ちび・はむ ~言葉のアルバム~

ちび・はむ ~言葉のアルバム~

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

美味しいお水 リュウたんですさん

真価を生きる のむりん♪さん
愛しのヨタロー ヨタママさん
aopan_! イック716さん
Make a Happy Life Hitomi221さん
2016年07月30日
XML
カテゴリ: 思い/気づき
自分のした失敗を
後からくる人たちが繰り返さないように。。

失敗談とそこから得た教訓を
これから経験する人達に話しておきたい

そうした諸先輩の話から
大事なことを学び取りたいと
意識して教わって来ました

テレビの番組でも
しくじり先生という番組があるんですね


勇気のいることだなぁと思います

自分のことだけ考えていたら
恥ずかしくてできそうにありません((+_+))

ありがたく
学ばせていただきたいと思います

さて
このしくじり先生のようなありがたい先人たちが
人類の歴史の中でもたくさん教訓を遺しておられます

親の人生を見て育った子供が
自分はこんな生き方はしない!と思っていた筈が
同じような生き方をしていた。。という事例はよくあり


心の作用には否定形は通用しない
こうなりたくない、は、こうなりたい、に変換して
認識されてしまう

そんなことも言われますが

失敗しないように気をつけたり


そうなることが必然だったのかもしれない
と思うようになりました

過去の事例から
どんなに頭で学んでいても
自分で経験して実感したことには叶いません

自分の身に起きていることは
その経験を今世でする必要があって
起きてきたこと

そういう解釈をしたならば
そもそも失敗は失敗ではなくて
経験の1つだとする考えかたにも納得がいきます

人生の先輩という立場では
自分の失敗談をして
警告をすることが1つのやり方だとしたら

経験をしている最中の人を
余計な口を挟まずに見守り応援するのも
1つのやり方ではないかと思うのです

同じような経験でも
対処の仕方も
そこから学び取らなくてはいけないことも

人それぞれに
違いがあるのではないかと思います

自分が失敗から学んだこととは
また違う対処や学びを
その人が見せてくれたりするのですから





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年07月30日 11時39分25秒
コメント(0) | コメントを書く
[思い/気づき] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

ちび・はむ

ちび・はむ

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
・2025年06月
・2025年05月
・2025年04月
・2025年03月
・2025年02月

コメント新着

ちび・はむ @ Re:。。。その瞬間。。。(07/25) >リュウ123さん だいぶ久し振りに綱引…
リュウ123 @ 。。。その瞬間。。。 運動したあとの一杯はおいしいよねー(笑) …
リュウ123 @ 。。。いまここ。。。 東京行ってきたんだ? おれも「仁」ずっ…
ちび・はむ @ Re:。。。近況。。。(05/13) >リュウ123さん お久し振り♪ また…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: