全273件 (273件中 1-50件目)
ん? あれ・・・ ラックカーの線路の位置が変わってる って言うか(焦) 基礎部分のフレームが 無理矢理つなぎ直しました感が漂いまくっていて(笑) なんとなく 自分がやったヤッツケ仕事のような親近感が沸いて来ると言うか?(滝汗) このウネウネ感が良いですよね?(萌) 下の方とか ラックギヤが付いてるメインレールが グニャグニャになっているところとか 現地で無理矢理曲げて位置合わせしました みたいな感じが 最高に良い感じを醸し出し過ぎてる!(悶) たぶん あの手前にある継ぎ目の所から 以前は右にカーブしていたと思うのですが それを左に駆け上がるルートに変更したから 手前のレールをパイレン(パイプレンチ)で捻じ曲げたり 単管パイプ押し当てて、物理的に力技で職人さんが押し曲げたとか きっとそんな感じなのでしょう? 下手すると・・・ この辺の基礎フレームも それまで使用していた物を 前後逆向きにして再利用している可能性が! まあ、年間の稼働率を考えると ゼーキン そんな使う訳にもいかないという で・・・ そのしわ寄せで、工事を入札しちゃった業者さんが頭を悩ませながら現地改修 なのに! 工事中は1回も顔を出さないくせに エラソーな顔して出て来る、都の人が ココ直せやオラオラ! みたいな事を言って その分の代金踏み倒す みたいな光景が! な・・・ 無かったですよね? 自分は、あの震災後 湾岸地区の終末処理場の修理で結構踏み倒されましたけど!(怒) まあ、その話は置いといて! たぶん・・・ 以前と違って 提体の回収品置き場から運んできた、落ち葉や流木を回収するたに 軽トラが入るスペースが改善されています 以前の積み替え場所とか これこそヤッツケ(笑) じゃなくて、ラックカーのオペレーターさんの安全性とか ほぼ無視されてたし そもそも、その辺のホームセンターで売ってる脚立を半分にして しかもステップが表裏逆向きなってる階段とか 労基が入ったら一発で刺されるんじゃね? しかも、その梯子が邪魔してて 軽トラに荷物積みかえるのが困難そうに見えたりとか それと比べたらね 労働環境は大幅すぎるほど改善されてるよね? あの専用の昇降場とか そのうちに、観光客相手にお金取って営業運転する気なんじゃね? みたない造りになってるし(笑) ちゃんと 軽トラに廃材を積み替える時のとこも考慮した設計に? って言うか、直近に横付けできるよう 今度は考えてレイアウトしてるし 奥からも、一人 補助で荷台に乗せてるモノを持ち上げるのを手伝えるようになっているッポイし(ただし、ホームの長さを間違えて図面引いてるよね、きっと) ラックカーの貨車とエンジン車は 今までのモノを 再塗装しただけで、そのまま使っているッポイけど 一応、コレ 先端のトラ縞のバンパーに近接スイッチが付いてて オーバーラン防止対策の緊急停止装置も付いてるんだ!(驚) 見えない所で、意外とお金掛けてるんだな? この辺りは・・・ ゼーキン思いっきり使えるk なお! 以前と違って ほぼ目線に近い位置にラックカーが来るようになったので 下回りとか(ハアハア) さすがに潜る事は出来ませんが 見れるようになったのが良いよね? ね! 同業者の皆さん! そして・・・ 間近で見ると どう考えても、オーバースペックすぎのではないかと思う 昇降用ホーム 今まで 現場の職員さんから どれだけクレームが来ていたのか? それを物語るかのような?(笑) あ! でも・・・ 提体側の積み込み上は、昔のままで昇降用の足場なんて 単管パイプに足場板を引っ掛けただけのモノしか無いんですけどね(困) 何にせよ! 一度で良いから 作業しているところを見てみたいぞ!(願) お役所仕事だから、間違っても週末は誰も居ないのが 残念ですが って! もしかして? 一番変わったのは エコっと白丸が出来た事よりも 視覚的に? このラックカーなのかもしれない?(笑) そして次回 まだ営業時間前だから入る事は出来ないけど 魚道入口の看板ツッコミ? ちなみにココは東京都ですにほんブログ村
2024.10.16
コメント(2)
ここへ来て やっぱし今年は暖冬なんだな? と・・・ あらためて気づかされた この時期 この付近は 全くと言って良いほど 陽が当たりません と言う事で、一度降ったら溶けない 凍ったら、シーズン終わりくらいまで溶けない にも関らず 凍ってもいないし 雪が残ってもいない まあ、ちょっとだけ 隅っこに残ってたりするけど それに 一部の苔に花が咲いている!(驚) 春先とか 梅雨の時期なら解るけど 冬場・・・ あまり聞いたことが無い! 蕾を付けているモノも 結構ある!(驚) って言うか、自分も苔の花は 過去に、あまり見た事が無い! ちょっと今年は 今までにないような気候になるのかもしれない? とりあえず、4月には エルニーニョ現象も収束に向かうとか言われてますが まあ、それはそうと ここ2年ほど まともな台風が関東には来てません だから・・・ 2019年の台風で、折れた枝とか 倒れた木が復活してきている って、これだけ暖かいと また成長が早くなりそうで ココから見える小河内ダムの姿も 再び隠れてしまう日が近づいているのかもしれない? あと、ついでに・・・ 八方岩展望台が見えてる! って・・・(悔) あの高さの位置でも 雪は積もらなかったのか? まあ、さすがに この日は登ろうとは思わないですが 何にせよ・・・ 背後に雪が残っていると言う事は 水根沢の方は ちょっと凍ってそうで(怯) 止めておこう 登るのは良いけど 降りてくる時に怖そうだし まあ、そんな事より さっさと右岸公園の方に上がって 最初に 去年のロープが残っていないか? それを確認しようと そう思う って、あ!(叫) スッカリ忘れてた この上の辺りで Pーさん目撃情報があったんだった!(滝汗) まあ、さすがに 雪が降る時期に、目の下にクマを作ってフラフラしているPーさんはいないでしょうけど? 警戒は怠らないようにしないとね? 画像の星の位置を見る限り・・・(滝汗) うん! エンジン付きクレーンタワーのバラストが放置されてる辺りなんじゃね? って言うか、仮にロープが残ってたとしても 固定式クレーンタワーの基礎部分の辺りに降りるのは危ないんじゃね? Pーさん出たら 絶対に逃げきれないし 崖を這い上がって来れないし!(怯) 厄介なのは 落ち葉が湿ってて 踏んでも音が出ないと言う事 そう・・・ 足音でPーさんの接近を知ることが出来ない! で! 熊鈴 持って来るの忘れてる(焦) しかも! 公園の舗装されていない部分には雪が!!(積) って・・・ ヤヴェ 斜面にも積もっているかもしれない? クレーンタワーのレール跡のコンクリートに 乗った雪は全て溶けてしまったいるようですが って 土の上は溶けていないと そう考えた方が良いかもしれない? なお! この線路跡の事なのですが 実は戦後に工事が復活した時に 1回、解体してしまった旧1号機を再組立てした際に 敷きなおしたものだったらしい? と言うのも! 戦前、旧1号機が設置されて当時の画像の公開もされてたんです! が! その画像に乗っていたクレーンタワーのレールは 1本ずつ そう 普通に考えて 25tもの牽引力の有るクレーンを 左右1本ずつの2本のレールだけで支えて 更に左右に数十メートル移動させるとか ソレ・・・ 接地圧が強すぎて、路盤が沈下したり 脱線する原因になるんじゃないの? と・・・ 心配になったのですが 案の定!(滝汗) 導入したはいいけど、故障ばかりで 殆ど使い物にならなかったような記載が!!(困) まあ、拾ってきた じゃなくて、アメリカから中古で買ってきた時点で もう「お察しください」みたいな状態だったらしい?(涙) 戦後に復活させ、新1号機になった際にも 動いている時間よりも、直している時間の方が多かったようで(涙) 戦争が終わって、仕事がなくなってたIHI製の2号機が導入されるまで まともな仕事が出来なかったらしい?(困) おお! 濡れてると 結構しっかりと線路の跡が浮き上がって来るんだな!(驚) 今まで、雨が降ってる時とか そういう時に来たことが無かったから気付かなかったよ! って言うか、これなら 同業者の人じゃなくても ココに線路があったって 解るよね? ね? ね?? いや・・・ もし本当に線路跡だと一発で判るようだったら 人生を考え直したほうが良いと思う もっと真っ当な道を進んだ方が貴方のため ボルトを溶断した後も 良く見えてるし! そして ココが レールの接合部分 ちなみに! 枕木は、レールに最初から溶接されていた鉄板だったと そう考えています たぶん、数メートル間隔で 左右のレールをつないでいる鉄板があって それを置いていたのが この位置 って言うか、そこでレールを溶接して繋いで 伸ばしていった と・・・ ただ残念なのは 提体のコンクリートが ある程度の所まで積み上げられていったときに ココから先が撤去され 残っているのが、この右岸公園の部分だけになった閉まった事か?(悔) これで、慰霊碑の所まで 長期を理のレール跡が残っていたりとかしたら!(萌) 結構、良い画になっていたのに!! そして! 並行して4つ並んだ車輪のうち もう2輪は! この奥の方に て、ダメか!(泣) 苔に覆われていると 地面が濡れていたも 線路跡が浮かび上がって来ないか?(悔) そして! この路盤の奥に 実は溝が掘ってあって そこに横方向にガイド輪が付いていたらしいのですが その溝は既に埋められていて! ん? ちょっとまて! 今更気付いたけど 苔が生えているところが 線路の路盤 で! その右側の枯葉が溜まっているところが 溝が掘ってあった所 で! ココで路盤をぶった切った ん? ちょっと待て?? ガイド輪用の溝 ん?? あれ? この落石防護柵の左側全て! 元々は弥陀だった部分なのでは? って言うか、開削して 溝の底だった部分だけが残って あとは右岸の監査廊入口用の平場になった? あ! こんな事に気付くまで 20年近く掛かってたのか 自分!!(困) まあ、何にせよ! まだこれからも 今まで何度も目にしておきながら 10年以上経ってから初めて気づくことが増えていくんだろうな? って言うか、こう言うのがあるから また何度も来てしまう事になるのかと? だよね? 同業者の皆様!(尋) って言うか、そもそも同業者の人って本当に居るのか?にほんブログ村
2024.03.29
コメント(2)
ハアハア・・・ は、廃レール!(悶) と言う、なんかヤヴァそうな展開から始まる? 小河内ダム2024編・パート2 いやあ・・・ 今まで十何年間も画像撮りまくって この付近の画像だって、何回撮ったのか もう計算したくないような状態になっていますが 今回! 地面が濡れていて コントラストがクッキリとしていたおかけで 今までの疑いが ココで晴れたというか? ハッキリと見えたんです! この柵・・・ 縦の支柱が廃レールでて来てるよ! レール接続用の穴が開いてるやつも有るよ!(ハアハア) だから、それが何? と言われても・・・ 廃レールだから! としか答えらんねえょ!(迫) って言うか、廃レールがあるだけで萌えるんだよ! 同業者の方なら解ってくれますよね?(涙訴) ただし、この辺のヤツは 後から設置された 落石防護ネットらしく 支柱も別の物が使用されています(悔) にしても! 雪が乗っていないのは、ちょっと残念だけど こうやって地面が濡れているだけで 結構、遺構の階段とかが クッキリと見えてくるものなんですね! まだ、この辺りに関しては デジタルアーカイブでも良い角度で撮っているモノが公開されていないので 当時は、どういう使い方をしていたのか まだ解らない所が多いのですが 何度来ても 新しい発見があるから良いよね? って・・・ こんな所でハアハアしながら画像を撮ってる同業者の方と まだ出会ったことが無いのが残念だったりしますが(泣) まあ、何度撮っても 変わらないものは変わらないんですけどね!(笑) でも・・・ 濡れてて、くっきり見えるから 帰ってから画像をチェックしたら 何か線路の跡とか写ってないか? って・・・ ちょっと期待しちゃう気持ち まあ何と言うか? 理解できるようにはならない方が良いと思う 人として・・・(滝汗) ちなみに! この突端部の先に 仮設のステージのようなものが設置されていた写真も公開されています って、完成まで1年を切った時の物ですが なんか側壁の形状がヘンだと思っていたら この仮設ステージ用の支柱とか基礎が設置されていた可能性が? って、この辺りも もう少し違った角度からとった画像が公開されると 色々と解って来るのですが そして! 元々は5tクレーンタワーのレールが通っていた平場 最終的には、何かしらのタンクが2つ設置されていて レールが剥がされてしまって(涙) 更に! 落石で埋まってる とか・・・ さすがに、この付近に 何かが写っていないか? 期待したのには無理があったか?(涙) で! 起工したばかりの昭和13年に撮られた画像だと 赤い線の場所に狭軌の線路があって 黄緑と緑色の線の辺りにナローの線路があり 水色の線は歩道 そして、下に写ってる(橋の架かってる)道路が 旧青梅街道 って感じ? で! 赤い線の辺りにある線路 どう考えても角度が急すぎて 当時のガソリン機関車じゃ登れないはず? って事は! インクラインだった可能性も? って事は・・・ ここで、やっと話が繋がって来るんですよね? そう! 西久保受発電所跡にあった このコンクリート製の基礎 もしかしたら? インクラインの巻き上げ機のウインチを乗せていた物? あとは・・・ 台風で、あちこち崩れて無くなっちゃったけど この付近の廃道跡とか その線路跡とか 残っていないか? 確認しに行かないとね! とは言え 今年の年末まで時期を待たなければいないのが 悔しすぎる!!(泣) あと・・・ 一発喰らい(雨じゃなくて風の強い)台風が来てくれて 付近の薮をなぎ倒してくれると助かるのですが・・・ ちなみに、この平場は 大手ゼネコンさんの事務所兼寄宿舎だったッポイ? しかも! 東京都の職員さんの寄宿舎よりも立派で!(驚) って言うか、威張りまくってるお役人様よりも良い寄宿舎を建てるとは 想像すらしてなかったぞ!(焦) この部分が 恐らくは倉庫で その上に木製の展望テラスが付いていた!(凄) なんか・・・ 洗濯物干してるような景色が写ってたけど(笑) とりあえず? 中の人が、当時の画像を基に かなり雑に描いてみました って、AIで着色した画像だと 水色の建物になってたので・・・ ちなみに上にあるのが 恐らくは幹部社員向けの社宅なのではないかと? 2階建て、4部屋の建物だったッポイ? そして、すぐ脇には! って、昭和27年の時点で まだ線路が残ってる画像が!!(叫) って・・・ 線路まで横に付いてる寄宿舎 このゼネコンさん どんだけ影響力大きかったんだ? しかも 貯水槽らしきものも 当時から写っているので!(凄) もしかしたら 東京都のお役人様よりも 良い生活をしてたんじゃね? って、そんなとき!(叫) 西久保受発電所跡をウロウロしている同業者の方発見! って、ヤベェ! 自分も気を付けないと こうやってモロに見えてるって事だよね?(華厳の滝汗) まあ普通・・・ こんな場所をハアハアしながら見てる人は まず居ない・・・ よね? たぶん??(焦) だから大丈夫のはず? にほんブログ村
2024.03.27
コメント(2)
さて、ココからは 芥川2023編と言った方が良いかもしれない? と言うのも 摂津峡は芥川です が・・・ 基本的に上ノ口から下の口までの区間の事を摂津峡と言っているだけです と言うのも この区間は峡谷の間を川が流れているので 摂津峡と名付けているだけの事で 全く同じ川です だから・・・ 芥川漁業協同組合が管理しているんです ニジマスや鮎などの放流魚に関しては ただし(困) ニジマスに関して言えば 外来種(滝汗) と言う事になるので! 本来はね、芥川の生態系に影響を及ぼす可能性があるんですよね(困) まあ、それでも 鯉(外来種)とか言う、何でも食べちゃう危険な魚を放流するよりもマシだったりしますが そして・・・ 一緒に放流しているアマゴは、固有種かもしれませんが たまに間違ってヤマメの稚魚が混じっていたりします(滝汗) コレも国内外来種と言う事になってしまうので・・・(焦) って、魚の話は関係ないから置いといて! その摂津峡と名付けられている区間は 摂津峡大橋から塚脇橋までの区間とされていることが多いです で! その摂津峡、最下流部に新しくできた有料のBBQ場の駐車場が 画像の物・・・(焦) なんか、ピアッツアとか むっちゃ懐かしい車が停まってるやん!(嬉) って、話も関係ないから置いといて! このかじか荘跡 が! 有料BBQ場の駐車場になってるらしい?(焦) って言うか、なんてこった!(嘆) あの かじか荘が(涙) 廃業してしまったとは言え こんな事になるなんて! とは言え! この、かじか荘も 指定地域内なので、廃業したとは言え 勝手に建物を取り壊すことが出来ないという 一部の噂によると バブルん時・・・ やっちまった(滝涙) 結局 借金払えんようになって差し押さえ・・・(封) しかも! 更に困ったとに! 跡継ぎの方が不慮の事故で亡くなってしまい そのまま廃業(泣) で・・・ 競売に掛けられたらしいけど 温泉の採掘権は別会社が握ってて 建物だけ売る事も出来ずに失敗(困) 現在は 大相撲春場所の時に藤島部屋の力士の方々が滞在するために利用されている状態だったりします! なお・・・ ちょうど春場所の最中だったので 奥に停まってるアルファード軍団は 藤島部屋の力士さんたちの移動用なんやろな? たぶん、下位の人達は午後になると、すぐに取り組みが始まるから そろそろ移動を開始する頃なのでしょう? で! その脇の方に BBQ場が駐車場を間借りしている? と・・・ 何と言うか ココも本当に変わってしまった(涙) 昔はね! 楽天トラベルさん経由でも、なかなか予約の取れない温泉旅館やったのに そして・・・ バブル怖えぇ! いや! 実際には、銀行鬼畜過ぎや! 人の皮を被った悪魔やからなアイツら! 要らん言うても、バンバン貸し付けて来て なのに、ある日突然のように 掌返して「金返せや、ゴルワッ」ってやりますからね まあ、そんな中 建物が解体されずに残ったと言うだけでも幸せて思わないといけないかもしれない? で! 手前と、左側の屋根の下に停まったる車がBBQ場のお客さんか? って、ドイツ製高級大衆車比率高いな!(笑) 車ン中 跳ねた脂の匂いできっつくならへんのかな? まあ? この高級な内装が BBQで跳ねた脂が染みついた服で運転して・・・ 本革の内装が、ワックス効果でピカピカに光って良いかもしれへんけど? 一応は・・・ 日本では、高級車って設定なんやろ? でも・・・(困) 街ン中 プリウス → アクア → ベ◎ツ の順番で大量に走り回ってるから もう大衆車の部類やろ? 値段だけは半端ないけど とは言え・・・ 最近は、日本車のくせに平気で300万から500万以上するとか言うアホみたいな当世界になって来たから 昔と比べたら、価格差が大してことなくなって来てるしね(一部のハイパワーグレードを除く) せっかく、ヤナセさんが 「3流の車」って、鼻で笑われてたような車を 高級ブランドに仕立て上げてくれたののに メーカーが直接乗り込んできてから アカン様にしてもようた気がする・・・(涙) という冗談は、下手にプライドの高いオーナーさんがブチ切れるといけないから置いといて!(滝汗) さて! このかじか荘跡の前に架かる 塚脇橋を超えて 芥川沿いの遊歩道を アクアピア芥川まで歩きます! で・・・ なんで歩く気になったか? と言うと・・・ せや! 土汽車! そう 淀川の堤防を造るため 大蔵司(だいぞうじ)にあった陸軍の演習所から採掘した砂利を運ぶため 芥川の川岸に 軽便鉄道が敷設されたんです! 右岸にあった採石場を出て直に、芥川を渡って左岸の土手の上を走るのですが 当時の橋脚跡が残ってる と・・・(ハアハア) そう言えば聞いたことある! しかも、その画像も見た記憶が有るし! しっかりと脳裏に焼き付けてるぞ その姿を!(燃) 大蔵司ちゅう事は ギリギリで、アクアピア芥川の上流かもしれへん? アクアピア芥川の下流やったら また次回のお楽しみちゅう事にするとして! 行きます! なお自分 ちょっとだけ地理を勘違いしてました そう 大蔵司は 南平台よりも南側 そして陸軍の演習場があったのは 郡家本町 現在の、名神高速道路が通ってる辺り アクアピア芥川の、はるか下流 せやけど(困) たぶん上流や! 間違いない! と・・・ 歩き出してしまうんですよね 思い込みってホンマに怖いわ!(泣) 戦前の航空写真に 採石場(陸軍の演習場跡)と そこに停まってるトロッコと軽便鉄道の蒸気機関車(赤丸で囲ってるところ) そして! オレンジ色の丸で囲ってるところに 橋が写ってます!(凄) もう、位置は覚えたからな! 次こそは! コレで勝ったと思うなよ!(泣崩) で・・・ 結局たどり着く事が出来ないのですが 明日からは 芥川2023編に続きますにほんブログ村
2023.08.15
コメント(2)
小河内ダム2023編・パート3 改めて蒸し返しますが・・・ パート3とか、シレっと言ってますが パート1(水根駐車場編)とパート2(展望台編)は、まだ書いてません(笑) って、話は関係ないから置いといて! まだ、右岸公園の公衆トイレが解体される前の姿 って言うか、既に封鎖されてて 解体を待っている状態だったころの物(涙) って言うか、竣工50周年行事の一環で 公衆トイレのリニューアルをするのではなく 撤去しちゃうって、どーいう事だよ?(怒) コレが無くなってしまったせいで 右岸で活動するときは、活動時間の制約を受けることになりました(涙) 歳を取ると近くなりますからn って言うか、左岸の公衆トイレで搾り出してから来ないといけないという(漏) 厳寒期にしか来ない自分にとっては死活問題になりかねない って、公衆トイレの話は置いといて! その手前に写ってるコンクリートの上 夏場と言う事も有って 太陽光の向きと加減が違うとはいえ・・・ まだ、この頃 線路跡の窪みが 結構、くっきりと残ってたんだな!(驚) それが現在・・・ 見事に凍結してて 本来なら、シルエットが判り易くなってても良いはずなのに エッヂが削れて 跡が判りづらくなってきてる(涙) たった16年しか経ってないのに・・・ って言うか、記録しておくなら今のうちだぞ! って、こんなのを記録しに来る同業者さんなんて居るのか? って言うか、お仲間の人! 誰にも言わないから、そっと手を挙げt 念願のローアングル!(萌) って、背面の液晶パネルが稼働しないデジカメを使ってるので(泣) 地面に置いちゃうと、どういう風に見えているのか? そして、AFのロックが出来ないから(困) 辛い所が有るんですけど(涙) でも・・・ 廃レール なんで剥がしちゃったのか?(涙訴) トイレを撤去する代わりに 50周年記念でレールを敷き直すとか 同業者に対する配慮って物は無かったのか?(泣) レールさえあれば・・・ これからの50年 きっと同業者がハアハアしに右岸に殺到 しねーよ! まあ、上からコンクリートを打ち直さずに放置してくれたことを感謝することにしておこう(涙) きっと、同業者に対する精一杯の忖度 でも・・・ 見るからに溝が浅くなってきているように見える 以前と比べると そのうちに、切断したボルトが出っ張ってて危険だからと言って 公園自体を再整備するとか そー言う余計な事をする危険性が? って言うか、ココにレールが通ってたという事実を後世に残す遺構が残ってることが大切・・・ って、同業者の人にしか その意義は理解できないのが問題ですが・・・(困) いや? それ以前に、クレーンタワーの存在自体を知らない人の方が多くなってきているのが問題かもしれない? し・・・ それを知ったとしても こちら側の世界に足を踏み込んでくれる人は、めっちゃ少ないと思うし(困) さて・・・ もう一方のレール跡はと言うと? 相変わらず、コンクリートの路盤ごと 土砂に埋まってて その上に雑草が生えちゃってるので(覆) 解りづらいままだな?(涙) かと言って、勝手に掘り返すと犯罪になるので(捕) また運よく 土砂の切れ間から ひょっこりと、線路跡とか ボルトの切断跡が生えているのを期待するしかないのですが・・・ 無理っぽいな(泣) でも! 左側 コンクリート路盤の方の部分が、判別できるだけ 今年は良い方かもしれない?(萌) それすら判らない年も有るし 去年みたいに雪の下に埋もれてる時も有るし・・・(困) って言うか、何・・・ ローアングルで攻めてるんだ自分? 意味不明だし こんなの撮っても 同業者ですら萌えないぞ! でも! ん?? 右っ側 誰かが、直線的に引っ掻いた跡が残ってる!!(ハアハア) も、もしかして同業者さん! あ! でも・・・ いくら、レール跡が見たいからと言って やって良いこととダメな事がありますからね 自然の地形を変えたり 公園の土を掘り返したり こういうのはダメだと思います まあ・・・ レール跡をクッキリ見えるようにしてくれてたら 勝手に見えちゃったことにして 感謝しながらハアハアしちゃうんですけどね 自分(困) いや? 単に偶然が重なって、霜柱が直線的に立っただけかもしれない? ですが次回!!(迫) 小河内ダムに同業者は実在した(水スぺの某探検隊向けナレーション風に叫ぼう)にほんブログ村
2023.06.01
コメント(2)
突然のように 今までになかった、石畳風の舗装が入るむかし道 どういう風の吹き回しなのかは不明ですが 多分 右側の策を設置する際 路肩の補強をしないといけないから ついでに、こういう形にしたのでしょうけど・・・ 街道 = 石畳 って、欧州の道路じゃないんだから まあ確かに 水根新道で石畳が出てきたけど あれは天然の石を並べただけ 表面を平らにするとか考えてなっかた感じでしたし 明治期ですら、こんな感じの石畳を造る事なんてなったと思うぞ べつに・・・ 普通にコンクリート舗装で良かったんじゃね? って言うか、気合いが空回りしてる気がするのですが? なお、この石畳風舗装区間の真下には ちょうど、線路が土砂で埋もれちゃってる区間が‼(涙) って! 舗装してないと、左側の斜面から来る落石でむかし道が埋まってしまうため って事か? 安全のために柵を設けるという意味だけでなく(焦) 舗装しておけば、土砂や落石を除去するの ある程度楽だしね? とは言え、軽トラすら入ってこれないから 人力(ネコ車)で何往復もする事になるのでしょうけど(疲) そして・・・ この区間を登りきると 水根線のガーター橋区間が見えてきます って言うか、線路が敷かれる前は 崖っぷちギリギリの所を歩いてたんだな?(怖) この付近 はるか下の方に国道411号線が見えてますけど その高低差がエグイ いや、昔は国道411号線すら存在しなかったのですから 多摩川の水面まで 100m近い高低差があったはず(怖) 高所恐怖症の人だったら ココで身動きできなくなってるな(泣) で‼ そんな場所に架けられたガーター橋 ちょうど自分が引き返した地点 ココから先は危険な匂いが漂いすぎてて(怯) 思わず撤退しちゃいましたが やべえよココ! 足元、隙間だらけだし むかし道として開放するときに線路の間に木の板を敷きつけたとはいえ コレ・・・ 前から人が来ちゃった時 交差するのが怖すぎる ちょっと、踏み外したら スッポリと逝くよ 脚が‼ あと・・・ 雨が降って濡れてたりすると 結構滑りますからね 木の板と枕木 って言うか‼ その隙間を貫通して 木が成長してしまってる場所も有るんですけど(貫) どんだけ隙間が有るんだよ ココ! まあ、観光鉄道として予定通り開業してたら 絶景の‼ とか言って、宣伝してたのかもしれませんが でも、さすがに ココは歩きたくないな(泣) とりあえず 転落事故等の話は聞いたことが無いので 開放していた期間中 特に問題は発生しなかったのかもしれない? でも、たぶん・・・ 小河内ダムの建設工事中 石灰石や砂利の輸送のため この区間を 貨車の手すりに捕まりながら旗を振って、後方の蒸気機関車に連絡指示を飛ばしていただろう? 誘導員さん 生きた心地がしなかったのは間違いが無いような気がする それでも ココが解放されていた時代 ハアハアしながら たくさんの人が通って行った いや、自分も足元の隙間から画像撮りまくりとか 絶対にやってだろうな(困) 公に通って良いと言われたなら そして、ガーター橋区間が終わり むかし道は、その線路を横切る形で進んでいきます で‼ 何故か、石畳風の舗装も線路の手前で終わる・・・ って! 奥多摩駅から上がってきた人たちには この舗装した区間が安全に見えるから ガーター橋区間が廃止になった後 こっちを通るよう 線路内に入らないよう 解りやすくするため 舗装したのか? なんか、そんな気がしてきた つづく そして、ココも東京都ですにほんブログ村
2023.02.04
コメント(2)
むかし道、全く関係なくなってるような気がするけど むかし道2013編 いや でも、ココ 以前はオプションルートとして開放してた場所だから むかし道には違いない ただし、戦後になって造られた水根線の鉄橋を歩けた時代があった(羨) と言うだけ? 薮を抜ければ ココから先はガーター橋区間です(ハアハア) 21世紀に入って、すぐの頃までは 線路の間に板を敷いて 歩道として使っていたらしい もちろん、むかし道として ただ ガーター部分の老朽化が進み また、板の腐食等から 歩くのは危険と判断されて 通行禁止となりました(悔) まだ、その当時の敷板が 線路の両脇と 中央のガイドレールの間に残ってたりするんですけどね まだ、たぶん逝ける じゃなくて行ける 1人くらい乗っても大丈夫! 100人乗ったらアウトだけど(落) だけど やっぱ怖い(怯) コレ 足場板は 何とかなる ヤヴァイと思ったらレールの上に乗ってれば落ちることはない と・・・ 思うけど ガーターの状態が怖い さらに 何かを落としたとき いろいろとヤバそうなので 止めておこう(悔) なお すぐ脇に導水管が通ってて サージバルブのカバーが新しい物に交換されているので たぶん、この導水管は生きてる そう 山火事防止用の消火栓に水を供給しているはずだから この導水管が乗ってる点検歩廊なら 落ちる危険性は少ない? may be と言う事で・・・ いつでも逃げれるように 線路右側の足場板の上を進んで 危険に応じて、レールの上か導水管に逃げる この手で行く あとは、枕木が腐食しててベキッと逝かないことを祈るだけ? だけど 乗ってみて その危険性を初めて知った!!(焦) って言うか、ココ よく一般の人に開放したよね? ガーターって時点で気づくべきだったよ(泣) そう・・・ 足元 ただの骨組みだけでスカスカ 一歩間違えると 隙間に脚を突っ込む形で転ぶ(痛) って言うか、骨折する危険性も大きい(怖) 無理! やっぱ、止めとこ 石橋をたたいても渡らない男とか・・・ 勝てる戦しかしないとか・・・ 今まで散々言われまくってきたけど(笑) それだけ用心して取り掛かってるって事ですから それに! まだこの時も 完全に右肩が治ってるわけじゃないから無理できなかったんだYOっ!(滝涙) 仕方ないので トンネルの所まで戻ります この廃レールの苔むし感が萌えるよね!(惚) まあ、なんか違うマイナスイオン吸収したからOKって事で(笑) 一応、ココ コンクリート橋の上なんですけど 両脇を杉の植林が囲んじゃってるので 橋の上を歩いているって感じがしないんですよね(悔) せっかくの雰囲気が台無しだよ!(怒) って言うか、両側に柵が無くて危険だから わざと杉の木残してるんじゃね? って、疑っちゃうぞ! しぶしぶ、線路脇の急坂を上って ココから先は やっと? むかし道編として復活する? 途中で水根線跡2013編になりかけてたけど ようやく、証拠を取り戻したらしいぞ 自分(困) この辺り 奥多摩駅からスターチとした人にとっては まだ歩き始めて15分程度の場所のはず なのにベンチとか 休憩するには早すぎないか? いや 休憩場所を造ってます という、単なる観光アピールのために置いてるとか そう言う訳じゃないよね? あ! でも、水根線跡を眺めるには良い場所なのかもしれない? って、本当に せっかくのコンクリート橋が・・・ 歩いていると、ただの路盤を進んでいるようにしか見えなくなる 木の生え方とか ココから見ると良く解るよね?(泣) さらに進んでいくと‼ おお(嘆) 線路のすぐ上まで来るのか!(嬉) って、さらにテンションが上がる 次回に続く! て、アレ・・・(焦) 水根線跡から話が離れてない感じがするのですが ってココは東京都ですにほんブログ村
2023.02.03
コメント(2)
水根線の橋梁の上からむかし道を眺めています って、結構大きな沢が1本 通ってます って、ココ 結構な難所だったんだろうな 昔は この沢 雨が降るたびに、そこそこ荒れたような気がするし って 右側の石垣 明治期に入ってから造られたのでしょうけど それ以前は・・・(焦) 丸太か何かで橋を架けていたのか? で・・・ 数十キロの重さがある背負子を担いだ人や牛が その上を??(焦) かなりヤヴァイ状態だったのではないかと で 橋が流されちゃってたりしたら(困) あの沢 どうやって渡ったのでしょう? まあ、その事は一旦置いといて 振り返ればトンネル って、この位置から見て 抗口上部の意匠・・・ ちゃんと、トンネルの上を道路として使用する気があったと 解る気がする あと 左側に残ってる 木製の通信柱がいい味出してるぞ! 水根線の途中区間には交換施設が無かったらしいので(詰) 基本的に、全線で閉塞区間となっているはず そう 列車は上りと下り どちらか1本しか走れない(困) 同時に走ってたら、途中の何処かで正面衝突してしまうことになる(泣) 水根駅と奥多摩工業の間で、専用回線を敷いて連絡を取っていた可能性はありますよね ただ悔しいことに、その辺りの資料を見つけることが出来てないので・・・ そして 橋梁区間を渡り終えて って! 橋の上を渡ってるという感覚がないまま 通過してしまいました で、今度は 掘割区間に入ります って、毎度の事ながら どうして開削せずに わずかな厚みだけ、崖側に斜面の残しておくのか 普通に端っこから崩していった方が、工事が簡単に思えるのですが わざわざ、真ん中だけ切り通す方が大変のではないかと? ま、自分は道路工事に関しては知識が無いので その辺りの工法に関しては良く解ってません(悔) きっと、何か大きな理由があるのでしょう? で‼ その切り通し区間に入ります 一般開放が終了して10年以上が経過しているので 藪化が進んでいます(茂) 線路も半分が落ち葉と土砂に埋まってしまってます 夏場だったら 絶対に通れないだろうな ココ お! 枕木が露出している所がある!(驚) 水根線、全線に渡って 枕木は埋まってしまってると思ってたのに って言うか、石灰石や川砂利等 それらを運んでた貨車から零れ落ちる小石や砂で 全部埋まってしまってたのかと思ってたけど って言うか、西武鉄道に売却する際 この線路の復元とか 一体どうする気だったんだろう? 電化工事は西武鉄道が行うから、その時に線路も直してね って契約になっていたのでしょうか? でも この先の区間に来ると・・・(焦) 度重なる落石と土砂崩落によって 線路が埋まってる そう 年間に150回以上とかいうペースで崩落が起きたとかいう伝説がある水根線(埋) 1年が365日だから ほぼ2~3日おきに土砂崩落が発生していた計算になる(困) 線路維持が大変すぎて 西武鉄道も、買い取ることをやめた と・・・ そう言う説もあるくらいで(困) って、開削しなかったのは この落石が、線路を超えてガキ崖下までいかないようにするため? 落石防護柵代わりにするため 切り通しにしたとか・・・(焦) まさか、そんなことは言わないよね? って、あ!(叫) 廃レールで落石防護柵 造ってるよ でも、細かい落石を防ぐことは諦めったっぽい感じが漂ってるんですけど 手前に転がってる、大きなのが崖下に行かなければ良い って感じな気がする? って言うか、落ちてきたのか こんな大きな落石 で・・・ こんな場所を むかし道のオプションルートとして開放していた時期があった と? ああ、ソレはソレで 一度でいいから、その時に通ってみたかったな(悔) そして‼ ココから先は 枯藪がひどすぎて進めないんじゃね? でも(ハアハア) この程度の薮なら、漕いでいくのがデフォだよね? という、よい真似モード発動があるのか なおもココは東京都ですにほんブログ村
2023.02.02
コメント(2)
すでに話が違う方向に進んでしまってる・・・ むかし道2013編 きっと(涙) 同業者の人たちがココで多数犠牲になったに違いない? そう! 水根線のコンクリート橋が見えて ハアハアして、足元の注意が疎かになり 崖下にポロリ まあ、ココで慌てる必要はありません 何せ このまま、むかし道を進めば 線路の真上に出るんですから って言うか、トンネルの抗口の上を通ります 来たよ‼(ハアハア) ついにこの時が‼(踊) で‼ ちょっと驚きなのが? 抗口上部の意匠が まるで橋の欄干のような形状になってて 線路を敷くとき むかし道(旧・青梅街道)を 現状のまま残して その路面の下を潜るよう 最初から設計して そのまま残したと言う事 すでに、現行の青梅街道が完成していて こんな遠回りでアップダウンの大きな道 営林署の人でもない限り使わないのでは? と、そう思うところなのですが どういう訳か、整備して残したという・・・ それをハイキングコース化して、むかし道にしたのなんて 数十年後の事なのに まるで、最初から観光用の道に転用する気満々だったのか? 現役時代は 爆煙を吐きながら蒸気機関車が貨車を押し上げていたのでしょうけど そのころ ココで写真を撮ってた人たちは、どうも居ないようで(悲) って言うか、フィルム 高かったしね?(泣) わざわざココまで撮りに来る しかも専用線の様子を撮りに来る コアなマニアとか まだ誕生してなかったんだろうな?(笑) で‼ 当初の予定通り 西武鉄道が水根線を買い取って電車を走らせていたら まあ、速攻で「採算が合わないから廃止」になっていたでしょうけど 今とは全く違う世界を この場所から見ることが出来たのかもしれません(悔) しかも! 線路に降りる道まで用意してくれていたらしいので? じゃなくて‼ 以前は、このトンネルるまでの区間を「むかし道」として開放してくれていた時期があって って言うか、もうソレ むかし道ちゃう!(じゃないの意味) 羨ましいよね リアルで、ココを歩けていた時代の人たち なぜ中止になってしまったのかについては 後日話すことにして せっかくだから 降りなきゃダメだろ だけど・・・ 勾配が急すぎて かなり危ないので って言うか、良い子は絶対にマネしちゃダメだぞ 一応 路肩を丸太で補強した跡が残ってます って言うか、むかし道として使用していた時代の名残が、そのまま・・・ って、コンクリート橋の付け根 ギリギリの所に着くよう、道が造られてた 恐らく、現役時代は降りれるような道は存在せず 保線の人たちも、コンクリート橋の上を歩いて来ていたのではないかと? なお むかし道として開放していた時代に コンクリート橋との境界線が土で埋まってしまったのでしょう?(悔) その辺りの遺構が見えなくなってしまっているのが ちょっと残念(涙) とは言え・・・(ハアハア) 線路おぉぉぉぉぉっ! そして トンネルゥゥゥゥゥっ 入口が金網で封鎖されていないてことは・・・ ハアハア 入っても良いって事だよね? でも・・・ 懐中電灯とか ヘッドランプの類を持ってきてなかったから って言うか、小河内ダムに出かけるつもりで来てのだから そんなもの持って来てるはずないし(泣) スマホのライトとか 当時使ってたモトローラ製のバッテリー容量とか 一日持たずに上がっちゃうレベルの物だし(泣) しかも気温が低いので バッテリーの消耗が激しいし(減) トンネル内でライトの光を失ったら 最悪の場合 遭難 の2文字が待ってる(泣) かなり長そうだしね たぶん、途中でカーブしている可能性が高いので 出口からの光も届きづらいし(闇) ここは入るわけにはいかない(涙) くっつ(噛) 仕方ないので・・・ 次回 コンクリート橋の上を進みます そう・・・ むかし道オプションルート跡を そしてココは東京都ですにほんブログ村
2023.02.01
コメント(2)
は・い・れ・え・るっ!(萌) 手前側ですが・・・ こんな所に、廃レールを使った落石防護柵があったとは!(叫) ただし! 基礎部分のとなっているコンクリートの打ち方が コレ たぶん、二瀬ダムの完成後 あるいは、2代目・栃本発電所が建造されてから ずっと後になってから打った感じ? もしかしたら、あとになって打ち直したと言う事も考えられますが ここに廃レールが使われているからと言って 林鉄が通っていた痕跡 と決めつける事は出来ませんが! 縦の杭だけでなく 横の桟まで廃レールと言った贅沢仕様!(凄) かなりの長さを使いまくっています! って・・・ コレだけの量の廃レールをココまで持って来ると言う事が考えづらいので? 元からあった物を転用した? そう考えてもおかしくない? そんな感じがしますが あと余談ですが! この廃レール製の落石防護柵 よく見ると、結構凄いんですよね? と言うのも 現地溶接で横桟をくっ付けているのではなく 全てボルト止め って、廃レールに穴をあけて 組付けてあるんです! って、事は・・・ 万が一の(落石で曲がった)時 付け替える事が出来るよう って言うか、それだけ大量に廃レールが余っていたから 予備部品として保管しておけるほどの余剰品が残っていたと・・・ そう言う考えに至り着いた? と言う事も考えられると言うか?(焦) う~ん・・・ 実際の所は、決定的な資料が手に入らないので・・・(悔) なお・・・ 変電所側の柵に関しては・・・ くっ! 廃レールじゃなかった!(悔) さすがに、ソコまで在庫を抱えていなかった? いや? 林道の方は土木局の管轄だけど こちら側の柵は東京電力の管轄とか そう言う事も考えられるので 大量に転がっていた廃レールを横目に 指を咥えながら? 他所から持って来た自在で組み立てていた可能性が高そうな感じが? いや? どう考えても当時 埼玉県の土木局よりも 東京電力の方がお金を持っていたはずですから (仕入単価が限りなくゼロの)廃レールなんて使わなくても 良かっただけ? 資金力の差ってヤツを見せつけていたのかもしれません?? さあて・・・ 1回でも廃レールが出て来ると そう ちゃのうフィルターがが作動を繰り返す事になるんだぞ!(笑) そう 棒状のモノを見ると かってに廃レールだと誤認しまくる 厄介なバグが大量発生(泣) とは言え 7月ともなると 周りの木の葉が茂り切ってて 殆どの物が隠されてたりしますからね(困) 昔は、こんなに視界が開けてたのにね 季節的な物もありますけど ちなみな! この画像でエフハチが置いてある付近から、その先を撮ったのが 現状の姿です って、道幅が広くて 車が交差できるような場所 ココしかないので 必然的に、ココに置く事になるんですよね この旧道 隣に生えている木の成長し方がエグイな? って言うか、13年も経ってると 景色が全く違ってるし 時に広葉樹は成長が早いですからね そして! 崖下の・・・ 変電所&2代目・栃本発電所への作業道を眺めています 関係者以外立ち入り禁止になっているので 入る事は出来ません(悔) でも、よく観察すると・・・ 時代を感じると言うか? ガードレールの下側に 昭和30年代頃のガードブロックが!(塊) って、良く思うのですが 当時の安全基準 車の性能も高くなかったとは言え コレだけの高さで 落下防止できると? そう判断で来ていた? って言うか、隙間だらけだから 人が落ちるとか そう言う事も考えてなかった? いや? ガードレールの資材持って来るの大変だから コレで済ませていた??(焦) それとも・・・ あちこちに落ちている 巨大な落石の餌食になる事が確定的だったから(潰) って言うか、コレ・・・ 間違いなく落ちて来たヤツだよね?(怯) 昔からココにあった物じゃないよね? とは言え、落ちて来てから数十年が経過している感じがありますが でも・・・ 一撃喰らえば、普通社程度の車ですら確実に逝く(泣) ヤヴァイ質量の持ち主だぞ コレ つづくにほんブログ村
2022.12.20
コメント(2)
栃本発電所の導水管 良い感じに熟成が進んでいますが(萌) この継ぎ手の形状とか 比較的新しい物だな? きっと、何度か更新工事が行われているはず 今回の修繕工事も・・・ この導水管は交換対象に入っているのか? それは不明ですが あ! よく見ると 遥か上の方にも 仮設ステージが組んである!!(驚) やっぱし・・・ この導水管 交換する気なんだろうな? って! どの辺りに、あのステージ 組んでいるんだ? 国道140号線の所か? それとも・・・ その更に上に有る林道の所か? そう その林道・・・ テニスコートの遥か上 まだ途中までしか探索して無い区間なんですよね?(ハアハア) こ、これは! 近いうちに見に行かないと! って、うわ!(叫) 骨折してる暇じゃなかったんだよ!(滝涙) 今更ながら、物凄く大切な事を忘れてたよ!(困) くっ!(噛) 3月までには、意地でも右腕がマトモに動くようにトレーニング続けないと!!(誓) とは言え、靭帯切れちゃったのが影響大きかったらしく 上腕筋と肩甲骨を繋ぐ筋肉が無くなっちゃってるんですよね?(困) 肩甲骨と 上腕部 別個の物として稼働しているので 右上腕部の筋肉のみで腕を上げないといけない 背面からの補助なしで稼働させないといけないという現状 コレ 意外と辛くて(泣) 肩の可動範囲を物凄く狭くしちゃってるんですよ! バイクの方は完全に準備が整いました が・・・ お金も払っちゃったけど・・・ 困った! もしかしたら、もう乗れないかもしれない? 払った分、下取り代金で相殺する形になって そのままお別れとか 絶対に嫌だぞ!!(泣崩) まあ、そう言う最悪の事態の事は考えないようにして 2009年の画像と比較してみましょぅ って、たぶん! この頃 あるいは、数年前に塗装をやり直したばかりって感じ? で・・・ 物凄くキレイです! 個人的には熟成の進んだ姿の方が好きなのですが 大切な電気を作るための施設です 導水管の管理はシッカリとしないといけないので 定期的にメンテナンスしないとね! っ、話は置いといて! 現在 工事用の仮設ステージが組んである付近の画像だよ コレ! って、確かに・・・ 足元が金網になっているので 国道140号線ではありません! 間違いなく、テニスコートの上の方から続く林道がココまで来ているはず! と言う事で・・・ 仮にバイクで行けなくても 車ででも?? もう、こうなったら恥を忍んで車で行くか? で! 二瀬ダム手前の駐車場において山の中歩くか? もう少し暖かくなってから(厳寒期は凍結が怖いですし) で! 手前に国道140号線が写っています 現象では藪に覆われていて ソコに道路が通っているとは気付きませんでしたが で・・・ うわ!(叫) 画像をチェックしていた初めて気づいたんですけど 国土140号線上側の崖に建ててある落石防護柵・・・ 廃レールで出来てるよ!!(涎) あんな所にお宝が眠っていたなんて(ハアハア) くっ! なんで、今まで全く気が付かなかったんだろう? もしかして林鉄の物を剥がして使ったのか? あるいは、2代目・栃本発電所 もしくは二瀬ダムの建造工事をする時に、資材搬入用に簡易軌道を敷いていたのか? その時のレールを使ったのか?? こ、これは・・・ 上部林道 絶対に探索に行かないと! 間違いなく、まだ何かが隠されているに違いないぞ? まあ、この時点では・・・ 廃レールの事なんて全く気付きもせず そして、有るとすら警戒する事もせず 通り過ぎてしまったのですが と言うのも! 周りの藪が育ちすぎてて(覆) 変電所の姿が全く見えなくなっていたので・・・(涙) 傷心のまま ココを通り過ぎ・・・ って、あ!(叫) 次回 希望の光が見えた? つづくにほんブログ村
2022.12.19
コメント(2)
普段からトラックボールマウスを愛用しているので 折れている右肩を動かせなくても済むので助かってます でも、左手だけでローマ字入力するの かなり疲れてきた 琴川ダム2022編 意外かもしれませんが? 日本で最も高い位置に存在する 自動車が通れる峠 自動車が通れる道路・日本最標高は、また別の場所にありますが 乗鞍とか 標高が2700m超えてますしね? 現在は一般車両通行止になっていますが まだ通れた頃 AX-1で登ったことがあります 途中でエンジンが酸欠になり 3000回転以下になるとエンジンが止まるという・・・(唖) 常に半クラ使って回転を上げていないといけないので エンジンが真っ赤になっていたのを覚えています まあ、ソコまで悲惨な事にはなりませんが この大弛峠も、なかなか凄い所だぞ! まだ舗装されていなかった頃に・・・ トランザルブで2回の転倒 さらにコースアウトして、道路脇の藪の中に突っ込んだとか(笑) 今年はネタ拾いに行こうか通っていたのですが・・・ 骨折しちゃったしね(泣) 来年の秋以降まで我慢する事になってしまいした そして その麓に目る柳平の集落 林道川上牧丘線と書かれているのが その大弛峠へと続く道 で! その途中まで 実は林鉄が通っていたという まだ詳しい事を調べていませんが 真ん中付近に 拡幅工事か完了した、川上牧丘(道路)が見えていますが あの急こう配 戦前の しかも昭和初期のガソリン機関車で登れたのか? いや? 登りは馬か牛がトロッコを曳いて行ったのかもしれない? そして下りは、惰性で下った可能性もある? だけど! 木材の伐採だけでなく 乙女鉱山で産出された翡翠などの荷役もあったはずなので って言うか、柳平の集落に住んでいた女性の方たちは かなりの数が乙女鉱山で仕分けの仕事に従事していたらしいので ヤマに行くのに利用していた可能性だってある? 林業の方は戦後にあっという間に衰退したのは無いかと思うのですが・・・ この山奥にある柳平の集落が栄えていて 小学校の分校が建てられたのが昭和23年 でも、現在の建物は1984年 って、リアルでバブルん時に建て直された物だったりしますが(焦) 意外にも 21世紀に入ってもなお ソコソコの住民が居た? 琴川ダム建造によって、ある程度の人が山を下りたとしても まだ廃校にならなかった? いや 現在でも「休校扱い」になっていて 平成29年に補修工事が行われていたり寸ですよ ココ!!(驚) 電気や水道がも止められている訳ではないので 年間で2万円弱(令和元年)の光熱費が計上されてたりします!! 恐らくは お隣にある 金峰山荘のオーナーさんが日常的に管理なさっているのでしょうけど!(偉) そして この分校を脇を通っているのが 林鉄跡を利用した川上牧丘線 で! T字路よりもT前側がクリスタルライン(林鉄跡区間)と言う事になるのですが で! 現在のルートとは異なっていますが 真ん中より左寄りの林の中を通って あの・・・ おトイレと間違ってしまう間際らしい建物の脇を通って 湖岸公園と突っ切り 工事の時に作業道として使用されていた道路 ココが林鉄の路盤跡 その先は徒弟に沈んだしまってますが(悔) 更に進んで 琴川ダム下の管理道(一般車両進入禁止区間) コレが林鉄の路盤だった部分らしい? で! 赤矢印の管理道 ここも林鉄の路盤跡 て! 意外と良いぞ この展望台 林鉄跡をチェックするのに!!(輝) って、アレ? 今回 メインのはずの琴川ダム 1回も出て来ないで終わる気か?(焦) って、ちょっと心配になって来た最終回に続く!にほんブログ村
2022.09.13
コメント(2)
小湊鉄道2022編 って、あ! いつものパターンに戻った? って言うか、正気に戻ったッポイ? とか思ってしまった人 かなり毒されてますよ・・・(笑) でも! 片洞門とか出てきたら それを無視して進むなんて事は出来ないよね? ね!? 歩道部分は 完全に別離され 落石防護用の庇が付いています で・・・ どういうことなのでしょう? こんな小さな庇なのに どーして 例のアレよりも安心感が有るのでしょう?(笑) まあ・・・ 心霊スポットとして名を馳せている訳じゃないですし そう言事も? ですが! この片洞門 照明が全くないので 結構暗いんです 画像だと明るく見えますが 肉眼だと かなり暗いです!(闇) で・・・ こんな場所 日没後は絶対に通りたくないな!(泣) いや? こんな場所 日没後に白い服を着て一人で歩いていたら・・・ それを見た、通りすがりの車の人が!!(叫) 新たな都市伝説を造ってしまうかもしれない?(焦) と言う冗談は置いといて!! この片洞門脇の歩道から なんか見えてる!! って、あとから調べたら コレが 養老川第4橋梁(登録有形文化財) 思い出してみれば! ココから画像撮っている人 結構多いぞ! って言うか、この場所だったのか?(驚) しかも・・・ 今時珍しい? いや! 現代の安全基準では絶対に建設不可能だな? こんなガーター橋 しかも! こんな芸術的な 円筒形のレンガ積み橋脚とか!(萌) ハアハア・・・ コレ 良い!(惚) しかも、この橋・・・ 小湊鉄道開業の時(養老渓谷まで延伸)した時から使われているらしく 戦前の建造物らしい 1928年頃に完成したとされている? もうすぐ100年・・・(唖) って、勿論 当時の建築基準で建造されているので・・・ 大重量ディーゼルカーやディーゼル機関車は通れない? とは言え! 最盛期には・・・ 国鉄のディーゼルカーが、夏の観光客満すし詰め状態で乗入れて来ていた時代もあるらしいので(遠い目) ソコソコの強度を保っているのかもしれない? なお・・・ ココで待っていてもも次の便は約1時間後なので 画像を撮る事は・・・ って、その前に飲み物 どうにかしないと!!(泣) そして 片洞門区間を抜けます って、暫くは上り坂が続くッポイ? そして 出口側から見ると って言うか、こちら側から見る方が ちょっと鬱蒼として不気味な感じが!!(藪) それにして どうして この片洞門 何処にも名盤が付いていないのでしょう?(謎) なお 片洞門を過ぎても上り坂は続きます! で? 何となくですが・・・ あの交通天全の標識が建っている場所 間違いなく旧道跡だな? たぶん? 片洞門を造る時 道路幅の拡張と カーブのRを小さくするために 改良工事が行われたんだな? で・・・ その廃道なってしまった? 旧道区間に 今時渋いぜ! このおとッつぁん! エアハンドルが・・・ まるで、親指を立てて何かの合図をしているかのように見えるけど(笑) MT車だぜ! 今となってはマジで貴重なMT車だぞ!(笑) そう 一般庶民が買う事が出来るMT車なんて、スイフトとヤリスくらいしか無くなってしまった現在(泣崩) あとは軽自動車のくせに198万(ベース車価格)もするアレとか!(唖) 一般庶民がローンを組んで買う事が出来る価格帯を・・・ 遥かに超えてるヤツしか存在してないし!!(滝涙) って言うか、カローラのくせに240万円(何一つオプションが付いていない状態で)とか ふざけんなよ!(怒) バブルん時だったらマーク2(1G-FEの安物だけど)がエアコンとオーディオ付きで買えちゃう価格帯だぞソレ!! と言う話は置いといて! クラッチ減るのが早いかもしれないけど? 亀のようなスピードで安全運転??? でも・・・ 自転車の人達は この先の区間で トロッコ列車をぶち抜く・・・(笑) 特にヒルクライマー 恐るべし! たぶん 本気出したら、普通に時速40キロ近いスピードで登って行きますからね あの人達・・・(唖) って、その話も置いといて! ココも結構良さそうな撮影ポイントに成りそうだな? と言う次回へ続く? にほんブログ村
2022.06.22
コメント(2)
気にしたら負けなんだ! そう・・・ 展望台の上から 自分の方を見ている人達が居るとか 自意識過剰としか言いようのない事なんだ? そう だから・・・ 気にしたら負けなんだ! って言うか、もう慣れました(呆) 別に悪い事をしている訳じゃないし それに・・・ チビッ子達が見てて、真似をする心配がないと解った時点で? もう関係ないぞ? 今度は 右岸・ダム裏側の様子を見て行くぞ 旧・三峰観光道路 現・埼玉県道278号線 その昔は有料道路でした ココ! 現在でも、三峯神社の駐車場手前1kmくらいの所にある ヘリポートの脇に 妙に道路幅が広くなっている場所が有り 建物が1軒残っています たぶん、そこが料金所だったのではないかと? まあ、手前にある 三峰集落や雲取林道沿道に住んでいた人 手前にあったドライブインまでいって引き返してくる人は 料金を取られる事は無かったとしても・・・ 元々は道路なんて造る予定もなかったこの場所に 地元林業関係者を中心に・・・ て、よく考えたら 二瀬ダムが建造される事が無くても廃止になっていたとはいえ 林鉄などの交通手段を失った人たちがいるわけで(困) 新しい橋を架けるよりも、ダムの上を通らせてくれた方が安上がりだし 安全面でも全く問題ないし! 更に! 2級国道(国道140号線・旧道)に接続できると言ったメリットも半端なく大きい ついでに 観光需要も取り込めると言ったことなどから もう・・・ 無理矢理造った感が半端ない路盤!! 二瀬ダム建造計画が持ち上がった時にあった。 真っすぐな重力式コンクリートダムであったなら ココまで無理矢理な事をする必要はなかったかもしれない? ちなみに・・・ 建造時の作業道は この岩壁のずっと上に法に 人が1人 ギリギリ通れるような幅の物が設置されただけだったらしい? コレも 二瀬ダムが完成後に一般に開放する予定はなかったらしいので・・・ 実質上 完全な行止りとなるはずだった場所に道路を造・・・ って、その前に! こんな半端なく危ない場所に コンクリートバケットを積んだトロッコが走る線路 しかも複線のレールを敷く工事をしていたんですよ!! ちょうど・・・ あの階段の左側にある 橋梁の橋台跡から 現在の堤体を貫通するように たぶん? ガーダー橋が架けられ ソコに線路が2本乗っていたのはずなのですが!! 困った事にね 秩父湖側は、水位が低くなっていないと この路盤跡付近が出て来ないという そして今回! そう 何か良く解らないけど? 減勢工の先に砂利を積み上げて 工事をしている そのために意図的に秩父湖の水位を下げているんです!! こんな機会を逃すわけには行かない!(ハアハア) 運が良ければ 路盤跡がある辺りも、水面より高い位置に露出しているかもしれない? って、中の人は・・・ 過去画像で水位を下げている時物を探しまくり 片隅に出も写っていないか? かなり時間を掛けて探しましたが 何処にも写ってねーよ!(嘆) って言うか、使えねぇな中の人! と言う事で!! って! つい・・・ この付近に目が行ってしまいますが そう こんな浅い場所じゃないんです もっと深い位置にあるはずなんです!! また 入手した資料では 線路の事は記されているけど 正確や位置や 路盤の形状 そして写真が! って、何度も言いますが 堤体が路盤よりも高い位置まで、コンクリートが盛り上がってしまったため 堤体の上から写真を撮るなんて事は出来なかった って言うか、堤体が完成した時には すでに路盤は撤去されていた訳で 当時の様子は、遠望で右岸の様子が写っている物の片隅に 運よく 物凄く小さくだけど 写っているかもしれない? のを・・・ 老眼で苦しみながら(滝涙) 探さないといけないという現状 まあ、その話は一旦置いといて! このコンクリート巻き方が!(笑) その強引さを物語っていると言うか・・・ あの岩の割れ目に 型枠用の板を嵌めこんでいった職人さん(凄) そして、際の部分からコンクリートが漏れ出さないように型枠を設置した職人さん まともな足場も無かったところに って言うか、ほぼ断崖絶壁の状態で 型枠を設置した人達 たぶん? 奥の橋台と手前を橋脚を先に造っておいて その隙間をを埋めていくような工事をしたのでしょうけど? もう途中から・・・ 芸術点狙いに走ってんじゃね? って、感じが!(笑) ふと思うのですが・・・ ココから真っすぐ道を造った方が良かったんじゃね? 堤体は端部までアーチを描かないと強度が保てないのは理解するけど 道路は・・・ 無理に端っこまで行って曲げる必要はなかったのでは? と・・・ さて! もう一度 ダム下側に残ってる線路の路盤跡の高さを確認します そして! 信号機が、この位置から見えないので・・・ 堤体の上を渡る車が途切れるのを待って たぶん1分半くらいは安全なはず! なので! そのタイミングで堤体の上を横切り たった5m程度とは言え 周囲の車の流れには半端なく気を使うんですよ!(涙) そう こんな場所を横切る人は無いと・・・ そう考えて走って来る人が結構多いので そして何より! この強引な曲げ方が 微妙に死角を生み出してくれると言うか? って、この橋脚よりも もっと低い位置! そして・・・ もっと谷側にあるは・・・ って、あ! 段差が付いたコンクリートの基礎 たぶん? ココに・・・ 橋が繋がっていたはず! たぶん位置的にも そして高さ的にも 合っていると思う 殆ど土砂で埋まってしまってすが・・・ って、あぶねぇ もう少しで、法面補強のために コンクリートで埋められてしまっていたかもしれないという ギリギリの位置!! って! 自分と同じことをやっている同業者の方々 本当に一体どれくらいいらっしゃるのでしょう? そして! 展望台の上のチビッ子! 見とけよ!(願) そして未来の同業者として・・・ いや? こう言う事をする人に、ならない方が・・・ って、あ!(叫) もう帰っちゃってるし! つづくにほんブログ村
2022.05.29
コメント(2)
小河内ダム2022編 って、ここ2年 マトモな台風が来ていない(吹) ので・・・ そろそろ、周りの木が再生し始めるころかと? そう心配になってきている今日この頃 また、この付近から 木が邪魔で堤体が見えなくなっていくのか? って言うか、展望のない展望広場が復活するまで そんなに時間が掛ろないんだろうな?(涙) って、話は関係なく・・・ くっ!(噛) やっぱし 雪・・・ 残ってやがったよ!(涙) しかも一番美味しい所を隠してるよ!(覆) せめてもの救いは? バキバキに凍結していないって所か? と言う事で? もうコレは性(さが)だから仕方ないのかもしれない? この状態から・・・ 意地でも雪の隙間に クレーンタワー線路の跡が見えないか? 探したくなりますよね?(笑) って! ちょうど 切れ目が入ってる場所がある!! でも・・・ なんかコレだけじゃ イマイチ何なのか良く判んないし!!(涙) でも・・・ 自分の心の眼には 見えるぞ! そう ここに2本のレールが並んでいる姿が!!(ハアハア) って、周りから見たら絶対にヤバい人間にしか見えないだろうな? きっと・・・ とりあえず、終端部の方に回ってみます! って、こっちは雪が無いから 少しは線路跡が見えるはず? だ・よ・ね? よし ちゃんと、雪が溶けて しっかりと路盤が見えてるな! そして 正しい心の目を持っている人なら見えるよね? ここに2本のレールが敷かれていた光景が そう! 目を閉じると・・・ って、閉じたら見えへんやん!! まあ、コレだけ見えていれば良い! この短い区間だけでも 超広角のローアングルで撮ったら・・・(惚) くそう! なんか想像していたのと違う!(滝涙) 自分の心の目には ここに2本のレールが並んでいるというのに 画像にすると・・・ ただ、コンクリートで舗装された地面にしか見えないんですけど! って、それが普通なんたってば! くっ!(涙) この遺構も・・・ 同業者の人にしか理解してもらえないという悲しみを背負・・・ 普通に考えたら ココに線路があったとか 考える人 いないよね? で! 心の目で見えちゃう人(笑) いたら絶対に怪しい人だよね?(困) で・・・ これに懲りず 崖側の、もう2本のレール跡を探しに行こうとか この状況で考える人・・・ いたら絶対にオカシイよ! って、ゴメンナサイ! 自分・・・ それを探しに移行する側の人だったこと忘れてたよ? て、続けるの? にほんブログ村
2022.04.09
コメント(2)
さぁてっ! また、この・・・ テニスコートへの九十九折ってる遊歩道で 1週間くらい引っ張っちゃおうかな? え? 中の人が「大変だから止めてくれって」って、涙目になってるって?? そんな事知らな と言う冗談は置いといて!! 周囲の木の葉が無くなり 全体が物凄く見通派が効くようになっていて! そして・・・ せっかく植えたのに、放置しすぎて 全て枯れてしまったプランターまでもが良く見えている 補強法面 さすがに・・・ いくら丸見えになっているからと言って ココを攀じ登ったり・・・ ハアハア しちゃダメかな? まあ、はっきし言って 速攻で通報されて 反省文、原稿用紙で・・・(滝涙) まあ、何せ! 以前に紹介した あの・・・ 下半身の可動範囲が極端に悪化する(硬) あの装備で来てますから しかも! 何を考えたか? ブーツの選択を間違えました ソールが・・・(平) こういう所を登るのに適していない仕様だったりするので(涙) 正攻法で 九十九折りを進むことにします あっ!(叫) アレ??(滝汗) なんか・・・ 自分 線路に飢え過ぎてて、幻覚とか見えてんじゃね?(焦) ん? 一体・・・ どーしてこーなった? 今まで16年間にも及んで 何十回、この九十九折り 登ったっけ? あと、その半分くらいの回数は降りて来てるよね? なんで今まで気付かなかったの? 廃レール!!(輝) し・か・も!(悶) こんなに沢山 生えてる! じゃなくて埋まってる!! しかも、上の方まで続いてるよ! コレ で・・・ もし? 中の人が、過去の撮った画像に廃レールが写っているのに気が付かなかったとか言ったら!! こりゃあ懲罰モんだよね?(罪) 地下牢に閉じ込められても文句言えないレベルだよね!!(怒) が! しかし・・・ ギリ・セーフ? そう 中の人は無罪です! そう 確かに見落としたかもしれないけど?(焦) その昔は 電気配線用の配管が通っていました で! 廃レールが隠れていて・・・ って、一番手前だけ 水色に塗られていたりするけど まさかね? 廃レールだからね? 水色とか 想像してないしね!! だから中の人は無罪DA!!! しかも! 塗装が改められた2010年にも! ちゃんと、電気用の配管 写ってるし!!(滝汗) うわぁ・・・ マジで危なかったぞ これで、配管が撤去されているのに気付かなかったとか言ったら・・・(焦) そして何より! それ以降 フェンスの外側の撮った画像が1枚も存在しない! だから! って、あ!! 今年の夏に うっかり撮ってた!! うわ! マジで自分の目 節穴すぎるんじゃね? って言うか、節穴が深すぎて地すべりの断層よりも高い所まで逝っちゃってるんじゃね? って、深い物なのか 節穴って?(焦) 貫通してるって意味じゃなかったっけ?? まあ、恐らくは? バブルん時に、テニスコートとか造るため この遊歩道を整備した時に 以前に使っていた柵を撤去したのでしょう? し・か・も! 廃レールを使った柵を!!(悔) って言うか、新しく九十九折り作るなら 足場はともかく 両側の柵は廃レール使おうよ!(願) まあ、そんなに沢山は残ってなかったかもしれないけど??(悔) 地滑り対策で、大量のコルゲートハイプを打ち込んだ斜面! そして・・・ 2010年になって大量のアンカーで固定したという 曰くつきの斜面 って言うか、建造前から そして、竣工して半世紀たっても 二瀬ダムを苦しませ続ける地滑り易い斜面!(崩) それを正面から見守る? 慰霊碑と、竣工20周年記念碑 そして! 一生懸命、廃レールの話題を避けようとしている中の人・・・(逃) そして次回!! もう、これ以上 見落とし廃レールが無いことを祈りつつ・・・ 九十九折りを進みます と、同時に? 無理矢理引っ張ってるうちに 余計な廃レールが写ってるのに気づいたとか そう言う事にならないよう さっさと進んじゃおう? つづくにほんブログ村
2021.12.22
コメント(2)
水根線跡2021編・ファイナル! コレだけの遺構が残っていて 実は・・・ 毎週のように奥多摩に走りくる とか言う人ですら その存在を知らなかったりする 水根線跡 まあ、奥多摩湖ロープウェイも あれだけ、はっきしと姿が見えているのに 全く気付かない人が居るくらいなので・・・(笑) みんな! 奥多摩に何をしに来てんだよ? ただ、単に 自慢の旧車を見せつけに来てるだけとか言わないでよね!(願) あと・・・ 奥多摩湖周遊道路で クラッシュして崖下にダイブして ヘリコプターで・・・(吊) とか そんな事をしに来る場所じゃないんだぞ!! そう言えば! 数あるトンネルも 1か所も埋め戻された場所がないらしい(驚) まあ 地権者が、シイタケ栽培に利用して 入り口を封鎖してしまったトンネルは大量にあるらしいですけど 廃線系のひとや、オブローターと呼ばれる人たちが 全線踏破を目論んで 結構アタックしているようですが カンスト出来た人の話を聞いたことがありません(涙) あと、関係ないけど 今年はソコソコ色づきが良かったよね? ただし 暖かい日が長く続いたせいで 山全体が彩られる事無く 斑になってしまったと言うか? 部分的に色づいただけで? みたいな感じなのが多かったですけど(涙) そう言えば あと一つ気になっている事が? と言うのも 結構・・・ 野生の獣が通る道になっている個所が多いはずなのに 動物のフンが落ちているのを1回も観たことが無いんですよね 水根線跡に 普段から、シカやカモシカあたりは普通に歩き回っていると思うのですが 結構不思議だったりします まあ・・・ 夏場はマムシが潜んでいそうで 怖くて絶対に近寄る事はありませんが!!(毒) そして、中山集落へと続く山道に戻って来ました って、よく考えたら・・・ 自動車が入れない地域が結構存在する 中山集落の人達ですら 水根線が現役機で走っていたとしても 利用するのは大変な事になっていたんですよね? ココまで降りてくるのも大変ですし 水根駅から標高差で100m近く登らないといけないと 自宅に戻る事すら出来ませんし(涙) たぶん 実際に利用するのは 水根沢沿いの境集落に住む 数軒の人達だけになっていたのかと?(寂) まあ、開通していたら もっと人が住むようになっていたかもしれないし 過疎化が、もう少しゆっくりになっていたかもしれませんが? あと 更に余談ですが! このシチュで、林鉄用の線路とか 足元に残ってたら萌えまくりだぜ!(悶) と言う話は関係ないから置いといて って言うか、コロナの影響もあって 上野村方面の林鉄跡に関して、その後のネタ収集に3年近く行けてないのが 悔しすぎるし!!(涙) そう言えば・・・ 某バイク紙の取材で この道 バイクで駆け上がってくれませんかね? と依頼された事が・・・ 鬼だ!(泣) さすがに、やりませんでしたけど! やりたかった とか・・・ 間違っても 思いっきり思ってました!(テヘペロ) まあ、仮にやってしまったら 方向転換できなくて滝涙状態なっていた可能性がありますが!! そして これで、あと・・・ もうちょっと紅く色付いていてくれたらね! そして 電線が通っていなかったら!!(悔) すんごく良い場所なのにね!! そして スタート地点に戻って来ましたが! やっぱし! ココ 電線が邪魔すぎ! コレでもし・・・ 水根線が開業していたら 撮り鉄の人達は・・・ 余水履きの画像を撮る人達と場所の取り合いをした挙句 やっと三脚を建てる場所を確保したと思ったら・・・ この電線に涙する事になっていたんだろうな? 最新の画像加工ソフトで消せることもできるかもしれませんが・・・ さすがにね? 結構大変な作業になりそうですし でも! 意外と紅葉の季節 良いな? まあ、この時期 どうしても秩父方面での活動が多いうえ 上野原や小菅村での自転車ツーリングイベントの先導をやっていたりしていて 小河内ダムや水根線って、まず来ないことが多かったので 来年は とりあえず1回くらい 来るようにスケジュールを調整してみようか?にほんブログ村
2021.12.14
コメント(2)
水根線跡2021編 どうしてだろう? 突然のように 「行けるんじゃね?」と思う時がある それまでは、進む気にすらならなかった場所でさえも ある日突然 なんか進めるような気がする? と・・・ もう想う日がある なんだかんだ言いながら 一昨年の台風19号は それなりに、多大な影響を与えていったと言う事なのでしょうけど? 今までなく 視界が広いよ と、同時に・・・ 管理事務所辺りからも、自分の様子がクッキリと見えるって事なんですけどね とは言え! お役所ですから 日曜日は「お休み」ですから 非番の人が数名出ているだけのはずですから! まあ、監視カメラが設置されていたら アウト! なんですけどね?(捕) なるべく端っこに寄らないようにして! って、運の良い事に 木が生えてしまっているのは 端っこの方だけ 線路跡の真ん中付近は 木が生えていないだけでなく 藪もない! 何にせよ! ここで蹴躓くと 下手すると、コンクリート橋の真下に転落します! で・・・ 救助を求めようとしても この場所を説明する事なんて不可能に近い! って言うか、合法的に言っても? 発見してもらうのは、結構困難だったりするかもしれない?(泣) そんな事を言っているうちに? 橋梁区間は終了しました! と、同時に!! 右側の崖が崩れた跡が・・・(涙) 仮に観光鉄道として営業していたら 保線作業員さん 大変だっただろうな? で・・・ JR西日本の、必殺徐行区間みたいに 時速25キロ以下で徐行 メンテナンスするお金が無いから、路肩が崩れないように スピード落として走れ? あるいは! えちぜん鉄道のように 15キロ指定区間・・・(亀) みたいに、まるで停まってしまうような? って言うか、初見の人だと 何か緊急事態でもあったのかと? 心配してしまう程の急減速をする区間として(笑) 終点間際の、ココでスピードを落とすとか そんな対策をする羽目になっていたかもしれない? でも! 余水吐を、こういう角度で眺める事が出来るのは この場所しか存在無いので! じっくりと車窓から眺めれるのは良いかもしれない? と言う冗談は置いといて! 余水吐も! この角度で見るのは初めてなので 物凄く新鮮な気がする! と、同時に ハアハア 結構良いな この角度!! って、そんな景色を楽しむ余裕も ほんの一瞬だけ! ココで、藪が! 線路跡の真ん中に侵出して来ます! でも、まあ 左側から 隙間を通って進めそうなので・・・ ここで引き返すという選択肢はないよね? そして・・・ 線路脇に転がる たぶんコレ! 落石防護ネットを止めていた帯状の板だよね? きっと・・・ 崩落の犠牲になって(泣) ネットが撤去された後、ここに放置されて・・・(涙) レールも 辛うじて 片側だけが 少しだけ土砂の中から顔を出している程度 そして・・・ 落石 多いよね? 苔の生え具合からして 相当前に崩れた物なのでしょうけど? 更に! なんか知らないけど どーしてヤシの苗木が??(笑) どうやってココに自生したんだ?? そして次回! 初めて、自分の目の前に聳え立つ? 水根トンネル つづくにほんブログ村
2021.12.09
コメント(2)
てっぱく2009編 まずは体験コーナーの話題から たぶん現在は・・・ コロナ対策で使用禁止なっているのではないかと?(涙) とりあえずです! 500ccのペットボルト(水が入ってます) 40本を積めた箱があります! 重さにして20kgって事になるよね? コレを・・・ そう! 普通の床の上で引っ張ってみると! て、まあ・・・ 普通に3tある自動旋盤をビシャモン台車で引っ張るとか 1個で90kgを越える鋳物を、木製パレットの上で引きずって移動させるとか ほぼ毎日やらされていた自分にとっては この当時としては余裕な重量だった そう 「だった」という過去完了形になってますが何か? 設置面積(地面との接触面積)も大きい事もあって 引っ張るの・・・ 大丈夫なのか? チビッ子達 コレ・・・ 本当に引っ張れるのか??(滝汗) まあ、何にせよ! ココは小学校の理科の範囲内だから良く解かるよね? え? 解らない? で・・・ 子供に「勉強しろ」とか言っちゃダメだZO! もう一度小学校からやり直そうね 勉強!! 摩擦係数という言葉が出てくるのは中学校の理科2くらいだったか? コレを「単位面積当たりで」 という話は、まだまだ序盤の数学の領域だぞ!! まあ、そんな話は置いといて! 次に! 木製の車輪付きの箱が出てきます! 床は木の板のままです って! 確かに、運ぶのが 少し楽になりました ただし! 真っすぐ引っ張るのには、少し難があり 力の入れ方具合で、左右にブレてしまうんですよね・・・ 慣れないと! また 車輪幅も広いうえ、地面との摩擦抵抗も ソコソコあり・・・ その上! 軸受け(ベアリング)の回転抵抗も加わり まあ、地面の上に置いた箱を引っ張るよりはマシ みたいな状態です が!! 木製レールを敷いて 木の車輪を付けて引っ張ると! そう 車輪とレールの接触面積が減るので 摩擦抵抗が大きく減少します これならチビッ子も余裕だZO!! とは言え・・・ 木と木 摩擦係数は、ソコソコ大きいんですよね と言う事で!! 金属製のレールと! 金属製の車輪を付けて引っ張ってみると! そしてついでに、自分も無駄に引っ張りを入れてみると!(叫) という冗談は置いといて!! 同じ20kgの荷物が、物凄く軽く移動できるようになります って言うか、摩擦係数が物凄く低くなるので 移動が楽になるんですよね この原理を利用したのが鉄道です だから! 明治や大正期にには 人車軌道と言うが、彼方此方に誕生する事になります って言うか、4人程度の乗客なら 1~2人の人夫で押せる あと・・・ 坂道に入って、どうしても辛くなったら 乗客に一緒に押してもらって登る!(笑) まあ、何にせよ 平坦地なら 一旦動き出してしまえば あとは、それほど力を入れなくても勝手に動いてくれるし って言うか、現在の鉄道車両でも 一旦スピードが乗ってしまえば、相当長い距離を惰性で走れるんですよね まあ、コレが 馬車軌道として開通したりした例も多数あります 普通の道路 と言っても、まだ舗装もされていなかった道路を馬車で走るよりは 馬の負担も少なくて良かったりしますが・・・ 道路に黄害を撒き散らすという難点が(匂) そして! 道路網がまともに整備されていなかった昭和初期まで 各地に軽便鉄道や簡易軌道が大量に敷かれる事になるんです まあ その殆どは、生きのこる事無く消滅しましたが(涙) なお この人車軌道用車両の手押し体験は行っていません が! この当時の窓の固定方法が! って! 木の楔(くさび)を打ち込んで、窓枠を押さえてたのか?(唖) と言う事は、全閉と全開の2通りしか出来なかったんだな? でも、走っているうちに振動で開いちゃいそうな気がするんですけど コレ とは言え、ガラスが希少で高価だった時代 こんなガラス全面張りの客車 造るだけでも、結構お金がかかったんだろうな? で・・・ その元を取るための運賃設定のせいで? 高いお金払って 坂道は車夫と一緒に人車を押す(笑) そんな時代から 進化していった次回へにほんブログ村
2021.06.12
コメント(2)
山北駅2014編・ファイナル! ねぇねぇ! 危険なボール遊びは、どうなの?? 怪人にぶつけると「どーん」と爆発する 3~5人の戦隊が使う「危険なボール」は??(笑) と言う冗談は置いといて!! 夏も近かった、この日 結構暑かったのを覚えています ので・・・ 折り返しの電車が来たので! 発車まで30分近くありますが 中で涼んでいようと 思ったけど!! ん? あれ??(焦) 誰も乗ってないし・・・ って言うか、半自動のドアボタン ランプが点いてないし!! って事はドアを締め切ってる? ん? もしかして・・・ 締め出しプレイ中? って言うか? 省エネのため? ドアのボタン 押さずに閉め忘れる人が居るから 発車寸前まで、誰も乗せないってことなの?? コレ・・・ 雨降ってる日だったら 嫌だな?(涙) 晴れてても 夏の暑い日は ホーム屋根 1輌分しか無いから、乗車待ちの人が溢れちゃうことがありそうですし!! まあ、仕方ないので 発車時間まで そう 御殿場側のホームの端まで行ってみる事にするか? って、遠おっ! しかも 2輌編成のワンマン電車が停まる位置 運転席から後方が見えるようにミラーが設置されていますが・・・ そのミラーの向こう側に って言うか、電車が停まらない位置に また何で? 小さな屋根?(笑) なんかもう・・・ ツッコミどころ多すぎるぞ 山北駅!!(困) 恐らく JR東日本の電車が乗り入れていた時代 この位置までは来たんだな? 6輌の表示があるから 臨時便とか そういう時は最大でココまで来るのかもしれない? 黄色い点状ブロックが付いているのはココまで! って、事は・・・ あの屋根も役立つことがあった時代があったらしい? そして その6輌限界の位置から、現在の2輌編成の電車の位置を差し引くと 20m×4輌=80m で・・・ あと、どんだけ残ってるんだよ!!(泣) たぶん、3輌分 約60m以上はありそうだぞ!! って言うか、今 電車が締まっている位置から150m近く(滝汗) ホーム 余ってるって事? で・・・ 後方にも100m以上?? さすがに新幹線16輌 400m分にし足らなかったけど(悔) でも・・・ 在来線電車15輌、フルサイズで停まる事が出来そうだぞ?? 本当に ドンだけ凄かったんだよ 戦前にバブルっていた時代!!(輝) しかも、ホーム・・・ 先端の方は舗装すらされてないし!(泣) こうなったら! 一番端まで行ってやる! まだ電車の発車時間まで余裕があるし!! って・・・ 保存されているD52の所まで来ちゃったし!!(焦) って言うか、本当に長すぎるぞ このホーム!! で? 公園が出来る前は 線路を渡って、外に出れる通路があったっポイし?? そして後ろを振り返れば!!(叫) 手を振ったら ココまで迎えに来てくれないかな?(涙) ちなみに! まだ前照灯が点いてて、方向幕が「山北」のままなので! 誰も乗せる気はないらしいです! これが 赤い尾灯が点灯して、方向幕が「国府津」に変わらないと 発車準備が出来ていないと そう言う意味です って言うか、発車時間まで あと3分くらいになりましたが そのまま(焦) って言うか、もしかして? この電車ではなく、反対側(御殿場側)から違う電車が来るのか? と・・・ そう思ってしまう程 ドアを開ける気配がありません!(焦) 委託運営の駅舎も静まり返ってます! もちろん 場内アナウンスとか 一切ありません! あと。 発車時間が近いので 慌てて跨線橋を走って来る人の姿もありません!! そして・・・ 本当にドアが開いたのは 発車1分前くらい しかも 一番後ろのドアだけ(笑) で・・・ 乗務員さんが速攻で切符のチェック! と・・・ 持っていない人には車内改札 しかも(困) JR東日本管轄への乗り継ぎ切符は取り扱っていないので 国府津で一旦駅の外に出るか? 降りた駅で現金精算 しかも自動精算機が使えないので、窓口に行かないといけないという(泣) 現在は、少し変更になっている思いますが?? で! 途中駅で線路内落下物の影響があり 15分ほど遅れて国府津駅に到着! 仕方なく(涙) 一旦、地下道を通って改札を出て イコカで再入場 小田原方面のホームの一部に停車する 御殿場線の電車 なので! 東京方面のホームまで戻って来た時に見た光景・・・(焦) って言うか、東海道本線 グリーン車2輌付き、全部で15輌編成の電車が止まるホームに(チマッ) ちなみに! 向こうに見えているこ線橋は 乗り換え専用で、駅の外に出る事は出来ません! 駅の外に出るには ホーム小田原寄りの一番端っこにある地下通路を通らなといけない マジで不便な国府津駅(困) 自分 その事を知らず・・・ 以前に泣きを見たことが! そう 国府津で御殿場線の電車に乗り換える際 あと3分切ってる連絡時間 で! 知らずに東京寄りの車輛に乗って来て! 慌てて跨線橋を渡って、御殿場線の電車が乗り入れるため! 一旦、駅の外に出て切符を買おうとして跨線橋渡ったら!!(滝汗) 出口改札は、ホームの一番端っこ! って、ちょっと待て!!(叫) ソコからダッシュで改札口まで行って! 自動改札抜けて キップの自動販売機・・・ ん? JR東海管轄、扱ってないし!!(今は変更されています) 仕方なく今度は駅員さんのいる改札で! 慌てて切符買って! 今度は地下通路まで走って!!(息切) ギリギリで電車に間に合った(滝涙) と・・・ この駅 ちょっとトラウマになってたりするんですよね・・・(困) って言うか、15輌編成 長っ!! これで一番後ろの方に乗ってきてしまった時 涙目状態で走る事になるんですよね・・・ って言うか、本当に頭の中が・・・ 真っ白になるくらい 遠くに停まってる 御殿場線の電車に向かってダッシュ! て、あ! ICカードで乗って来ちゃったから 一旦、駅外に出なくちゃ!!(滝涙) みたいな状態で!! 実際・・・ この状況で! しかも、初めて御殿場線に乗るとか 絶望に近い物を覚える事になる国府津駅 さあ君は! 300mダッシュ&地下道通って、駅の外に出てから切符買って戻って来る事が出来るのか??(迫)にほんブログ村
2021.04.23
コメント(2)
いきなり余談から始まるんだけどね?(困) 2010年 まだ、JR東日本が乗り入れをしていた頃の画像が出て来てので・・・ 東海道本線で使用されている、付属編成の5輌ユニットが この山北駅まで乗り入れ運転をしていた頃のモノ って!(焦) この屋根の所まで 来てないし! って言うか、一体何のために付いているんだ? この屋根??(謎) 基本、吹きっ晒しの所にあるから 風が吹いたら 雨除けとしての役割も殆ど無いような気がするのですが??(濡) 小田急線のロマンスカーが停車していた頃に使われていた物なのか? 無駄に長いだけでなく(笑) 本当に謎が多いぞ 山北駅・・・ まあ、そんな話はさておき・・・ ちなみに・・・ ホームの端っこ 遥か向こうに たぶん100mくらい先に(唖) 無人の南口があります まあ、ココは後で行く事にして とりあえず! 跨線橋を使って 北口改札に って、この山北駅も 駅の北と南を分断するような形で造られていて 町の中心地であった? そう 「あった」と・・・ 過去完了形 have + 過去分詞だよね? だった北口へ・・・ この手のトラス構造の跨線橋 随分と少なくなったよね?(涙) しかも、窓ガラスすらない 吹きっ晒しの跨線橋・・・ 本当に見かけなくなりましたよね?(悲) 雨が降ってて、風が吹き込むときとか 屋根が付いているにもかかわらず 思わず跨線橋内で傘さしちゃうような・・・ こう言う光景 最近は本当に見かけなくなりました しんもコレ! たぶんですが? 白い板を張る前は 金網で吹き抜けになっていたのではないかと? そんな気が!! その跨線橋から 御殿場方面を眺めてみます! この方向に向かって急こう配が始まるため この山北駅で補機を連結する必要があったため って言うか、蒸気機関車1輌では この先の坂道を登れない為 もう1輌 先頭に接続して御殿場方面に向かうため その中継基地として 山北駅は栄えていたんです! そのため 優等列車が全てが停車するという! そして、連結&解除作業のため そして、急坂に入る前にテンダーに水を補給するため、長時間の停車を余儀なくされたため 時間待ちの間、弁当売りの人がホームを走り回り 地元のミカンも飛ぶように売れ 更に! 機関区で働く人も最大で600人以上も生活していたという・・・(唖) と言う事で! 駅前も必然的に栄えて行ったんです 更に! 地元産の木材の積み込み等もアリ この街は 昭和初期にバブル絶頂期を迎える事に?(笑) それが・・・ 丹那トンネルが開通したと同時に 東海道本線が熱海ルートを通るようになった途端!! 一気に・・・ 堕ちて行った? って言うか、戦争が始まる前にバブル崩壊? 線路が剥がされている部分だけ手泣く 左側に見える温泉施設の辺りも 一面に線路が敷かれていたらしい? って言うか、補機の蒸気機関車が縦横無尽に走り回り って言うか、ポイントの切り替え 全部手動だったんだよね? 当時(滝汗) 信号係、そして腕力でポイント操作をする作業員 更に見張りの人! そして、機関士さんと助手さん って言うか、人海戦術でやりくりしていたらしい! そして 国府津側には・・・ レトロ調の観光案内所 と マンション たぶん、この付近も線路が所狭しと・・・ 更に! 大正時代に造られた日本初の量産型蒸気機関車 8620と9600と言う 最も優秀な蒸気機関車が誕生する前? って、そう 日本の場合 最初に造ったモノの性能が良すぎて 後から造った物が、全てコケて 負の連鎖を起こしてしまうという(笑) そう言う現象が良くあるよね? で・・・ 自動車でも、バイクでも 次の商品が失敗して倒産したというメーカー 数百と散在していたらしいですからね(困) まあ、優秀と言うよりは 突飛すぎた性能だっため、汎用性に乏しく 発展させることが難しい物を造ってしまったと言うか? まぁ、そんな話は置いといて! その8620と9600が誕生する前 この急坂区間を登るために 多種多様の蒸気機関車が海外から輸入され って言うか、殆ど テストを兼ねて? この山北にあった機関区に投入されたらしい? と言う事で、部品の統一性も無いし(困) 輸入先もアメリカだったり、イギリすやドイツだったりと 規格や構造も違ってたりして 大変だったんだろうな? 当時の中の人達!(泣) そして、跨線橋を渡り終え・・・ 階段を下って 元 町の中心部 昭和銀座と呼ばれた って言うか、出たよ「銀座」!(笑) なんでも栄えてるところは「銀座」って名前付けちゃうところが マジで昭和だよ!!(笑) まあ、その話は後にする事にして? 次回! まさかの改札口が待ち受ける?にほんブログ村
2021.04.14
コメント(2)
右岸公園で・・・ 小河内ダム建造時に使われていた、25t移動式クレーンタワー用の線路跡 そのうちの、山側を通っていたレールの痕跡を また今年も、しぶとく探す自分 とは言え・・・ 路盤のコンクリートには、苔が生え(緑) その上に藪が形成され(茂) 勝手に、それらを掘り返すことは禁じられています! が? もしかしたら??(焦) 同業者が探索したかもしれない? そんな跡があり 連れの廃レール探知犬が「ここ掘れワンワン」した跡も じゃなくて! 野生動物が、餌を探して掘った跡などもあり 更に言えば! 去年の長雨で、藪が根腐れして枯れているうえ 藪の根が減った分 積もった土砂も流されたように感じで? 少し薄くなっている このチャンスを逃すわけにはいかないかもしれない? と・・・ そんな時!! ハアハア・・・(荒) あったよ!(輝) コンクリート上に、四角く窪んだ場所 に! 土が溜まってる で? すぐ近くの苔が 誰かによって踏み荒らされたような跡もある? って! やっぱし同業者の人いるんだ!(笑) 否! 靴で踏んだ跡ではなく 動物の足跡っぽい気がする?? って、やっぱし!!(叫) 訓練された廃レール探知犬が! と言う冗談は、ココまでにして そう この長方形に凹んだ部分 間違いなく、レールを固定するためのフランジを入れる穴だよね? で! 路盤から生えているボルトで固定していたはず! ハアハア・・・ こ。 コレ・・・ 上に苔とか 植物生えてないよね? って事は、ちょっと 泥を退けてもOKって事だよね? 植生に大きな悪影響を及ぼす心配 ないよね??(ハアハア) ふ・・・ 勝ったな! 訓練を受けた探知犬に!!(笑) と言う冗談は置いといて!! あったよ!(踊) レールフランジを固定していたボルト それを切断した跡が!! って言うか、無我夢中で掘っちゃったよ!(笑) そして! 移動式クレーンタワーのレール跡を探し探し始めて 3年目にして、山側のレール跡 見つけたよ!!(嬉) って言うか、緊急事態宣言で人が少ないから良いけど? って、まあ・・・ もともと、2月とか 厳寒期は人が少ないから関係ないかもしれないけど? 傍から見たら、絶対に危ない人? 訳解かんない所の泥を掘ってるとか 一歩間違えると通報されちゃうかもしれない? そんな事をしている怪しい人になっていたかもしれない自分?(困) この場所に 2本のレールが通っていた事を ついに確認できたよ! まあ、一つ欲を言えば もう1本のレール跡も見つけて 2つ並んでいる所が見たかったけど(悔) 何しろ国定公園内ですから! 勝手に植物等を採取したり、踏み荒らすことは禁じられていますから!! 土砂が薄くなった部分 片側だけ見つけられただけでも十分なのかと!! あと残念なのは・・・ この路盤の左側(山側)に ピット(側溝)が掘られていたはずなのですが こちらは完全に土砂に埋まってしまっているという事(涙) さすがに、コレは・・・ 探し出すのは無理なので? いや? 公園にする時に埋められてしまってる可能性もありますからね?? そして終端部は・・・ 登山道整備の際に、一部を改造されてしまったらしく・・・(悔) 路盤跡らしさが残っていないのが!!(涙) まあ、この辺りは我慢するとして! とりあえず、これで右岸の25t移動式クレーンタワー跡の件に関しては一区切りついたかもしれない? と言いつつも、また来季 チェックに来てしまう気がするのですが(笑) で! 残るは そう! 9tケーブルクレーンの右岸・固定塔の跡を探す事 正式に位置が分からず・・・ しかも資料に写っている物が無い!(困) って言うか、未だに見つける事が出来てない 左岸の移動式クレーンタワーの方は、写真の片隅に写っていたのを見つけたけど 右岸は土砂崩落の中に消えてたし!(埋) とりあえず? 来期以降に繋げるため 今年も、崖下に降りれそうな場所を そして こちらも、長雨の影響で 下藪が根腐れしているかもしれませんし?? 続けて良いのか?にほんブログ村
2021.03.23
コメント(2)
そして、いつのも如く・・・ 時系列とか、場所とか 全く関係なく そして何の関連性も無く 進む このブログ って言うか、自粛終わらないから ネタ探しに行けてねぇんだよ!(怒) というのは冗談で 結構仕事がイッパイイッパイだったりします。 今年度末まで、あと僅か とりあえず予算が残りそうだから と・・・ こう言う時に、設備の更新や修繕をやるって物凄く大切な事ですし 資金的に辛い年が続くしれませんが この時期に手入れをできるかどうかで その後のサバイバルに大きく影響が出てきますからね! という話は置いといて 知らねぇよ こんな駅! って言うか、いつ造ったんだよ!? と思ったら なんと!(驚) 平成30年(2108年)3月のダイヤ改正の時から営業を開始したばかり で・・・ そんな事は知らず 20191年の11月の3連休 自分 (大阪府)茨木市にある総持寺に行く用事があったので わざわざJRの高槻駅で降り 阪急の高槻市駅まで歩いて行って・・・ 駅のコインロッカーの中に荷物を預け、そのまま阪急電車で総持寺駅に行こうとしていたんです で! 阪急の総持寺駅から、総持寺までのルートを探索しようとスマホで探索したら ん? ちょっと待て!(叫) JR総持寺駅ってなんだ? コレ・・・ アホちゃうの? 摂津富田の次は茨木やろ! とツッコミ入れ掛け・・・(焦) なん・・・だと・・・!(顔面蒼白) 島本駅に続き、阪急殺しの駅か増えただと? (両方とも)各駅停車しか停まらないけどけど 今まで阪急の独占場だった乗客を奪おうと? そして JRの高槻駅で新快速に乗りかえれば 大阪駅や京都駅まで ついでに神戸(三ノ宮)まで乗り換えなしで行けるしね! あの・・・ 特に急がない電車が時間をかけて走る阪急とは比べ物にならない速さで到着してしまうJR(焦) コレ 運賃高くても、乗客をゴッソリと持って行く気なんじゃ?(怖) そして・・・ 相変わらずスルーされる茨木駅の存在が、更に悲しい物になったような気が?(滝涙) まあ、そんな事は置いといて!! 複々線区間 そして・・・ あれ? この付近 元から高架化されてたっけ? 踏切は無かったような気がしたけど 周辺の道路が地下に潜ったり、上を跨いだりしてなかったっけ?? で! 内側の2本歯各駅停車と快速用の線路(快速は総持寺には停まりません) 外側を新快速と特急 そして貨物列車が、かなりの速度でぶっ飛ばしていきます!(焦) しかも、かなり長い直線区間の この辺り ホームドア無いとヤバいよね? こんな最新の装備まで備えた駅 出来てたとか知らなかったよ! って言うか、知ってたら わざわざ阪急の高槻市駅まで行かずに この総持寺まで来て、コインロッカーに荷物預けてたよ!(泣) でも、この駅・・・ なんか様子がヘンだぞ? まあ ホーム上に駅員さんがいないのは仕方ないとして そう 非常停止ボタンとか押さない限り、駅事務所で待機しているはず? だよね? でも・・・ あまりに人の気配がないぞ? って言うか、利用者 いるのか? 新しい駅、造ったけど? 一応。 初年度の利用者数は 1日平均で4500人程度は、いるらしい(驚) 総持寺は調理人の聖地と言うか 開祖の藤原山陰が、新しい包丁捌きの方法を作った事から そう信仰されているらしい まあ、そんな話は置いといて すんこぐ嫌な予感がするんですけど この駅・・・ もしかして無人駅なんじゃね?(滝汗) 平日のラッシュ時のみ、駅員さんがいるとか そう言うパターンなんじゃね??(焦) こんなに大きな駅なのに! とりあえず、各駅停車は7両編成 たぶん? 後々に増結する可能性もあるから、多少の余裕を持ったホームが造られているのかと思うけど そして! 間違ってもローカルな駅ではないはず? そう おとなり摂津富田とかも 高槻や茨木と比べると利用者は少ないけど 工場関係が多いから、朝晩のラッシュ時は結構混雑しますし で・・・ なん・・・だと・・・? 駅前ロータリー?? なのか? って言うか、何もないぞコレ って言うか、本当に利用者がいるのか? まあ、祝日の日中にに来てしまったから 単に人がいないだなのかもしれない? 平日の朝晩は、通勤客でごった返しているのかもしれない?? そして! 駅前には・・・ エレベーターで有名なフジテック! って、あ そうか? フジテックの社員のための駅? で・・・ 阪急から奪い取った? と思ったのですが(焦) 後から調べたら 以前、この場所にあったフジテックの工場は米原に引っ越ししました で・・・ 工場の敷地の一部をJRに譲渡されたらしい(驚) と言う事で、元 フジテックの工場敷地内に駅ができてしまったというのが正しい のですが やっぱし、工場敷地内に駅ができたというのは便利ですよね・・・ 通勤の時、阪急の総持寺駅からは500mくらい歩きますからね ゴッソリと持っていかれたんでしょうね?(涙) でも・・・ その他の利用者は、少ないから無人駅?(笑) そして! 駐輪場も無人で スマホやPCからのweb予約のみ受け付けという あくまで人を現地に置かない って言うか、一般の利用者がどれだけ少ないか? なんか想像できるような気がする?(焦) あとは、近隣の病院と 近隣のマンション住人くらいなんだろうな? 利用する人は・・・ 何せ! 駅前にはコンビニすら存在してないし しかも! 管理しているのは・・・ ちょっと待て! 茨木市内にあって、すぐお隣に茨木駅があるのに なんで高槻駅が管理してるの?(焦) 市も違うし、2駅も先だぞ なのになんで? って言うか、茨木市から見見捨てられたとか言わないよね? 新しい駅なのに 利用者が極端すぎて? って言うか、フジテックが管轄地の関係で法人税を茨木市に収めてないから?? という冗談は置いといて! 本題の・・・ 重要文化財に指定を受けた総持寺 ココから歩いて行きますにほんブログ村
2021.02.05
コメント(2)
また暫くの間は 過去の画像を使って・・・ って言うか、ネタ的に不十分だったらかお蔵入りしていた物を引っ張り出してきて 短いスパンで進めていくパターンに入ります しかも! 突然のように話題が京都府に飛ぶぞ!(焦) で! 大阪府の北摂地域や、京都府南西部の小学生なら、まず確実に社会科の授業で習う事 それは・・・ 京都府の山崎付近で 桂川・宇治川・木津川の3本が一つになって淀川になる って、上の地図の通りです! コレ 大阪府知事さんの名前は知らなくても、この事実だけは絶対に覚えさせられる(笑) って言うか、テストに出るとこだぞ ココ! 必ず覚えとかな、あんかで! と・・・ 掛け算の九九を覚えられなくても、淀川の秘密だけは覚えないと卒業できな・・・ と言うのは冗談ですし・・・ 小中学校は義務教育ですから 学校行かなくて規定年数で卒業扱いになります まあ、そんな話は置いといて! 今回は、阪急電鉄の大山崎駅を舞台に話が進みます。 って・・・ 駅前にある観光案内図を見ても解りますが この付近 JRと阪急が、一旦オーバークロスで交差した後、暫くの間 並行して走る事になります 時は、まだ戦前の話 JRは鉄道省 阪急電鉄は新京阪だった頃 そう! 京阪電鉄の新規路線として京都大阪間を結ぶ路線として造られた新京阪 ていうか京阪電鉄と言うだけで? あの・・・ 戦前に時速120キロ以上で、和歌山と天王寺間を45分足らずで走破する超特急を走らせた・・・ って言うか、当時の鉄道技術では危険すぎる速度で平気でぶっ飛ばしていた阪和電気鉄道の出資者だったりします と言う事で ココでも、やらかします その新京阪 P6型(後の阪急電鉄デイ100型)という チートレイン(チートな電車の意味)を投入して 夢の超特急「つばめ号」が来るタイミングで この区間で、ブッチギリます!! 当時としては、破格? 100kwクラスのモーターを4基も搭載して 総合計400kwの大出力! 万が一、衝突事故を起こしても乗客に危険が及ばないよう 先頭者の貫通幌に、協力なダンパーを備え! ま・・・ 名鉄のパノマラカーがダンプキラーと呼ばれる原因となった アレと同じ原理? ついうっかり。 信号を無視て踏切に入った自動車くらい、瞬殺できるほど頑丈なダンパーまで備え この区間の直線に命を賭けた電車がいたんです!(唖) 現在でも 1年に1回 正雀車庫の開放日に実物を見る事が出来るらしいのですが・・・ くっ!(血涙) いっつも仕事とか、条件が合わなくて見に行けないんです!(噛) で・・・ そのスピードを目の当りにした人達が 新京阪を利用するようになり、鉄道省は大阪~京都間での乗客を奪われる事になります(焦) ですが! 戦後になり そして 「もはや戦後ではない」とか言い始めた高度成長期 国鉄が逆襲に出ます そう。 その阪急電鉄の線路脇に新幹線を通すことに・・・(焦) 阪急電鉄の大山崎駅 なんや知らんうちに、えらい奇麗になってもうて・・・(焦) 昔は、なんか冷たい雰囲気のコンクリート製の駅だった記憶が! でも、その前は地上ホームだったらしい で・・・ その奥 って言うか、真横に 東海道新幹線の高架線が!!(この区間はJR東海の管轄になります) と言う事で ホームに上がります ホーム状は コレと言って珍しくもない、高架線ホームの典型的な形と言うか? でも! パタパタする自動式列車の行き先案内表示や・・・ 自動改札機 そして、クーラー付きの待合室とか JRが発足する前から近代化が進んでいた阪急電鉄!(凄) 電車の冷房化率100%達成も、JR発足よりも前に完了していて 旧型の電車にも、無理矢理屋根の上にクーラー取り付けたりと!(笑) 半端なかったぞ、あの頃 でも・・・ この 特に急がない電車になってしまった特急が通過する、ホームのすぐ真横を(今から40年近く前の急行停車駅に、ほぼ全て停まるようになった) ホームの高槻市寄りの方に来ると 景色が一変します って言うか、なんか線路が物凄く近いんですけど! って言うか、防音壁すら付いてないんですけどココ!(焦) 新幹線 フルスピードでブッ飛んで来るんですけど! 風圧・・・(押) 怖えぇぇっ! って言うか、雨の日とか 新幹線の通過時に巻上げる雨粒 モロに飛んで来るんだろうなココ! 電車降りるために、ドアから出た瞬間に 新幹線通過してびしょ濡れ(泣) とか、あるのではないかと言うくらいの圧力が来るんですけど! ココ・・・(焦) なお 逆襲を果たした国鉄ですが・・・ なんと! 新幹線の線路の上を一番最初に走ったのは 実は阪急電鉄だったりするという(笑) なんか物凄いカオス? そう この区間で、新幹線がフルスピードでぶっ飛ばそうとしたら 隣を走っている阪急電鉄の路盤が・・・ あまりに、脆ろ過ぎて 崩れてしまうと言う地質調査の結果が出てしまったんです!(困) と言う事で この区間だけ、早めに工事を終わらせた国鉄は 阪急電鉄に対して 路盤改質工事を早くやってね! そうじゃないと壊れちゃうから!(脅) でも、その間 電車の運行ができなくなっちゃうといけないから 先に造った新幹線の線路 仮に使ってて良いから と言う事で、約2年近く 仮駅を設置して 新幹線の線路を阪急電鉄が走ると言う (って言うか、近いよコレ!) と言う・・・ 物凄く謎な現象が発生したらしい ん? 北陸新幹線の線路を使って仮運行していた「えちぜん鉄道」も同じような事やってたよね?(焦) ま、その話は置いといて! そこまでして、国鉄は雪辱を晴らしましたとさ? ついでに 2つ先の上牧駅まで来ました 新幹線 執拗なまでに線路を並べて 阪急電鉄の特急を瞬殺 じやなくて、ぶち抜きまくります しかも! 日中は、ほぼ3分間隔とかいう 首都圏の朝晩のラッシュ時の通勤電車並の運転間隔で! って言うか、絶対にオカシイよ! この運行システム開発した人! 新幹線ってハードよりも そう言ったソフトが凄すぎるんですよ! 何せ最新の機体は JR東海の区間でのみ作動しますが・・・ GPSの位置情報から、その先にあるカーブに合わせて車体を自動的に傾斜させ スピードを殺さずに曲がるシステムまで導入してますからね!(唖) それによって、京都を10分程度遅れて出発しても 東京駅には定刻通り到着すると言う追い上げまで可能となってたりしますから 先行する「こだま」や「ひかり」が途中駅の待避線に逃げ込むタイミングまで計算してやってますから! 車体だけ輸出しても、全く使い物にならないのでは? と・・・ そう言う感じすらするのに、セーフは一生懸命 車体だけ売ろうとしてたりするし って、話がズレるので ココまでにして くっ! 運よく並びのタイミングが撮れないか 暫く粘ったのですが こまった! 阪急電鉄の方が本数少ないよ(泣) なんなんだよ新幹線って!! 山崎という土地 天王山で有名な土地 鉄道においても ある意味、天王山だったと・・・ にほんブログ村
2021.01.31
コメント(2)
曵鉄線2013編 そして見えてきた曵鉄線 ってよく考えたら!(焦) 杉の木って・・・ 針葉樹で常緑樹なので・・・ 冬でも落葉しないんですよね??(茂) って言うか、元旦と言えば・・・ 関東では、もうそろそろ? 花粉を蓄えた蕾が膨らみ始めてくる頃(黄) もしかしてコレ・・・ アカンやつ?? 隙間からギリギリ見えてるけど・・・ 視界が殆ど確保されてないってヤツ??(泣) あと 今回、画像をチェックしてて気づいたけど 画像左上 線路の左奥 鉄橋を渡った左側 金網があって 平場が見えてるよね?? まあ、立入禁止区域だと思うけど 線路脇にあんなスペースが存在していたんだ!(驚) 全く気付かなかったよ!(困) 平場があると言う事は・・・ 間違いなく、降りる階段があるはず! なのですが・・・ この時 自分は・・・ 線路上のトロッコに意識が集中しすぎていて 全く気付かなかったと言うか?(涙) 線路の右側に監視小屋があるのは以前に気付いていたけど・・・ どうやって、監視小屋に行くのか? ずっと疑問に思っていたのですが・・・ まさか、線路を挟んだ向かい側に広場が存在していたとは!!(焦) トロッコ牽引のロープが動き回っているから 曵鉄線が動いている時は危険なので、職員さんも渡らないでしょうけど? 向かい側から入るというのは盲点だったな?(悔) で?(焦) 正月休み中・・・ ずっと 採掘した石灰石 積みっぱなしなのか? 全部降ろしてから停めるんじゃないのか? いや! 正月休み明け 日原から採掘した石灰石が本坑まで送られてくるまで 結構な時間が掛かってしまうから 予めトロッコに乗せておいて 石灰石が投入口に届くまでの時間を! 空白時間を少なくしようとしているのか?? で! やっぱし・・・ 足元の藪が無い時期でも 無理だな! コレ・・・ 危険すぎて降りれないな!(落) 地面もフカフカ過ぎて、まともに歩けないし! って言うか営林署の人 よくこんな場所を平気で歩けるよね?(凄) 防護ネットが張ってあるので・・・ 線路上に倒木や石を落としてしまう危険性は少ないかもしれないけど? 人間がそのまま落ちたら! まあ、線路まで行かなくても、確実に骨折コースだな? 林道まで上がって来れなくなるな? って言うか、救急車呼ぶとき どう説明すればいいんだよ ココ!!(滝汗) で・・・ 「申し訳ございません。 線路に見惚れてたら堕ちました」と救急隊の人に言い訳するのか?(滝汗) くっ! 思っていたよりも って言うか、頭の中でイメージしていたよりも 標高差が大きすぎて! やめよう コレ 降りるのは! あとは・・・ 谷にある山葵田から上がるルートを? ん? ダメッポ!(泣) 今度は・・・ 田んぼの位置が低すぎて 線路の所まで這い上がる事が出来ないし! しかも・・・ たしか鹿&猪除けの電撃ネットが張り巡らされているんだよね? 田んぼの周り・・・(痺) 谷底で体中からスパーク飛び散らせて(光) 救急隊呼んだとか 恥さらしも良い所ですからね!(泣) って言うか、山葵泥棒とか(季節的に栽培してないけど)勘違いされても困るしね? やはり、このまま対岸まで行って 降りれそうな場所を探すしかないか? でも・・・ 対岸の方が林道が通っている場所の標高が高いんですよね? 更に困難になるんです!!(困) って、その時! 物凄く重大な事に気付いちゃった自分(滝汗) 次回 やっぱし今回も叫ぶのか? コレで勝ったと・・・ にほんブログ村
2020.09.24
コメント(0)
JR奈良線2019編・ファイナル! 京阪電鉄の六地蔵駅にやって来ました! こちらは高架化されている訳ではありません! でも、なんか? ホームの下から・・・ 道路が見えているという?(焦) なんかヘンな構造だな? と言うのも! とは言え! 京阪電鉄の方が先に! そう 大正2年に駅を造っています! 奈良線は・・・ JRになってから 1992年になって駅を造りました って言うか、そう 六地蔵駅が奈良線にあったとか 知らなかったしね(焦) ただし! 駅を出てすぐの所にある・・・ 山科川が、しょっちゅう氾濫して(零) 駅が水没!(濡) 土盛りをして! 川の堤防を嵩上げして行って・・・ こんな形になりました! なお・・・ 奈良線の六地蔵は・・・ 約500m近く離れています! そして! ちゃっかり? みやこ路快速を停車させるようにして 京阪電鉄に喧嘩売るという(笑) そんなん マイペースすぎる奈良線ちゃう!(笑) 駅前の立地も絡めて・・・ 六地蔵駅に関しては! 奈良線が勝った? かもしれない?? でも、運賃の安さでは敵わないんですけどね 奈良線の橋梁 この付近は複線化工事が始まっているのか? ココで一気に京阪電鉄に優位になるよう仕向けているのか?(笑) ちなみに・・・ 京阪電鉄の1日の利用者は4200人程度 奈良線は!(驚) 何という事でしょう? 7500人近くの利用者がいるとか!(唖) おかしいよ奈良線! そんなに利用者がいるとか 昔からは想像すらできないよ! でも! 駅前は真新しい住宅が建ち並んでいる!(でも、山科川の堤防よりもかなり低い位置にあるので、住むのは怖そうだな?) 随分と変わったものだな? 時間があれば、もっと違う駅もチェックに行きたいけど そんな余裕はないしね!(悔) で! もう一つ この六地蔵駅に乗り入れている電車が! ていうか? どうして、こんな場所まで延伸したのか? 最初は不明でしたが・・・(焦) 宇治市内なのに 京都市営地下鉄 し・か・も! あのボッタクリ料金!(高) 公営地下鉄の中では、全国でトップくらいなのではないかと? それくらい運賃の高い地下鉄 で・・・ 利用者が殆どいなかった東西線 当初は15分に1本しか走っていなかったのに 今では7~8分間隔という(驚) でも・・・ 土地に祝日はドンだけ利用者がいないんだよ? この駅(笑) 本当に 大丈夫なのか京都市営地下鉄??(焦) 電車が到着しても 降りてくるのは10人いるかいないかのレベルだぞ? 2004年になってから、六地蔵駅まで延伸されたそうですが・・・(開業は1997年) こんな場所! 本当に利用者がいるのか?? と・・・ 元々、終点だった醍醐ですら 車庫があるからという理由以外に利用者がいなかったのに なお・・・ この京都市営地下鉄・東西線 全線でガラス張りのホームドアが設置され! エアコン完備の素晴らしい駅が売り(だから電車の写真は絶対に撮れません) でも・・・ 光熱費が半端ないんだろうな? 本当に採算合うのか?(焦) と心配していたのですが! なんと! 乗り換えなしで三条京阪まで行ける!(途中乗り換えで四条烏丸まで行くのも便利) しかも始発駅だから確実に座れる そしてJR山陰本線の二条駅にも直接行ける またJR東海道本線の山科駅から乗り換えれば・・・ 下手すると奈良線よりも早く京都駅に行ける?(しかも観光客で混雑してる京都駅で乗るよりも座れる確率高いし) ビジネスでの通勤客需要は意外に高かった? と言う事で・・・ 同じ三条まで行くのに乗り換えを要する京阪電鉄の利用者を遥かに超え! 奈良線に「あと500」人まで迫る勢いの利用者が!(驚) でも車内は・・・ 滅茶苦茶狭いんだけどね!(困) とまあ・・・ ライバルが増えたからなのだろうか? 奈良線が変わった? そして変わっていくらしい? とりあえず、平成が始まった頃の状態にまでは進化したっぽい?(笑) でも? また奈良線に乗りに行くと言う事は 無いかもしれない? 次回作は無いかもしれない?(笑) そう・・・ 本当は稲荷まで戻って、そこから歩いて近鉄に乗り換えて帰ろうと思ってたけど つい・・・ あまりの人のいなさに地下鉄に乗ってしまったから(笑) 続きのネタをゲットできなかったと言うか? それくらい (旧線跡)に首さえ突っ込まなければ(笑) あまりネタが思いつかないと言うか・・・ よほど時間が余った時でもない限り 続きは無いと・・・にほんブログ村
2020.09.08
コメント(2)
管理林道なのか? それとも。 以前はハイキングコースとして使われていたのか? 杉の植林を抜けた先にある(管理事務所から進んだ場合の話) たぶん? 遊歩道 の脇にある落石防護柵 その継ぎ目と言うか? 切れ目 そう 何も考えなければ普通に通過しちゃうところなのですが!!(焦) 絶対に何かが呼んでいる? そう って言うか!!(叫) 見えちゃったんですけど アレが!! 誰が見ても廃レールだよね? しかも、結構な量を使ってるよ! コレ ちなみに 自分が今まで確認した、二瀬ダムの建造時の写真は 殆どが遠景 そう 遠くから撮った物だったりするので どんな建設機械を使用していたの? そして、どんなふうに工事をしていたのか? と言う事が欠落しているんですよ! なので! あの穴のベルトコンベアかもしれない物 そして絶対に使用しているはずの簡易軌道の存在 手押しと言う事は無いと思うので・・・ ガソリンまたはディーゼル機関車を使用していたはず! だけど! その線路が、どの辺で使用されていて どの規模のモノだったのか? 全く判っていません(悔) そしてもう一つ。 二瀬ダムが造られる前に存在していたという林鉄 入川線に関しては、もっと上流の方だったので この近辺には線路が繋がっていないはず で・す・が! この近辺で林業を営んでいた営林署の人達が線路を敷いていた可能性もある その場合は、馬とか牛が動力となって山を登り 下りは惰性で降りてきていた可能性が高いのですが その辺りの資料も全く存在しません(困) 簡易軌道用のレールなので 線路幅600mm~500mm程度の狭いものだったと思うのですが ちゃんと、ジョイント部分の穴が開いた物もあるぞ!(輝) そして! 折れちゃった(割れちゃった)ぶぶんの断面が! レールの形をしている!(萌) 何度も落石を受け止め! 溶接で繋いだ場所が取れちゃってる部分もある! ハアハア、こんな所にお宝が!(現) きっと、建設工事が終わった後 余っていたレールで落石防護柵を造ったのでしょうけど? あるいは本当に? 林鉄・入川線が廃止になった時に余った物を持って来たのか? それとも、その辺で使っていた線路のモノなのか? で! こんな物を新しい落石防護柵で隠しておくとかズルイぞ!!(涙訴) だったら新しい落石防護柵も廃レールで造るべきなんじゃ?(たぶん、色々な基準に対応できずに許可が下りないでしょうけど?) ちなみに! ココから見える 対岸の山にも! 実は上の方に林鉄が通っていました! と言っても、手押し軌道だったらしい? そして、運んで来たトロッコを インクラインで谷底(現在の秩父湖湖底)まで降ろしていたらしいのですが! ん? ちょっと待て?? なんかスンゴイ地滑りの跡が見えているんですけど!!(焦) 去年の台風の時のモノか? 根こそぎ逝ってるぞ あの近辺に線路は通っていなかったはず(もう少し標高の高い位置を通っていたらしい?) だけど!!(ハアハア) 最大望遠で撮って もしかしたら レールが突き刺さってるとか、斜面の途中に引っかかっているとか無いかな? と・・・ ココでまたかよ? そう、事故狙いで何枚撮ったのか(唖) 自分でも数えたくないよ!!(泣) って言うか、こんなレベルで画像撮れるんだ? 望遠レンズとデジカメの性能のおかげだな? って言うか、半端ないな! このデジカメの性能! まあ、ハイエンドモデルと比べたり 最新の35mm大口径センサー搭載の機体と比べたら、格段に性能が低いのでしょうけど? あと! 高級な白いレンズは! アレ 本体が鋳物で出来てますから(硬) 冗談抜きで重たいですから!!(鉛) こんな所まで持って上がりたくないですから! しかも手持ちで撮るとか 帰る時に、バイクのクラッチ握れなくなるかもしれませんから!(攣) まあ、それ以前に 中古でも15万円以上もするヤツなんて間違っても買えないので!!(泣) もう、これ以上の物を望むのは止めよう にしても凄いな! 向かいの山 殆ど一つの巨大な岩だぞ! その上に数万年かけて土砂が堆積して その薄い槽の上に原生林が育った で! この岩盤よりも標高の高い位置に杉の植林をして そこに林鉄とインクラインが敷かれていたとか! それよりも、こんな垂直に近いような斜面にインクラインの線路を敷いたとか! 半端ねぇな! 当時の営林署の人達!(凄) と言う事で! 廃レールか出てきちゃった所で(ハアハア) そして! ついうっかり? 林鉄が通っていた山の方を見てしまったせいで(困) 自分の目が・・・ 目が! 目ぇがぁぁぁぁっ! 痛いんじゃなくて? いや、ある意味イタイ? そう ココから先、棒状の物を全て・・・ 廃レールと誤変換する「いつもの状態」になりました(激困) でも! 望遠レンズのおかげでね? って言うか、双眼鏡代わりに使って怪しい棒状のモノをロックオンするとね・・・ 全て、ただの枯れ枝だったりするという(泣崩) 悲しい現実にブチのめされるという・・・ で! 結局 誰だよ! こんな所にゴルフバックを不法投棄したのは!!(怒) って言うか、わざわざココまで捨てる来るための労力を使うくらいなら 各市町村の粗大ごみ回収事務所に電話して 近くのコンビニで粗大ゴミ回収シール買ってきて貼れよ!! 大体の場合 500円で持って行ってくれるから!! と・・・ やっと現実に戻ったぞ? この不法投棄のおかげで? あと、この遊歩道 結構雰囲気が良いな? 本当に昔は・・・ 造られた当初は けっこう素晴らしい場所だったのかもしれない? いや・・・ 出来たばかりの頃は、原石山として禿山にされた部分に無理やり 土を盛って植林した、武骨な姿だったのかもしれないけど? そして展望広場入口の矢印が逆向きだぞ(困) そう。 バス停の方に降りて行かないといけないのに? そして次回 帰りしなも、まだしつこく 色んな物を探す? って言うか、そろそろ終わりにしようヨ! 書いている方も疲れて来たし にほんブログ村
2020.03.13
コメント(2)
銚子電鉄2020編 妙見踏切の遮断機が下りてる! って・・・ これから銚子駅に到着する電車が折り返してくるのに乗る予定なのですが・・・ なんか嫌な予感しかしない? そう・・・ いつもの「アレ」をやらかすのではないかと? 今年は、ココまで・・・ 一切やらかさずに事が運んできましたが!! って珍しいよね? 1回も乗りおくれてないとか!(笑) 12時と15時代は1本しか来ないから(泣) 乗り遅れると大変なんですよ!(泣) だ・か・ら! 接待に乗り遅れる事だけは避けないといけない! のですが・・・ 妙見前駅跡を無理矢理探そうとしたリ 余計なスイッチが入ると、マジでヤヴァイ! とりあえず持ち時間は15分程度と考えて良い? 醤油工場内に入って行った線路は2本 だったらしい? そう 1970年代の航空写真には、2本の線路が写っています 恐らく・・・ この金網の向こうへと続いていたはず! で・・・ そのうちの1本が(叫) 例の・・・ この場所まで通っていた のが、ちゃんと写ってました! あとのもう1本は! 画像右側の倉庫の、更に右側に入って行ってる! 来年は、改めてチェックしに行ってみようかと? まあ、そんな事は置いといて!! まあ、すなわちは? 銚子駅側の、このゲートの所から 2本の線路が通っていたことは間近いない! なので! 妙見前駅跡は・・・ 跡形もなく、線路の路盤になってしまった(泣崩) と言うのが正しい解釈なのかと? 残念ながら・・・ 大正時代末期の地形図がないので!(泣) あと・・・ 戦時中は本土最終決戦用の超巨大砲の設置とか! 軍事的にヤヴァイ物が色々とあったため? 銚子近辺の地形図が隠蔽されてしまっているらしく・・・(困) 貴重な資料を手に入れる事が出来ないのが物凄く残念なのですが(涙) まあ 醤油工場が、戦後になって増設され 構内に線路が敷かれたため もしかしたら残っていたかもしれない駅の跡は見事なまでに姿を消したのかと?(悔) で・・・ なんか1本 怪しい線路が!! と思ってしまう人は・・・ まだまだだな? これを怪しいと思っているようでは、同業者とは言えないな? これは、単なるツッコむ線路! そう。 画像真ん中ヘンに、線路が分岐しているのが見えていると思うのですが アレは、元・総武本線 新生貨物駅へと続いていた線路 そう! 国鉄の線路が、すぐ脇で分岐していたんですよ! なので・・・ 国鉄の貨物列車が新生駅の方へ行き来する間 ポイントが新生駅方面に向かうように切り替わっている間は! 間違って銚子電鉄の列車が銚子駅に進入しないよう って、ブレーキの故障とかで 貨車や電車が惰性で入って来ちゃうとか そう言う事態もあるので! 国鉄の貨車と衝突しないように!(叫) わざと、この正面に線路に進入させ! って言うか、ツッコませて 故意に脱線させて、国鉄の貨車を守るために造られた(怖) ツッコむ線路 その名残が!! まあ、現在では・・・ 総武本線の終点は銚子駅となっているので・・・ この左側に進む線路は使われていません が! まだ撤去されたわけではありません! 切り替えのポイントも残っています! 線路が残っている以上? ツッコむ線路も撤去出来ない? って言うか! まだ銚子駅側にも残ってるし! こちらも、総武本線の列車が直進してくる間は・・・ 銚子電鉄の電車が間違って進入しないよう・・・ 連動でポイントが切り替わっていて ツッコむ線路に入るようになってて・・ 入れば脱線!(泣) 乗ってる人の事は・・・(痛) さすがは、国鉄? 地方私鉄の乗客の生命よりも、自分たちの列車の方が優先ですから? と言う訳ではないのですが(焦) ATSとか、電子制御的な物がなかった時代の名残が! まだ残っているんですよ! ココには!!(って、都内にも沢山残ってますけどね) さて、やっぱし妙見前駅の跡は何も見つける事が出来なかったので(悔) さあ! 乗り遅れないように!(急) 仲ノ町駅までダッシュだ!(叫) 余計な画像とか撮ってる余裕なんてないぞ! ここで踏切の警報機が鳴ったら、まず・・・ って言うか、絶対に間に合わないしね!(泣) って正直言うと・・・ かなりヤバかった!(滝汗) 例年のごとく? お約束ごとをやらかしてしまうところでした! で! 飛び乗った電車は・・・ Presented by 金太郎ホーム 大正ロマン電車 と言う事で! ハアハア 貴重な昔の写真が!!(叫) コレ・・・ 1冊の本に編集して売ってくれないかな? 高くても買うぞ! 資料的に半端なく貴重な物ばかりだし!!(ハアハア) でも・・・ 車内で一人ではしゃぐのは、他のお客さんに対して迷惑になるし・・・(血涙) こっそりと、遠目で眺めるしかないとか! コレ お預けプレイに近い苦痛だったぞ!!(滝涙) そして次回 本日3度目の外川駅へと・・・
2020.02.08
コメント(2)
微妙に? ちょっとだけ補充されたバラスト この付近は とりあえず保線の予算が確保できたんだな? と・・・ 少しだけ明るい兆しも見えるかもしれない?? 銚子電鉄 そう言えば? 気持ち・・・(そう見えるだけかもしれない?) 線路が歪んでなくて真っすぐになってる!(笑) って言うか、いつもの・・・ ウネウネとウネッテル線路に見慣れちゃうと?(困) なんか物凄く新鮮に見えたりするから不思議だ? でも! やっぱし気のせいだった?(涙) 銚子駅付近は、いつもの通りだった! 望遠で見てしまった事を少しだけ後悔した(涙) この踏切の付近だけ? 線路とバラストが交換されたッポイ? で! 画像の左側に見える醤油工場 昔はね! この中にも って言うか、左側に大量の線路が通っていたんですよ! が・・・ 今では跡形もなくなっています 完全に、トラック用の建屋に改造されちゃってるし(泣崩) けっしてトラックが悪いわけじゃなくて! JR貨物の運行枠料金が高すぎるのが問題で!(泣) あと、専用貨車のメンテナンス費用とか考えると・・・ 供給量に合わせて輸送ができるトラックの方が便利だから? 変わっちゃっただけで!!(訴) でも!(焦) ん? マジか?? 立入禁止のロープが張ってあるから、近くに寄れないのが残念すぎるけど!(悔) アレ! そう。 間違いなく? アレはアレだよね?? ま~・くぅ~・らぁ~・ぎぃ~っ! って言うか、枕木だよね? レールは撤去されちゃってるけど!(涙) しかも!(叫) 塀の向こうは・・・ ハアハア あのアーチ形状の支柱! あの中に向かって線路が通っていた って言うか、貨車に醤油を積み込むための専用ホームがあたんだよね? 間違いなく! で! 偶然にも、この線路の部分だけ 枕木と基礎部分が残った? そう! 絶対に間違いなく! 何しろ!(叫) あの赤く錆びている柱は架線柱だったに違いないよね!! この奥までデキ3が進入できるよう そう 銚子電鉄の最後の生命線だった貨物輸送(醤油工場内) ここで貨車の出し入れ&国鉄への受け渡しで、生計を立てていた跡だよね?(涙) まさか! たった、この部分だけだけど! 残っていたとは!!(驚) って言うか! 立入禁止のロープの外から見て 一瞬で気付いた人 人生を考え直した方が良いよ! きっと!! ちなみに! 去年から、事前の予約なしに工場見学ができるようになったらしいです!(凄) が! さすがに新年は6日からの営業なので(悔) この日は中に入る事が出来ません!(滝涙) この中にも線路とか残ってるのかな? 醤油づくりの事とかどーでもいいけど じゃなくて! ソレはソレで興味があるけど いつかは見学に入ってみたいぞ! でも・・・ 毎年、三が日に来ているのでは絶対に見れないのが!!(悔) しかたないので? とりあえず一旦 銚子駅方面に戻ります。 既に、形跡が全く残っていないことは確認済みですが・・・(悔) 幻の妙見前駅があったと言われる場所の方を目指して! たぶんね! 昭和に入って、この醤油工場が出来ちゃったから! そして・・・ 大量に並んでいた線路が! 駅の跡を全て消し去ってしまったから(涙) 絶対に跡は残っていないんですけどね! って言うか、大正時代の観光案内に名前だけが載ってるけど! 銚子電鉄の関係者ですら・・・ そして地元の人達ですら・・・ その存在を知らないという(既に当時の人達の殆どが他界されていてるのが一番の原因) 妙見前駅 次回 未練がましく? この先を右に曲がって・・・ 恐らく存在していたであろうと言われている場所に向かいます
2020.02.07
コメント(2)
銚子2020編 沖の海老島へと続くクランク状の堤防 とは言え・・・(焦) 現在、沖の海老島はコンクリートの塊となり・・・ 堤防の突端部になってしまいましたが(涙) ちなみに昔は! タダの岩礁だった沖の海老島まで・・・ テトラポットが大量に並べられていただけらしい? で・す・が! 最初の右90°クランクの所までは、コンクリート製の堤防が元から存在していたらしい? 1970年代の航空写真にも写っています! が・・・ ぐはっ!(吐) こ、ここここ、コレは!!(叫) ハアハア・・・(息荒) アレだよね?(悶) ハアハア・・・(血走る目) 間違う事無き せ・ん・ろ!!(涎) 枕木とレールの跡だよね?? しかも、まだ枕木の一部がコンクリートに埋もれるような形で残ってる! って言うか、コンクリートで固めちゃったんだよね? で・・・ 剥がそうとしたけど、埋まっちゃってて取れなかった!(焦) 一部に・・・ レールを固定する犬釘代わり使っていたボルトも残ってるよ!!(凄) しかも・・・ 堤防の端っこギリギリにレールを敷設していた? って!! 上からコンクリ盛っても埋めちゃったのかよ!!(泣) 恐らく? この先にテトラポットを投入する際に使われたトロッコ軌道のようなものが存在していたのでしょう? 比較的浅瀬で・・・ 沖の海老島で船が座礁する危険性もあったから? 陸側からでないとテトラポットを投入出来なかったのかと? それと! クランク状に改造する時に、コンクリートの骨材を運搬するためにも使ったのではないかと?? ベルトコンベアではなく! 線路を使ったという所がに萌え要素あり過ぎるぞ ハアハア って言うか、線路なら何でもいいのか自分? でも・・・ なんで埋めちゃったかな?(悔) レールごと残していてくれたら、もうココで嬉しさのあまり 踊りまくっていたかもしれないのに? まあ恐らくは・・・ こちら側に拡幅工事を行う際 堤防の上面を平坦にする必要があり? 一段高くして平らにし! 線路が埋まってしまったのではないかと?(悔) ああ、でも! 海に向かって堤防の上を線路が!!(叫) と言うだけで、半端ないロマンがありますよね? そう言う光景が目の前に展開していたら・・・ キュン死 この付近 昔の写真とか、資料と出会った事がないんですよ!(泣) そして・・・ どうしてクランク状に堤防を造ったのか? まだ謎な部分が!! 沖の海老島と言うくらいですから? 海老の養殖でもしているのか? クランクとテトラの間に造られた四角い区画で? それとも・・・ 銚子マリーナを建造する時 埋め立て工事をする際に、潮の流れを変えるために造られたクランクなのか? で・・・ 砂浜が残ったけど? 名洗港が砂に埋まったと??(焦) そして余談ですが・・・ おそらく? 屏風ヶ浦の先端 画像真ん中より、少し左側付近に富士山が見えるはず? ですが!(悔) やっぱし今年は無理だな?(涙) まあ、こればかりは運だから諦めよう(涙) にしても凄いよね! 太古の地層の上に・・・ 土砂が積み重なって行った様子がハッキシと見えるって言うのが!! しかも断層が見えてるしね! そして、この日は・・・ ベタ凪で、しかも風が吹いてないから 釣りに来ている人が物凄く多いな!(凄) マリーナに停泊している船は少なそうだけど? で! 陸に上がると 某総理大臣のお友達と言われる人が・・・ 国会で追及されてないけど(焦) お友達が・・・ 経営していると言われる? って言うか、どーしてこんな場所に造った? みたいな事を言われている大学が! 海洋学 しかも、水産資源が豊富で、危険な海域と言う事で? 実習には最適なのかもしれないけど? まあ、深く突っ込むと消される危険性があるのでココまでにしておくけど(怯) って言うか、この規模で・・・ 学生数だって、それほど多くないはずなのに 経営が成り立っていることが不思議すぎるぞ? 助成金が大量に出ていたとしても・・・ 本当に大丈夫なのか? と心配しちゃう立地条件だぞ!! って! ツッコんじゃいけないのを忘れる所でした!(滝汗) まあ、そんな事は置いといて! 4年前は、まだ3分の一くらいは海水が入って来ていたのに・・・ 今は完全に埋まってしまった(泣) 名洗港跡 って言うか、誰がココがを港だったと信じてくれるのか? そんな光景が広がる犬若海岸 とりあえず、また数時間後 日没の頃に来るとして ロケーション的な物もチェックできたし! とりあえず犬坊駅に戻ります。 次回、再び銚子電鉄編?にほんブログ村
2020.02.03
コメント(2)
銚子2020編 しかし・・・ 全くと言って良い程の無風状態 って事は! この日 もしかすると、海上に雲が出ない可能性が!! って事は 水平線に沈む太陽が見えるかもしれない? 今まで見たいに、雲の上に沈んでいくのとは違うのが見れるかしれない? ただし! あまりに温かいので(困) 海面から上がる水蒸気によって、靄がかかる可能性がありますが・・・(焦) 漁船に揚げられている大漁旗も全く動いてないしね! まあ、それよりも・・・ 去年も秋刀魚が不漁でしたからね(涙) 特に10月入ってから、銚子まで降りてきた秋刀魚は脂が乗ってて一番美味しいのに! やっと南下してきた秋刀魚は・・・ 何故か小ぶりで(涙) イマイチ脂がのっていないという・・・(悔) 北海道から三陸沖の秋刀魚漁よりは数が獲れたみたいですし! ソコソコの魚が獲れたらしいけど・・・ やっぱし黒潮の蛇行が一番の原因だよね?(困) それに沿って、今年は偏西風が蛇行して いつまでも暖かいから、雪が降らないという・・・(焦) 今年の夏は確実に水不足で大問題になるね!(泣) まあ ソレはソレで? ダムの底から色々と出てくるから、ネタ的には嬉しい誤算もあるのですが・・・ と言う話は置いといて! 陸揚げされている小型の船外機付きの漁船 って・・・ よく考えたら、どうやって引っ張り上げたんだろう? しかも転ばさないように揚げるのは結構難しいのではないかと思うのですが?? なんて思ってたら!! ん? アレ??(焦) なんか自分・・・ 新年早々から線路に飢え過ぎてないか? 去年は台風被害の影響で、上野村の林鉄跡に行けなかったしね(上野ダムにすら辿り着けない状況になってます) そして、この前の日・・・ 小河内ダムで! と言う話はまだ別間機会にしよう(焦) 何にせよ! 一瞬 幻覚かと思ったけど!!(笑) 線路だよ! し・か・も! 台車が乗ってるよ!! しかも? 海中に沈める事もあるから・・・ ベアリング支持ではなく、今時珍しい? メタル打ち で・・・ グリスを直接流し込むタイプり車輪(両フランジタイプ) どうも、あの作業小屋にウインチが入っているらしい? で・・・ この台車を牽引しているらしい? って言うか!(叫) インクラインだよ!(萌) って言うか、船舶整備用に陸揚げするためのインクラインが!!(叫) いや・・・ 海で しかも港で! 線路とか・・・ って、よく考えたら 須磨とか舞子の漁港にはインクラインの線路があったの思い出したよ! 釣りをしていると、よく仕掛けが線路に引っかかったの思い出したよ!(困) だけど・・・ その線路付近の底に ハゼとか、結構い付いてて 際を狙わないといけないとか! 物凄く難しかった記憶が!! と言う話も関係ないから、ココまでにして!! ウインチ小屋 って、意外と細いワイヤーで船と・・・ それが乗った台座を引っ張り上げちゃうんですね!(驚) とは言え!! 巨大とは言え! このロープ滑車・・・ 何と言うか物凄く原始的?(笑) しかも! ロープが地面に擦れた傷まないようにしているのは・・・ 単に木の板を敷いただけという!(焦) コレだけでいいのか? もっと頑丈に・・・ チェーンか何かで引っ張り上げるんじゃないのか? 単に外川漁港所属の船が、それほど大きないから? と言う事なのか?? この・・・ 扉の下にある無隙間からロープが出ているだけという・・・(焦) まあ? ウインチを起動させる日は この扉を開けるのでしょうけど?? このDIY感溢れる設備で持っちゃうとか!(焦) これは、ちょっと驚きと言うか?(笑) 自分の知識の少なさと言うか? 偏り過ぎだな?(困) で? ちゃんと順番と、決められた日にしか船を陸揚げできないようになってる? 気分次第で・・・ 今日は船が汚れたから とか(笑) そう言う使い方はしないらしい? の、ですが・・・(焦) ちょっと待て!(叫) 船を水洗いした後に、チェーンや船台に水を掛けて・・・(滝汗) サンポールって あのトイレ掃除のサンポールの事なのか?? 恐らく? ココに陸揚げされる船艇は・・・ 船底に付着した貝などを剥がすために陸揚げされるんだと思う?? で! スクレーパーや高圧洗浄機で貝を剥がした後! コーティング剤を塗る事になるのかと? って、サンポール(焦) トイレの黄ばみ取りとか・・・ 界面活性剤で、汚れを浮かすための洗剤 尿石なんかも浮かして剥がせるから、貝を剥がすのにも応用が利きそうだな? で・・・ あと、ちょっと酸性(混ぜるな危険) トイレの場合・・・ 浄化槽か? あるいは本下水に流れるから、あまり問題にはなりませんが・・・ 山間部などの、直接下水を川に流す地域では(焦) 大量に使うと色々と問題になる可能性のある洗剤(困) 洗い落として・・・ 海に直接流しちゃって良い物なのか?(焦) なんか物凄く心配なんですけど!! まあ、深く考える事は止めよう! そしてサンポールを使う時は・・・ カビキラーとかのアルカリ性洗剤が一緒に混ざるとヤヴぁイから! 気を付けましょうね!!(毒) そして次回! 千騎ヶ岩へ! にほんブログ村
2020.01.29
コメント(2)
小湊鉄道2019編 里見駅のトロッコ軌道跡を追え! って! 最初に・・・ 正解を言ってしまいます? そう。 本当にトロッコ軌道跡は! 画像左側の、小高くなった藪の中なんです! が・・・ この状況で、そんな場所に線路があった って言うか、路盤があったとか! 気付く訳の無い自分・・・(悔) この道路 明治36年に発行された地形図にも 人が通れるサイズの道として記載されています! って、結構昔からあった道らしいです で! ダート区間に突入!!(叫) って、レンタサイクルで来なくてよかった? バイクで来てたら喜んで突入しちゃうロケーションだな? と言う事で? きっとココが線路跡だな? と、思い込んでいたのですが! 実は、ココも・・・ 左側の電柱の向こう側が正解だったらしい? って、ちょっと待て! 確か・・・ 2年前に、木や藪を切り払って! 歩けるように整備したんだよね? そして! 廃レールとか、ポイントの跡とか! 廃車輪とかが藪の中から見つかったんだよね? どーしてこーなった? って言うか、木の成長が早すぎるのか?(困) で・・・ 藪を刈るにも、人手が足りないし・・・ 予算的な事もあるから(悔) 整備はしたけど、維持するのは諦めた? のか?? まあ、そんな事は置いといて! ダンプカーの待避所(交差する場所)らしき場所に来ました が!(叫) ココで大問題が発生!! なんと! 大量の虫に囲まれました!(泣) ぷぅ~ん! ぶぅ~ん! と! 顔の周りを大量の虫が!! (泣) って言うか、コレで勝ったと思うなよ!!(逃) まさかの撤退! orz 幸いにも、虫は後を追いかけてくる事は無く・・・(焦) くっ! 覚えてろ!(遠吠) 次は、晩秋から冬に来ておめぇらのいない時に突破してやるから!!(泣) そして。 泣く泣く撤退の途に就いていた自分 ん? なんか幻覚でも見てんじゃね? つい、線路の事ばかり考えてたから・・・ って言うか、こんな場所 小湊鉄道通ってないよね? って言うか! なんじゃこりゃあ!!(叫) 突然のように線路が出没!! でもコレ どう見ても廃線跡じゃないよね? バラスト敷いてないし 枕木とか・・・ 単に地面に置いてあるだけだし!! ちょっと申し訳ないですが・・・ 畑の脇を通らせて貰いました! ゴメンナサイ! 勝手に私有地に入ってしまって!(平謝) でも、コレを見て我慢せい! と言うのが無理だよね?? にしても・・・ んだろう? この中途半端感??(焦) 間違っても廃線跡じゃないし・・・ って言うか、枕木が新しすぎるし? レールは確かに古い物だけど・・・ 何となく? 廃線跡から発掘された物を持って来たような気がしないでもないし?? 確かに藪の中に廃レールが捨ててある感じもするし? って言うか、コレが発掘されたトロッコ軌道跡なのか? って、実は! この場所が本当の線路跡だったらしい! それを 保線体験イベント用に 現在のような形にしたらしい? って! 振り返れば、さっきの井戸のような物! ま、まさか! 自分 この井戸のようなのもに気を取られ 線路を見落としただと?(恥) 本物の? って言うか、当時の線路ではないとしても・・・ コレを見落とすとは一生の恥?(震) しかも! ふつうに気付いても良いような場所に、置いてあっただと!! もう引退の時期なのかもしれない? 自分・・・ なお! この地形からして 間違いなく、ココは廃線跡 で! 井戸のところから 道路脇を見てみれば!! 藪と木に覆われちゃってるけど! この場所 「公式HPに整備しました」と・・・ 木の枝を切って! 藪を払って! 歩けるようにした写真が載ってる場所の地形と、ほぼ同じ! って、たった2年で!(泣) どーしてこーなった?? って言うか、自然の力ってすごすぎる!!(怖) コレじゃあ・・・ 整備したは良いけど、保存していくのは無理だよね?(なお最近になって、整備して時の様子がHPから削除されました) って事は!(泣) この先にある、まだ線路が残っている区間も入れなくなってしまったと言う事なのか? 後は・・・ 砕石場入口付近で発掘された遺構が、残っているかどうかと言う? それも下手したら藪の中なのかもしれないぞ?? なお、トロッコ軌道は! 道路とは違って、このまま直進して! 奥に見えている倉庫の前を通って行ったらしい? って! その地図の載ったHPまで最近になって削除されてしまいました(泣崩) まあ、確かに・・・ 公開している内容と全く違う景色になってしまいましたからね(藪) そして、2度と整備しないぞ! って、事なのでしょうか? ああ・・・ 早めに行っておけばよかった? って言うか、去年 高滝ダムでハアハアしすぎなければ、里見駅での探索時間が確保できたのに・・・ トボトボと里見駅に戻る次回へとつづくにほんブログ村
2019.10.20
コメント(2)
実は昨日の帰りしな・・・ ちょっと昔懐かしい高槻に立ち寄ったのですが・・・ 残念なのは! 何故か大人気の?(笑) 古曽部町編の続編を作るネタを収集する暇が無った事ですが!(悔) ま、その話は置いといて・・・ あの狭くて・・・ 結構危険だったJR高槻駅のホームが! 一部にホームドアが設置逸れていたり・・・ 元々は特急や貨物列車を通過させるための大外の線路が!(驚) 新快速専用のホームになってたり! しかも! ロープ昇降式と言う、関東では見ないタイプの物が設置されていたり! で・・・ 関東と大きく違うのは! 関東では先に電車のドアが閉まって、次にホームドアが閉まるのですが! 関西では、ホームドアが先に閉まって! それから電車のドアが閉まる! って・・・ 順番が逆! 基本的に詰め込み仕様にしたい関東では・・・ ドアに物が挟まったのを駅員さんが、無理やり押し込んでからホームドアを閉めるという(怖) そんなパターンなのに対して! サービス優先の関西 ホームドアで無理矢理駆け込もうという人をガード(締め出して)して! 電車内に人が入ったのを確認してからドアを閉める 考え方の違いだな! まあ、そんな事よりも!! 一部の特急(関空特急はるか と サンダーバード)が停まるようになった!(驚愕) これで特に急がない電車の阪急と・・・ 複々線化したけど、特急用電車が足りずに普通車を代走させることもある京阪にトドメを刺した! って言うか、知らないうちに変わり過ぎだぞ高槻市!! と・・・ なんか浦島太郎状態を味わって帰ったのでした・・・にほんブログ村
2019.03.17
コメント(2)
小河内ダム2019右岸編 改めて言っておきます! 右岸の移動式クレーンのレール 現役時代は、遠くに見えている慰霊塔の辺りまで続いてました! で! 堤体が完成して・・・ 監査廊の入口などが造られていく過程で路盤が削られていき・・・ 現在の右岸公園の部分だけ残ったんです! で・・・ この狭い場所に、2代の移動式クレーンのエンジンタワーが並んで居る写真があったりしますが!(悔) 著作権の関係で! 書籍に載っている物を勝手に掲載できないからね!(泣) あと余談ですが・・・ この写真の! 手前側が2号機 戦後間もない昭和28年に工事か再開された時に日立製作所が造ったモノらしい! で・・・ 奥に見えるのが1号機! なんと!(驚) 戦前から存在していて! って、同じ場所にあったのかは不明です! だって・・・ 戦前の1号機の写真が無いんですもん!(泣崩) アメリカから買って来た中古機で! マジで良く故障したらしい(困) 戦時中に工事が中断した時に、いったん解体され・・・(涙) 鉄塔などが接収されてしまったようですが(困) 戦後に造り直されたらしい! で・・・ 戦前のアメさんの1号機と、戦後の国産2号機の性能差は半端なかったそうで! って・・・ 買って来た時点で中古機だったものの性能を比較しちゃいけないんですけどね(困) コンクリートの打ち込み 1号機は10~15分、掛かるのに・・・ 2号機は2~3分で完了したらしい!(凄) ただ、どっちも・・・ クレーンを左右方向に動かすためのクラッチが頻繁に故障したらしく(困) 稼働している時間よりも、修理や点検している時間の方が長かったような記載もあったりします(焦) まあ、そんな移動式クレーンの! 線路跡! 改めて見ると! 結構クッキリと残ってます!(凄) って言うか、言われないと気付かないかもしれないけど・・・ いや! それよりも!!(焦) こんな所で線路跡を探す人 マジで少ないだろうな?(笑) こんな場所で画像撮りまくっている自分 絶対に怪しい人物にしか見えないだろうな?(困) でも・・・(ハアハア) ローアングルで撮ると! 更に萌える!(悶) これでレールが残っていれば・・・ もう昇天物だったかもしれない? ちなみに! 枕木の上にレールがあったのではなく! レールの両側に固定用のフランジが付いている(溶接されていたと思う)タイプ! コンクリートの路面に埋め込まれたボルトで固定されていたっポイ! そして! 数メートルおきに! 両側のレールを繋ぐ鉄板が溶接されていて・・・ クレーンの重量で幅が広がってしまったり! 倒れたりしないようにしていた? そんな感じ? 更に!! 5~6メートルスパンで、2本のレールが一体化されていて?(両側を繋ぐ鉄板3箇所分くらいか?) この少し大きめの四角い跡が! ジョイント部だったんだろうな? って、ちょっと雑ですが・・・ こんな感じ? って言うか、心の目で見ると! 線路が頭に浮かんで来るんだ!!(叫) 両側のレールを繋ぐ板の部分 そして! ジョイント部! って、あくまで予想ですが! と言うのも(悔) 移動式クレーンの写真はあっても! レールの写真が、何処にも載ってないので!(泣) 正しい事が解らないんですよ(悔) あくまで予想するしかないのですが・・・・(ハアハア) これがまた・・・(悶) そして右岸公園の添付まで来ました! おそらく・・・ 現役時代は、もう少し先まで路盤があったか? あるいは高架化された路盤があって? もう数メートル先まであったのではないかと? そう思うのですが・・・ 公園に改造する時に! フェンスを立てる際に、改造されてしまったようで?(泣) 証拠となる痕跡がありません! が・・・ 車止めの跡が何処にも残っていません!! って事は・・・ もう少し先まで線路が伸びていた可能性が?? まあ・・・ 一番端っこに、両側のレールを繋ぐ板が残っていることから? ココまでで線路敷かれていて、コンクリート製の車止めは跡形無く撤去された可能性もありますが? この辺りも写真が無いんですよね!(泣) あっても小さすぎて、しっかりと写ってないし!(困) そして! 終端部から後ろを振り返ります! こんだけのモノが残っていたとか? ある意味奇跡だよね? そして! くっ! コレだけでご飯3杯行ける? って言うか、ココに線路があったと言うだけで感動ものだぞ!(悶) って、こんな物でハアハアする人は、他に殆どいないかもしれないけどね・・・(滝汗) そして次回 大外のレール跡を探す! そう。 かなり厳しそうだけど? ここまで来たら・・・ 何か手掛かりだけでも?にほんブログ村
2019.03.08
コメント(6)
そして今年も! 1月3日は銚子に!! って、このシリーズも長いよね? それでいて、まだネタが尽きない所も凄いよ!(驚) なお今年は・・・ 正月休みが長期連休になったため! 海外に出かけてしまった人が多いせいか? 例年以上にガラガラの(涙) 特に急がない電車「しおさい1号」 今年から! 指定席車輛が4輌に増えました って言うか・・・ 何とかして指定席料金で儲けようと(困) 最近、儲け主義に突っ走っているJR東日本です! 以前は・・・ 5輌編成(うち、指定席1輌)だったものが 気付けば9輌編成になり! 指定席が1輌、グリーン車1輌だったものを・・・ 去年は、正月休みのみ指定席を臨時で2輌にしたら結構儲かった? と・・・ 味をしめたのか? 通念を通して指定席が5輌(うち、1輌が半分だけグリーン席)になりました! と言う事で(泣) 自由席の利用者は、席の数が減り・・・(泣) って、あと余談ですが! 今年の3月から 夜に走る中央線の全席指定の中央ライナー&青梅ライナーが廃止になります! ライナー券 マジで安かったのですが・・・ 3月から格上げで特急になります! と言う事で、特急料金だから・・・ 値段が上がります! 指定席料金は、区間によっては倍近くになります!(泣) 更に! 来年から普通列車にグリーン車が増結されます! グリーン券買っても座れる保証はありません! しかもグリーン券は、ライナー券の5割増近くになります! って、アコギな事するよねJR東日本(鬼) と言う話は置いといて・・・ 指定席車を増やしたかげで! こう言う時期に、指定席の空席が増えちゃうですよ! で・・・ 余りそうになると(困) えきネット予約で40%引き! 自由席に乗るよりも安く乗れちゃうという、逆転現象が起きます!(困) と言う事で・・・ 今年も、安い運賃で快適に往復する事が出来たのですが! と言う話も置いといて! 去年までの臨時改札口が無くなりました! と言う事は・・・ ついに完成したんですね! 新しい銚子駅! 一体、どういう姿になったのか? そして! 新しい(平成生まれの)木造駅舎は、どんな姿なのか? 物凄く興味がありますよね!(ハアハア) ですが! とりあえず・・・ お札を返しに行くのが先です! と言う事で? 銚子電鉄に乗って、飯沼観音様まで行ってから戻ってきます! それまで、お楽しみは取っておくことに!! でも、ちょっとだけ・・・ 券売機の上の部分とか! 板張りだよ! って言うか、木だよ!(凄) 奥の方にも木の柱とか見えてるよ!! うわ! コレは楽しみだよね? 早く、お札を返して・・・ 歩いて戻って来よう! そう! 間違っても今年は電車に乗り遅れてる場合じゃないんですよ!!(叫) 色々と時間との勝負になりそうだぞ? 今年は! そして、跨線橋を渡り・・・ 各駅停車用のホームに移ります! この奥が銚子電鉄のりばです! にしても・・・ 走ルンです(209系)のベコベコっぷりが、ますます酷くなってきてます!(泣) 既に使用限界を超えて・・・ って言うか、寿命半分と言うコンセプトで造られているので! 千葉に転籍してきた時点で、既に使用限界を超えてました!(困) で・・・ 投入されてら、すでに9年(泣) もうソロソロ アウトだろ? コレ??(泣) でも、千葉と長野には絶対に新車を投入しないJR東日本(困) 一体どうする気なんだ?? まあ、その話も置いといて!! ん! 何かが違う? そう 確か、銚子電鉄・銚子駅改修工事のクラウドファンディング 募集していたらしいよね?? でも自分は! 公式のモノでもなかったし 地元高校生が頑張った訳でもないので・・・ 今回は! だから、気にしていなかったけど! そう。 なんか雰囲気が違ってる気がいる? そんな次回に続く・・ 銚子電鉄2019編 今日からスタートです!(同時開催、銚子2019編) にほんブログ村
2019.01.17
コメント(4)
JR五日市線編・ファイナル! 熊川駅! そして福生市・・・ 人口6万人の都市! じつは・・・(焦) あきる野市よりも2万人ほど、人口が少なかったりするんです(涙) まあ、面積が狭いですからね!(泣) しかも! 全面積の3分の1が、米軍の横田基地ですから!(唖) で・・・(焦) じつは! この熊川地区には、18,000人の人が住んでいて・・・(滝汗) 市役所のある、市の中心地 福生よりも5000人くらい人口が多いんです! って言うか、熊川が福生市の中で一番人口が多いんですよ! なのに・・・(滝汗) この駅は何? って言うか、殆ど見捨てられてるんじゃね? だからなのか? 1日の平均利用者数が、人口の10分の1にも満たないとか言うのは?(焦) まあ、ソレには一つ大きな理由があって? 駅前の道路が・・・(焦) 車2台が交差できないほど狭い!(泣) ので! 車で、駅まで送り迎えする事が出来ないんです!(涙) しかも、バス停は200m程離れた位置にあり(困) 熊川駅発着と言う形態ではなく・・・ 立川バスの拝島折り返し所から 青梅線の牛浜駅や中央線の立川へ行くバスの途中駅でしかない! ですから! わざわざ、バスで熊川駅に来る人がいない!(泣) その上! 駅は、全くバリアフリーに対応していないため!(困) 年配の方や身体不自由な方は、マジで利用しづらい(困) 無人駅だから? 駅の中にトイレがなく(困) わざわざ、外に出て、狭くて小汚い公衆トイレを使用するしかない!(泣) で! 一番の問題なのが? 自転車置き場も、駅前に存在しないので・・・ 地元の学生の利用数が伸びない!!(泣) ですが!(焦) 何故かレンタサイクルが存在していて?(焦) だけど! 50mくらい歩かないと、借りる事が出来ない!(困) など・・・ マジで不便 な、うえ! もちろん、コンビニなんて物は駅に存在しません! しかも!! 改札口の、すぐ脇にあった商店は・・・(涙) 最初の画像を見ても解るように? お察しください・・・(沈) なのに!(驚) 初めて見たぞ! レンタル傘!! しかも無料!! でも・・・ 回収率って、一体どれくらいなのでしょう?(怖) で! その商店の裏は!! 廃き じゃなくて!(焦) た、たたたぶん住んでるよ! 人・・・ 車の轍、新しいし!(って、単に誰かがUターンするのに利用しただけかもしれませんが?) きっとね・・・? と疑いたくなるような光景が広がってたりして! 夜はマジで怖いだろうな? この駅・・・(泣) ちなみに! この付近には・・・ 駅を造る時にお金を出資してくれた製糸工場が所有する、ボイラーを焚くために使う石炭を搬入するための専用線があったらしい! 個人的には、画像に写っている踏切 の! 向かって左側の道路の付き方(角度)が怪しいと! そう踏んでいるのですが? あの付近から、分岐していたのではないかと? ちょっと疑ってます! そして、この駅看板がいい味出してますよね・・・ ホーム、1本しか無くて狭いのが! 物凄く似合ってますよね?(笑) あきる野市内とは違った意味で? ココ マジで東京都なの? と・・・ 言いたくなりますよね? って言うか、こういう景色も現実です! し・・・ 実際には、こんな感じの駅の方が多かったり化すんですよ! そして、ホーム 本当に狭いよね・・・(涙) と! JR五日市線 あまりスポットを当てられることはありませんが!(悔) そして・・・ 使っている電車が新しい分、鉄な人も来ることは少ないですが!(笑) 一度は、ゆっくり乗りに来ようヨ! フリーパスとかないから、全駅制覇しようとすると 結構お金が掛かっちゃうけど! まあ、あきる野市内の4駅なら十分に歩ける距離だし!! あと! 電車が走っている場所は平坦な所が多いですが! ちょっと離れれば、坂道が多いです! 東京ヒルクライムのHINODEステージや、HINOHARAステージの会場も近くにあります! 輪行で自転車を袋に入れて乗っている人も多いです! が・・・ 日中は、秋川渓谷の新鮮な空気を運んで電車が走ってます(涙) そして! 地方の方で、ココが本当に東京都と信じられないという人は! その目で確かめに来た下さい!(笑) きっと、東京都に対するイメージが幻滅 じゃなくて、変わると思う? そして! また不定期で、取り上げるかもしれない? このシリーズ 省略してしまった武蔵増戸~武蔵五日市の間が また違った景色を醸し出してくれるので・・・にほんブログ村
2018.12.19
コメント(2)
今回の話題は・・・ 東京都あきる野市から始まります! って本当は・・・ 拝島駅(福生市)から始める予定だったのですが!!(焦) 駅に着いたら、電車の発車する2分前だったので!(慌) ネタを拾ってる時間が無かったもので(悔) と言う事で? 2つ先の「東秋留駅」まで来てしまいました!! JR五日市線編! 初めて出てくる話題です! 元々は、五日市鐵道と言う・・・ 現在のJEFミネラル、日の出工場がある 武蔵岩井駅から、採掘された石灰の輸送を目的として造られた鉄道で・・・ 当初は国鉄のガソリンカーと同じ仕様の物を走らせていました! が! 奥多摩に鉱山を持つ、浅野財閥が経営する青梅鉄道(現JR青梅線)に買収され電化されました! 更に南部鉄道(現JR南武線)と鶴見臨港鉄道(現JR鶴見線)も買収した浅野財閥により! 軍港・川崎 そして横浜へと石灰輸送を行い! 統治下にあったアジア諸国に石灰を輸出する事を主として営業していた路線です! そして現在は! 2010年から新型の電車が投入され! 銀箱電車と忌み嫌われる事が多いヤツですが・・・ 気が付けばJR東日本最大勢力の3500輌以上が生産されたE233系 その0番台と呼ばれる電車です って・・・ 20年以上もかけて3300輌が造られた103系の数を遥かに凌ぐ勢いで大量生産された電車ともいう この電車の投入により! ドアが半自動化!(嬉) スゲー便利になった!! それまでは、JR総武線緩行線からのお下がりだった201系と呼ばれる、国鉄の黒歴史電車の巣窟で(困) 厳寒期でも! 夏間暑い時期でも! 土砂降りの雨でも! 停まっている時はドアが開けっ放しの、マジで困った電車だったんです(涙) それ以前に使われていた101系や103系は、やはりお下がりでしたが・・・ ドアが手動(笑) って、ココは東京都です・・・ だけどドアが手動でした!(笑) もした勿論! 東京都ですが単線です! あきる野市長選挙になると・・・ 毎回のように、五日市線の高架化とか複線化! そして東京への直通運転本数の増加! を訴える候補者がいますが・・・ 誰一人、その公約を守った人は居ません!(笑) 寂れた? 空白の目立つ駅看板が線路脇に建ち・・・ 運行案内は電光化されていて・・・ 改札も自動化! ICカード対応になってたりしますが・・・ じつは、10年くらい前までは!(焦) 朝6時前までは無人でした!(焦) 夜9時以降も無人になってしまうため・・・ 切符を買う事も出来ず! 乗車証明書という紙切れが置いてあるので! それを持って電車に乗って! 降りる駅で精算してください! みたいな・・・ って、マジで東京都なんですよ! こんなのでも!(笑) 改札出たら、踏切渡らない外に出れないとか・・・ まるで地方のローカル線のような景色ですが?(焦) 東京都です! マジで!! そんなJR五日市線編 今日からスタートです! にほんブログ村
2018.11.26
コメント(4)
小湊鉄道2018編(仮) 今度は一転して・・・ 里見駅方面に進んだ踏切に来ています!! そう! 今、乗り遅れた列車は! 約3分程度で里見駅に到着! それと入れ替えで、里山トロッコ号が戻ってきます! そう 10分ほどで、この踏切を通過するって事なんですよ! と言う事で? さて どの位置で待っていた方が良いのか? 普通に、駅のホームで待っていた方が効率が良いのか? でも、個人的には・・・ このカーブで、うねった姿を撮る方が良いのではないかと? 真っすぐに走って来るよりも カーブを通過している所を如何に上手く撮るかか? その方が面白いですからね! 本来なら・・・ 目の前の藪に突入した方が、良い位置を取れそうな気がするのですが!! 一応、土地の所有者がいるわけですし! 勝手に入るのは失礼にあたりますからね(困) それに! 知らず知らずのうちに、線路内ギリギリの所まで進んでしまい(困) 運行妨害になると困りますし!!(泣) なお・・・ 正午近くになり! かなり暑くなってきました!(溶) さすがは8月! 日差しも半端ないです! SP5の日焼け止め、塗りまくってて正解です! 塗ってなかったら、確実に火傷にってましたから! とりあえず、まだ時間がありますから・・・ 踏切を渡って、線路の向こう側に進んでみます! が! たぶん、こっちから撮る方が難しそうだな?(困) 線路よりも高い位置に来ちゃう事になりますし! やっぱしローアングルが良いよね?(潜) しかも、この角度固定のまま一発勝負と言うか? カーブのイン側で撮る方が、潰しが効かない!(困) 特に自分くらいレベルが低いと、5輌全てをフレームに収めるか? それとも、先頭側だけを入れるか? とか・・・ 悩んでいるうちに終わる気がする(笑) また! 左側の植え込みから出て来るタイミング次第で! って言うか、出て来るタイミングを掴めないと・・・ 慌てて、そのままズルズルとピンボケ画像を大量生産する危険性が!!(笑) しかも! 見え始めてから、踏切まで到達するまでの時間が短すぎる!(困) なお! 踏切通過後に狙いを定めるとしたら! 確かに、踏切を渡った位置で待っていた方が良さそうな気がするけど・・・ 目の前に、色々と障害物が多いうえ(困) やはり、一番美味しそうな場所は・・・ 人様の所有する土地の中! 藪と化している部分とは言え! 勝手に入るのは、さすがにマズいですから!!(困) う~ん・・・ やっぱし、このウネウネとした線路の上を揺れながら走る所を、アウト側から・・・ 気持ちローアングルで撮る方が良さそうだな?? って言うか! 見え始めてから、時間を少しでも稼ぎたいとすれば! この辺りから撮る方が良さそうだな! あと5mくらい前に進みたい気分ですけどね! やはり、人様の敷地内には入れませんから!(悔) あとは、この柵が邪魔になるかもしれないけど? まぁ、何とかなるだろう? とか思っているうちに!(焦) もう一つ先の踏切の警報機が鳴り初めました! ココから一発勝負!!(焦) 一体どうなるのか? 次回! 思ったよりも・・・ 凹にほんブログ村
2018.11.08
コメント(4)
管理事務所の門の前で悩んでいた・・・ そう ココから入るべきか? って、普通に入ってもOKだし! ダムカードを貰いに来る人は、ココに入らないといけない訳だし! 何の問題も無いのですが・・・ はぁ(困) 入ったら最後、絶対に次の列車に乗り遅れるよね? 確実にハアハアして気が付いたら30分経過してたとか、ふつうに有りえそうだし!!(困) う~ん・・・ とりあえず、望遠で撮ってます! が!! ファインダーから見えた景色は! ちょっと待て!(叫) 中が、大きなホールになってて! ベンチとが見えてる! しかも、かなり広いぞ!! もしかしたら、吹き抜けになってる? って言うか、管理事務所って言うれへれじゃないぞコレ! もう既に・・・ 会館だぞ? バブル恐るべし!(怖) ココに勤めている職員さんに一体何をさせようとして設計したんだ? どう見ても、仕事をする為の建物じゃない気がするぞ!! って言うか、建設省(現・国土交通省)の関係者の人のくつろぎの場でも造ろうとしたのか?? 光熱費半端ない設計だぞ! しかも・・・ 発電所は無かったよね? 高滝ダム・・・ て、あ! そうか? 工事関連の入札業者さんをココに呼びつけて・・・ と言う冗談は置いといて! いや! それより!! 右岸に建ってる民家がガラス越しに見えてるぞ!(驚) って言うか、なんか怖くなってきたぞ(怯) あまりに凄すぎて!! 怖いもの見たさで中に入ってみたいけど・・・ 下々の人が入っちゃいけない空間のような気がして来た!(泣) 今度、ちゃんと下調べしてから来よう(涙) 仕方なく・・・ そう! 仕方なく、じゃなくて! 急いで高滝駅まで戻らないと、いい加減時間がヤバいんだってば!(焦) とりあえず展望テラスに立ち寄って・・・ る、場合かよ!!(泣) いや? ほら・・・ こう言う切羽詰まった時の集中力って、半端ないやん?? ちょっと木が生い茂り過ぎてて・・・ 放置プレイ臭が漂いかけているけど(焦) 一部が管理事務所の陰に隠れてしまっていますが・・・ 高滝ダム! 幅か450m以上あります! 記念公園や非公式展望台から見た時は、大して大きくないように見えましたが!! こうやって見ると・・・(驚) 結構幅があるぞ! そして! ふと思ったんだけどね・・・ 一番右のゲートだけ塗装を更新しているんですけどね! あれ。 どうやって塗ったんだ?(焦) ゲートを上げちゃったら水が出ちゃう構造になってる訳ですし・・・(溢) 冬の観光シーズンがオフの時に? 水位を思いっきり下げて! ゲートを剥き出しにして塗ったのか? それとも! 一番右のゲートの手前に、防水フェンスとか設置いて水が来ないようにしたのか? でも、高滝湖の水の質量を受け止めるだけの強度を持つフェンスを造るなんて(焦) 新しく、内側にダムを造るのと同じくらいの工事になっちゃうしね(困) ちょっと謎だぞ? かと言って、ゲートを上げない限り塗装はできない!(困) そして、一昨日も書きましたが! 音楽堂のある公園は、堤体の錘代わりとなっています! 恐らく? 地下に監査廊が通っていて! 毎日のように、水漏れや傾きなどのチェックをしているのでしょう? そして、ついでに秘密基地が隠され て、ませんよ!! たぶん、あの公園が真っ二つに割れて巨大ロボが! 出てきません!(悔) しかし・・・ 相変わらず、パねぇな!(半端ないな!) 管理事務所! そして、格納庫・・・ ん?(滝汗) んんんんんん? 2つある、格納庫のシャッター ソコから・・・(涎) ハアハア! ヤベェ! 線路出てるよ! インクラインだよ! しかも! 初めて見たよ! 途中に切り替えポイントのあるインクラインとか!!(凄) 普通に、複線にすれば良いんじゃね? 否! これぞ漢のロマン? やっぱし、線路と言えば!! 切り替えポイントだよね?(ハアハア) 操作に手間がかかるだけかもしれないけど? 製造コストもかかるかもしれないけど! バブルん時だから、お金掛かっても超OKみたいな? 途中から左右に分かれて行くとか!! このレイアウトの設計者! もしかしたらマジで気が合うかも?(笑) で! 岸壁まで造っちゃったとか(唖) きっと・・・ 格納庫内にクルーザーとか隠されていて? 上級のお役人様が来た時! リムジンで、この岸壁まで送ってきてもらって・・・ インラインから出て来た船に! しかも、赤絨毯とかコロコロと回りながら出て来たに違いない!(笑) って! どんだけお金かけたんだ? バフルん当時!!(笑) でも、こんなのが余裕で許されちゃった時代だったんだよね? あの頃・・・ って、あ! こんなツッコミしている場合じゃなかったんだ!(急) 次回 ちゃんと、駅まで行くよね?にほんブログ村
2018.11.04
コメント(4)
閉園まで今日を含めて「あと4日」の・・・(涙) さよなら野辺山SLランド編 動き始めます! と言っても・・・ おそらく、時速5キロ~8キロほど? ちょっと速足であるけば、余裕で着いていけます! が・・・ 線路内は立入禁止ですし! それに・・・ 乗り場のあるストレート部分と、その先のカーブの部分しか線路脇に入れないので!(悔) 画像を撮れる場所が意外と少なかったりするんですよ!(悔) 最初のカーブから先は・・・ ロープが張ってあって入れませんし! って言うか、その先が車庫になっていて! その中に、蒸気機関車っぽい物と・・・ ディーゼル機関車3輌が入れるようになっています! ちなみに! 中は一般公開されていませんし!(悔) また、営業後に入る事も出来ません! あと・・・ コレ 物凄く重要な事なので覚えておいてください!(願) 8月31日で営業が終了したあと、園内は一切の立ち入りが禁止されます! 入れば不法侵入として警察に通報!(罪) 罰せられることになるので!! 誰もいないと思って、入り込むのは絶対に止めましょう! そして・・・ 9月末までには、線路も全て撤去してしまう予定らしい!(驚) 12月には雪が降ってきます それまでには全ての工事を完了しなければいけないはずなので! かなりの急ピッチで工事を行うはずです! って言うか・・・ 翌日から解体工事の業者さんが入って来る予定らしいです!(涙) マジで危険です! 機関車等は、現在「里親募集中」の物もありますが・・・ 全て他の場所に移設されることになるそうです(残念ながら解体されてしまう物も出てくる可能性はありますが) という話は一旦置いといて! 運転室脇に積まれた暖房用のボイラーから出た水蒸気が! って! 結構、本格的だぞ!(凄) ただし、石炭を燃やす臭いは一切しないけどね(笑) あと・・・ 風向きによっては、ディーゼル発電機から出る排ガスの匂いがする事もありますが?(焦) 蒸気機関車特有の匂いはしません! って言うか、石炭を燃やしている訳ではないので・・・ 不完全燃焼による黒煙も出ません! が!!(叫) ドレンからも水蒸気が出ていて! って言うか、この水蒸気圧で走ってます!(凄) 石炭を燃やしてお湯を沸かし出て来た蒸気ではないけど・・・ 蒸気には違いありません! って言うか、蒸気機関車本来のシステムを使っている訳ですし!(凄) 想像以上に本格的だぞ! 更に!(凄) カーブにもカントが付いていて!(バンク角が設定されています) 線路も、単なる遊覧鉄道の域を超えています!! だから! 遠巻きに画像を撮ると、良い感じに捻りが出て!!(凄) 結構、格好良かったりするんですよ! 画像を撮る時・・・ 近づき過ぎると、こう言った変化を見落とすことなるので注意だぞ! アングルを低めにすると、もっといい感じが出るぞ! しかも・・・ 走るスピードが遅いので! シャッターチャンスは沢山ありますしね!! コンデジでも、広角レンズ(28mm相当)を採用している物で! スポーツモード+連写設定しておけば!! それなりに良い画が撮れるぞ! ただし!(困) 背後の建物が邪魔で? 引きが取りづらい場所なので・・・(悔) 真横から全体を撮れる場所は無いんですけどね(涙) なお 観ている感じ・・・ 操作系統は、暖房用ボイラーから出る蒸気を! 調整コック(レバー)で流量調整しているだけ? あとはブレーキでスピードが出過ぎないように調整しているだけのような感じ?(もしかしたら蒸気圧式のブレーキ) 圧力計をチャックしたり、各種調整バルブを弄っている気配はありません って・・・ そんな感じ?? そうやって、建物の裏側に回っていきます! が!(泣) この先には入ることができないので・・・(涙) 本当に、画像を撮れる場所が少ないんですよね・・・ それに! 公園の外周には、びっしりと木が植えてあるので!! 園外から画像を撮る事も出来ないのが!!(泣) でも、ちょっとだけ? 景色が開ける? 後半戦に続く・・・にほんブログ村
2018.08.28
コメント(4)
さよなら野辺山SLランド編 この日の第1便発車時間が近づいてきました! なお・・・ 公園内のスタッフは、厳しい財政事情の関係で(涙) 数人しかいません! ていう事で? 他の遊具の案内や売店の店番をしていた人達が! 発車5分前に集まってきます! って言うか・・・(焦) SLっぽい物が運転されている間は、他の施設のスタッフがいなくなってしまうという・・・(涙) と言う事で? この野辺山SLランドには、飲食施設がありません! で! そんな事お構いなしに?(困) 客車の画像を撮りまくっている自分(困) って言うか、サトウキビ運搬用の貨車を上手く偽装しています?(笑) でも、足回りは・・・ まあ、スピード出すわけじゃないから問題ないんだけどね! って実は・・・ このSLっぽい物のスピード 普通に歩いても付いていける程度?(笑) 台湾でサトウキビを運んでいた時代もスピードも・・・ おそらく時速20キロ出ていないような状態だったはず? だから・・・ こんな簡素な足回りで? って、ちょっと待て!(叫) グリス・・・(濡) にじみ出てて、車輪に着いてるんですけど・・・ コレ マジで滑るような気がするんですけど! まあ、平坦路しか走らないから? って言うか、元から貨車にブレーキ付いてないし(焦) 問題ないのか? でも・・・ レールに付着したグリスで機関車がスリップとかしないのか? 秩父鉄道みたいに、パレオ号が溢したグリスで電車がスリップして坂道発進できなくなったとか(泣) そんな事は起きないのか? ちょっと心配だったりして? そして、機関車の後ろに生えている(笑) ボイラーの排気管 って・・・ ちょっと異様な雰囲気が? なんて心配をしているのは自分くらいで? 乗車受付開始は発車5分前 と言う事で? 順番待ちの人の列が長くなってきました! で! 5分前だというのに・・・ 何の準備もしていなくて、本当に動くのか? この機関車! ディーゼル機関車じゃないから、エンジンかけてすぐに動くわけじゃないだろうし? ボイラーのお湯が沸くまでに時間が掛かるだろうに? という心配も他所に・・・ 静まり返っています。 そんな中! 機関士さん兼・・・ 切符売り場のオニイサン兼・・・ 売店のスタッフ兼・・・ って色々と一人で何役もやっている、機関士さんがやって来ます! で!! ディーゼル発電機のエンジンを始動!! って・・・ エンジンじゃなくて発電機です! が? ディーゼルエンジン独特の排ガスの匂いが漂ってきます。 そして。 電気が投じたことにより? ヘッドライトが点灯!!(光) 更に!! あのボイラー 一体どういう構造になっているのでしょう? タンク内の水を沸騰させて蒸気を発生させるのは解りますが・・・ たった5分で、この蒸気機関車を走らせるだけの圧力を得ることができるのだろうか? でも・・・ ディーゼル発電機が作動して、1分足らずで! 蒸気が回り始めたのが雰囲気で伝わってきます!(凄) そして・・・ ディーゼル発電機を作動させた機関士さんは! すぐに改札(切符の販売)を開始します! 本当に、一人何役も! しかも、時間に追われながら(泣) 淡々と仕事をこなしていきます!(凄) でも・・・ 小銭 持って来ていない人も多いので(泣) 両替が大変そうだぞ! 皆さんは出かける時 必ず小銭を用意してからにしましょうね!(願) そして! 1回目の乗車受付が終わりました! 機関士さん兼、切符の販売員さん(笑) は・・・ 売上チェックと同時に! 販売チケットの枚数の確認! その間に、別のスタッフの人が運行時の安全に関する説明をしています! とにかく! 絶対に客車から、手や顔を出さないように と・・・ その意味は・・・ 後々解って来るんですけどね?(怖) そして、機関士さんが蒸気機関車の運転台に立ち・・・ 出発の合図! 汽笛!(轟) 突然の汽笛に・・・ しかも、結構音が大きい! 発車前の説明で「大きな音がするから気を付けてね!」と、スタッフの人が説明していますが・・・ 周りで見ているチビッ子とか! 驚いてマジでビビり泣き! みたいな光景は、半ばお約束?(笑) そして次回! まさか、ココまで手が込んでいるとは? そんな運転風景に続く?にほんブログ村
2018.08.27
コメント(4)
栄橋の真ん中付近! って・・・ う~ん・・・(悔) まあ、電化された路線ですからね! 架線が入っちゃうのは仕方ないですよね?(涙) でも・・・ ちょうど良い場所に架線の補支柱が! とりあえず? 望遠で・・・ この補支柱の向こう側 そして! 奥の架線中との隙間を!! と、思ったけど(焦) ちょっと厳しいな?(困) あまりに隙間が短すぎる! 引きも取りづらいしね(狭) と言う事で! もうちょっと右側に進み・・・ このくらいの角度かな? おそらく? 先頭の2輌は、すっきりと収まる範囲だろうか? って! 意外と狭いな? この場所・・・ 画像を撮るには、ちょっと辛い場所だな? だから、この橋に来る人が少なくなったのかもしれない? しかも、右側の藪が・・・ イマイチ邪魔(隠) いつ、飛び出してくるか? タイミングが掴み辛いぞ? と言う事で、ココで望遠を使った場合・・・ やべぇ! もっと範囲が限定されてしまい・・・ 撮るのが難しくなる!(困) しかも! せっかくのカーブなのに! ウネウネと曲がった感じが出せない!(泣) 先頭の蒸気機関車だけ撮るならまだしも・・・ それは、あまりに寂しい物になってしまう(困) と言う事で? 結局(悔) 妥協して、元の位置に戻って来たよ!(涙) 支持柱は我慢するよ! その手前で、なんとかカバーできるか? 本当に一発勝負だよ! って・・・ あと5分くらい早く来ていれば? 先行する電車で、試し撮りが出来たのですが・・・ 今日は、こんな事する予定じゃなかったしね? ただ、偶然に時間が合ったから立ち寄っだけですし! しかも初めての場所。 また失敗する可能性は380%くらいに高まりました(笑) そして・・・ 色々と線路脇の物にAFをロックさせつつ(笑) 時間つぶしと、そしてシャッターの反応速度を確認! 今回は順光! ゆえに、十分な明るさもあるし! 誤作動も少ない 後は・・・ 手前の藪とかにAFが勝手にロックしないことを祈るだけ!(焦) で・・・ 設定は! もう、考える時間が無いから(笑) スポーツモード(カメラ任せのAF)連写設定で! って言うか、ここで事故狙い? まぁ、上手く写っていれば儲けもの? みたいな! そして! この付近。 線路脇に人が入り込んでいることが多いため! 警笛を鳴らすことが多かったりするので・・・ どれくらい近くまで迫ってきているのか? タイミングが掴みや・・・ って、うわ!(叫) この区間 下り坂だから、意外とスピードが出ちゃう場所だったのを忘れてた!(泣) とりあえず、一旦望遠側にして! 架線の隙間を狙う! って、パレオ号がどれくらいの大きさなのか? 把握していないから(困) 隙間に入り切るのか? 全く不明!(困) さあ、一発勝負が始まる・・・ って、また今回も失敗するのか? 手に汗握る次回は? お約束の引っ張り回も知れないにほんブログ村
2018.06.12
コメント(2)
いつの間に!(焦) って・・・ 父の状態が悪く、去年の後半から殆どお出掛けできなくなっていた自分(涙) で! 知らないうちに、結構景色が変わってしまっていたりするんですけど! 栄橋 国道140号線から、浦山ダム方面に向かう途中 秩父鉄道をオーバークロスするために造られた橋 しらないうちに・・・(焦) 導水管が橋と並行するように造られてしまった! と言う事で? なのか?? いつもなら、この橋の上で2~3人が待機しているはずなのに! 導水管が邪魔になるようになったからなのか? 誰もいなかった! 梅雨入り前の6月最初の日曜日 この日 浦山ダムの左岸道路編用のネタを探すため・・・ 3時間半くらいも、浦山ダム湖畔を徘徊していた自分(困) その帰りしな。 まあ、ちょうど時間も良い感じだったしね! 去年は一度も画像を撮りに行けなかったし! だけど! この場所では初めて撮る事になるから・・・(滝汗) また今年も失敗の歴史を上塗りしていくのか?(笑) う~ん・・・(困) それにしても、この導水管 結構邪魔だな?(涙) って言うか、頭上にプレッシャーを感じるぞ!(圧) でも、まあ? この角度だと、架線柱が邪魔になるから! 位置を移動しないといけませんけどね! だけど!(叫) 今回は、自分の他に誰もいない! だから! じっくりと時間を掛けて良い場所を探せるはず? なのですが! 浦山ダムで、時間を掛け過ぎたのが災いしたのか? 実際、あと3分程度しか準備時間は無い! そう。 また今回も・・・ 初めての場所で一発勝負!(困) でも・・・(ハアハア) 秩父鉄道、お約束の架線柱(萌) なんと! 大正時代の、元・鉄道院(現JR)が使用しいたレールの廃品利用(凄) って! すでに100年近く経ってる(驚) 下手したら・・・ 大正初期の物は100年超えてる! でも。 一つ大切な事を忘れてはいけないのです! この当時の日本に、レールを造る技術は存在しませんでした! 日本の技術が、品質がとうとか言って・・・ 過去の話を自慢する人が多いけど! たった100年前は、レールや電車の台車すら造れなかったんですよ! まあ・・・ 劣化コピー版の物なら造れましたけど!(笑) 基本 本線で使用するような、レールや機関車、そして台車などは海外から輸入していたんですよ! で・・・ その当時に買った、輸入レール! 今でも、こうやって・・・ 架線中として使われています! 曲がったり折れたりしません!(凄) レール鋼 耐摩耗性が半端なく強く! さらに柔軟性も良い! ガチガチの硬い物ではないので・・・ 逆に曲がり癖が付いて使えないとか、そういう欠点がないため! そして。 鍛造してから数年は屋外で雨ざらしにして、錆びた状態で保存! そうしているうちに、分子が引き締まっていき! 強固なレールとなるんです! だから。 直射日光や雨に晒される、こんな場所でも朽ちずに! そして曲がらずに100年を超えて存在し続けられるんですよ! 更に! 後から、いろいろな電信用の電線や・・・ 各所ケーブル類が追加されて行っても! その重量に負けない! あとから取り付けた、ステンレス製のL字アングルや、手摺を取り付けるためのブラケットの方が・・・ あまりに貧弱に見えるのは何故??(困) なお・・・ この架線柱 実は戦後になってから放出品として配られた物で! って、戦時中は貴重な鉄資源! 国が管轄する鉄道が手放すわけ、無いじゃないですか!(笑) そして・・・ 戦前から、こんな物を架線柱に使っていたら! 間違いなく、軍に接収されていたはず? あ、でも・・・ 秩父鉄道の場合は、当時は蒸気機関車での輸送をしていたから(煙) 架線中なんて、存在していなかったでしょうけど?? 下手に、海外の占領地に送る石灰輸送を担った、奥多摩電気鉄道(青梅鉄道)・五日市鉄道・南武鉄道・鶴見臨港鉄道(現JR青梅線、五日市線、南武線、鶴見線)のように、完全に電化していたが為に会社ごと乗っ取られなかったのも・・・ その一つの理由なのかもしれません? と言う話は置いといて! さあ、どうする無ロケーション!? 2018パレオ号、一発勝負編? 今日からスタートです にほんブログ村
2018.06.11
コメント(2)
今年気になったモノ・コト2017 まあ、今年も・・・ 結構ワンパターンな展開が多かったような気がしますが? って、コレで12年以上食い繋いでいるって(焦) ある意味凄いのか? そんな中でも! 少しでもルートを替えたり、違う角度から見て! 目的の物を探そうと試みてたりするんですけどね・・・ で! 全く見当違いをしていたり(困) あるいは、目の前にある物にハアハアしていたせいで! しっかりと画像に収めているのに全く気付かずに帰ってきて(呆) 後から画像をチェックしていて・・・ うわ!(叫) なんてこった!!(仰) 廃レール写ってるやんか!!(泣崩) みたいな事も多くありました! 特に! 今年。 年内いっぱい引っ張る予定だった・・・(困) 小河内ダム建造時に使われた索道の鉄塔が移動するための線路跡を探すことに関しては・・・ 見事に写ってるよね? しかも自分・・・(困) 全く気付かずに、何気なく。 この画像を撮ってたりするんですよ! 「後でネタ用として使えるかもしれない」という理由で・・・(悔) 振り返っても! この舗装された部分の上にレールが敷いてあったというのが! 一発で判る、この画像! 実は・・・ 記事を書いている最中に気付きました!(恥) まあ・・・(涙) そ、そう! 最近、老眼が進んだから足元とか良く見えなくてさ!(困) って言うか、灯台下暗し? てっきり、この上の方にある展望広場にレールが敷いてあったと思い込んでいた自分は! レールを固定していたボルトが切断された跡の画像撒て撮っておきながら! 線路の跡だと言う事に気付かなかったんです!! もぅ、そろそろ引退の時期が迫っているって事だな? こんな節穴だらけの目では・・・(涙) あと余談ですが? 続編は、来年年明けたら! すぐに再調査に入る予定です!(雪さえ降らなければね!) 年末は・・・ ギリギリまで仕事だから時間がなさそうですし・・・(涙) 新年は銚子電鉄編2018のネタを取りに出かけちゃうし・・・ 今週末も仕事入ってるし!!(血涙) って言うか、仕事忙しすぎだぞ! 今年。 今、勤めている会社 辞める予定だったのに!(今でも、やる気もないのに格好だけ付けたがる社長と険悪の中が続いています) なんか知らないけど(困) 来年3月いっぱいまで、大量に仕事をお客さんから貰っちゃってて・・・(たぶん、このまま行くと3月頃には「お盆通り越して、シルバーウィークの仕事が決まっている気がする」) って言うか・・・ 「もう仕事要らないから出すなよ!」とか、平気で言っちゃってるのに(笑) 数倍返しで仕事が入って来る、この状況って一体何??(泣) という話は置いといて・・・(焦) 来年は! この・・・ 目の前にある目的物を見逃さないようにしないと・・・(焦)にほんブログ村
2017.12.23
コメント(0)
上野村の林鉄跡編2017・ファイナル! 傷心のまま? 砂防ダムの方へと平場を戻る自分・・・ トボトボと歩きながらも・・・ まだ右岸の様子を見ていたりする が!(叫) あ゛! 見えちゃった? そう(涙) 去年、現行の道を走りながら見つけたアレの姿を!!(焦) そう。 崩れた斜面に残っていた廃レールが!!(叫) って事はだよ? あの位置に廃レールが転がっているって事はだよ?? 路盤は、やはり・・・ 右岸をまだ通っていたって事だよね? 自分が立っている左岸の平場は・・・(涙) 後から何かの工事などで? いや? もしかして?? 河原から見えていた、護岸工事の時に資材置き場として利用するために削られた場所だったのか?(泣) くそう? なんてこった! さっき。 そう、約30分前・・・ て! そう、自分は・・・ 旧路盤跡を見つけちゃったぜ! 勝ったなコレは!(高笑) 状態で30分近くもハアハアしていたとか・・・(滝汗) ま、まままままま、間違ってもそんな事してないからね!(泳ぐ目) なお、この後・・・ 判らん!(叫) 何処に木橋が架かっていたのか、全く分からん!(地団駄) それに・・・ 噂に聞く、斜面から突き出た廃レール・・・ もう。 集中力が切れて(間違いに気付いたショックで)全くロックオンできない!!(泣) それに、木が邪魔すぎて(隠) 対岸の様子が良く判らない!!(困) そして・・・(困) 事故狙いで、ソレっぽい物を適当に撮りまくり・・・ 帰ってから画像解析するという強硬手段に出ましたが!! 自分の頭の中で、勝手に「廃レール」に誤変換された枯れ枝しか写ってなかった・・・(泣崩) くっ! これは、また来年。 木の歯が茂る前に入らないと! そう。 落葉の季節は、葉っぱの下に埋もれちゃうかもしれないけど・・・ 雪解けで、枯葉が流された時期を狙って来ないと無理っぽい? とりあえず、砂防ダム前の攻防に関しては決着を付ける事が出来なかったけど? そして、また来年への宿題だけが増えたけど(困) 2018編に続く?にほんブログ村
2017.10.31
コメント(0)
実は! この砂防ダムの手前で左岸から右岸に橋を渡っていたらしい林鉄 って言うか、この砂防ダム! 戦後間もない頃には存在したという?(驚) いや? もしかしたら、戦前には存在していたのかもしれない? って見かけは・・・ どう見たって昭和40年代以降の物に見えるのに! そんな古い歴史があったとは!!(驚) って・・・ 後になってから、改良工事が施されたという可能性もありますけどね? でも、この 土砂の堆積仕方・・・ 確かに、相当な使用年数に至っているのは確かですよね? 堆砂除去のための工事もしていないような気もしますが(困) それ以前に! 戦前から戦後間もない時期に、こんな山奥に砂防ダムを造る技術と資金があったとは! 個人的には、そっちのほうが驚きです!(唖) それだけ・・・ この付近で伐採される木材の需要があると判断されていたのでしょう? ですが・・・ 安い輸入材が入り始めると、あっという間に採算が合わなくなり(困) 結構短い期間で廃止されてしまったとの話も聞いたことがあるんですけどね・・・(だから資料が少ないんですよ) でも、この砂防ダムが造られたことによって! 本谷沢の治水守られたことは確かで! 林鉄の路盤が流される回数も少しは減っていたのではないかと? で! 左岸を進んできた林鉄の路盤は! この砂防ダムの手前でカーブして右岸(自分が立っている方)に橋を渡った そして、まだ! 不自然な場所から曲がったレールが生えていると!! 葉っぱの茂った季節だと、見つける事は難しいらしいのですが・・・(困) とりあえずです! 今回は、ココまでチェックまでしてから帰ろうと予定したので? でも!(悔) くっ!(噛) そう簡単には見つける事が出来ない! これだけ木が生えていると・・・ マジで難しいぞ! ウォー★ー君を探せよりも厳しいぞ!(泣) が! ん? ちょっと待て??(焦) 現行の道より一段低い所。 平場。 あんじゃね? そう! 間違いなく平場。 人が削って平らにした場所 その上に線路が敷かれていたとしてもおかしくないよね?? って、もしかして路盤跡なのか? ハアハア! 思わず・・・ 後先考えずに降りてきちゃった! って言うか、降りられるように緩い傾斜だったし! でも。 よく考えてみれば・・・(焦) 砂防ダムの堤体よりも低い位置にある平場(焦) 線路。 どうやって、砂防ダムを超えていくんだ? って・・・ ちょっと考えれば、すぐ解る事なのですが(困) この時の自分。 もう「もう勝ったも同然」とばかりに・・・(恥) 物事の良し悪しすら判断できなくなっていて・・・(困) 突き進む先に待つ、良い子は絶対に真似しちゃいけない事とは? って! この平場を見て、線路が敷いてあったと疑わないのが普通だよね?にほんブログ村
2017.10.28
コメント(2)
上野村の林鉄跡編2017 まあ、大体の位置は去年覚えた だけど! バイク走らせてているのに! どうしてだろう? 何故か対岸の路盤が見えてま・・ うわ!(叫) って、今年も気が付いたら目の前に落石が!!(ガタブル) みたいな事になりつつも・・・ 懲りてない自分。 何故だ? 何故、あんな物をピンポイントでロックオンした? 自分の目!! 絶対に前見ていないどころか? どうやれば、河原に近い低い位置の・・・ 曲がった廃レールを見つける事ができるんだ?(ハアハア) 大きさから言って・・・ ハアハア(涎) アレ。 拾いに行っちゃダメかな? 植物を採取したり、無許可で石を持って帰ると罰せられちゃうけど! 捨てられた廃レールは持って帰ってはいけないという法律はないよね?? って事で!! 持って帰っても問題ないよね??(誘) でも! ちょっと谷が深すぎて渡るのが無理っぽ!(滝涙) そして! その上方には!! 良く見えないけど・・・(悔) アレ。 廃レールだよね?? しかも! 路盤跡の上に乗ってる!(涎) ハアハア・・・ 枕木が残っていないけどさ! 路盤 プラス 廃レール! その光景だけで幸せ?(萌) 何せ最強コラボだしね?? 肉眼では良く見えないけど・・・(悔) そしてデジカメのファインダー越しでも・・・ くっ! このデジカメ。 AFのシステムが、ちょっと複雑で? AEロック優先でAFが作動するのと・・・ ロックオンの位置が、イマイチなんですよね? そのせいで?(困) 廃レールなのかが良く判らない(泣) と言う事で? 事故狙いで撮るしかない。 後は、帰ってから・・・(困) ちゃんと写っている事だけを祈らないと! で! 結果的に・・・ うおおっ!(吠) やっぱし廃レールだったよ!(狂喜乱舞) 間違いないよ! でも・・・ この後(困) 自分の目は・・・ 至る所に落ちている細長い物に反応するようになってしまい って言うか、鈍ら(なまくら)と化したよ!(泣) 木の枝とか、細い幹が落ちているだけで・・・ 廃レールと誤変換し始める事態に陥った!!(泣) その度に停まって! 肉眼じゃ見えないけど・・・ そしてファインダー越しにもイマイチ良く解らないけど! とりあえず画像撮っとけモード発動。 帰って来てから、画像チェックして・・・ 部屋の片隅で体育座り 一体何回したことか?(涙) そして・・・ 必要以上に時間を消耗しながら! 今回の次の目的地 この砂防ダムの所にやって来たのです。 去年。 この砂防ダムのせいで、路盤が埋められたと言ったところ! それは間違いで! 実は! 砂防ダムの方が先に出来ていたと!(驚) そう、教えてくださった方がいたので!!(感謝) ちょっと確認したいことがあったので・・・ 次回。 新たな発見があるのか? って言うか、砂防ダムの見かけに騙されるな?にほんブログ村
2017.10.27
コメント(0)
くっ! 動画で撮ればよかったかも? と・・・ 一瞬、後悔しかけましたが! 自分。 基本は静画の方なんで! あの、失敗するかもしれない・・・ 帰ってから画像チェックしたらピンボケだらけだった(泣崩) なんて事。 良くあるけど(困) でも、撮れてるかどうかのスリル感が堪らない!!(悶) そして! 危険防止のためのトラロープよりも外側に頭の位置を置いといて! 両腕を伸ばして、ロープの内側に入れる! で・・・ 回転式のLED画面を見ながら、ローアングル狙い! 一つ間違えると自分・・・(罪) なんか、階段の下の方からこっそりとヤッちゃいけない撮影をする、危ない人みたいな事しているような気が?(滝汗) それより・・・ 意外とエンジンの音が静かだな?(驚) そして! 排ガスは屋根の上から排出するようになっていので! ディーゼル独特の匂いもしないし!! そして!! ゆっくりと、牽引のためのディーゼルカーが進んでいきます! 見学の皆さん。 ちゃんとルールを守って、静かに行く先を見守っています!! なお! こういうイベントでは・・・ 基本的に3脚の使用が禁止されています。 主催者側から「3脚のご利用はご遠慮ください」とのアナウンスはないけど! 暗黙の了解として、みんな守っています。 しゃがんで撮っている自分は大変だけどね!(揺) そしてついに!! 機関庫内のキハ5800との連結作業が完了しました! が!(悔) ちょうど死角に入ってて(涙) その様子が見えないのが・・・ って、まあ。 切り離しのタイミングを狙おうとしているから、今回はパスする事になるんですけどね・・・ それと、機関庫直近では角度も悪いし人も多いから、!!!(困) で・・・ これから引っ張り出そうとした瞬間!! 突然のように騒ぎ出した人が居た(困) トーサツされた! 消せ! データ消せよ!(怒) って、おい!(滝汗) 男をトウサツって! パンツの画像でも撮られたのか?(滝汗) その隣で、もめているニーチャン(ヲタっぽい身なり) まさか男色家か?(薔薇) その騒ぎに! 自分の後ろに立っている人が! てめぇ! You〇ubeかツ★ッターにアップして晒すぞ!(殺) と怒鳴り始め・・・(怖) トーサツされたと騒いでいる人の横にいた、年配の方は怒ってバシバシオデコに平手打ち噛まし始めるし!!(焦) 遠くからは「動画回しているんだから静かにしろ!(怒)」みたいな怒号が飛び・・・ それでも、めげずに「トーサツされた」「データ消せ」と騒いでいる男(困) せっかくイベントを開催してくださっている職員さんに迷惑だろ!(怒) と言う声も無視して騒いでる(困) ついに! 職員さんが110番通報することに発展!! やべぇ! もしかしたら、このままイベント中止という最悪のパターンに発展するかも? みたいな空気が会場内に漂い始め・・・(困) って言うか、本当にココで中止になったら! 問題起こした2人は生きて帰れないだろうな?(社会的に) あとで、離れた所に連れていかれてボコボコにされちゃうか? たぶん誰かが、その様子を動画撮ってるだろうから・・・ ネット上で晒し物確定だな?(滝汗) さて一体どうなる! このまま本当に中止になるのか? 手に汗握る次回へ!!にほんブログ村
2017.10.13
コメント(0)
月崎駅 よく見ると、外壁に傷みが目立っていたりする(涙) ただし! 有形文化財となると・・・ 下手に改造したり、建て直したりできなくなるのが難点(困) まあ、そんなお金もない小湊鉄道は 建て直しとか言う方法も取れないでしょうし・・・(困) たった15人程度の利用者しかいない駅の駅舎を建て直す何てことも無理! JRだったら・・・ さっさと簡易改札と、簡単な屋根だけの駅にしちゃってるでしょうけど(涙) そんな月崎駅を盛り上げようと! 様々なボランティア団体が協力して! 駅を季節ごとに飾り付けてみたり! 風鈴をぶら下げてみたり! するけど・・・(困) 心無い人たちが、それを持って行ってしまう事もあるらしい(涙) また! 春と秋のイベント開催時には・・・ 地元のチビッ子たちが、里山トロッコ号が入線した時(客扱いはしませんが) シャボン玉を吹いて出迎えたりすることもあるらしい! の、で・す・が!!(焦) なんと! こんな所で児ポ法が!! じゃなくて! ちびっ子たちの画像を撮って、勝手にweb上にアップしてしまうマナー知らずな人達が多いらしい(困) そう! 肖像権って知ってますよね? あと! 顔がweb上に乗ってしまったチビッ子たちが犯罪に巻き込まれる危険性もある! と言う事で・・・ チビッ子たちだけ・・・ あるいは、チビッ子たちと里山トロッコ号を一緒に撮らないように! まあ・・・ 親子連れで、里山トロッコ号の前に立って記念撮影するのはOKですが? と! 色々とルールが厳しいんですよ! って言うか、普段は人が居ない駅だけあって。 無法地帯と化さないよう、小湊鉄道も頭を抱えているようです(涙) まあ、この後・・・ 別の場所で事件が発生するんですけどね!(怖) この肖像権がらみの・・・ という怖い話は置いといて! さて、もう一度駅の外に出ます。 この月崎駅のプラットホーム 実は全長が70m以上もあるんですよ!(焦) 今使われているディーゼルカーの全長が・・・ 確か21mだったと それが2輌で42m 仮に多客期の増結で3輌になったとしても!(一応、最大で4輌まで連結する事があるらしい) まだホームの方が長い! まあ・・・ 以前に使っていたディーゼルカーや蒸気機関車と客車の組み合わせだと・・・ もっと長い編成があったのかもしれない? でも、一つ手前の飯給駅のホームは、そんなに長くない! ん? もしかして??(焦) 昔 貨物用の側線があったのか?? このホームの形状からして! 確かに画像向かって左側に線路があってもおかしくない構造だぞ? 今は土盛りして、広場になっちゃってますが(悔) って、もしかして・・・ 養老渓谷駅や上総中野駅が完成する前 この月崎駅が終点だった可能性が!! って調べてみたら・・・ この月崎駅の開業が大正15年 養老渓谷駅以遠は昭和3年の開業・・・ って! 3年間だけだけど! この月崎駅が終点の折り返し駅として使われていた可能性が高い! だから・・・ 今では殆ど利用者がいないこの駅なのに! 対面に2線備えた島式ホームが残ってる? しかも、このホームも70m以上の長さがあるんですよ!(驚) もう、50年前に廃棄されて・・・ そのまま放置プレイ状態され(涙) 今では! 紫陽花などをはじめとした・・・ 花壇として利用されていますが!(和) そして! よく見ると・・・ 枕木の間隔が広いな?(焦) 現在使用しているディーゼルカーの重量からすると、たぶん強度不足になるけど・・・(困) 昔の蒸気機関車+客車(または貨車)の重量なら問題なかったのかもしれない? て! う~ん・・・ こうやって考えていると! どうしても、昔の資料が欲しくなる!(困) また深みに嵌ってしまう可能性がある!!(泣) 約100年前、 この月崎駅では、どんな光景が広がっていたのか? 出てないんですよね・・・ 細かい資料集が!!(泣) って! また余計な予算を使わないようにするためにも? さっさと・・・ 次回! やっとメインディシュの待つ場所へと向かいます。にほんブログ村
2017.10.03
コメント(0)
小港鉄道2017編 次やって来たのは・・・ お隣の月崎駅だった この駅も! 有形文化財として登録された! 小湊鉄道が延伸して大正15年に開業した駅だったりする! のですが!(焦) なんと! 昭和42年。 利用者が少なくて無人駅になりました(涙) しかも!! 開業当初は2面3線 列車交換が出来るレイアウトだったらしい! のですが! 単線化され・・・ 残ったホームと線路は、撤去されることなく! 50年間放置プレイ状態(泣崩) って、自分の生まれる前から放置されているのかよ? このホーム・・・(涙) しかも、開業して50年で・・・ って言うか、日本の高度成長期には衰退がはじまっていたと言う事なのか? 小湊鉄道・・・(滝涙) オイルショックとかまで、持たなかったんだな?(困) そして!! 廃止され、放置状態の線路の向こうには!! 何やら、倉庫が残ってる! トラバーサー(直角に出てるレールの上に軌道自転車なんかを乗せて、本線に降ろすための施設)が見えているから・・・ この施設は、廃止後にも暫くは使っていたのではないかと思いますが? くっ! 使っていない線路だから、渡って向こう側に見に行きたい気分ですが!! 目の前には、日常の運行に使われている線路が通っています!(困) 勝手に線路に入るわけにはいかないのが! そして・・・(泣) 何故だろう? 小港鉄道。 駅の周りに踏切と言う物が殆ど存在しない!(焦) 駅が左右の街を完全に寸断しているんですよ! って! (焦) これが衰退の元凶の一つなのでは? と・・・ ちょっと心配になって来たゾ?(困) ちなみに! 21世紀に入り・・・ この月崎駅も利用者が1桁になりました(滝涙) ですが! ここ数年、ちょっと持ち返して・・・ 10人以上は使うようになったぞ!(凄) ただし、里山トロッコ号は通過してしまうので・・・(涙) 大幅な利用者増には繋がっていません(困) だけど! 夏場! 駅には、団扇の飾り付けがされたり・・・ 風鈴が吊るされたりして! 涼しい雰囲気を醸し出していたりする! そして・・・ 客扱いはしないけど(困) 里山トロッコ号が、一時停車して! 不定期ですが・・・ 地元のチビッ子たちが、シャボン玉で迎えてくれるというサービスもやってる! それなりの観光誘致にも、力を入れているんですよ! 更に! 元・駅事務所は待合室に改造され? って??(焦) なんか、地元の集会所みたいになってるぞ?(笑) クーラーも扇風機もないけどね!(暑) でも。 ココも奇麗に清掃されているよね! テーブルの上に埃が積もってないしね! 椅子も奇麗だし!! 本当に何度も感心させられちゃおうけど! 小湊鉄道の、こう言う所が凄すぎです! そんな月崎駅ですが・・・ 小湊鉄道に乗って訪れるよりも! 車やバイクで訪れる人が多くなってたりする(困) その原因となる物が駅の外にあるんですよ! と言う事で次回に続く。にほんブログ村
2017.09.30
コメント(0)
全273件 (273件中 1-50件目)