ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

目標を駆逐する New! MOTOYOSさん

いつもと違う運転と… しゃべる案山子さん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) New! いまだにソニー製のスマホです...頻繁…
ちゃのう @ Re[1]:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) New! MOTOYOSさんへ  何故か降りる駅の直前で…
MOTOYOS @ Re:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) 終点は安心して眠れますね 目的地付近で目…
ちゃのう @ Re[1]:仕込みが間に合わなかったんだよぉっ!!(11/11) MOTOYOSさんへ  今年は冬の訪れが早いっ…
MOTOYOS @ Re:仕込みが間に合わなかったんだよぉっ!!(11/11) 秋ですねぇ...と、いうか...もう冬…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1704)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(77)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.10.04
XML
カテゴリ: バイク関連



 見学できなかったけど(悔)

 そう言えば、まだR1300GSアドベンチャー

 あの横幅のバケモノで参加している人が居ない!(悔)
 一体どういう動きをするのか
 見てみたいのですが

 まあ、来年には
 結構な数が参加しているのではないかと
 そう期待しています






 相変わらず
安心と信頼のR1300GS って所だな?

 ​あと
 何ともいうけど
 仮に自分がR1300GSI乗ったとして・・・
 この急傾斜で左ターンしろと言われても(滝汗)

 たぶんビビって
 身体が硬直して・・・

 って、ある瞬間から
 スイッチが入って突然のように恐怖心が飛ぶことがあるけど


 この辺で転んでリタイヤする事になるんだろうな?(笑)





 あと・・・
純正のパニアケースが納期1年 (唖)
 とか言う事で


 しかも、3回くらい対策部品を造らないといけないという事態に陥ったらしく

 まだ手元に届いていない人も多いらしい(悲)

 トップケースなんて
 最近の車(セダンタイプ)のように
 背面からカパッと開くので
 物の出し入れが物凄く便利だったりするのですが

 しっかりとパッケージングしておかないと
 蓋を開ける時に、中のモノがポロリする事るもあるらしい

 あと、パニアケースは
 左右に広がるようになっているのですが
 ロックが効かずに、勝手に幅が変わってしまって(焦)
 って、トラブルが続いて
 何度も返品交換されたりとか

 走ってる最中に蓋が開いちゃうとか
 ロックが解除できなくなったりとか

外注さんに全振りしたツケ が回って(泣)


 まあ、 実用性や耐久性よりも
 デザインと奇抜な機能を求めた結果が ・・・(困)

 って事で、 社外品を付ける人も多いらしい

 でも、今まで以上に
 取って付けたようなステーが目立つようになって(悲)


 って話は置いといて!





 キャストホイール車の設定もあったのか!(驚)


 てってり国内向けは、全てクロススポークになっているのかと思ってたけど

 オフロード走らない人には過剰装備だし
 正規販売店でないと、ホイールバランスを取る事が出来ないから
 タイヤ交換を拒否られるとか(困)

 いろいろと問題が有るので

 その設定は大切なのかもしれない・・・


 ちなみに自分は
 メンテナンス性と、清掃をするときの事を考えれば
 キャストホイールの方が楽だけど
 ガレ場とか走る時の突き上げ
 なんか、ホイールが砕けるのではないか?
 とか・・・
 やっぱし外車だし、振動で電気系統が逝くんじゃないか?
 と、心配になる事を考えると
 クロススポークの方が・・・

 ちなみに、ライドバイワイヤー用のソケットが振動で緩む事が有るらしいので・・・(怯)
 ​あと、右側に転ばすと​​​
 結構簡単に外れて、エンジンの回転が上がらなくなります


 まあ、その話は置いといて




 ちょっと動きがぎこちないけど

 セオリー通りの走りをしてくる
 この方





 誰か去年みたいに
 結構急な角度でスピード乗せていくように芸当をしてくれないかな?


 あと・・・
 つい最近になって知ったのですが

 ヒルスタートアシストという電子制御も装備されてて

 って!!(叫)
 そのおかげか!!

 だから、路面状況が悪い
 この斜面で
 傾斜の途中から平気でスタートできちゃうんだ
 R1300GS(凄)

 価格が高いだけのことはある
 って言うか、その分
 やっぱし凄いんだな!


 まあ、自分には手が出せない価格帯なので
 一生、その電子制御のお世話になることが出来ないと思うけど



 まあ、そんなことは一旦置いといて!



 マヂか!
このカメラマンさん
 アウトやろ!

 って言うか、 出禁にせんとアカンとちゃうの!!


 正面向いている時じゃなかったから良かったけど
 フラッシュ焚くとか

 コレ
 走行妨害

 いや!
 危険な行為だぞ

 特に 坂を上っているとき
目の前でフラッシュ焚かれ
​視界を遮られたりしたら!!​

​参加者の生命に係わる重大インシデント​ に繋がるぞ!


 ​​​​​​​


 幸いにして
 通過した直後くらいに光ったから

 走っている人には光っているのが見えなかったかもしれないけど

 コレ
 本当に危険です!(怒)

 なお
 この先で




 思わず、リアが滑ったのは
 フラッシュのせいではありません

 普通に路面が悪いだけです


 でも・・・



​  乗っている人の性能のおかげ も有るけど

 滑っても安易して上がって行く!(凄)
 って言うか、対してスピードが落ちずに上がって行く(凄)

 やはり
 電子制御の進化がスゴイ




更に滑っても!





リカバリーしていく!





更に滑るけど!(焦)

 ちゃんと駆動が伝わっているから
 失速して停まったりしない!





 その後
 無事にゴールしたようですが

 やっぱし
 このままだと

 来年は、更にコースレイアウトが厳しくなっていく可能性が?


 でも

 次回!
 旧式の電子制御


 いや
 バッタモン電子制御が付いてるバイクが出て来る?

 で
 たった10年チョイで
 どれだけバイクが進化して
 乗り方かも変わったのかが良く解る



​​​​ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.04 06:20:42
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:撮影に関する規則も厳しくしないとダメなのでは?(10/04)  
MOTOYOS  さん
現在、電気系で入院中...orz (2025.10.04 06:19:30)

Re[1]:撮影に関する規則も厳しくしないとダメなのでは?(10/04)  
ちゃのう  さん
MOTOYOSさんへ
 自分もメイン機が13年経って、そろそろ限界が・・・ (2025.10.04 11:36:45)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: