元気に不登校。

元気に不登校。

PR

カレンダー

コメント新着

rurarinse @ Re[1]:ご無沙汰しております(09/04) ☆ takarohさん コメントありがとうござい…
takaroh @ Re:ご無沙汰しております(09/04) おかえりなさい。お久しぶりです。 お元気…
rurarinse @ みなさん! ご協力ありがとうございます^^! 多…
CoBo @ 早速 ブログに転載させていただきました! 情…
りりま★まま @ Re:眠っている文房具や絵本ありませんか?(04/03) 情報ありがとうございます。 わたしの…

フリーページ

プロフィール

らいせ♪

らいせ♪

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄


2009.08.09
XML
カテゴリ: 小学生の生活
低学年は、まだ作文を書くという事も
授業の中で少しやっているという程度^^;
長い文章を書くのはまだまだ上手に出来ないですよね~

我が子の学校は夏休みの宿題に
読書感想文はありません^^;

が、夏休みのおススメとして
読書感想文書いてみたら~?
コンクールがあるから出したい人は書いてね~!
位の感じでお知らせが来ます(笑)


力が入っていました……
(昨年は
 恥ずかしいからコンクールには出さないで~
 とのことで、先生に提出しただけ)
今年はコンクールにも出す!と……

選んだ本は

しっぱいにかんぱい!
こちらなのですが
内容が、奥が深くて難しいと私は思いました。

読書感想文って、
感想を書けば良いわけじゃなくて
何が書かれているか読み取っていないと

~が可哀相でした。とか
そういうものになってしまいますよネ^^;

自分自身の感想ノートに書くのなら
それでいいかもしれないけど
学習の一部として書くには

そんなもの…学校じゃ教えていないように
思うのだけど^^;
(特に低学年では)

そのためか?
本屋さんには読書感想文の書き方本が
沢山出ていますね。

昨年、
私も作文用紙の使い方を忘れてしまったので
購入しました(笑)


小学校1・2年生の読書感想文

スラスラ書ける読書感想文(小学校1・2年生)
すぐ書ける読書感想文(小学低学年)

↑こういうのです。


読書が好きというのと
感想文が上手に書けるというのは
全く違うもので
感想文をキチンと書かせようとするというのは
(~させるというのがそもそもなんですが)
本を好きな子でも苦痛かも
逆にテクニックが身についていれば
本がさほど好きでなくても
どうにかなるというか……

そんなことを親が思っている間に
娘がやっと感想文を書き上げました^^!

手助けなしでは難しいので
どう思った?
あらすじは書く?
気になった言葉は?
とキーワードでヒント?を出し
ポロポロ出て来た言葉を文章にして
読みやすいように並べました。

来年もしチャレンジする時は
自分で組み立ても出来るといいのですが

どうなんでしょうね?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.08.09 11:31:09
コメント(0) | コメントを書く
[小学生の生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: