全28件 (28件中 1-28件目)
1
ショック。知人の死について日記に書いたばかりなのに…しばらくしてもう一度書きます。オヤジギャルのマンガを大笑いしながら読んでいたのは、つい先日のことのように思い出されるし、私とあまり年齢も違わないなんて。今はただショック。
2005.01.31
コメント(1)
使い捨てコンタクトが合わない。度ではなく、眼のカーブとかが合ってないのか、まばたきで外れてしまうようになった。いつもはハードコンタクトを利用しているので生活に支障はないのだが、最近、異常に眼が疲れるので、気になる。近いうちに眼科に行こうと思っている。1月最後の一日。みんな同じことを書くんだろうけど、一年の1/12がもう終わった。いつもどおり…だったけど、懐かしい再会があり、新しく始まったことがいくつかあり、いいスタートを切れたと思う。山にも登った。映画も観た。難しい案件が目の前にあるけど高い山ほど上り甲斐があるというもの。進まなくちゃね! 進むぞ!
2005.01.30
コメント(0)
流れというほど大げさなものではないが昨年から準備していた新しい会を立ち上げた。まだまだ、水滴みたいなものだけど、これから間違いなく、いい流れになるような気がする。
2005.01.29
コメント(0)
冬のソナタ Vol.10スキャンダルJSA二重スパイブラザーフッド会社の帰りに、割引券を握って、TSUTAYAへ。なんか、えらく偏ってしまったけど(^^;前々から観たかったビデオをまとめて見つけてしまったからで別にこの週末、韓国にどっぷりつかろうと思ったわけではない…
2005.01.28
コメント(2)
わーい、今回は期間が長い♪…確定申告の準備が今の私の最優先事項なんだが冬のソナタのラスト、借りるとしよう♪
2005.01.27
コメント(0)
寒い。朝、出勤時は雪が降っていた。うー寒い。今日は体調が悪くて、午前中に視野が狭くなって頭痛がして、ランチの後で痛み止めを飲んだ。コンタクトが痛く感じる。洗っても洗っても、目がチカチカして、痛い。うむ…症状からして、網膜はく離なんだよね…不安。また眼科に行かなくては。昨夜はぐっすり寝たつもりだったけど、肩が異常にこっているし、福岡の疲れが今ごろ出てきたような気がしている。14:30で自宅に戻ってきた。チョコレートを食べたらすごく美味しい。安いチョコなんだけど、身体が喜んでるって感じ…20代の頃とは違うんだから、身体の悲鳴にはちゃんと付き合ってあげないといけない、と思うようになった。ちょっと無理をした時に、回復に時間がかかるのは当たり前。そして、仕事に関しては、体調を崩すことで20代の頃より多くの人に迷惑をかけるわけだから、配慮して当然なのだ、よね。この身体と長く付き合うためにも、大切にしなくては。
2005.01.26
コメント(1)
あぁ緊張したドキドキこれから頑張らなくては
2005.01.25
コメント(0)
ラーメン屋を3軒めぐるも、成果なし。腹立つっガイドブックって、本当に訳に立たないっ 一蘭(るるぶには「王道」と書いてある)http://www.ichiran.co.jp/index.html東京にもあるんだって。半個室みたいなところで周囲を気にせず食べるようになってるんだけど…私、吉野家でもどこでも、周囲を気にしないし、気遣い不要なんだよね。オーダーシートに好みを書いて渡すんだけど、とにかく美味しくないから替え玉を注文しようとも思わない…中華そば郷家(るるぶには「女性ひとりでも安心」と書いてある)http://kyushu.ncs.ne.jp/shop/gouya/店に入ってメニューを探すけど、ない。あれ…? カウンターの上にそれらしきものを見つけて620円のラーメンを頼んでしばらくすると、あ、あったあった。壁の、見づらいところに貼ってある。なんだ、500円のラーメンがあるじゃん。こういう不親切な店はそれだけで不愉快だけど、味もなんだか中途半端で不味い。元祖ぴかいち博多駅前の、ANAホテル近くの、分かりづらいところにあるんだけど、小さな店なんだけど、480円なんだけど、、、3ヶ所の中で一番美味しかった! 博多へ行って、時間がない時はここで十分だと思う。なんかこう、もっと劇的な美味しさを期待していた私がいけないんだろうか。残念だなぁ 博多はラーメンが美味しいとばかり思っていたのに。…なんてね。私の舌が、出前一丁に慣れてるだけなんだよね、きっと。博多の皆さん、すいません。でも美味しいと自慢のラーメンがあったら是非教えて下さい。最終便で東京に戻。疲れた…モノレールの中で眠ってしまった。いい旅でした。
2005.01.24
コメント(0)
久しぶりに会った友人ってガッカリする事もあるよね。
2005.01.23
コメント(0)
生まれて初めての経験をした。亡くなった後輩の霊前に線香をあげ、ご両親に挨拶をした。私の100倍も優秀な後輩、本当に、これからの日本を背負っていくような後輩だった。このために博多まで来た。辛いけど、ご両親はニコニコして迎えてくださった。後輩の人柄そのままの、穏やかなご両親だった。私は幸せ者だ。その後輩のおかげで、こんなにも穏やかで幸せな時間を持つことができた。後輩が残してくれたことを大切に、忘れずに、これから生きていこう。
2005.01.22
コメント(0)
借りてきた「冬のソナタ」9巻を観終わった。後ろの方はテレビでも観ていたのに、相変わらずボロボロ泣けた。PCのデータを整理していたらずっと前の履歴書が出てきた。履歴書は、その都度書き換えておくとキャリアの棚卸ができるとよく聞く。でもなかなか、タイムリーにアップデートできるわけではなく、いざという時、つまり転職を考えた時に慌てて書き足すことになる。あぁこれで最後にしたい…次の会社で最後にしたい…そんな風に思ったこともあるけど、今は、もっともっと、書き込めるキャリアが欲しいと思う。だって、物足りない。働く限り? いや生きている限り、ずっとそうだと思う。これからもずっと、書き加え続けていくんだろうなぁ
2005.01.19
コメント(4)
昨年末を残念な想いで終えた私は、いろんな人へのクリスマスカードに同じ言葉を書き続けた。『来年はいい年にしたいと思います』『来年は飛躍の年にしたいと思います』新年明けて、大学時代の恩師から年賀状が届いた年賀状にこう書いてあった。『良い年となりますヨ』私のクリスマスカードを読んで、何か悟ったのかもしれない。心配しなくても大丈夫だ、お前は頑張り屋じゃないか…そんな声が耳に聴こえた気がして涙があふれてきた。私はひとりじゃないんだ。応援してくれている人がいる。誕生日にある人からメールをもらった。『幸ある一年でありますように。。ありそうだけど。。』そうか、いいことがありそうなんだ(^^) 周囲からそう見てもらえるようになったか…良かった。また別のメールにはこう書いてあった。『今年はきっといいことあるよ』そうだね。いいこと、あるよね。ある占いに、こう書いてあった。**********************************************これから数週間にわたり、あなたの人生は過激に変わるでしょう…いい方向に変わるのです。人生で永続的な変化が起こるとき、人は精神的にもろくなるのが常。でも、それは心の窓が開いたシルシだと考えてください。その窓を通して、新しい世界を見渡すことができます。最近、あなたが試練を体験したことは承知しています。でも、試練に対する報奨が少しもないような気がするかもしれません。でも、報奨はちゃんとあるのです。幾多の変化を通過したあなたへの贈り物は、他ならぬ「現在のあなた」…今、あなたは美をめでる感性と詩人の魂に恵まれています。長いこと忘れていた感覚を思い出し、楽しんでください。 **********************************************年末の試練は辛かった。本当に辛かった。でも、だから今の私がいる。きっと、数ヵ月後はもっと心が豊かになった私がいる。きっと、そうだ。今年のわたしは、幸せになる。なれる気がする。
2005.01.17
コメント(0)
9年前、アテネで白いニットのワンピースを買った。首がタートルネックになっていて、ウィンドゥで一目ぼれして衝動買いしたのだ。で、帰国してすごく後悔。首周りにファンデが付いてしまい、一回毎にクリーニングしなければいけないのだ。メイクしていなかったとしても汚れが付いてしまう…。結局、9年で何回着たんだろう? 最後はクリーニングしても落ちず、悲惨だった…それ以来、白いタートルネックは絶対に買わない。だからいくらドラマの中とはいえ、ユジンの白いタートルネックが気になって仕方ない。TSUTAYA旧作半額が今日まで。観たいものがありすぎて決められなかったし、時間もないから今回は諦めようとしたけど、あまりの寒さに外出が億劫になった瞬間にふと思いついた。『冬のソナタ、観よう』Ryuのコンサートにまで行っておいて今さら何だけど、私はこれを全部観ていない。多分後半の1/3位しか観ていない。やっぱ、全部観たいしなぁ…で、TSUTAYAへ走った。前回の半額の時は、いつ行っても冬のソナタは1本も残っていなかった。今回はどうかなぁと思ったらラッキーな事に各巻1本程度は残っている。ひゃぁ~やったやった! Vol.8はいつ行ってもなかったから仕方ない…と思ったら、なんとさっき21:00に行ったらあった。ということで、この土日に9本借りては返し、借りては返し。。いやーしかし、どこへも行かずまったり冬のソナタ。いいなぁ私、きっと、暇なんだ。ちなみにどの巻でも泣いた。泣けました。『ポラリス』の意味も分かった。私のポラリスはどこにいるのかしら~私の周囲に観てない人がいっぱいいるんだけど、いや、多分観ていない人のほうが多いけど、何でかな。面白いと思うけど。
2005.01.16
コメント(0)
久しぶりに自宅でケーキを食べている。何年かぶり…?昨夜、今日と嬉しいFAXとメールが続き、机の上に飾った花も心なしか私を応援してくれているようだ。どうもありがとう。相変わらず寒いし、なんとこれから雪が降るらしい…。しかし最近掃除づいてる私は、寒さには負けない。洗濯機クリーナーの説明書とにらめっこしたり、図書館に本を返しに行ったり、花の水を替えたり。さすがに窓を開け放しにはできないが風は通したい。いい風がふいてきますように。いい年となりますように。
2005.01.15
コメント(0)
なつめさん、高橋の手帳を買ったんですが…まだ昨年の手帳を使ってます…週末で切替、切替。
2005.01.14
コメント(0)
今さら…いつもないんだけど。ふと気が付いて驚いた。これから月末までの2週間以上、数千円しかない。学生じゃないんだから…まったく(T-T)やってしまった。仕事の関連の、大口の振込をすっかり忘れていた。もちろん先方は待っているので、早く振り込まなければ…すると残り数千円というわけだ。さすがにやばーい。銀行と郵便局とネットバンクと、全部の残高を計算してみる。おっ、数千円ではなく万円以上ある。良かった…でも安心はできない。電気代、電話代、そしてこの時期にはねあがるガス代を引き落とされたらなくなってしまう、引き落とされないように通帳残高は限りなくゼロにしておこう。。。。外食はもっての他だし、食料は全部スーパーのカードで買って、現金オンリーのいつものあかすりもエステも当然!諦めて、ひたすらおとなしくしよう。しかしカード引き落としにしているTSUTAYAがやたら輝いて見える。おいでおいでと手招きしているようだ。悲しい。ふと、一年前に始めた500円貯金を思い出した。数えてみると、ななななな何と40,000円もあるではないか…すごい。これで何とか過ごせそうだ。しかしこれは緊急の拠出金なんだから、極貧であることには変わりない…わけだ。地味にがんばろう。
2005.01.13
コメント(0)
箱根は雪景色。ケーブルカーで途中までらくらく登ったが、とにかくもうっ、帽子が吹き飛ぶような強風。マイナス6℃だったらしい…たるんだ身体には寒いよっっっ昼食後からアイゼンをつけて、超寒いけど快適登山。樹氷というよち霧氷。動物の足跡らしきものも見つけて、わくわく。東京じゃ、この経験はできないもんなぁ。帰りは富士山を見ながらの温泉。でも化粧水も乳液も置いてないところだったので手ぶらで入ってしまって後で後悔。。。でも気持ち良かった! 何より天気が良くて雲がかかっていない富士山を見れた! 東京にいても富士山が見れるところがあるけど、すぐそこの、手を伸ばせば届きそうなくらい大きな富士山を見ながらのんびり湯につかれた。帰りはもう、ぐっすり、、、行って良かった!
2005.01.12
コメント(0)
加藤珈琲店http://www.katocoffee.com/の、フェアトレードのコーヒーが、本当に美味い。しかも安い。宅急便で届いてしばらくの間、コーヒーのいいにおいがぷんぷんして、幸せな気分になる。楽天にもお店を出している。私がコーヒーを選ぶ条件は・フェアトレード製品であること・香りがいいこと・すっぱくないこと(酸味が強いのは苦手)・味がしっかり濃いこと(体調によって砂糖やミルクを入れるから)今は、加藤珈琲のペルー・モンターニャ ベロニカが気に入っている。朝は砂糖を入れてたっぷり飲むと幸せな気分。
2005.01.11
コメント(6)
そろそろ年末年始の特番も終わりかと思う。今年の私の裏目標(恥ずかしくて元旦の日記に書けなかった目標)のひとつに「二時間ドラマを観ない。極力観ないように努める」というのがあるが、土曜の昼にあるサスペンスドラマの再放送と、21:00からの2時間、あの時間を語学の勉強に充てていれば、私は今ごろスマトラ沖で通訳ボランティアでもやってるさ。とにかくドラマが大好きなの。そんな私が勝手に年始の4作品、号泣した4作品を選んでみた。注:私は水戸黄門でも泣くので、感動度合いは人の参考にはならない。 *さよならの花びら(1月7日 テレビ朝日)http://www.tv-asahi.co.jp/scenario/index.html44歳の東ちづるが39歳の役を演じた事以外は(しかも役にはまってるからそれはそれで悔しいのだけど)文句なし。姪の成長を見届けるあたりはモロに自分と重なり、また見合いのシーン、布施博の結婚を知ってショックを受けるシーン、お母さんとケンカするシーン、そして何より布施博が保っている義妹との「一定の距離感」、それぞれが作られたものには思えず、切々と身に染みた。人を想う気持ちだけでは割り切れない、「好きだけど違う。この人じゃない」みたいな、そんな感情を思い出して辛かった。ドラマには答を要求しがちだけど、こんな終わり方も素敵だ。これ、是非本でも読みたい。 *負け犬の遠吠え 1月8日 日本テレビhttp://www.ntv.co.jp/makeinu/ちなみに上記サイトで負け犬チェックができるんだけど、私はこれ。「現実的でクールな環(大塚寧々)タイプ。仕事も健康管理も完璧主義。弱音を吐けない、正統派負け犬の傾向が」…放っておいてもらおうか(怒)39歳の誕生日を直前に控えた久本雅美(彼女だって44歳じゃん)、負け犬の中でも経済的にゆとりのある設定だった(負け犬は惨めじゃないという事を強調したかったのかなぁ?)からすべてにうなずいたわけではないけど、可愛かった。女の人生に勝ちも負けもないと、そういう落とし方(=ドラマでの見せ方)が上手かった。鈴木杏樹の言った「嫁き遅れ!」という言葉、これ、ほとんどの既婚女性が心の中で想っている言葉なんだろうなぁと、やけに神妙に聞いた。なんか、最後の切り札を久々に聞いた気がする。他の出演者のセリフも、それぞれキリキリ心に突き刺さってきて、大笑いしたし、面白かった。負け犬シリーズ、どんどん作ってほしいな。考えてみれば、今までのドラマだって、このタイトルにしてもいいドラマ、いっぱいあるもの。 *おばあさんの反乱 1月9日 テレビ朝日http://www.tv-asahi.co.jp/bungeisya/老いは誰にでも、確実に、平等にやってくる。本の帯に書いてあった。ほんと、その通り。私も両親が健在なのでこのままでいくと間違いなく「老老介護」(老人が老人を介護する)となるもんね。「介護にまつわる不可思議な手続き」「人生の後片付け…遺産は誰のモノ?」「ココロの老人介護とは?」そんな、どこにでもある問題をおもしろおかしく描いていた。私は少子高齢化そのものが問題だとは思わない。実際仕事のないホームレスがあふれているのだから、せっかく生まれた大切な命が親の虐待によってなくなってしまうのなら、今の日本は人口が多過ぎるのではないかとも思う。人をおもいやる心を取り戻せる(植え付けられる)のは、まずお年寄りを大切にする事を教える事だと思う。おまけ。今日のNHKの韓国ドラマ「遠い路」(イ・ビョンホン様主演)も泣けた。吹き替えがなかったのも良かった。死期が迫っている義父を連れて「家族で」旅行に行くシーン、泣けた。 *ここに“いのち”あるかぎり 1月10日 テレビ東京最初から最後までずっと泣いていた。まずはこれをご覧くださいませ。ここにドキュメント番組のストーリーともいえる、吉岡医師の言葉がある。 国際医療奉仕団 ジャパンハートhttp://www.yangonow.com/japanheart/吉岡医師の言葉が胸に残る。「難病の子供を前にしたとき、医師としてどうするかの判断を迫られるが、それはひいては人間としてどう生きるかを問われている気がする」これはすべての社会問題に共通していえること。アフガニスタン、イラク、パレスチナ、スマトラ沖、各地で紛争や自然災害に苦しむ人がいる。毎日食事をすることが夢、という子供もいる。世界中で路上生活者は億単位で存在する。もっと身近なところにも沢山の社会問題がある。それらを前にして私が取る行動というのは、私がなぜ生まれてきたのか、どうやって生きていくのかを問われている。最近辛い事もあって、特にこの1~2ヶ月は思考のベクトルがおかしくなっていたけど、ここ数日で少しづつ元に戻っている気がする。前向きな事を日記に書けるようになってよかった…アキアカネさんのおかげかな?今日の21:03が新月。私の正月はここから!!
2005.01.10
コメント(1)
なんか、上半身が急に締め付けられる気がしたり、急に固まってしまったり、背中の一部が痛かったりしている。気になって乳がんの検診にでも行こうといろいろとネットで探している。昨年の11月だったか、不規則な生活をしていた際にいつもお腹がチクチク痛い、といった症状が出たが、それも思い出している。うー、行くんなら昨年だった…医療費控除10万円、ギリギリだったのに…ネットのついでに、VISAカードのポイントをユニセフに寄附しようとしてログインして驚いた。なんと、ポイントの使い方が変わっている!! 多分、かなりのポイントをロスってしまった…くーく、く、悔しい。今月もあやうくロスるところだったので、すぐに寄附にまわすべく、さっさと入力した。私は、VISAカードのポイントはユニセフに寄附することにしている。時々ストッキングなどの小物に交換したりするけど、日常生活で買い物をして、忘れた頃にそこから小さな社会貢献ができるというこのシステムが結構気に入っていて、しかもユニセフからも住所のシールと共にお礼状も届いたりするので、なんだかすごく嬉しくなったりするのだ。うーん、今回は失敗したな。と言っても私の買い物だから小さい額なのだけど、私みたいにロスった場合はすべてユニセフに寄附してくれませんか、VISAカードさん。さてさすがに部屋を片付けようと決心し、朝から部屋の掃除。今日は寒い…なんでこんなに寒い…あ!不肖・宮嶋がサンデージャポンに出てる! なんて喜びながらも掃除の手は止めない。だってトイレに入ればトイレの汚れが気になり、風呂で雑巾をすすげば風呂の汚れが気になり、台所は見てみぬふりをしつつも、あそこもここも、あぁ汚い。何で今日はこんなに汚れが目につく?なんと、捨てたと思っていたブーツを見つけた。年始から食べている餅の賞味期限が昨年の9月だと気が付いた時も驚いたが(でも平気で食べているけど)、このブーツも驚いた。なんと、一年半、借りている本を見つけた。しかも約10冊。メールを探してなんとか連絡先を探し出すが、教えてもらったはずの住所は書かれていない。そういえばあの頃は学生だったけど、もう就職したかな? 大学院に残ったのかな? ふと懐かしくなる。おっと、感傷にふけっている場合ではないのだ。早く返そう。なんと、新品のローロデックスを見つける。ほこりまみれだ。確か2年前の「今年の目標」が、このローロデックスを使って名刺を整理する事、だったような気が…恥部屋に風を通すべく窓を開けた。びゅんびゅん冷たい風が部屋を通った。ひゅー北風小僧の寒太郎がやってきたようだ…この風に乗って悪い気が全部出て行きますように。図書館で旅行のガイドブックを探すついでに、本を2冊予約。桐野夏生は64人待ちだけど、どうも買う気にはならないので、気長に待とう。そういえばこの図書館も久しぶり…昨年の秋以降の、あの生活じゃ、図書館には来ないよな…やだやだ、早く忘れよう。部屋に戻って掃除の続き。机の上、メチャクチャだ。今年の領収証と昨年の領収証が混ざって置いてある。ついでに手帳も今年と昨年の2冊、ある。全然、年越せてないじゃん(^^; やっぱ、10日の新月がスタートだな。明日が楽しみだ。何しょう?
2005.01.09
コメント(3)
エステの後、ショッピングへ。バーゲンでややサイズの違うものを買ってしまい、後悔するも、部屋の中では十分な防寒着となるので、よしとする。その他雪山用のアイゼンやスパッツを買い込み、久しぶりにあ~ショッピングした!という気分だ。今年は年初からヨーカドーやイオンで「見てるだけ」だったのでニヤニヤしながら財布を取り出した。この日を待ってましたっ!一昨日の日記は消そうかと思っていたらアキアカネさんからメッセージが。嬉しかったから残しておくことにした。2005年になって一週間経ったが、実は1月10日の新月の方が占星学的には大きな意味を持つらしい(と、ある占いサイトに書いてあった)。旧正月の方を派手に祝う国もあるし、ま、考えてみれば気の持ち方で「いつでもリセット」なわけだ。これから、これから。部屋に戻ってからは、下旬に予定している旅行の日程を考えたりホテルを探したり、ついでに年賀状に返事を書いたり、たまっていた掃除洗濯をしたり、アフガニスタンへ送る救援衣料をダンボール詰めしたり…なんだか、昨日より更に活き活きしている。三連休で良かった…あれもこれも。そう、私は全然諦めていない。だって、これからなんだもん。
2005.01.08
コメント(0)
昨日はとことん落ち込んだが、神様はわたしを見捨てていなかった。帰宅したら嬉しいFAXが入っていて、さらに大大先輩から、PRのチャンスをいただけそうだ。やった。負けないぞ~本当のわたしはこれからだっ!
2005.01.07
コメント(2)
なんだか身体の具合が良くない。朝も起きれなくて横になっていた。今日はすごく寒そうだ…雨も降ってる。昨夜の残念なメールがずっと頭にあったからか、気も晴れない。そんな中で、そのメールの相手とは別の人と、ちょっとした言い争いになってしまった。それもメールのやりとりの中で。なんだかすごく嫌な言葉、冷たい言葉が返って来た。本当に嫌だ。でもそれは私が言わせてしまった言葉なんだ。しばし考えてそのメールを削除したが、おそらく相手も私のメールを削除しただろう。しばらく連絡はしないし、向こうからもないだろうな。いったい、どうしちゃったんだろう……私。誰に対して、何に対して、どうして今、ムキになる必要があった?昨夜のメールは、お金で解決しようとしている。でも今日のメールはお金では解決できない。どうしようもない。思うに。昨年からずっと、そうだった。なんか違うな、なんかズレてるなと思いながら、何となく興味の方向が同じというだけで付き合っていた。ただそれだけの関係だからそれで構わなかったはずなんだけど、おそらく本当に、何のメリットもなくなっていたんだろう。その人がとても大切な存在だった時期もあったけど、今では傷つけあう存在になってしまったことを残念に思う。本当に必要な存在だったら、ここからスタートできるだろう。でも、そうではない。これ以上接するなというアラートみたいなものを感じている。何度も同じ経験をしたくない。今日が最後になってしまったとしても後悔しない私でありたい。私が気が付かなかったから、神様がそういう選択をしたんだと、そう信じている。…利用されたかな、私。これ以上はまずいなと、一瞬考えたような…気がする。…と、ここまで日記に書いたところで、すごいことを思い出した。ある占いに書いてあったこと。2005年を経済的に乗り切る自信はありますか?すでに出費がかさみつつあるのでは?たとえあなたが経済的に安定していても、お金以外の要求があなたを消耗しているのではありませんか?周囲の人々があなたに多くの要求を突きつけています。それなのに、あなたへの見返りはなきに等しいです。でも、不可解なことに、あなたは人々の要求に応える義務を感じています。ほどなくして、この犠牲の裏に潜む謎が明らかになるでしょう。謎が解明される日はあなたが考えているよりも間近に迫っています。まず、あなたの心が安らかになるでしょう。そのすぐあとで、緊急案件の多くが解決し始めるでしょう。新年が始まったからといって、抱負を立てる必要はありません。単に「自分の体をいたわる」という誓いを立ててください。 …すごい。前半はまさにそのまま、この言い争いの原因になったことだ。ということは、後半にある「謎が解明」「心が安らかに」「解決」ということもこれから起こるんだろうか。それを信じよう。
2005.01.06
コメント(0)
PCの前から離れること。メールを待たないこと。今日、人と会う予定だったが突然キャンセルになり…今思うと、レディスデーだったんだから「ハウル」(1,000万人突破か…)でも観に行けば良かったんだけど、頭が回らなかった。夜中になって気が付いてすごく後悔した…おいおい、何やってるんだか。そんなことでいちいち落ち込むなよ。私らしくないぞ。早く家に帰ったらその時間を有効に使えば良いだけじゃん。…そうなんだ。ちょっとおかしいと思ってるんだ。大きな渦の下のほうにいて、一生懸命上を見て手を伸ばしている…なんだか、今、そういう状況にあるんじゃないかな。頑張れ。
2005.01.05
コメント(0)
このサイトから、AMDAに寄附をした。NPO応援ポータル GambaNPO.nethttp://www.gambanpo.net/esgn/ESGN0000.cfm振り込み手数料もかからないし、後から領収証もくれるらしい。寄附金って、NGOによっては控除の対象なんだよね。このサイトならどういう風に使われたのか随時確認できるし、安心&便利。AMDA、とうとう代表がインドに行くらしい。http://www.amda.or.jp/頑張れ!
2005.01.04
コメント(2)
そろそろ家を出て遊びに行きたいんだけどやっぱ、今年も駅伝から目が離せない(^^;母校の応援より、繰り上げスタートにならないように、全校がたすきをつなげるようにと、そればかりを祈っている。沿道で応援しても選手には私の姿も声も届かないし、誰も私のことは知らないんだけど、でもやっぱり応援に行こう。ひとりで走ってるんじゃない、と、伝えたい。恵比寿で写真展。良かった。夜、先輩の訃報が届いた。私と同じ歳。ご冥福をお祈りいたします。
2005.01.03
コメント(0)
あてにしちゃダメだね。いや、何か不愉快な事があったとか、そんなことじゃなくて、人の人生は人のもの、自分の人生は自分で切り開かないと。読んでいてすごく共感できる日記もあるし、元気をもらうために時々読みに行く日記もある。映画や本の紹介をしてある日記は結構好きで、たとえ感想が違ったとしてもとても参考になる。というのは、別の機会に観たら&読んだら、また違った印象をもつことがあるからだ。でも人の成功談がそのまま自分の参考になるとも思えないし私の失敗談が他人の参考にもならないだろう。私は運がいい、と書いてある日記を読むと、こっちの運まで吸い取られそうで、おぉ、気を付けなくちゃと思う(^^;そもそも、本当に運がいい人はそんなこと言わないもんだ。「書く」ってそのことに意味があるらしいけど、自分で自分に言い聞かせてるんじゃないかと思う。人は人、ということで、あまりうらやんだりしないこと。強気な事ばかり書いてる人が、強い人とは限らない。仕事の話題しかない人が、実は恋愛に悩んでいたり、そんなものだもの。特に経営者が書いている日記は、クライアントに向けて書いているのであまり参考にはならないんだよね。違うかな。私は、弱いところを素直に書いている人にとても好感を感じる。「いい日記」って何だろう。そもそも日記って、人に読ませるもの?自分が自分らしくあれば良いと思う。だから私は匿名で書いている。これは自分にも言い聞かせているんだけど、わたしはわたしらしく、進んでいこう。
2005.01.02
コメント(2)
今年最初の日記だと思うと何かすごく意識してしまってなかなか書けなかった。昨年末の辛いこと、日記に書いて吐き出してしまいたかったけど、まだ書いていない。心のどこかで、逆転満塁ホームランを打てるんじゃないかとか、期待している。こうやっていつも後回しにして事実と向き合わないのがわたしの欠点だ。あるサイトにこんな文章を見つけた。読んでいて辛かったけど忘れないように書き留めておこう。_____________________________ 過去を振り返るというのは、大切なことです。今現在の私があるのは、今までの過去を経験してきたからこそあるのです。過去の自分のしてきた行為、周囲から受けた影響、そういうものの蓄積によって今の自分が形成されている。 そしてそれはどんな過去であっても、誰にも否定されるべきものではないし、良し悪しというものも判断できるものでもない。しかし自分でもどうすることもできないものですから、時には今が過去に振り回されるということもあるでしょう。だからきっと忘れたい過去、無くしてしまいたい過去というのもきっと一つや二つ、皆さんもお持ちじゃないかと思います。まあそうはいってもやはり、今の自分があるのはその過去のおかげですし、それをどうすることもできないんですけどね。 まあともかく、さっきも言いましたが、過去を振り返るということは大切です。なぜならそれは、自分の今の立ち位置を確認することでもあるんです。今の自分の思考が、好みが、どうしてそうなっているのかを、過去を紐解くことによって明らかになる。そして過去に経験したこと、それを忘れないことで未来へと活かすこともできる。それは自分の過去を無駄にしない、ということ。そういう意味で時には立ち止まって過去を振り返ることも必要でしょう。 かと言って、過去にとらわれすぎるのはよくありません。過去の美しい思い出ばかりに浸っていては、未来に目を向けていくことができませんし、過去に犯してしまった過ちを、ただいつまでも悔いているだけでも、なにも始まりませんし、先へと進むことはできません。 大切なのは過ぎ去ってしまった、変えようのない過去ではなく、やはり今、そしてこの先の未来です。生きるということは常に時間軸において前にしか進めませんから、いかに今を、そして未来をよりよいものにしていくか、ということが生きる上で重要な課題になってくると思います。そのためには過去を活かすことが必要になるはずです。 ですが、未来というものは完全に予測しうるものではありません。それは自分の行為だけでなく、いろんな周りの出来事によっても左右し、変化してゆくものだからです。だから、どうなるかわからない未来ばかりに期待してばかりでもアカンわけです。 でもわかんないからと言って、なーんもしないでおくってのもあきまへん。やっぱり種をまかないことには花は咲かないわけですし、宝くじも買わないことには当たらないんですから。結果はどうなるかわからないけれども、行動していくということも大切なんですねえ。 過去にとらわれすぎても駄目、未来に期待しすぎても駄目、かと言って過去を顧みないのも駄目だし、未来を見据えないのも駄目。じゃあ一体どうすりゃいいの?ということですが、それは「今」を大切にすること。「今」を大切にするということは、積み重ねてきた過去をも大切にすることだし、きちっと先のことをも考慮に入れて生きるということ。「今」という時は過去の自分と未来の自分とを繋ぐための大事な瞬間ですから、今をおろそかにしてしまっては、過去もおろそかにしてしまうし、未来もおろそかになってしまう。逆にいえば、過去と未来とをバランスよく見つめていくということが「今」を大切に生きることに繋がるんじゃないでしょうか。 まあこんなこと改めて言うまでもなく、誰しもが気づいてはいることなんでしょうけどね。_____________________________昨年なかなか書けなかった今年の目標、今年は早めに書いておこう。・一ヶ月に1回、年に12回の「登山」(昨年は5回)・一ヶ月に1回、年に12回の「映画館で映画」(昨年は8~9回?) ラストサムライ、半落ち、ニモ、アフガン零年、ラブアクチャリー、海猫、あと忘れた。・一ヶ月に1回、年に12回の「クラシック音楽鑑賞」(昨年は4回)・7月の試験合格・年収増・結婚…達成しやすい順に書いてみた(^^;今日は「ターミナル」を観に行ったので、なんだかノルマを達成?した気分。2005年がいい年となりますように。
2005.01.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1