茶水の「東北復興支援人」の日記

茶水の「東北復興支援人」の日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

茶水の「東北復興支援人」

茶水の「東北復興支援人」

Favorite Blog

三重県立菰野高校で… 山田真哉さん

税理士山本憲明の独… 千葉船橋の税理士 山本憲明さん
社会保険労務士 全… ティブ君さん
社会保険労務士たま… たまちゃんSRさん
行政書士長江博仁 ブ… 長江@行政書士さん

Comments

くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
やまさん12y3 @ Re:電力不足対策オフィスへ(06/21) 電力が足らなくなるなんて、馬鹿じゃない…
やまさん12y3 @ Re:節電のPR足りなくないか(06/29) 初めまして。 なぜあほくさい節電なんか…
AKeRmKlxTTQuq@ JvcDvLxeAyps rHmFTU <a href="http://mduvqes…
2011.05.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
GWも今日で終了。

明日、通常業務で、また週末。
本格的な業務再開は、9日からですね。

GWの後半は、可能な限り、
宮城県の被災地を見てきました。

思いつくままに現地報告と感想です。

==========================

「被災地をひたすら歩いてきました」

丸2日間で、何キロ歩いたかわからないぐらい、


今回、行けなかった地域には、
できれば6月上旬に、行きたいと思っている。


今回、見てきた地域で、もっとも甚大な被害だったのは、
石巻市の海沿い地域だった。

市場周辺までは、行けなかったが、
その地域は、縦横1キロぐらいが、道路以外は、ガレキと車両の山だった。

復旧作業している人も、さほど見られず、
震災後2ヶ月、何も手を出せないような状況なのであろうか。

前が海で、後ろが山、左が川、右が工場。
逃げ道が少なく、海と川から津波が襲ったのだろう。


川沿いも壊滅的で、向こう岸の工場も損壊が目立つ。


石巻市だけでも復旧に、相当な年月と予算が、かかるであろう。

だが、私が出会った宮城の方々は、凄く元気でした。
「元気、出さねえどダメだべ~」と。

その元気な姿を見て、
時間がかかっても、必ず復興できると確信しました。


気のせいか、東京より元気かな~と。

楽天の嶋選手の言葉を借りて、
「見せましょう、東北の底力を!!」














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.05 20:22:21
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


元気出して復興応援していこうと思う  
ふみお さん


厳しさが伝わってきます・・・。

首都圏に住んでいて、電気から農産物、海産物まで、
東北各県のお世話になっているので、本当に辛い。

2ヶ月たってしみじみ思いますが、いままでの価値観も
変わるのかなって。
東洋の発想で、自然に寄り添い、ものを大切にしていく、
昔の日本的、東洋的な自然共生型に向かって行く、
そう感じています。
そして東洋的な発想といえば、陰陽五行をもとに、
生年月日を分析して、宿命や運命を知ることが
出来る、東洋史観があります。
http://www.birthday-energy.co.jp/
の「運命2011」が分かりやすいのでおすすめ。
いまなら義援金になるそうですから、おすすめですよ。

いち早く復興できる様、継続的な応援が大事ですね。
(2011.05.09 23:41:55)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: