ちび・はむ ~言葉のアルバム~

ちび・はむ ~言葉のアルバム~

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

美味しいお水 リュウたんですさん

真価を生きる のむりん♪さん
愛しのヨタロー ヨタママさん
aopan_! イック716さん
Make a Happy Life Hitomi221さん
2016年10月22日
XML
カテゴリ: 心のこと/心理
カウンセリングで効果を上げるには、
ただ漠然と話すのではなく
目的を持って話す方が効果が出やすいようです

カウンセラーに話す、という行動を通して
状況を整理して理解を深めたり
自分の本当の気持ちに気づいたりする

手に入れたい効果を目的にして話すと
より理解が進むと思います

カウンセラーに意見や提案を求める時は別ですが、

カウンセラーに理解されるためではなくて
自分がより理解するためで

カウンセラーの存在は、この時、他でもない
クライアント自身の鏡のような役割を引き受けているのですね

そしてこの役はカウンセラーに限らず
意見を挟まずに話を聞くことができる、
つまり、話すことを邪魔せずに
黙って聞いてくれる人物が適役と思うので

他に誰もいない一人になれる場所で
実際に鏡に向かって話したり、
大切に育てているペットや観葉植物に向かって


話すのもそうですが
書くことでも状況の整理や気持ちの整理はできますよね

書き方はいろいろあって
1.”送らない”メールや”出さない”手紙として、つらつらと書く
  (実際に送るわけではないので、宛先は誰でも構わないです)

3.関連のあることを線で結んだりして図式化する

あまりにもモヤモヤしていて
言葉にするのももどかしいような時は、
もっとシンプルに

4.ただガーッとぐじゃぐじゃに書き殴る

4.で一旦クールダウンしてから
上の1.2.3.のどれかに取り組むことをお勧めします

頭の中だけでグルグルしている時は
糸口が見つからなかったことも
アウトプットしてみることで頭がすっきりとして

・解決の糸口が見つかったり
・大した問題じゃなくなったり
することがあります

頭の中でグルグルして
過ごす時間を無駄にしないためにも
少し時間を取ってアウトプットする方が
時間の短縮にも繋がりそうです

時間の経過とともに
物事の見え方・感じ方も変わってくると思うので
日記のようにして折々に書いて経過を観察するのも良さそうです

自分に合った方法を見つけて
こまめに整理しておきたいものです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年10月22日 14時50分45秒
コメント(0) | コメントを書く
[心のこと/心理] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

ちび・はむ

ちび・はむ

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
・2025年06月
・2025年05月
・2025年04月
・2025年03月
・2025年02月

コメント新着

ちび・はむ @ Re:。。。その瞬間。。。(07/25) >リュウ123さん だいぶ久し振りに綱引…
リュウ123 @ 。。。その瞬間。。。 運動したあとの一杯はおいしいよねー(笑) …
リュウ123 @ 。。。いまここ。。。 東京行ってきたんだ? おれも「仁」ずっ…
ちび・はむ @ Re:。。。近況。。。(05/13) >リュウ123さん お久し振り♪ また…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: