茶水の「東北復興支援人」の日記

茶水の「東北復興支援人」の日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

茶水の「東北復興支援人」

茶水の「東北復興支援人」

Favorite Blog

三重県立菰野高校で… 山田真哉さん

税理士山本憲明の独… 千葉船橋の税理士 山本憲明さん
社会保険労務士 全… ティブ君さん
社会保険労務士たま… たまちゃんSRさん
行政書士長江博仁 ブ… 長江@行政書士さん

Comments

くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
やまさん12y3 @ Re:電力不足対策オフィスへ(06/21) 電力が足らなくなるなんて、馬鹿じゃない…
やまさん12y3 @ Re:節電のPR足りなくないか(06/29) 初めまして。 なぜあほくさい節電なんか…
AKeRmKlxTTQuq@ JvcDvLxeAyps rHmFTU <a href="http://mduvqes…
2011.05.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
なんとか開業以来、最大件数の3月決算が終わる。

今の事務所人数は、4年前と変わらない。

それでいて、事務所年商は、
この4年で、おかげさまで、30%ほど増えている。

4年にわたって、業務効率化の試行錯誤を重ね、
その結果と思っている。

とはいえ、まだまだ改善の余地も残っていて、
私のキャパも、4年前の方がキツかった気がする。

震災後、厳しい経済環境だが、


============================

「相続放棄の期限延長を望む」

実は、震災直後から、この件が気になっていた。

相続から3ヶ月で、相続放棄の手続きは、
被災地では無理だろうな、と。

司法書士さんや弁護士さんにも聞いたが、
期間延長を自ら申立てしないと、まもなく期限が迫る。

法律の専門ではないので、
中途半端な情報を掲載することを、これまで遠慮していた。

最近、各地の弁護士会が、
この件に立ちあがったと、新聞やネットで見た。




情報も得られない。
日々の食事や生活で、精一杯である。

通常生活を送っている私たちと、
同じ民法をあてはめるのは、酷であろう。

これまでの激甚災害で、特例があったか不明だが、


なんとか超法規的に、
1年ぐらいとか期限延長が決まってほしい。


さて、6月は、やや閑散期なので、
土日に、可能な限り、宮城の被災地に足を運ぶ。

短期間で、何もできないのだが、
そろそろ税理士として役に立つことも、あるのでは、と。

税理士会が無料相談会などで、
税理士を呼びかける動きは、さほど見られない。

まだ、そういう段階ではない、ということか。

ただ、経営者や個人の相談相手は、
税理士が適していると思っている。

税理士が聞くことで、他の専門家にバトンタッチもできるのでは、と。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.30 00:27:07
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: