全34件 (34件中 1-34件目)
1
久しぶりに、朝、ジムへ。そして7ヶ月ぶりに体成分を計測してみた。体脂肪率、体脂肪量、内臓脂肪面積すべて、少しではあるが減少!そして、少しではあるが筋肉が増加!わたしの年齢で、体脂肪が約25というのは、まぁまぁいい数字ではないだろうか。ジムに通って一年半。どちらかというと最近はストレス解消で通っているが少しづつ体型も変わっているようで良かった良かった。それにしても、もっと筋肉をつけないと、標準以下だもんなぁ。身体もかたすぎるしなぁ。前屈しても足首つかむのがやっとなんて、女性では珍しいよなぁ。地道に努力を続けるとしよう。
2007.05.31
コメント(0)
今日は、電車で帰ることは諦めた。今は、ここで寝るか、タクシーで帰るか、考えている。昨日の日記もそうだが、ここ最近、死を考えることが多い。もうそういう歳なのかもしれない。日曜日に後輩の結婚式があって、ここでも生と死を考えた。新郎新婦の知り合いというだけで集まった我々だけどきっとこれからも新郎新婦との関わりの中でどこかですれ違い、誰かの死を経験し、そして、生命の誕生の喜びを共にするのだろう。先週の日経新聞の連載で、認知症を取り扱っていてすごく重い、とても大切な、記事だった。わたしが10年後に若年性認知症を発症する可能性は、大いに、ある。すると、それまでにわたしは何冊の本を読めるだろう。映画を何本観れるだろう。結婚できるかな。今しても、結婚生活は10年しかない。子供はもう無理だろう。子供にわたしの世話をさせるのはイヤだ。親がまだ元気だったら、認知症の娘の世話をさせることになるのか。いろんな思いが頭の中を駆け巡った。わたしは、自分だけが死なないなんて思ってないし、自分だけは認知症にならないなんて思ってないし、(池田晶子さんも本の中で似たようなことを書いていた…)本当に、本当に、残された時間の大切さを感じるべきでこの瞬間にも、多くの人がもっと生きたいと叫びながら死んでいるのだから精一杯、毎日を大切に生きなければいけないと心の底から思うのだ。わたしが死んで困る子がいる。途上国にいる、里子だ。その子は、わたしからの学費支援がなくなったら教育を受ける機会を奪われてしまう。それは避けたいし、もっともっと多くの子供たちを支援したいから健康でいることに感謝して、そして毎日をしっかりと、生きて、いきたい。
2007.05.30
コメント(2)
今日も電車で帰ることができた。良かった。アキアカネさんの日記で、故テレサテンの「あなたと共に生きてゆく」(1993年5月)の作詞者がZARDの故坂井泉水氏だったと知った。ビックリ。彼女、わずか26歳で、この歌を作ったんだ。「あなたと共に生きてゆく」は、大好きな歌だ。もう14年も前だけど、多分、その頃わたしは好きな人がいて、多分、その人と生きていくことを想いながら、多分、どこからのカラオケで、歌ったのだろう。相手の男の顔も名前も、もう覚えてないけどね。テレサテンも大好きだった。なんで才能豊かな人ばかりが先に逝く…今、これまたアキアカネさんの日記で知った故池田晶子氏の本「勝っても負けても 41歳の哲学」を読んでいる。この本は、これを書いた数年後彼女が亡くなったという事実をもって読むと、なかなか辛い本だ。「死」についても、各所でとりあげられている。かつては、あの人は笑いながら死んでいったというのは、美談であった。しかし、こうなると、もしかしたらそれは度し難い悪あがきであるかもしれない。…彼女は、自身の最期の時をどのように過ごしたのだろう。これを書いて1年9ヶ月後に、わずか46歳で亡くなった。全編通して、最近とんと見ないような美しい文体(激しく責めている文章も含めて)であるがイチローを天才として注目しているところの文章は特に素晴しい。そして、彼自身、自身の精神性を深く信じていてそのことについての迷いを微塵も所有していない。それを示すのが、あの静かな、力強い眼である。いい顔である。イチローの眼を思い出して、ぞくぞくするような文章だ。また、久しぶりに、辞書を片手に読みたいような本でもある。実は哲学科出身のわたしは、タイトルに「哲学」と書いてあるだけで避けるのだが(…古典に勝る哲学はないと信じているこの頑固さ)、もっと早く読めば良かった。「あなたと共に生きてゆく」残念ながらまだそういう人には出逢っていないしそんな夢を抱いてからなんと14年も経ってしまったけれどこれからは若くして、志半ばでこの世を去ってしまった坂井泉水氏や、テレサテンや、池田晶子氏の遺してくれた音楽や本や言葉を大切にしながら、「あなたと共に生きてゆく」。もう会えないけど、多くのものを遺してくれたからそれを大事に心の中にしまっておく。あなたと共に 生きてゆく♪小さな夢を抱きしめて 確かな愛 信じて綺麗になりたいあなたと共に生きてゆく今は何も迷わないわ 旅立つ遥かな道二人なら 乗り越えられる 季節が過ぎ去っても♪心よりご冥福をお祈りします。
2007.05.29
コメント(1)
なんとか電車で帰宅できたので真夜中だけど洗濯機を回しながらテレビを観ている。今週も辛い一週間になりそうだ。今日はいろんな事件、報道で、お腹いっぱいだ。松岡利勝農水相が自殺。現役大臣の自殺。9年前の新井将敬(享年50歳)の自殺もショックだったが、現役大臣の自殺もショックだ。やはり、罪の重さには耐えられなかったのだろうか。久本雅美が、本当は48歳だって。そんなこと、わざわざ暴かなくたっていいのに。テレビで見る限りとても48歳には見えない肌のつやで羨ましい限りだ。わたしも彼女のような元気ハツラツの48歳になりたい。ZARDのボーカリスト、坂井泉水さんが亡くなった。40歳という若さより、子宮けいがん、肺がんと闘っていたというそれがショックだ。女性は20代から乳がん、子宮がんの検査を受ける。わたしも毎年、結果を告げられる時は、泣きそうになるほど怖い。OL時代に聴いた素晴らしい曲の数々、一生忘れないだろう。ご冥福をお祈りいたします。東京国税局の税務調査を受け、3年間で約7,000万円の申告漏れ、その内約2,000万円の所得隠しを指摘された歌舞伎役者の中村勘三郎氏が、謝罪した。つまり、罪を認めた。追徴額は約3,000万円。歌舞伎の世界は、よそに子供を作ることが今でも公然と認められているらしいが、この手の脱税もまかり通っているのだろうか。国税局は、この機会にドンドンメスを入れて膿を出してほしい。あれ、そういえば、大相撲の八百長はどうなったんだろう。下衆な愛人とやらが、テープを週刊誌に渡したらしいがその後、なぜか、ニュースにならない。なぜ。今日は寒かった。秋のようだった。今週はずっと寒いらしい。まだ夏にならなくていいやと思っているわたしにとってはこれ、幸い。忙しすぎて、衣替えも、ままならないからね。
2007.05.28
コメント(0)

信じられないことに生まれて初めてブーケトスを受け取りぃ~!!今度はわたしが幸せになれますように*^^*
2007.05.27
コメント(2)

今日のいい天気が、ふたりの門出を祝福してくれているかのようだ。披露宴会場の、クマ。ケーキカット用のフルーツケーキと、ふたりの登場を待つひな壇。メインの牛ヒレ肉。美味でした。あたたかい、いい式でした。末永くお幸せに。
2007.05.27
コメント(0)
今夜も、いろんなものを捨てている。服、雑誌、新聞。なんでこんなに、いならいものがいっぱいあるんだ。机の中のものも、捨てる。もう使えない割引チケットやもう読まないパンフレットやなんでこんなに、いならいものがいっぱいあるんだ。この一週間、ものすごい毎日だった。タクシー代は、もうわたしの財布には、残っていない。ソファの上で寝て、起きて、怒って、キレて。AM3:00にコーラを買ってきてくれた人がいて嬉しかったけど忙しくて全部飲めなくて17時間後のPM20:00にやっと飲み終えた。あぁ美味しかった。いろいろあった土曜日が終わろうとしている。日曜日も予定が入っていて、自分の時間はない。自分で自分の精神状態を、かなりマズイと感じている。今の仕事の状況を、何とかしなくては。
2007.05.26
コメント(0)

一息。家系というカテゴリがあることを初めて知った。すごく美味しかったし、置いてあるマンガもおもしろかった。…働きすぎて心を壊していく、でも仕事が好きで辞められない人たちの、話。笑えないマンガだった。
2007.05.25
コメント(0)
JR神田駅で電車がベビーカーを挟んだまま発車してしまいあと少しで鉄柱にぶつかるところだったという記事があった。気付いた会社員が追いかけて子供を助けホームにいた他の人が列車停止ボタンを押したという。ともあれ、大事故にならなくて良かった。国鉄時代には考えられない事故だというコメントもあったが再発防止のために早速システム点検がされるそうで安全に電車に乗れるように、私鉄も、是非、点検してほしい。・・・と、ここまでは、誰もが思うことだけど。そのベビーカーを押していた母親がちょっと気になる。ベビーカーって、そのまま、電車に乗るのが当たり前なんだろうか。今日、わたしは、仕事のためにキャスターを引いていた。中には書類が詰まっていて、重い。階段や、電車に乗る時の段差では、持ち上げて移動した。重いけど、大切なものが入っているので、刺激を与えたくない。そして、人に迷惑をかけたくない。だって、満員電車のリュックサックと一緒で、場所を取る以上、周囲に配慮するのは当然じゃないか。どちらかというと、やや引け目を感じながら、キャスターを使っている。ある駅で電車を待っていると、隣にベビーカーを押した女性が立った。電車が来てわたしはさっさと乗ったがその女性はベビーカーの前輪を電車にひっかけたままもうひとりの子供を大声で呼んでその子供が乗るまでずっとその態勢だった。・・・危なくないか。前輪を電車にひっかけておけば電車は動かないというその自信はどこから来るのだろう。その女性は電車に乗った後、中央の通路を堂々とベビーカーを押して移動し、席を見つけて子供を座らせ、扉近くに立ってベビーカーを止めた。そこにいたら、次の駅で乗る人は迷惑だろう。扉が開いたそこにベビーカーがあれば、入れないじゃないか。でもその女性はおかまいなしだ。自分と子供が良ければ、他の乗客は見えないらしい。女性として、女性全員が同じ行動をとるとは思っていないし社会性がないのはごく一部の女性だと信じたい。しかし、子供を持つと途端に自己中心的になる女性は多い。電車に乗る時になるべく乗客に迷惑をかけないようにまた安全を考えて、ベビーカーを使えないものだろうか。ところであの神田の母親は、なんで、ベビーカーを挟んだんだろう。システムの不備以前の問題として、同じ女性として、気になる。
2007.05.24
コメント(0)
2日連続タクシー帰宅は、身体も財布も痛い。とうとう、新しい人の採用を依頼した。もうダメだ。これ以上はできない。多分、人の採用は難しいから、どこかの会社にまとめて依頼することになるだろうがいい人がいないだろうか。助けてほしいのだが。神田で1,500円の靴を買う。リーズナブル。恥ずかしいことに、今履いている靴が、臭くなってきたのだ。これも捨てることにしよう。良く見たら、内側が破れていた。いかん、まったく、身の周りに気を使うことができない状態だ。それにしても、なんだか、いいタイミングで、周囲のものが古くなる。いろいろ、捨てる時期なんだろう、やはり。
2007.05.22
コメント(0)
少し仕事が落ち着いたのでブログを書くことにした。今日はジムに3時間半もいた。ほぼ毎日通っているとはいえ(…徹夜明けの目覚ましだったりするが)用が済んだらさっさと退出するわたしには珍しくスタジオレッスンとプールと、久しぶりにフル活用した。そのジムに、変な人がいた。多分、会員ではなく、ビジターだろう。詳しくは書かないが、明らかに社会性に欠ける人でレッスン中の態度はインストラクターに対しても失礼であったように思う。すごいのは、その「変な人ぶり」が顔に表れていること。(わたしは大丈夫だろうか…気をつけよっと)すれ違ってすぐ、あまり近づかない方がいいぞと直感した。「変な人」で終わればいいが「マジで危ない人」も世の中には多いのでまったく、気を付けなくてはいけない。しかし何だか、変な人が多いぞ。愛知県の立てこもり事件で、警察学校を一番の成績で卒業した優秀な警察官が殉職した。たった23歳。昨年生まれたばかりの子供を残して世を去った。憎むべき弾丸は、盾や車の間を抜け、射撃の許可が出ていなかったために無防備で立たざるを得なかった彼を、奇跡の確率で、襲った。神様は、何か間違えていないか。なぜ、彼が。5時間も放置された重症の巡査部長は、首から脊椎に向けて弾丸が貫通しているらしい。わたしの持っている知識でも、後遺障害が残ることは間違いなくこれからの人生、杖や車いすでの生活になることも予想される。警官の仕事も、辞めざるを得ないかもしれない。自分が撃たれることを恐れて投降してきた犯人が憎い。言わせてもらうが、コイツの人権と二人の警察官の命と、どっちが大切なんだ。三菱東京UFJの行員が、就職を希望している岡山の女子大生に内定をちらつかせながらカラオケボックスでわいせつ行為を働いたという。アホちゃうか。余罪どころか、こいつの人生を洗い直して、徹底的に更生プログラムを組んでほしい。親もその方が安心だろう。作家の藤原伊織氏の訃報を聞いた。享年59歳。電通を退社してわずか5年。まだまだこれから沢山の小説を読みたかったのに。私立大学の中退者が55,000人という発表があったがこれは多いんだろうか少ないんだろうか、そして憂うべきことなんだろうか。わたしも私立大学に通っていたが、クラスで数人、すぐに辞めた。ひとりは某有名人の息子で、それが知れることを極端に嫌がっていて(でもみんな、知っていたんだけど)ひとりは他の大学を再受験するために辞めた。でも、特に非難はされなかった。私立の場合は高い学費の問題もあり、辞めなければいけない人も多いだろう。意欲低下は問題かもしれないが、これからの時代、大学を出たって意味がないかもしれず、安藤美姫みたいにキャンパスを歩いたことのない名前だけの大学生もいるんだから「大学」そのものに価値を置くのは無駄のような気がするが。この統計数値は、これから何に使われるのだろうか。そろそろ日曜日も終わり。土日も、あっという間。まだ仕事が残っているので、もうひと踏ん張り。
2007.05.20
コメント(0)
不愉快なことがあって、ある女性と縁を切ることにした。不思議なもので、切りたくても切れない縁があるのにすぐに決断できてしまう縁もある。向こうも、もう連絡してこないだろう。何だかスッキリしている。一昨日、徹夜した時に、通勤かばんの底が汚れていることに気がついた。コーヒーか何かをこぼしたらしく、スケジュール帳も汚れてしまった。ガッカリしたが、何の躊躇もなく、捨てることにした。捨てるほどの汚れではなかったが、長く使用していたので少し飽きていたのも背中を押した。かばんを捨てたものだから、紙袋に荷物を入れて、代用した。今は、新しいかばんを探すことでワクワクしているが部屋を探したら、白い大きなカバンが出てきた。懐かしい。これ、ほとんど使ってない。ということで、かばんを捨てたが何も困ることはない。徹夜した翌日には、靴も捨てた。足が疲れなくてとても楽だったが、良く見ると破れていたのだ…これも何の後悔もない。十分に履いた。今、しばらく履いていない靴をまとめてクリーニングしているのでとはいっても全部、3,000円程度の安い靴だけど、新しく買わなくても、まぁ何とかなるだろう。プリンタを買ったので、パソコンを1台、捨てる予定だ。このパソコンも、OSがなんとMeだ。知らない人もいるだろうが、とにかく7年ほど前のものなので捨てることに何の後悔もない。今のノートPCを買うまで、長く、役立ってくれた。思い出はいっぱいあるが、捨てたら、また新しい思い出ができるだろう。何だか最近、捨てること、縁を切ることが多いが気持ちがとてもサッパリしている。良かった。神様が、不要な物を教えてくれている時期なのかもしれない。
2007.05.19
コメント(0)
プリンタやらFAXやら、個人事業主なら必須のそれらが、我が家にはない。正確には、壊れたまま放置されている。メールのお蔭で、何とかそれらがなくてもやってこれたけど週末に自宅で仕事をする機会があまりにも多くなってきたのでビックカメラで探すことにした。本当はヨドバシに行こうと思っていたのだが時間がなくて、我が家から近いビックカメラへ。いろんなフロアを歩いたが、どの店員さんも親切で助かった。これからはヨドバシではなくビックカメラを利用することにしよう。結局、PowerPointのアップグレード版とプリンタを購入。店員さんで買った、と言っても過言ではない。FAXは次回にまわすことにした。そこのビックカメラにはスポーツ用品を売っていて、ふと、父を思い出した。父の日っていつだっけ。強引にジムに通わせるために、ウェアをプレゼントしてみようか。携帯売場では、簡単な機能だけの携帯が目についた。そうだ、メールを打てる携帯の方がいいかな。帰宅後、すぐにPowerPointをインストールして、バージョンアップ。…わたしもバージョンアップしなくちゃ。明日はジム以外は自宅にこもって、仕事、仕事。
2007.05.19
コメント(0)
結論から言うと、努力は実を結ばず、結論は来週まで持ち越しになったのだが、熱くなっているうちはいいけど、なにせ効率が悪い。他の仕事もあるわけで、わたしのようにソファで寝るものは熟睡できずタクシーで帰宅してただ着替えるだけで出勤するものは朝から眠たいし家で仮眠をとって午後から出勤するものは午前中を無駄にする。何とかこの状態から脱したいが、来週も厳しくなりそうだ。全然寝てないのに、気持ちが冴えてしまい、眠れない。これも、良くないな。土日は仕事がてんこもり。自分の時間は、ジムで身体を動かしている時間だけ、になりそうだ。こんな時間までかかって、携帯とPCで通信することにやっと成功。これで、土日も、外出先で仕事ができる。さて、果たして良いことかどうか。
2007.05.18
コメント(0)
某試験を受けるべく昨日、某大学のエクステンション(社会人講座)に申し込んだら早速今日、振り込み用紙やスケジュール表が届いた。6月の土曜日の日中はすべて勉強で埋まることになる。今、毎日毎日、終電で自宅に戻ってこれるかどうかの状況で着替えを持ち歩くありさまだ。それで試験勉強ができるのかどうか、不安もあるが世の中にはわたしより忙しい人はヤマほどいるわけでどこかで思い切らないと自分は何も変わらない、変えられない気がするのだ。昨年、福祉住環境コーディネーターの試験を申し込んだ時も不安があったが、まぐれとはいえ2級3級に合格することができていよいよ福祉関係の仕事への興味がわいた。これから受験予定の試験も、実は苦手な分野だが、今の仕事を続ける以上、避けては通れない内容なので勉強することで、励みになることは間違いない。大金を払う以上、一発合格を目指して頑張ろう。ついでに、元々持っていた英会話リスニングテープの中級コースも申し込んだ。エクステンションと合わせて、しめて10万円なり。もちろん絶対、元は、とる。
2007.05.17
コメント(0)
テレビ朝日の丸川珠代アナウンサーが今年夏の参院選に、自民党公認で東京選挙区から出馬するかもしれない、そうで、今日、安倍晋三首相と官邸で面会したとか。もうテレ朝には退社届を出したというから、出馬は確実かな?東京の調布市議に当選した男性の元アナウンサーがいたがアナウンサーという職業柄、政治経済に詳しくて当然。社会問題に関心があって当然。会社員という枠から飛び出したくなって当然。社会問題を報道する立場から、解決する側へ転身したことはなんだかとても心強い。がんばれーと声を出して応援したい。野球選手やIT企業の社長とお付き合いして別の勉強を続ける輩が続出する中で、むしろ、政界に転身する方が自然に映る。今の世の中、解決しなければいけないことが多すぎる。辛い事件も多い。でも、人の優しさに触れ、まだまだ世の中捨てたもんじゃないと感じることも多い。誰を選ぶか、誰を信じるか。真面目に考えなければ、おごり高ぶったバカたれ議員やアホ首長が税金を無駄遣いするのだ。本当に、政治に対して、みんながマジになるべきだ。
2007.05.16
コメント(0)
昨日、アキアカネさんの日記を読んで、苦しい気持ちになった。「心にナイフをしのばせて」奥野 修司 /著30年以上前、同級生を殺害した高校生が、今、弁護士となった事実。これは、被害者の家族でなくても、心に重い。そしてアキアカネさんの文章を読み続けるうちに、自分の心に気がついた。わたしは、殺人犯が更生して、わたしより幸せな人生を送ることに納得できない。そうなのだ。わたしは、そういう人間なのだ。なんて冷たい心。更生って、なんだろう。つい先日、民間刑務所が山口県に開庁した。そのニュースを目にした時は、職業訓練を受けた人が社会復帰できますようにと心の中で祈った。我々は、犯罪者でも、本人が望むなら社会復帰に協力すべきだと、そう考えていた。しかし、浅はかだったかも、しれない。わたしは、家族を傷つけた犯人が更生することを決して望まないしましてや自分より幸せになることは許さないだろう。高校時代に母親を殺害した少年は、その時の感触が忘れられず、大阪で姉妹を殺害し、死刑を宣告された。知的障がいのあった子供を殺害した酒鬼薔薇は、既に、野に放たれた。奈良県で自宅に放火して義母と義理の妹を殺害した医者の息子は、まだ医者になりたいと思っているのだろうか。…わたしは、どうしたらいいのだろう。そんな苦しい思いで仕事をしている時に、福島で起こった悲惨な事件を知った。加害者は17歳。頭がいっぱいで、うまく表現できないのだがわたしではない誰かが、この少年を助けてあげてほしい。わたしにはできないことなので卑怯かもしれないけど誰か、彼を助けてほしい。
2007.05.15
コメント(1)
昨日、ウィーン少年合唱団で感動した後、荻窪駅前のスパに行った。いや健康ランドと言った方が正確かもしれない。とにかく、繁華街にあることを知ってちょっと嫌な予感がしたのだが見事に的中。細かくは書かないが、もう二度と行かない。入浴料の2,000円がとっても無駄に感じてしまった。あかすりがどうしてもやりたくて、仕事が残っているのに入ってしまったのは我ながら情けない。ついでながらあかすりも下手な人にあたってしまいあかすり代3,300円も、とっても、高かった。今日の日経夕刊に、ヤクルトの子会社の件が載っている。賞味期限があと3~4日に迫ったジョアなどの飲み物を販売店から回収し回転率の良いパチンコ店等へ回していたという。商品の鮮度管理上適切ではなかったというコメントがあるがえっと、何がいけないんだっけ?パチンコ店だけでなく、スポーツジムもいいと思うけど。賞味期限内だし、回転率がいいところへ再配置するのが当然じゃないの?よく読むと、取引先には再納品であることは伝えていなかったそうでそうか、それは確かに気にする人もいるだろうけどちなみにわたしはちゃんと冷蔵されていれば、賞味期限ぎりぎりのジョアを買ったところでクレームは言わないけど。不二家の事件以来、賞味期限に対して必要以上に敏感になっていないだろうか。…そんなことを考えながら、閉店間際のスーパーで買ってきた半額のおかずを食べている。お腹いっぱいになって、全部で380円だった。わたしは、これで十分、満足している。
2007.05.14
コメント(2)

天使の歌声を聴きに、荻窪の杉並公会堂へ。パンフレットには500年の歴史にして初めての日本人、カイシマダ君も!25人が舞台に登場した時、探さなくても、黒髪のカイシマダ君はすぐに分った。1994年4月1日生まれだそうで、うーん、若いと感心していたら今回来日したブルックナー組25名の中で最年少は1996年8月19日生まれのレオナルド・シューラー君でした…(^^;歳のせいか、すっかり涙線の弱くなったわたしは最初からウルウルだったというのにアンコールの「故郷」で我慢できなくて涙ぼろぼろ。この歌を、フィリピンで、里子の前で歌ったことを思い出したのだ。そして、カイシマダ君がこの歌を日本語で歌っていることにも感動した。うさぎ追いし 彼の山こぶな釣りし 彼の川夢は今も めぐりて忘れがたき ふるさと如何にいます 父母つつがなしや 友がき雨に風に つけても思いいずる ふるさと志を 果たしていつの日にか 帰らん山は青き ふるさと水は清き ふるさとまだあどけない顔立ちの少年たちがいったいどれくらい練習したのだろうかという素晴らしいコーラスを聞かせてくれて「浜辺の歌」と「故郷」は譜面を見ずになんと日本語で歌ってくれて、感動。アンコールの「観光列車」「故郷」「カリンカ」「エーデルワイス」、その都度、大きな拍手で大喝采!最初から最後まで、一曲ごとにみんなでお辞儀をしてくれて本当に本当にかわいい。心が洗われたかのような2時間だった。大満足。行って良かった!カイシマダ君はもちろん、素晴らしい歌声を聞かせてくれた少年たちに、心から感謝!
2007.05.13
コメント(0)
ちょっと前の失恋話はもう過去のこと。強がりではなくマジで。プライベートだけではなく、いろんなことをそろそろ始動したいと思っていてまず、今日は、皮膚科へ。長年の悩みである「シミ」の治療のために8か月ぶりにピーリング&イオン導入をした。もちろん保険外なので、半強制的に買わされる塗り薬も含めてなんと20,000円以上定期的に通わないと意味がないらしいのだが、このビックリするほど高い治療費を「必要経費」とする財布の余裕はなく冬ごもりをしていたわけだ。本当は紫外線が弱い冬の間に通っておいた方がいいんだけど今さらそれは言うまい。シミがない、きれいな肌になりますように(もはや悲願だ)。母から電話があった。母の日に合わせて送っておいたお菓子の詰め合わせが届いたらしい。きっと両親はほとんど食べずに、近所に配るだろうと予想していたらやはりそうしてくれたらしく、年老いた両親を放ったらかしの親不孝娘としてはいつもおかずを分けてくれたりする近所の人へお礼ができた気がする。そろそろ眠たくなってきたけど、これから、ネットで資格試験を申し込む。5月は受験対策講座に通うつもり。始動だ、始動だ。
2007.05.12
コメント(0)
今週も早かった。そして今日は、クライアントから爆弾を投げられ逃げ切れなかった関係者一同、月曜日に頭を丸めることに…いや、そうではなくて、一致団結して殴り込みを仕掛けることに。さぁ、唯一の女性であるわたしは、月曜日は勝負服を着なくちゃ。何を着ようかな(…持ってないから悩むほどのことはないのだけど)。昨夜泳いで気持ち良かったので、今朝も頑張って早起きしてジムへ。人がいなかったので、ひたすらターンの練習。わたしは、ターンができないのだ。水を飲み、鼻をかみ、頭が痛くなりながらも何とかコツをつかんだ頃に時間切れ。あと少しで回れそうなんだけどな…うまくできないターンを人に見られるのが恥ずかしくて今まで練習していなかったけどこれからは練習して、きれいにクルクル回れるようになりたい。今週末もあっという間に過ぎそうだけど、それにしてもつい一週間前がGWだったなんて信じられない。もう一か月前のことのように感じる…
2007.05.11
コメント(0)
久しぶりといっても4日来なかっただけなんだけど身体がウズウズしてきたので夜、ジムへ走った。GWは身体が重くてしんどかったけど、今日は大丈夫。ついつい食べてしまったお菓子のカロリーは、きっと消費しただろう。…きっと。それを祈る。泳ぎながら、ストレスがたまっていたことに気がついた。結局、どこかで爆発させたかったんだろう。珍しくへろへろになるまで泳いだ。少し前向きになって、帰宅。某試験の受験を検討中で、夜中までネットでチェック。仕事にも関係するし、頑張って、受験してみるかな。
2007.05.10
コメント(0)
新橋を経由して赤坂まで行く用事があり途中で金券ショップへ。金券ショップは、楽しい。見ているだけのことも多いが、今日は某映画のチケットと「ぐるっとパス」をゲット。もっともっとゆっくりしたかったけど(美術展のチケットがすごく気になった)時間がなくて残念。夜は終電まで書類を作り、それでも何とか終電で自宅へ。今日も帰ってくることができて、良かった。
2007.05.09
コメント(4)
事情あって久しぶりに定期券を買った。以前は年齢を詐称していたが(…)今回は事実を申告。初めて就職した会社で支給された定期券に書いてあった数字が懐かしい。半年ごとの支給だったので、年齢が更新されるたびにため息をついたものだが、今から思うと、まだまだ若かったあの頃。深夜残業のタクシー代も全部自腹というわたしにとっては定期券も貴重。有効活用しなくては。
2007.05.08
コメント(0)
せっかく書いたブログが消えてしまいGW明け早々、かなり不機嫌になったがそうこうしているうちに時間はどんどん過ぎていく。GW中も自宅で仕事をしていたので、実はあまり休んだ気がしない。ついでに毎日ジムにも通ったので(^^;結局いつもの休日プラスアルファという感覚だ。でも仕事がなくて惨めだった昨年よりは、ずっと充実していたけど。月曜は朝からさっさと戦闘開始モード。また、わがままなクライアントとのバトルが始まる。そして、今年の後半に向けてプライベートも始動させたい。
2007.05.07
コメント(0)
せっかく書いた日記が消えた。楽天に対して、頭にきている。
2007.05.07
コメント(0)
朝から渋谷で打ち合わせ。みんな、会社に泊まったそうで、おつかれさまです。天気のせいもあり、今日の渋谷はいつもより静かだった気がする。チケットぴあで、ウィーン少年合唱団と某オペラのチケットを入手。観たかった芝居のチケットは、週末分はすべて売り切れということで出直し。でも平日は抜けられそうにないので、残念だけど諦めようか…その後、行きつけの某所で時間をつぶすも良く知った店員からGWは何をしていたのか、どこへ行ったのか聞かれ面倒なので適当に返事をして目を合わせないようにする。詮索好きの人は、苦手だ。Tシャツ姿でPCを抱えるわたしを、放っておいてくれないかさて、晩ご飯はどうしようか~と考えながら歩くとふとサイゼリヤが目に留まった。このお店、多分20年以上利用していないが、安いので有名な店だったはず。懐かしさもあり、試してみようと店内に入ると学生たちの大声が聞こえ、ちょっと後悔…しかしメニューを見ると確かに安いドリンクバー、牛ひき肉のチーズカツレツ、マイカのパプリカソース、フォッカッチャを選び早速コーラをゴクゴク飲み干す。美味い。良く見ると、なんと、BOSSのアイスコーヒーも飲み放題だわたしは滅多にファミリーレストラン系に入らないので知らなかったが最近のドリンクバーはこんなに充実しているのか。調子に乗って「なっちゃん+コーラ」という、一度やってみたかった荒技を楽しみ(なかなか美味かった)料理もたいらげ、飲みすぎて少し痛くなったお腹を抱えて清算するとなんと997円ポッキリ。びっくり。夕食の時間と重なったこともあり、ややうるさかったが時間帯によっては静かに仕事できるかもしれないな。サイゼリヤ、これから時々利用させてもらおう。(…ついでに株価も調べてみた。まぁまぁ。次の機会に検討しよう)
2007.05.06
コメント(0)
まだ感動が続いている。素晴らしいボレロだった。寝る前に聴くとぐっすり眠れるかと思ったのに感動のあまり眠れそうにない。いつまでも拍手が鳴りやまず明るくなっても舞台下まで多くの人が駆けつけて拍手を続けるというのはサントリーホールで朝比奈隆を観たとき以来の光景だった。10年以上の時を経て、また同じような感動を味わった。ホールA ドフトエフスキー 21:30~22:30 ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ ラヴェル:バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲 ラヴェル:ボレロビルバオ交響楽団フアンホ・メナ指揮ボレロといえば、1984年、サラエボオリンピックフィギュアスケートのアイスダンスでイギリスのトービル&ディーン組がこの曲に合わせて演技を行ない、オリンピック史上初めて9人の審判全員から6点満点を得て金メダルを獲得。以来、どこか神格化されて誰もこの曲を使わなかったが昨年は大好きな村主章枝さんがショートプログラムに使用してテレビ中継のたびに、紹介されていた。なんでこんなに感動したんだろう。良く分からないけどあのラストの瞬間、涙が出てきた。素晴らしいボレロだった。これで1,500円なんて…安い。感動。本当に、行って良かった。まだしばらく眠れそうにない。
2007.05.05
コメント(0)
ジムの後、仕事。連休前に起こった残念な事件が頭に残っているので、はかどらない。みんなは、うまく気分転換できているのかな…明日のジムはキャンセルして、仕事を済ませることにする。今日は午後から天気が悪くなるようだが今のところ晴れ。いい風が吹いているので洗濯機を2回転させた。4月末の某日、駅前で、交通事故の遺児たちが募金活動をしていた。大きな声で募金を依頼しているが、ほとんどの人が素通りだ。わたしも実は、立ち止まり、財布を取り出す勇気がなかった。電車の中でもずっとそのことを後悔した。もしわたしが子どもたちの大きな声を恥ずかしいと思わず、ありがとうございましたっ!! と頭を下げられても平気だったら他の誰かもまた勇気を出して立ち止まってくれたかもしれないのに。しかし、それにしても、だ。遺児達にあのような思いをさせなければいけないのか。今の時代に即した募金や援助の方法がいくらでもあるだろうに。もしわたしに子供がいて、わたしが交通事故で亡くなった後あのように街頭で募金を依頼するとしたら胸が痛い。残念ながらどんなに訴えても無謀な飲酒運転は治まる気配を見せずまた重度の後遺障害が残ってしまう被害者は増える一方だ。教育の機会を奪われる子供たちへの支援はもっともっと手厚くてもいいのではないか。今さらながら、あしながおじさんを読んだ。ぐんぐん引き込まれていく。続あしながおじさんも読むつもりだ。この機会に、作者のジーン・ウェブスターが、結婚して子供を産んだ二日後にわずか40歳で亡くなってしまったということを知った。まさか自分の子供も親の顔を知らずに育つなんて予想だにしていなかっただろうに。神様は意地悪だ。募金活動をしていた学生さんたちへ。立ち止まる勇気がなくてゴメンね。でも大きな声でお礼を言われるのはとても恥ずかしいの。誰にもお礼を言われなくても、わたしはちっとも構わないから何かわたしにできることはないか、お詫びの気持ちを込めて探しているの。いつか気持ちが届きますように。
2007.05.05
コメント(0)
今日は快晴だったけど、ジムの後は、仕事。請求書や領収書とにらめっこうするも、どうしても数字が合わず格闘。やっと形になったので安堵して有楽町へ。しかしあと2日しかないのにまだまだ仕事が残ってる。大丈夫かいな。「熱狂の日」、今夜はこのプログラムを選択。ホールC カフカ 21:45~22:50 ドヴォルザーク:スターバト・マーテルアクサントゥス合唱団 (フランス?)ロランス・エキルベイ(フランス)指揮以下は解説のパンフレットより抜粋。イエスを失った聖母マリアの悲しみを描いたラテン語の聖火に、幼いわが子3人を相次いで亡くした作曲家の悲痛を重ねた慟哭の歌。初稿スケッチのピアノ伴奏版による演奏。悲観の果てに辿り着く、ラストの「アーメン」を聴けば涙ぼろぼろ…涙は出なかったけど、美人の指揮者が作ったという合唱団の歌声が素晴らしく今夜も最後の最後まで、拍手していた。考えてみると、女性の指揮者は初めてだった。この内容で、2,000円は、とっても、安かった。しかし毎晩クラシックの生演奏を聴くというのは素晴らしい。平和な日本にいることを感謝。
2007.05.04
コメント(0)
「熱狂の日」、今夜はこのプログラムを選択。ホールA ドストエフスキー 21:30~22:30 チャイコフスキー 交響曲 第6番 ロ短調 作品74「悲愴」ウラル・フィルハーモニー管弦楽団(ロシア)ドミトリー・リス(ロシア)指揮以下は解説のパンフレットより抜粋。聴衆の人気も演奏頻度も高い有名曲である。チャイコフスキー最後の交響曲でもあり、この曲の初演のわずか9日後に作曲者はその生涯を閉じた。快活な第3楽章から雰囲気を転じる終楽章の、切々とした哀感漂うメロディが胸を打つ。もう遅い時間なので、電車の時間を気にして急いで帰る人が目についたがわたしはその人たちの分も、と思い、最後まで拍手を続けた。明日の夜も、予約済み。楽しみだ。
2007.05.03
コメント(2)
引き際を教えてくれるというサイトを知った。人間賞味期限用チェッカーhttp://homepage1.nifty.com/mr_yossi/syoumikigen/人気の期限肉体の期限心の期限それなりに毒舌コメントに笑える。思い当たる節もあったりするがそれにしても女の賞味期限がもう終わっているらしく(^^;意地になってもう一度やり直そうとする自分が愛おしい。さて、ジムに行くか。今日はこれから予定いっぱい、なのだ。
2007.05.03
コメント(0)
なんだか満月がキレイだと思って夜空を眺めていたら今日が八十八夜だと知った。やる気がなくなることが、朝から続いて、呆然自失の一日。仕事場の人たちと愚痴って、少し、気が楽になった。クライアントの悪口を書けばキリがないが自分の力もなさも、また、思い知らされたようで、辛い。六本木で朝まで映画を観ようと思っていたが六本木まで行く電車がなくなり止めた。更に気が滅入る。そういえば、最近、すっごく嬉しかったことって、ないな。ドキドキするようなときめきも、ない。毎日を乗り越えるだけで精一杯、そんな日が続いている。結果として仕事の効率も良くないように感じている。こんなに忙しいのに、充実していないって、ナンなんだ。50歳になって、60歳になって、今の仕事を続けている自分が見えない。今ならまだ人生をやり直せる、そういう思いが日に日に強くなる。実は大学のHPをみて、社会人入試の有無を探したりしている。学費の高さに驚きつつ、でも諦めきれない自分がいる。今さら学歴が欲しいのではなく、自分がなぜ生まれてきたのかそれを知りたいのだ。わたしだけかと思ったが、先日会った既婚の友人も同じようなことを考えているらしくホッとした。そう、我々は、最後に悩む年代にいるのだ。そして幸か不幸か、それは一週間では終わらずあと一年か二年か、わたしを悩ませ続けるだろう…いい刺激が欲しい。今年も1/4が終わってしまったが残り3/4は、積極的に仕掛けていきたい。いや大げさなことではなく、駆け引きをしたいわけでもなくいい音楽や美術や芝居に触れて、感性を磨いて何かに感動したい。GW後半、仕事がまだまだ残っているけど思う存分、楽しめますように。
2007.05.02
コメント(0)
22:00を過ぎた。もちろん、まだ会社に居る。今日は映画を観に行きたかったが、そもそも、かなわぬ夢だったようだ。明日こそ…24:00過ぎ開始の映画なら、間に合うかも…しれない…し。さっきジムへ行ったらものすごい人。えぇ!! びっくり。混雑するプールで泳ぐ気力は失せて、久しぶりにスタジオトレーニングにした。みんな海外旅行にでも行ってるとひがんでいたが(^^;ジムで気分転換をする人も多いようだ。明日は朝から大忙し。電車がある時間に帰途につきたい。明日を乗り切るぞっ!!!
2007.05.01
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1