てしごと★庭しごと

てしごと★庭しごと

2020.04.25
XML
カテゴリ: ベリー日記
2006年にブラックベリーを植えてから14年。
すっかりフェンスを覆うほどに成長しています。
すっかり庭の主役といった顔をしています。

勝手に増えるので捨てるのもかわいそう、と知人に苗をプレゼントしているのですが、育て方を改めて確認しておこうと、まとめることにしました。
👇今日の様子です。白い花が咲き始めています。



我が家でできる多くの苗は、6月ごろに伸びた枝がしなって地面についたところから発根したもの(取り木)です。また、零れ種から芽を出したものも少なくありません。

我が家の品種はボイセンベリー:ブラックベリー(とげあり)とラズベリー(とげなし)のハーフらしく、とげなしで暖地でもよく育つものです。

果実はつや消しタイプで、濃い赤紫色の大きな実がなります。

が、たまにとげつきのシュートがでてくることがあります(一般にとげありのほうがおいしいといわれているそうです)。


鉢植えなら支柱に誘引したり行燈仕立てがおすすめです。根が深く張るので深めのコンテナが良いです。
半日陰でも十分育ちますが西日は苦手です。
虫はほとんどつかないため無農薬で育ちます。
肥料は与えたことがないですが、甘く育ってくれてます。
本によると、ナス科の野菜を育てた後に植えると成長不良になるとか。
ちなみにブラックベリーはバラ科です。
なるほど、お花が桜(バラ科)に似ていますね。

4月中旬ごろから開花を始め、梅雨入りごろ実が赤くなりそろそろ食べられます。
実が赤くなってもまだ酸っぱいです。真っ黒になって触るだけでぽろっととれるくらいが完熟で甘いです。
実がなり始めたら毎日収穫パトロールしないといけません。


⬆︎これは以前の写真ですが右下にぶら下がっているものくらい真っ黒になったらおいしいです!


子どもたちが小さい時は宝探しのように楽しんで収穫してくれていました。
以前のブログ​ 「豊作すぎて・・・」 ​ ​ 「ブラックベリーの枝整理」 ​も見てみてくださいね。

収穫時期は梅雨時と重なるので、カビに注意です。

低いところになっている実はジメジメが大好きなあいつの食害にあうかもしれないです。カッパを着るのがおすすめです。
また、ひよどりも実が大好きなので要注意。
オスがメスにプレゼントしているのを目撃したことがあります(笑)


噂のカラスよけ 3×4m 黄 防鳥ネット

去年はあまりに鳥に食べられたので今年は↑このネットを張った方がいいかなぁ〜?と悩んだりしています。
ちょうど甘くなったのを鳥はよく知っているんです!

果実にはビタミンCのほか、目の健康を助けるアントシアニンがブルーベリー以上に含まれているそうです。
収穫したら塩水につけておくとアリ(ついていれば)が浮いてきます。

夏頃根元から元気の良いシュート(新梢)が伸びてきます。これに来年実がつくので大切にしておきましょう。

夏の乾燥に弱いので要注意です。
特にコンテナ栽培は1日に一回以上は水やりをしてください。土の表面を腐葉土や落ち葉などで覆って乾燥を防ぐのも効果があります。

冬は落葉します。実つきがよくなるように新しい枝を切り戻します。
切り戻しの方法としては、冬の間、落葉して枝だけになった状態でフェンスなどに誘引しますがその際、枝の先から5cmくらいを切り落とします。
そうすると枝分かれしやすくなってより多くの実が期待できます。

とざっくりこんな感じです。
梅雨時と収穫時期が重なるので大変ですが、一年に一度のこの時期が待ち遠しいです。
私の一番のお気に入りの食べ方はジャムです。
ヨーグルトやアイス、ブラマンジェにかけたり、パンにぬってもおいしい!冷凍保存もできます。
ぜひ育ててみてくださいね。

過去のブログを見返してみると、​ ベリー日記 ​としてアップしていましたのでぜひご参考に。

たくさんの品種があるようですが、
こんなのもあるんですね〜⬇︎

ブラックベリー 苗 【大実 ジャンボブラックベリー】






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.03.16 21:28:01
コメント(0) | コメントを書く
[ベリー日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

せりか=べりぃ

せりか=べりぃ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: