全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は、セミナー参加のため、品川で降りた。映画以外で、正確には、「仕事の後で映画を観る」以外の目的で品川で降りることは滅多にない。ということで、昼の品川を、ちょっと新鮮な気持ちで散策した。相変わらずの暖冬でコートが重く感じられるがあと数週間で、立ち並ぶホテルの庭では桜が見られるんだろうか…行きつけの眼科で、メガネの処方箋を再発行してもらった。自分のミスで紛失したんだから、仕方ない。いくらかかるんだろうとドキドキしたが無料だった。良かった… こんなことで数千円払うのは悔しいし。明日こそ、新しいメガネを作らなくちゃ。夜は、意外と仕事がはかどらなくて終電近くの電車で帰宅。何となく、頭の回転が悪くなってる気がする。そりゃそうか。瞬発力を競う歳ではない。素直に認めよう…2月が終わってしまった。早い早い。
2007.02.28
コメント(0)
今日も相変わらず暖かい。着ていく服、上に着るコートに悩む。実は最近、帰り道のコンビニで、アイスクリームを買うことが多い。ピノの季節限定イチゴ味が気に入っていることもあるがとにかく歩いていても地下鉄に乗っていても汗をかく。ジムの後は、なおさらだ! アイスが食べたくなる!今冬は雪を見ることができるかな。大丈夫かな。東京で雪を見たがっているのは、私だけだろうか?昨日はアカデミー賞の発表があったが今年は、個人的にはあまり、関心がなかった。マスコミは騒いでいたけど、26歳の菊地凛子が高校生役を演じたと知り、吉永小百合がいつまで経っても40代の女性を演じる矛盾と同様の無意味さを感じただけだった。…本当に高校生が演じてノミネートされたんならすごいけどね。菊地凛子は下馬評でも圧倒的に不利だったのに彼女が受賞できると信じていた人、いるのかな。あり得ないと思ったのは、私だけだろうか?作品賞の『ディパーテッド』は観に行こうっと。今日、知的財産検定というものを知った。わたしは決して検定オタクではないが、興味のある分野なので勉強しようかな~と思いつつある。2月も終わりというのに、今年の目標を追加しつつあるのは私だけだろうか? …いや、それはないだろう。半年で150万円貯金したいという目標は、実は引越しを念頭に置いてのことだったけどさっき、ちょっと気になる物件を見つけた。休みの日に、再度出直して自分の目でチェックしよう。明日は久しぶりにセミナー参加。少しワクワクしている。
2007.02.27
コメント(2)
なんてこった。せっかく作ってもらった、メガネの処方箋を紛失してしまった!昨日、部屋を大掃除して、珍しくスッキリしたのだがなんとその時に、処方箋を紛失してしまったのだ。おそらく雑誌と一緒に捨てたと思うがあれには名前も年齢も書いてある…個人情報だぞ。まったくもぉ・・・
2007.02.26
コメント(0)
ノルディックスキーの世界選手権、ジャンプ団体戦を観ながら書いている。長野五輪の時、原田のジャンプに泣いたことをハッキリ覚えていて、やはりあの感動をもう一度、と、心の中で祈ってしまう。今日は夕方まで部屋でダラダラ過ごし、夜になって、久しぶりに、近くのスーパーまで出かけた。なんと、新装開店のセールをやっていて、久しぶりに玉ねぎを買う。最近はジムの近くのスーパーで惣菜を買うことが多かったけど今日は久しぶりにちゃんと料理をして、そうだ、野菜炒めでも作ろう。(ちゃんとした料理が「野菜炒め」でしかない、というのも情けない)先月、有名人の家族の方が、交通事故で相次いで亡くなった。モーニング娘。の吉沢ひとみさんの実弟、わずか16歳。風見しんごさんの娘、わずか10歳。有名であろうとなかろうと、家族をそういった形で失うのは悲しいがテレビでその様子を大きく報道される機会があるからこそ、同じ事故は防がなければいけない、繰り返してはいけないと心に誓うものだ。しかし先日、もう繰り返したくない事故が、あった。大阪府吹田市の府道で、スキー客を乗せた観光バスがコンクリート柱に激突し、16歳の定時制高校生でもあった誘導員が、亡くなった。運転していたのは、その兄。睡眠時間は平均5時間で、2月は休日が一日しかなかったという。バスの修理費も滞納するような家族経営の小規模業者で、過重労働にあえいでいたのは明白という。みんな、一生懸命働いている。しかし、働けど働けど、楽にならないという悪魔のくじをひいてしまう人たちも、いる。重症の運転手、つまりお兄さんは、弟の死をもう知っているのだろうか。ご冥福をお祈りします。ここまで書いて、日本の銅メダルが決定した。やった!!
2007.02.25
コメント(0)

ぐるっとパスを有効に使うべく、六本木一丁目の泉屋博古館へ。昨年も来たことがあって、2回目の来館。泉屋博古館 大名から侯爵へ-鍋島家の華- 平成19年1月6日(土)~3月11日(日)10:00~16:30ここは狭いけど展示品を身近に観ることができて、さほど有名ではないせいか空いていて、静かで、そして特筆すべきは、ロビーでお茶が飲み放題!なので昨年来たときに、密かにファンになった。さて展示物は、パンフに使用されている夜会服や、当時の看護師さんの制服(白のロングドレスとでも言おうか)、留袖、打掛といった衣装のほかに、嫁入り道具の「琴」があり、実はわたしはこの「琴」に見入っていた。大きな「琴」。いいなぁ、琴。お琴。琴と雛人形って、わたしにとっては、永遠の憧れだ。これらは、今、買ったところで意味はない。(自己満足はあるだろうけど…)ナンだか、幸せな家族の象徴みたいな気がするんだよねぇ…琴は、きっと習うのも一苦労なんだろうけど…(琴教室なんて、そういえば、知らない)琴も雛人形も、我が家には縁の遠いものだったけど母が沢山着物と帯を持っているので(もちろん祖母から受け継いだものだ! 着物とはそういうものだ)それは将来わたしが頂戴しようと、虎視眈々と狙っている。しかしわたしには「妹」というライバルがいてしかも!妹は女の子を産んだので、今は妹が一歩リードしてしまった…こんな風に、女は代々受け継ぐことができるものがあって、いいなぁと思う。もっとも、わたしはわたしで終わりで、受け継いでくれる子はいないが。今のところ。帰途、梅を見つけた。桜ではないことを確認して、写真撮影。だって暖冬だから…今日は寒い。知らなかったけど、今年一番の寒さとか。帰宅後18:00頃に頭痛がして、2時間寝た。いいもの観たから、毒気が抜けたのかな。
2007.02.24
コメント(0)
今週もすごい一週間だった。金曜日が待ち遠しかったが、この金曜日に大きな納品がありハラハラドキドキの瞬間だった。結果、100点満点ではなく、来週以降も継続課題となる可能性がありまったく、ユウウツだ。この案件から解放され、万歳して喜ぶ日が、果たしてくるのか?!ただただクライアントの言うことに従って頭を下げるだけが、わたしの仕事ではない。わたしにもプライドってものがあるんだぞ。もうこの仕事は断りたい。この一週間、なんだかんだで、メガネを作る時間がなかった。結果として、気をつけてはいたが、木曜から目が痛くなって今日はもう、コンタクトが入らない… メガネも頭痛がしてきた…先週作ってもらった、新しいメガネの処方箋、どこにいったっけ(^^;(今、探したけど、ない。やばいぞ…)一番安い5,000円セットくらいでいいから、早く作ろう。近くのメガネショップを検索していたらこんなものを見つけた。「疲れ目軽減コンタクトレンズ」 パソコン、携帯電話の画面や小さな文字が見えにくく、 目が疲れやすい方にオススメ!…そうだ、コンタクトも作ったほうがいいんだろうか。そんなお金、ないのに。ところで、ハンカチ王子の使っていた酸素カプセルが、気になっている。以前から近所の某所に置いてあることを知っていたがプロ選手御用達というイメージがあって、高いし、敬遠していた。でも、眼科で、目の疲れが取れる努力をするようにと言われ、ブルーベリーなども積極的に摂取しようと反省した次第。こうなったら、あらゆる努力をするぞ。金曜の夜は脱力して何もする気がしない。朝まで生テレビが面白そうと思いながらも朝まで起きてる元気はなくてテレビを消してお休みなさい。
2007.02.23
コメント(0)
今年は、今住んでいる部屋の契約更新年であり、実は引越しが密かな今年の目標だったりする。それで、時間があるときにネットで探したりしているが、どうもネットで探すのは性に合わない。本と住居は、ネットで探さないというのがわたしの主義かもしれない。両方とも、人が薦めるからって自分も気に入るとは限らないしPCの画面ではなく、実際に見て確かめないと、納得できない。(ベネッセの社長の愛人の記事は、中刷りで見てすぐに買ったけど… 最近、週刊新潮がおもしろい。文春の上をいってる気がする)時間を作って、不動産屋をまわってみることにしよう。今の部屋を移るのは、勇気が要る。交通の便もいいし、安いし、何よりもう8年!もいる。すっかり街にもなじんでしまった。引越しにはお金もいるし、仕事が不安定なわたしが冒険していいか…?でも、勇気を出すなら今年かな、という気がしている。いい部屋との縁があればいいけど。夜、ジムで泳いだが、疲れてしまった。実は新しいインストラクターと相性が合わないのでずっと一人で泳いでいる。これじゃあ、速くならないよなぁ…最近、パーソナルトレーナーが流行っているというがわたしも金銭的に余裕があったら是非そうしたいところだ。いいアドバイスをもらい、正しいトレーニング方法をきちんと教えていただきたいものだ。
2007.02.22
コメント(0)
どうしても、同世代のスポーツ選手を、応援したくなる。三浦知良しかり、桑田しかり。しかし、どうも清原だけは、遊んだツケが回ってきているとしか考えられない。彼がK1のリングに立つのも、あまり好きではない。オフは、他にすることがあるだろう。前回など、応援した親友が、保湿クリームを塗って失格になった。もう止めろ、と言いたい。そもそも、人の応援している場合じゃないだろう…清原よ、来年の開幕は、どこで迎えるんだ?
2007.02.21
コメント(0)
妹から、甥っ子の受験失敗を聞いて以来、元気が出ない。甥っ子が声も出さずに泣いていると聞き誰よりも彼が、合格したかったのだと思うと、本当に残念で悲しい。で、仕事中も思い出して涙ぐんだりしている。いかんいかん。暖冬で、ナンだか季節感がない。あと数週間で桜が咲くという。梅もまだ見ていないのに、もう桜かぁ…この季節に、コートも着ないで外を歩けるのは、少し気持ち悪い。2月は2月。思い切り寒くないと、つまらない。季節も心も、春になるといいなぁ
2007.02.20
コメント(0)
実は、甥が、受験に失敗した。生まれつき身体が弱く、わたしにとっては生きているだけで十分なのだが実親(わたしの実妹)は、そうはいかないらしい。二次試験等々、これから検討するらしい。これが大学受験失敗ならよくある話で、笑い飛ばすのだけどなんと、まだ、小学生。いつか笑い話になればいいのだが。しかし、わずか12~13歳で人生を決めなくてはいけないのか…?わたしがもう一度やり直せるなら大学に進学しない道も十分に選択肢にありうる。そう、グラビアアイドルだって…そんな冗談を言っている場合ではない。福岡県筑前町立三輪中学校2年の森啓祐君が自殺した件で福岡県警は、当時14歳だった男子生徒3人を暴力行為法違反容疑で書類送検、13歳だった男子生徒2人を同じ非行事実で児童相談所に通告した。実は、甥っことあまり年齢が変わらないことに衝撃を感じる。そして、そういうトラブルが多い中学を避け、安心して通わせることができる中学に行かせたいという妹の気持ちも、分かる。…そうだよね。公立が不良ばかりだと知っていたら躊躇するよね。甥っ子は身体も小さくて、本当は、いじめられているらしい…あ~あ、これからしばらく、ものすごくユウウツだ。甥っこの将来を思うと、仕事も手に付かない。人よりちょっと身体が弱く生まれてきたけど家族の愛情をいっぱいうけて、大切に育てられた彼がイジメに負けず、命を大切に、成長してくれますように。どこか、イジメられない中学に、行けますように。神様、お願いします。
2007.02.19
コメント(0)
今日は東京マラソン。街を歩くのは避け、朝から美術館で静かな時間を過ごすつもりだったが起きたら9時半。しかもヤケ気味に飲んだ缶ビールが効いて頭が痛い。ニュースを聞きながらもう一度寝て、目が覚めたら11時半。しぶしぶ起きてコーヒーを飲んでいたらニュースで東京マラソンが終わったことを知った(^^;交通制限がどうとか、だいぶ前からマスコミが騒いでいたが東京の町から一日車が消えたところで、問題ないじゃないか。救急車などの緊急車両の通行に支障さえなければ例えばオフィス街の道路で大道芸のパフォーマンスがあったり、子供達がゴーカートを走らせたり、犬が思い切り走り回ったり、そんな風に、一時的に車両の通行を制限して、道路を使って遊べるイベントがあってもいいと思う。もちろん、ボランティア始め、裏方さんの苦労があってのことだけど今日の成功を機に、どんどんこういうイベントをやって東京を、もっともっと、安心して楽しめる街にしてほしい。さて、冷たい雨の中、7日ぶりにジムへ行き、その後で日本橋の三井記念美術館まで。到着が16時と遅かったため、閉館は17時だと受付で確認されてしまい慌てて中へ入る。今日は、お雛様を観に来た。我が家は経済的にあまり余裕がなかったためおんな二人の姉妹ながら、雛人形やその季節を楽しんだ記憶はない。母が持参したのか、古い雛人形があったが年中、飾ってあった(^^; あれってナンだったのかな…ということで、わたし達姉妹には嫁入りに持参する雛人形もないしひな祭りを楽しんだ記憶もないけど、雛人形を観ると心が華やぐ。今よりずっとずっと平均寿命が短く、子供の死亡率も高かったであろう江戸時代、明治時代に毎年の成長を祈って家族で雛人形を飾ったというのは日本独自の素晴らしい文化だと思う。今年も無事にこの季節を迎えることができたことに感謝。
2007.02.18
コメント(0)
朝、寝坊してしまい、ジムを諦めて近所の眼科へ。(これで7日間、行っていない…)わたしはひどい近視&ドライアイ。普通の人の2/3以下しか、涙が出ない。使い捨てのソフトコンタクトは、数時間でカラカラに乾き、まばたきすると目から飛び出してしまう(^^;常に目薬をさしているが、全然効かない。というわけで、目は常に疲れているのだが、ここのところ特にひどいし、コンタクトも汚れるので眼科でちゃんと診てもらおうと思った次第。丁寧で親切な技師さんといろいろ話をしたがコンタクトもメガネもキレイ。度も合ってる。目の状態もいい。つまり。近くのものが見えずらくなってきたのでPCとにらめっこする仕事を長時間続けると異様に目が疲れてしまうのだ、ということ。……加齢が原因だったんですね(号泣)うぅ、若ぶっていたが、いよいよ来たか。遠視とはちょっと違うらしいが、いずれにしても加齢が原因だ。結局、仕事でPCを凝視しなければいけない時用のメガネを作ることにした(…そうするよう、説得された)。度が0.4だから遠くはあまり良く見えないのだけど、近くのものは、目が疲れない程度に、見やすいらしい。処方箋を作ってもらい、肩を落として、トボトボと病院を後にした。近視の手術なんて考えてる場合じゃなかったんだなぁ遠くを見るためのメガネ&コンタクトを作る時代は、もう終わった。さて、仕事用のメガネ、いつ、作りに行こうかなぁ気が重いなぁそういえば。父が初めて老眼鏡をかけているのを見てショックを受けたことを思い出す。かれこれ…20年近く前のことだなぁ夜もジムに行く気になれず、焼肉を食べて部屋にこもる。そういえば、ナンだか今夜は寒いぞ。
2007.02.17
コメント(3)
昨夜の怒りが収まらず今日は終日、何もできなかった。ココだけの話だが、今日のわたしは、給料泥棒と言われても、仕方ない。6日連続してジムに行っていない。これは滅多にないことだ。それだけ精神的、時間的余裕がなかったということか。月会費がもったいないので、明日は頑張って行かなくては。コンタクトの調子が悪い。すぐに汚れて、見えなくなってしまう。目ヤニでも出ているのであれば、疾患の可能性が…明日こそ、近くの眼科に行こう。ついでに、ゲルマニウム温浴につかって、身体中から毒素を出そう。そう、今のわたしは、毒素がいっぱい詰まっているような気がする。さっき、ガマンできなくて、頭痛薬を飲んだ。目が疲れて、開けているのがダルイ。この週末は、先週の三連休以上に、シッカリと、上手く使いたい。気分転換して、来週こそ、ちゃんと乗り切らなくては。。。
2007.02.16
コメント(0)
以前から注目してたワタミ株。このブログでもすぐに株価がチェックできるようになっているのにしばらく忘れていたらなんと、急上昇しているではないか!買うかどうか悩んでいたのが1,500円前後の頃。今はなんと約1,700円!うーん、そうか、そうなっていたのかぁもっとも、昨年の今頃は1800円前後だったので、そんなに高くなったわけではないのだけど、安い頃を知っていると、ずっと注目していたのに惜しいことをした~といういつもの後悔が…ちなみに先日買った某社株は順調に下がっている(--;大丈夫か、おい。ちなみに、今、ココに注目している。3月2日に、ヘラクレス上場予定。申し込み単位は10株。ヘラクレスっていうのが、どうも…情報求む。
2007.02.15
コメント(1)
就職して2年目の大卒女性(今、24歳か25歳)と仕事をしたがどうにもこうにも口のきき方がガマンできず決裂状態。久しぶりに禁句の「最近の若いものは…」が口から飛び出す。みてろよ。負けんぞ。
2007.02.15
コメント(0)
やっと、この映画を観ることができた。しかし、評判ほどの感動はなく、残酷で目をそむけるシーンも多かったことから他人にはあまり薦められない。ただ、これが過去の話ではなく、今も地球上のどこかで同じシーンが繰り返されていることを自分自身に再認識できたことは、成果だと思う。個人的には、レディスデーの1,000円だったこともあり観てよかった、かな。でもこれでアカデミー賞は、全然、ムリだ。日本人は、ケン・ワタナベで騒ぎ過ぎ。
2007.02.14
コメント(0)
本当に、フラフラに疲れきったときに「おつかれさま」と言われるのは、嬉しい。でも、疲れている原因を提供した相手に言われてもちっとも嬉しくない。そう、あなたに言われたくない。
2007.02.13
コメント(2)
今週は4日(土日は休めることを祈る)。さっき税理士さんから電話があった。当たり前かもしれないけど、仕事をしていた…一番の稼ぎ時だもんね。寝てる場合じゃないよね。わたしも頑張る。先週の5日よりキツイかもしれないけど4日寝なくても大丈夫、きっと、大丈夫。走るぞ! 乗り切ってみせる。もう寝る。
2007.02.12
コメント(0)

三連休初日の朝、訃報が入った。わたしより約30歳年上の先輩だ。昨年の6月にお会いしたのが最後となった。仲間のお葬式にはできるだけ駆けつけたいので、訃報は必ず連絡ほしいと、生前に強く希望されていたことを思い出した。体調が良ければ、いろんな方のお葬式に、必ず出席されていたっけ。思いつく限りの先輩に、連絡した。そういえば、父と、ほぼ、同じ歳だ。ご冥福をお祈りします。二日目は、寝坊して、いつもの日曜日となった。三日目の今日は、今年三回目の温泉へ。横須賀の「のぼり湯」だ。実は三連休はどこか温泉へ行きたいなぁと思っていたが考える時間もなくその三連休に突入してしまったので昨夜、ネットで調べて、急いで近場の未知の温泉を探した。もっとも、お台場の大江戸温泉も、水道橋のラクーアもわたしにとっては未知の地だが2,500円以上もする入場料にはどうも行く気がしない…もっとちゃんとした(失礼)温泉がいいなぁと思ったわけだ。さて、横須賀は百恵ちゃんの これっきりこれっきりもぅ これっきりですかぁ~という、あの歌でしか、知らない。鼻歌を歌いながら地図で調べて見ると、あれ、ものすごく遠い… 品川から横須賀線で約70分らしい。意外と近いかも?と思いつつ、午前中は部屋の掃除をして、午後から出かけた。電車を乗り継ぎ、バスに乗り、到着した「のぼり湯」は住宅街の中にあって、静か。館内はそんなに広くないけど、露天風呂がわたしにとっての適温でいつまでも浸かっていられた。夜もまた、いいだろうなぁ。ちなみに入館料は1,000円。タオルはつかないので、持参。横須賀だけど海は見えないし、駅からはやや遠い。でも、都内の温泉に2,500円払うより、ここに1,000円払う方が、いいなぁ。そう実感して、肌もツルツルになって、帰宅。満足。なお、JR横須賀の周辺は何もなくてビックリしたが京急の横須賀中央駅の周囲は大繁華街となっていてこれまたビックリ。百恵ちゃんの歌にあるあの坂は、どこの坂なんだろう…?急な坂道 駆け上ったら 今も海が見えるでしょうかココはヨコスカ
2007.02.12
コメント(2)
外出する前に、行方不明となっていたマグロはえ縄漁船の乗組員と取材カメラマンが、救命いかだで漂流しているところを発見された!!というニュースを聞いた三人とも、手を振っていて、元気らしい。丸三日間も冬の海を漂い、奇跡的ともいえる生還に安堵して明るい気持ちで家を出た。しかし帰宅してすぐ、辛いニュースを目にしてしまった。東京都板橋区の東武東上線ときわ台駅で、線路に侵入した自殺願望の女性を助けようとした警視庁板橋署の宮本邦彦巡査部長(53)が治療を受けていた同区内の病院で亡くなった。辛い。辛い心よりご冥福をお祈りします。
2007.02.12
コメント(0)
何だか、とんでもない事故が続いている。パロマに続き、リンナイの湯沸かし器も不具合があり死亡事故まで発生しているそうだ。一昨年は松下電器産業製の石油温風器による一酸化炭素中毒が相次ぎ告知費用や回収費用など約240億円の経費がかかったそうだが(もちろん、まだ続いているが)メーカーは人の命をどう考えているのか。車でも、家電でも、食品も、すべてそうだ。今の日本、安心して暮らせる国ではなさそうだ。
2007.02.11
コメント(0)

義理チョコならぬ義務チョコは、わたしは買わない。でも、自分のために買う、大好きなチョコレートがある。People Treeの、ラムだ!!510円もするし、どこのコンビニにもあるという手軽なものではないがこのチョコの美味しさといったらもう、感動ものだ!一個、あっという間に食べてしまうので要注意だけど(財布もカロリーも)本当に美味しくて、本当のチョコとはこれだ!と断言できる。PeopleTreeはつい先日、楽天にもショップができたようだ。(遅い! もう1月中にラムを買い占めた!)自分のためのチョコというのは、もちろん、大切な人へのチョコでもあり、誰かに何か差し上げる機会があると、このラムをお渡しする。たいていはあまりの美味さに驚いていただけるのですごーく嬉しい。巷ではバレンタインのチョコがあふれているがわたしは年中、このラム(ない時はカプチーノ)を買う。好きな人に食べてもらうのは美味しくて、身体にも良くて、児童労働と無縁のものがいい。
2007.02.10
コメント(2)
とんでもない一週間が終わろうとしている。やっと金曜日の夜がやってきた。今日、なぜか虎ノ門で地下鉄を降りてしまった。降りる駅を間違えたことに気が付いたのは改札を出た後。大丈夫か、わたし。しばらく通っていた時期もあり、虎ノ門の交差点周辺はとても懐かしい。もう一度地下鉄に乗るのは止めて、結局、新橋まで歩いた。本当に今週はとんでもない一週間だった。本当にグッタリしている。今日は仕事の後、すぐに自宅に帰って寝ても良かったけどふと思いついて、虎ノ門のベトナム・フォーの店にでかけた。ここは、無農薬のハーブとパクチー(香草)が食べ放題というなんとも嬉しい店。金魚バチみたいな皿に山盛り出てくる!わざわざ遠回りした甲斐があって、久しぶりに行ったけど、やっぱり美味しかった。ここのスープは化学調味料を使っていないので安心して飲むことができる。その後、更に遠回りして、わざわざジムへ。なんと、今朝置きっぱなしにしていた自分のスイムキャップを発見。今朝はものすごく急いでいたので、すっかり忘れていたのだ。泳ぐ元気はなくなり、ウェットサウナで今週たまった老廃物を流しうとうとしながら自宅まで。やっと自宅に到着だ。やっと金曜日だ。明日から三連休だ。この三連休に、何をするか考えて、それだけで終わらないように気を付けよう。しかし、ものすごい一週間だったなぁ
2007.02.09
コメント(1)
今週はとんでもない週だったけど今日もまた、社外からの監査につきあう羽目になりとてもとても疲れた。なんだか、最近、監査が流行って?いるのか?大学時代からの知り合いに会う予定だったがキャンセル。なんとか終電で帰宅。明日も朝、早い。
2007.02.08
コメント(0)
今年になって昨年のラスト3ヶ月分くらい、働いた気がする。一週間、ずっとタクシーなんて、久しぶりだったし土日も働き続けたしありがちだけど、少し心が刺々しくなってそれは私だけでなく、周囲も同じ状況だ。今も続いている。まずは2月末で少し落ち着く予定なので3月は、タクシー帰りだけは、止めたい。…というのは、深夜タクシーの中の独特の空気感が苦手だから。かえって疲れが増す気がするから。楽しい飲み会の後はいいけど、仕事の後、深夜2時3時4時のタクシーは、苦手だ。なんでこんなに忙しいか。人手不足だから。でもわたしの業界でもワーキングプア状態だ。過労死もある。正社員の身分なんて意味はない、と気が付いたら会社に固執する必要はなくなった。でも一匹狼にも不安はある。最近、よく考える。いつまで、今の生活を続けるんだろう?昨年、資格試験の勉強をして、今年、その合格通知を受け取ってから特に考える。今の契約がいつまで続くか、ではなく、わたしの人生はコレでいいのか、と。本当に携わりたいのは、福祉の仕事ではないのか、と。乞われて働けるのは幸せなことだ。仕事がない人も沢山いるのに、ありがたいことだ。でも、年老いた両親をいつまでも放っておけるわけでもなくしかし実家に帰って今の収入を確保することは難しく貯金も、ない。不安だらけだ。そもそも、親よりわたしが長生きする保証など、どこにも、ない。いったい、どうなるんだ? わたしは? あと何年、こうやって暮らしていけるんだ?その前に、今の仕事でいいのか?そんな、20年前に悩むべきことを未だに考え続けているわたしがショックを受ける事件があった。東武東上線の駅で、自殺しようとした女性を命がけで制止した警官がいる。女性は命に別状ない。しかしその警官は、まだ意識不明の重態だ。日本の医療技術のすべてを結集して!! どうか助けてほしい。きっとこれからも、警官として、多くの人を助け続けるだろうから。わたしのように、雑念ばかりでダラダラ毎日を過ごしている人間が思わず襟を正すような行為であったが…その女性の謝罪の言葉がどこにもないがこれから発せられるのか、それとも、一生黙るつもりなのか。顔は名前はいい。とんでもない事故を引き起こしたことに対する謝罪の言葉が聞きたい。自分の人生の集大成がこの事故なのかと、自分に問うてほしい。わたしもまた、この警官の意識の高さを感じながら自分に問わなければいけない。あと何年、今の仕事を続けるのか。
2007.02.07
コメント(0)
いやはや、すごい宮崎人気だ。元タレントの知事さんは、最近、顔が変わってきた。いい男になってきた。話を聞いていると想像以上にまともだがしょせん、いわゆる、行政の素人さん。分からないことや失敗も多いだろうけど、いい意味での素人さを失わず、頑張ってほしい。その宮崎、じつは温泉に入りに行こうと思っていた。昨年は九州の温泉、3ヶ所を楽しんだ。由布院と妙見と霧島どこも、素晴らしかった。今年はそれ以外のところ、特に、未知の地である宮崎県に行こうかなぁと思っていたところに、この、ちょっとした宮崎ブーム。やはり、気になる。飛行機代もかかるし、知人もいないので全くの手探りだからすぐに、というわけではないが今年は宮崎の温泉に行ってみたいなぁ。
2007.02.06
コメント(0)
昨年、本当にギリギリの提出となった確定申告。今年は、ほとんどの書類を税理士さんに送付済み。日頃の怠慢を後悔しつつ(これで何年連続だ?)残る証明書類を整理して追加で送れば大丈夫。わたしはアルコールがダメなせいもあって夜の接待はしない。喫茶店で打ち合わせをしたらコーヒー代を払ったりランチミーティングの際にランチをおごったりしかし相手が払ってくれることもあるわけでいつもご馳走になる方には繁忙期に【ユンケル】を差し入れ。その程度。だから交際費がとても少なく、税理士さんから不思議がられるんだけど交際費を使わずにお仕事をいただけるのなら、それはそれで幸せだ。もっとも少ない&多いというのは、何を基準にしての話?なんだか。業種によっても違うだろうし。ところでわたしが昨年からお世話になっている税理士事務所はわたしにとって何より面倒なこの確定申告の手続きをたった3万円で引き受けて下さっている。わたしの後輩が職員として修行していて、わたしの確定申告もその後輩が勉強しながら担当しているからだ。事務所で指導していただく際には、手土産に、夜食のおにぎりを、沢山買っていくことにしているコンビニではなく、専門店で調達して持参するのだが実は2,000円~3,000円で職員の方全員の残業食になる。これも「交際費」計上だが、事務所の皆さんが、美味しそうにほおばる笑顔を見るとなんて安い「交際費」なんだろうと、しみじみ感じることしもそろそろ、行く時期だ。また、笑顔が見たいので、いっぱいおにぎりを買っていこう
2007.02.05
コメント(0)
立春の今日、わたしにとってはあらためて2007年を迎えた今日、大好きな出光美術館へ。いやー、素晴らしかった!開館40周年記念書の名筆3 書のデザイン小林一茶、松尾芭蕉、池大雅といった名手の筆を楽しむのもよし、絵の中に隠された文字を探して読むのもよし、書というより「絵画」ともいえる造形美にうなるのもよし。相変わらずの出光美術館の企画力に拍手。わたしが一番長く、ガラスに額と鼻が着くまで近づいて鑑賞したのは徳川家康の書。なんと「南無阿弥陀仏」と書くべきところ、いくつか「南無阿弥家康」と書いているという。探してみると、確かに、確かに。毎日の日課だったらしいが、時々自分の名前を書きながら何を考えていたのだろう? 正気だったかあるいは?今回も「ぐるっとパス」を使い、1,000円→800円。昨年ディスカウントショップで買って、数ヶ月しまっておいたこの「ぐるっとパス」、年度が変わるので、今日初日なのに、3月末が使用期限となってしまった…最近は食品の期限ばかり気にして、肝心の「ぐるっとパス」の期限には、う頓着だった同じ三田線沿線の芝増上寺と愛宕神社へ初詣をすませてから行ったのだが、のんびりし過ぎて、到着が16:00過ぎ。じっくり観ていたらあっという間に時間がなくなり、やや残念。もっと早く来れば良かった~でも、あまり混雑していなくて、着物姿の女性も多くて(出光美術館は本当に、いつ行っても着物姿の女性が多い!)お正月気分満喫。いい立春の一日だった。ところで、「ゆき(草野心平詩)」青木香流作と「風の又三郎(宮澤賢治詩)森田安次作の比較が印象的で思わず『しんしん』『どっどどど』とつぶやいていた帰宅してから、朝読まなかった日経を読むと、「春秋」で、今冬まだ東京で見ることができない【雪】について述べられていた。そういえば【雪】という非日常の世界は、しばらく経験していない。『しんしん』『どっどどど』とつぶやくような雪景色を今年、見ることができるだろうか?調べると新潮社のサイトに出光美術館学芸員の解説があった。「ゆき」にも逢うことができる。芸術新潮2月号(1月25日号)の一部抜粋字があそぶ、字であそぶいい一日だった
2007.02.04
コメント(2)
悲しい訃報に接してしまった。生まれたばかりの小さな男の子を残して、日本テレビの大杉君枝アナウンサー(42)が自殺したらしい。出産後から原因不明の難病である「線維筋痛症」を発症、耐え難い全身の疼痛に悩まされ続けていたという。原因が分からないこの病気に苦しむ人が、日本に200万人!もいるという。わたしはこの病名を知らなかった…治療法は確立しておらず、命には別状ないが、毎年多くの人が痛みに耐えかねて自殺しているという。(この病気を患っている方々の掲示板で知りました)大杉君枝氏のご冥福を祈ると共に、この病気に苦しむ多くの方に、これをきっかけに光があたり何らかの支援を受けることができますようにと祈らざるを得ない。
2007.02.03
コメント(0)
久しぶりに、朝、泳ぐ。やはり、夜より、朝泳ぐほうがわたしには合ってるなぁ…しかし、現実的に、その時間と勇気は限りなく、少ない。明日の節分を前にしてコンビニやスーパーでは恵方巻き=太巻きが売られている。昨年も書いたが、これがとても美味い!是非、年間通して売ってほしい。いや、正確には、巻寿司は年中あるんだけど、切ってない、大きな海苔でまいた太巻きがこのシーズンしか売られていないというのは残念。すし屋で土産用に頼めば作ってくれるけど…もっと手軽に、年中コンビニで手に入るようになるといいなぁ。ところでわたしは、サザエさんのお父さんが酔っ払って帰ってくる時に手にしているのは、太巻きだと、ずーっと信じていた。わたしの田舎では、太巻きは年中売っていた(当時の記憶では)。ところが、あの土産は人によっては普通の寿司だとか赤飯だとか、ケーキ!だとか、解釈がいろいろあるらしい。ふーん。世代と地域性(家庭の味?)を感じるなぁ。本当は、何が入ってるんだろう?…そんな会話を0:00頃にして、豆を食べて、仕事場を後にした。やっと一週間が終わった。
2007.02.02
コメント(0)
しばらく他の方のブログにアクセスしていないのでもうとっくに話題になっているのかもしれないが大好きな出光美術館でやっている、この展覧会、どうしても行きたい。書の名筆III 書のデザイン(2月12日まで)忘れないとは思うけど、書き留めておこう。
2007.02.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1