ずぼら日記

ずぼら日記

PR

Favorite Blog

客に「障害者のくせ… New! elsa.さん

来(こ)し方、行(… New! alisa.さん

最近気になっている… ひいちゃんファミリーさん

真緒庭1/4( *ゝ∀・)b♪ maogarden777さん
ママのたからもの dola10さん

Comments

chem0707 @ milkyway.<息子の重点課題 生活の自立へ向けて(11/25) milkyway.さん >個性を大事に、成長を…
みう@ 無題 公文歴1年の、中2です。 私もJや…

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2011.02.25
XML

昨日、公文数学I教材の修了テストをうけました。
40問を28分で修了。
結果はまだ出ていませんが、ざっと見たところ大体できているので合格でしょう。

H教材の修了テストは70分以上かかったので、今回も長期戦を覚悟していたのですが
超はやかったです。
買い物がおわって、様子を見に行ったときには終わっていました。

息子によれば「簡単だった」そうです。
H教材よりもI教材の方が簡単なんてことがあるのでしょうか?
集中的に勉強したせいか?

ともあれ、J教材の準備として、高校の教科書を購入することにしました。

Iリーグいりしたときに、中学3年の教科書をもらったのですが
自習用には教科書が一番よく書かれていることを再認識しました。

インターネット上で、中身を見ることができた
啓林館のものを買うことにしました。
高校数学は、数学1,2,3とA,B,Cの6冊の教科書にわかれていますが、
公文のJ教材は1と2の範囲にあたるようなので、とりあえず、1と2を買うことにしました。

また、高校の教科書は(数学によらず)

「新~」と頭に「新」がつくものとつかないものがあります。
新がつくものが、やさしく、つかない方が難しい。
国公立大学の入試レベルはつかないほうなのですが
息子の大学受験ははるか先なので
やさしいほう(「新シリーズの方」)の教科書を購入することにしました。

出版社の説明によれば

  1. 高校数学への入り口を低くしている
  2. 学習意欲を持続させる
  3. センター試験に対応している
  4. 目的意識をはっきりさせた教科書

だそうです。
もちろんカラーでイラストも多く、実生活のつながりに関連した記述も多いそうで小1の息子にはわかりやすそう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.25 12:09:30
コメント(3) | コメントを書く
[勉強、公文、しまじろうなど] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:公文数学I教材修了テスト、J教材への準備(02/25)  
seisoptimista  さん
高校の教科書の区分はそうなっているのですね。
なるほど。
息子さんが喜ぶかな?と思うものを見つけたのでメッセージ送りました。
よかったらご覧ください♪
(2011.02.28 15:50:36)

Re[1]:公文数学I教材修了テスト、J教材への準備(02/25)  
chem0707  さん
seisoptimistaさん
>高校の教科書の区分はそうなっているのですね。
メッセージ見ました。
ありがとうございました。

夫の勧めで、高校数学のシラバス(教科書会社が、教師向けにシラバス案まで掲載しています)を印刷しておくことにしました。

(2011.02.28 16:36:53)

無題  
みう さん



私もJやってます。
小1でJですか。。
すごいですね(-_-;)

私は例題だけでいちおう公式を頭に入れてるのですが
教科書を買った方が良いのですかね(-_-;) (2012.01.04 20:36:57)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: