただ移項して、小数の係数を割れば良いだけの問題なのに、

小数→分数に直す→移項→分数計算

ん?これはひょっとして・・・

小数の足し算、引き算が入っている方程式を試しに解いてもらうと、

またしても、

小数→分数→同類項をまとめる→通分→移項




なんで、小数を全部、分数に直して計算するの?

「前の塾(小学校のときに通っていた塾)で、『全部そうしなさい』って習ったから・・・」

あ~、なんてことを・・・

答えを出すまでの過程が長くなればなるほど、数学があまり得意ではない生徒さんは間違える。

小学生のときに、小数があまり得意ではなく、小数を教えていると時間がかかるから分数に直させて教えていたのかもしれないが、中学でそれをやり続けると、解き方はわかっているのに最後の答えが違う、ということになってしまう。

全く、余計なことを!

お家の方に経緯をご説明し、この生徒さんには、期末までに自宅学習で小数の特訓を別にすることにした。

小学生のときにちゃんとやってればなぁ。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/02/01 06:10:46 PM
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは!  
わに  さん
ようやく長男の受験が終了致しました。

小学校でも
極々簡単というか 問題にならないような問題を
すご~く回りくどい方法で説明して
勉強の出来ない子を混乱させています。
小学校の教科書通りの勉強は
子供に勉強嫌いを増やす原因に他ならない・・・・
子供は 学校の勉強だけをしていて
自分が勉強ができると思い込んでしまっていたらと思うと
本当に恐ろしいと感じているようです。
子供が自分で勉強すると目覚めるのを待つのもわかるけど
それからでは 遅いかもしれないな~と思います。

(2007/02/07 12:41:45 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: