セメント太郎が行く

セメント太郎が行く

PR

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析

プロフィール

cementman77

cementman77

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

フリーページ

お気に入りブログ

連休最終日 / 秋の… New! chappy2828さん

三連休も終わり(>_<) New! かずまる@さん

少ない収穫量 New! こ うさん

へんな女子高生だった New! 細魚*hoso-uo*さん

いよいよ明日!どき… ぐーちゃんこさん

コメント新着

人間辛抱 @ FIBAバスケットボールワールドカップ2023 テーマから外れてしまいますが、 2023年の…
人間辛抱 @ Re:お世話になります(03/03) テーマから外れてしまいますが、 いよいよ…
人間辛抱 @ Re:きっと歴史的な日(04/11) いつもコメントを頂きまして、 誠にありが…
細魚*hoso-uo* @ Re:ドンのこと(12/27) お久しぶりです。 細魚です。 あんなにか…
人間辛抱 @ Re:ドンのこと(12/27) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
2017年07月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
犬が暇そうだったので。

いつもの県北へ連れて行ったら、楽しそうだった。




リード付けたまま、川に入れたら。






ちゃんと犬かきしてました。
今度、ライフジャケットを買ってやろうと思う。




この前行った棚田。




今日も鮮やかなグリーン。





犬も、なるほど・・・という顔で棚田を見て、
帰って散歩しなくてもいいように。






今夜はイビキの音量が、いつもより大きい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年07月16日 23時35分44秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:犬と棚田(07/16)  
青々した棚田いいですねー^^
空も思いの外、広く感じてます。雲はもう梅雨明けの真夏の形!
ドンくんも一緒にドライブと水遊び!犬は間違いなく犬かき泳法ですか〜(^_^)
うん、短いあんよで水の中でカキカキしたんですよね!!きっとめっちゃ可愛いと思うわ〜

コメダは今はスノーパウダーのようなふわふわかき氷を出していますよ!
シェアしてちょうどいい量だと思います。
私は気をつけないと頭にキーンとなり片頭痛になるので。。。(^^;; まだ食べてないです。
(2017年07月17日 01時11分12秒)

Re:犬と棚田(07/16)  
かずまる@  さん
cementmanさんお疲れ様です。
ドンくん、泳がされて歩かされてwくたびれたんでしょうね?
棚田の風景良いですね?
岩手県は山岳地帯なので、小規模な棚田は各地にありますが、この田畑で農業して食べていける環境がないと無くなっちゃいますね。
(2017年07月17日 13時55分06秒)

Re:犬と棚田(07/16)  
こんばんは。

ドン君。いっぱい遊んだから疲れたのかもですね。 (2017年07月17日 21時11分14秒)

Re[1]:犬と棚田(07/16)  
cementman77  さん
ぐーちゃんこさんへ

犬用のライフジャケットが欲しくなります。
そんな川ですね。戸河内インターの横です。
(2017年07月22日 13時34分37秒)

Re[1]:犬と棚田(07/16)  
cementman77  さん
かずまる@さんへ

今回も思ったけど、後継者あっての棚田100選かと。
若い人が入ってくる環境を作るのも政治なのかな。

(2017年07月22日 14時00分38秒)

Re[1]:犬と棚田(07/16)  
cementman77  さん
アラスカななつさんへ

こんな場所でないと、猛暑だからね。
散歩も夕方、6時以降がベスト。
まず、人間がバテますから(笑) (2017年07月22日 14時02分13秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: