全29件 (29件中 1-29件目)
1
今年になって7ヶ月が過ぎた。今年のはじめに立てた目標を思い出し、後半に頑張らなければと、シュンとする。毎朝、ナチュラルローソンのアイスコーヒーを買うことが習慣になった。暑くて暑くて、冷たいものを摂らないと倒れそうなんだけどすぐに効き過ぎた冷房で足が冷たくなり思考が停止する。いやぁ難しい…こんなに寒い中で仕事をしなければいけないなんて。席を移動できればいいんだけどな。
2008.07.31
コメント(0)

家族の家からホテルに移動してぐっすり眠り、朝は目覚めスッキリ。朝ごはんも完食。高知へ来る機会があったら、空港近くの温泉をお薦め。出発直前まで温泉を楽しめる。食事後に少しだけ足湯につかる。チェックアウト後に温泉に入って、出発までの時間をつぶす予定。東京に戻ったら仕事が山のように残っている…今のうちに、セミの鳴き声をのんびり聞いていよう。
2008.07.29
コメント(0)
またもや地方都市の物価の恩恵を受ける。今回は、ビタミン剤の点滴。場所はもちろん病院だ。20代のころから頭痛に悩んできた妹が「これはいい!疲れもすぐとれる!」と大喜びしていたのが「マイヤーズカクテル」。詳しい説明は省略するが、東京でこれの点滴を受けると15,000円とか、びっくりするような金額なのだ。しかしココでは、5,000円。しかも先生も親切だった。これからココへ来るたびに、この点滴を受けることにしよう。効果は・・・?まだ分らない。でもサラリーマン御用達のニンニク注射は止めることにした。あぁ、東京でもこの金額でできればなぁ
2008.07.28
コメント(0)

旅行先にて。大丸デパートで讃岐うどんのサラダうどんとやらを食す。なんと330円!地方の物価の恩恵に浴し、いい気分でカフェでケーキセットを頼むとこちらは750円。なんだ、これは都会価格か。迎えに来た妹家族と合流し、夜は温泉へ。
2008.07.27
コメント(0)
日曜から四国へ、小旅行。実は滞在時間は短いのだけど、久しぶりに2泊する。妹が飼っている犬にも会えるので楽しみ。
2008.07.26
コメント(0)
昼、仕事の合間に大学の先輩にアイスコーヒーをおごってもらう。いやぁ、暑い中での清涼剤。やらなければいけないことがどんどんたまっていき頭の中は真っ白だがでもジムには行く(--;せめてジムがないと気分転換の場がないから。もう、ジムのない生活は考えられない。職場の人に桃をあげたらとても喜んでくれた。良かった。週末の旅行の準備をまったくやっていなことに気が付いた。
2008.07.25
コメント(0)
まだ自宅で仕事しているが大きな揺れを感じて、これは大きいなと思ったら岩手県で震度6という。大丈夫かな。テレビも特別番組に切り替わった。何も事故がありませんように。
2008.07.24
コメント(0)

親からの宅急便、今日は桃を食す。小さい桃で、人にあげられるものじゃないよと言っていたけど冷やして食べると美味い美味い!ひとりで食べるのは申し訳ないので誰かにあげようかな。今日も宅急便が届いた。連休中にネットで注文しておいた、ビタミン剤。盛んにPRもしているけど、これは効く。これを飲んで寝ると翌朝の目覚めが違う。即効性があるとは思えないので不思議なんだけどしばらく続けるつもりだ。
2008.07.23
コメント(0)

クリーニングを取りに行ったら別の店だった(--; やばい、歳かな…もともとドジなんだから気をつけないと…やや落ち込んで帰宅すると、親からの宅急便が届いていた。桃とトマトとじゃがいもが入っている。どう考えても食べきれないが、ここはひとつ、ありがたくいただこう。プチトマトはペットボトルを再生して作った入れ物に入れてそのまま洗って冷蔵庫へ。朝までには冷たくなっているだろう。普通のトマトもあるが、これはそのまま冷蔵庫行きかな。それにしても、ペットボトルを半分に切って作った器、なにかと役に立って大助かりだ。ペン立てにもなるし、もっと作っておこう。これ、実はペットボトルを捨てる前に譲ってもらいカッターで切ったという、原価無料のしろもの。きれいだし見栄えも悪くないし、何より丈夫で長持ちする。もっと早く気が付けば良かった。
2008.07.22
コメント(0)
なんと、三連休が終わってしまった。かなりやばい。仕事がまだまだ残っている・・・クリーニングを取りに行く時間すらなかったが深夜までに、TSUTAYAの更新だけは行こうかなとか部屋に閉じこもっているとつまらないと感じ始めた三連休最後の夜来週末は四国の妹の家に遊びに行く。平日に仕事を終わらせなければ。
2008.07.21
コメント(0)
「桃とトマトを送るから」携帯にかかってきたので何事かと思ったら宅急便を送ってくれるという電話だった。ありがたいペースメーカーを入れた母は、元気になったらしい。しばらくは安心していいのだろうか。テレビでは女子中学生が父親を殺したというニュースが流れている。この年頃、女の子が父親を嫌うのはごく普通のことで全然口をきかないとか、仲が悪いとか、よくあることだ。しかし、いきなり殺すなんて。何か、何か、特別のことがあったとしか思えない。いわゆる反抗期を過ぎて、大人になって、親に感謝をする。自分が親になって、やっと、親の気持ちが分かる。そんな常識が壊れつつある。自分が嫌いなものはなくなればいい、自分が一番、…そんな気持ちがいじめや虐待を産むのだと思うがなんだか日本、壊れてないか。今日は友人を誘ってジムへ行くわ有楽町で買い物をするわ(写真を整理するアルバムを買った)クリーニングを取りに行くわ図書館へ本を返しにいくわそんなこんなで活動的だった割には…仕事が終わっていない。もう23時じゃないか
2008.07.20
コメント(0)
数年前から気になっていたけどここ数か月、いろんなメディアで目にするようになり今日、思い切って、お店へ。すごく気に入って、即買い。MBT(マサイ ベアフットテクノロジー)決して安くはない靴だけどジム以外でもトレーニングをしたくて、また、日常生活がそのままトレーニングになればいいなと思って思い切って購入。慣れるまでは筋肉痛があるらしいけど筋肉痛どんとこい!しばらくは、これを履き続ける予定だ。
2008.07.19
コメント(0)
大分では、コネとカネで教師になれるらしい。バカげた話だ。わたしの出身県では、親が教師の場合、子供も教師になった。大学受験の時、親が教師なので、免許さえ取れば教師になれるという会話が当たり前のように交わされていた。ちなみに、大分県ではない。教師はコネでなるもの…そういうスリコミがわたしにあって安定した職業の親をもつと安定した職業を選ぶのだと遠目に見ていた。本音では、当時からそういうウラの話が好きではなかったのでその親が実は嫌われていたりするものだからあぁこいつも、生徒に嫌われる教師になるんだと、ココロの中であっかんべーをしていた。あれから30年。考えてみると、もしあの体質が変わっていなければわたしの出身県ではどれだけの「教師の子供」が教師になっただろう。ひょっとしたら大分の不正合格者の上を行くのではないか。故郷とほとんど縁を切るような生活をしてしまったので思い出すこともなかったが、今回大きなニュースになった大分の破廉恥な事件がはからずも、故郷を思い出させた。大分だけではない。大分だけではない。当時、堂々と自分の不正合格を宣言した輩まで含めて処罰していただけないものか。そして、コネもお金もないけど、子供の教育を生きがいとするようなそんな先生を選び直してほしい。おそらく職員室の顔ぶれは大きく変わり、教師の犯罪(特に性犯罪)も減るような気がする。
2008.07.18
コメント(0)
ショックなニュースが報道された。野茂、引退。桑田の引退と同じくらい、ショックだ。大リーグのストライキ騒動の後、日本からの最高の輸出品(当時のクリントン大統領いわく)と称されたトルネード野茂。オールスターでは先発を務め、二度のノーヒットノーランを達成!まさに時代のヒーローだった。野茂に万歳!
2008.07.17
コメント(0)
大阪の橋本知事が、公用車でジムに出かけたと報じられているがこれって、何か問題だろうか。宮崎の知事は東京に出張していても時間ができたらすぐに走りだすほどジョギングが好きらしいが体調管理及び気分転換にはもってこいだろう。警備の問題を除けば何も問題はない。大阪の知事の場合、警備の問題を考慮すると公用車でわずかな時間を惜しんでジムに通うことはある意味、自然なことというか、むしろ、必要なことではないだろうか。なんだか重箱の隅をつつくような意地悪な記事でちょっと不愉快だ。そもそも。体調管理ができない人間に、大役がつとまるか。
2008.07.16
コメント(0)
アウトプットばかりでかなりイライラしてどこか刺々しかった、最近の、わたし。いいタイミングで、8月に、ある島に旅行することになった。沖縄の島はコリゴリ…天気が良ければ最高なんだろうけど台風で船が運休になったりするとスケジュールがめちゃくちゃになるんだもの。ある人に紹介してもらったひょっとしたら地元の人しか知らないかもしれないような小さな島の癒しの宿。楽しみだ。今度は、晴れますように。
2008.07.15
コメント(0)
日本の漁業が大変なことになっている。燃料費の値上げで、漁をするたびに赤字。そして、少しでも稼ぐために、しけの日も出るから危険だ。このままでは日本の漁業がダメになってしまう、という話。5年で燃料費3倍「出漁すれば赤字」…ひどくないか。それを放置するのか、この国は。ちなみに海外でも事情は同じでフランスでは燃料費を国が補てんしたという。好きでやっている仕事だから辞める気はない。テレビでそう言い切った漁師さんの心意気に感動した。プライドを持って日本の食卓を守ってくれている漁師さんが、いつまでも仕事を続けることができますように。
2008.07.14
コメント(2)
快晴の日曜日。洗濯機の掃除と衣替えと旅行の準備とすべてを一気にやろうとしているので、部屋の中がとんでもないことに。しかも昨夜、クレジットカードをまたもや!紛失したことに気が付き慌てて心当たりのコンビニへ電話したりしたのでなんだか混乱の中で日曜日を迎えた。カードは無事に見つかったけど、終電前に一駅隣にあるコンビニまで出かけるのは、何だか情けない。それにしても、こういうとき、コンビニって便利だなと思う。省エネもあってコンビニの深夜営業が話題になっているけど夜遅く外を歩かなければいけない時に、コンビニの灯があると本当にホッとする。もちろんコンビニ強盗も多いので従業員を「守る」ためにはひょっとしたら深夜営業は避けるべきなのかもしれないけど一斉に「深夜閉店」ではなく、地域別に考慮してほしい。さてこれからクリーニングに洗濯。夜は有楽町まででかける用事あり。急げ急げ。
2008.07.13
コメント(2)
真夏の太陽が照りつけていると思ったらすごい雷鳴すぐに去ったけど、いいタイミングの雨で、涼しくなった。足がパンパンに張ってたんで足の裏マッサージへ。少しは楽になったけど、相変わらず重い。今、夕ご飯を食べて少しのんびりしているところ。ずっと前に買ったスキャナを接続して仕事の準備でもしようかな。今年の後半の過ごし方を考えなければいけないそんな時期になった気がする。
2008.07.12
コメント(0)
さっきまでジムで筋トレしていた。ひとりだとできないのに、みんなでやると腹筋が続く。金曜の夜に集合する、いつものメンバーでひたすら汗をかいて十分に疲れた。明日は心地よい筋肉痛だろうな。足がむくんで重くジムに行くかどうか直前まで悩んでいたが最寄駅に到着したのにまだ悩んでいたが思い切って電車から飛び出して、ジムの方向へ歩き出した。今日の選択は正解だったな。明日もやることいっぱい。とにかく、早く仕事を片付けないと…
2008.07.11
コメント(2)
夜、久しぶりに外食したくなって、帰途、焼肉屋へ。食べたかったのは肉ではなく冷麺だったが外のメニューを見ると、1,050円。うーむ、1,050円か。少し歩いて、定食屋さんへ。アルコールを飲んでいる人もいるが、残業食をとる人も多い店だ。ここでは定食が700円から。しばらく考えて、冷麺は諦めることにした。なんとなく、冷麺1,050円という気分ではなかったのだ…選んだのは750円のレバニラ炒め。ご飯を半分にしてもらった。スープや一口サラダもついて、満足満足。実は自宅に仕事を持ち帰ったため、その後、21時から明け方3時まで仕事。満腹になったお蔭か、元気が出て、なんとか3時まで身体がもった。レバニラ炒めで正解だったかな
2008.07.10
コメント(0)
日経新聞での紹介記事を読んで、もう一年近く経つ。ずっと気になって心に留めていたが、少し読んでは休むということを続けているので、まだ完全には読み切っていない。あまりにも重く、辛いからだ。刑場に消ゆ~点訳死刑囚 二宮邦彦の罪と罰矢貫 隆(文藝春秋 2007年8月刊)映画になった、あの盲導犬クイールを育てた訓練士の方は二宮死刑囚の点訳本との出逢いが盲導犬訓練士への原点になる。(その多和田さんは現在、世界で30人しかいない盲導犬訓練士の査察員)二宮死刑囚の願いは「ただ生きて点字本を作り、誰かの役に立ちたい」ということだけ。それだけが生きる支え。1,500冊もの点訳書を作り、盲人に、書を読む喜びを与えそして刑場に消えて行った。この本は残酷だ。無実だった人が死刑に処されたという事実やそれぞれの死刑囚がどれほどの残酷な犯罪を犯したかという事実やそして処刑前の罪を悔いる気持ちを、公にしている。さきほど下関で14人を殺傷した通り魔に死刑判決が下ったというニュースが流れた。もちろん死刑だ。秋葉原の犯人だって、死刑以外は考えられない。しかし、そんな事件のたびにむなしさを感じる。犯人を処刑して解決するものは何もない。二宮死刑囚の点訳本は非常にレベルが高く、素晴らしい出来だったという。死刑判決後、お金にも苦労する中でただひたすらに社会奉仕のために点訳書を作り続けた彼の姿は、ただただ、辛い。もっと早くこの「仕事」にめぐりあっていれば、彼の人生は変わっただろうか。弟子などとり、技術を後世に残すことができたら、どれだけ多くの盲人が救われたことだろう。わたしは死刑制度には賛成だ。死をもってしか償えないことが、ある。だからこそ、二宮死刑囚のような存在を知るたびに辛くて辛くて、胸がはりさけそうになる。
2008.07.09
コメント(0)
夏休みといっても、週末と併せて数日休むだけなんだけど家族に会いにいったりする予定があって楽しみにしている。今日は、8月のクラシックコンサートのお誘いがあった。これは浴衣で行こう!7月と8月の予定は、なるべく浴衣でお出かけするつもり。旅行先にも持参するぞ!
2008.07.08
コメント(0)
…だからって別に、彦星様と会う予定もなくせめて終電で帰りたいと、時計とにらめっこしているのだけどちょっと前に占ってもらった。「大丈夫。仕事を失うことはないから、大丈夫よ」その言葉を思い出し、ここ数日自分に言い聞かせている。誰かを信じてみるのも、いいものだ。
2008.07.07
コメント(0)

買い置きしてあるフェアトレードの豆を持ってタリーズへ行き、挽いてもらった。ちょうどすいている時間帯で、アイスコーヒーを一口分、サービスしていただいた!豆もすぐに挽いていただいたのでそのアイスコーヒーを持って、外へ。飲みながら歩く。すいている時間だと、どこのタリーズでも同様のサービスがあるので、すごく嬉しい。タリーズのフェアトレードのコーヒーはとても美味しくちょうど在庫がなくなってしまったのでまた買いだめしておかなくちゃ。でも残念ながら、タリーズのフェアトレードのコーヒーはすべてホット用。これからの季節は、アイスコーヒー用のフェアトレードの豆があるととても嬉しいのだけど。
2008.07.06
コメント(0)
暑い。暑い。やっと、夏の太陽がやってきた。肌寒い日もあったので、まだ冬物のクリーニングをためらっていたのだが(いや、もちろん、面倒で後回しにしたことは否定しないが)きょうは「えいやっ」と思いきり、しばらく着ないと思われる冬もののスーツをまとめて近くのクリーニングショップへ持参。なんと、先週まで10%OFFだったという悲しい事実も知ったが仕方ないさ…一度に出すと引き取りの際にとんでもない荷物になるので明日はセーターや厚手のワンピースを出すことにしよう。…明日で済めばいいけど。服なんかあんまり興味がなくていつも適当なのになんでこんなにいっぱい、持ってるんだろう。不思議。ちなみにわたしは定期的に救援衣料センターへ服を送りどこかの途上国で再活用していただけることを楽しみにしているが今回の衣替えでも、もう着ないと思われる服が散見されるのでいつかまとめてきれいに洗って、救援衣料センターへ送ることにしよう。前夜、朝の3時まで仕事をしていたせいか体内時計がおかしくて21:00にはもう眠たくなり、24:00頃まで横になる。やりたいことは沢山あるのに…
2008.07.05
コメント(0)
ジムの後、3時まで原稿校正。目が疲れた。いつか報われるかな。今週は比較的楽になるはずで映画を観に行きたいとか、毎日ジムに行こうとか予定していたのに時間が欲しい。
2008.07.04
コメント(0)
水泳や陸上のオリンピック選考会が行われ選手が発表されると関係ないこちらもドキドキわくわくする。朝原が戻ってきた!!昨年の世界陸上で引退かと思ったがとんでもない。若手に優勝こそ譲ったが、堂々の2位で出場決定。36歳で日本のトップに君臨し続けている。陸上で4大会連続五輪出場とは、すごいぞ!オグシオのバトミントンペアもすごい。ふたりとも美人だけど、実力も日本のナンバーワン。全日本では4連覇中だし、昨年の世界選手権でも3位。北京ではメダルも狙えるのだろうか? 反対に、期待外れだったのが幅跳びの某女子選手。日経新聞など、彼女の特集を組んで大きな写真を掲載していたが昨年の世界陸上でも予選敗退、日本選手権でも3位で代表落ち。まだチャンスはあるらしいが、今年は調子が悪いらしい。美人だからって彼女だけ特別扱いされるわけもなくそんなに甘くはないだろう。既にピークが過ぎている気がする。ビーチバレーの某選手も同様だ。もっとも、こっちは人気だけで、日本での優勝経験もないらしく(--;最初から問題外、だったようだ。女子10,000Mで、デッドヒートを制して優勝した渋井陽子の笑顔がとても素敵だった。2位の選手と抱き合ってお互いをたたえる姿は素晴らしい。実力も運も手にした一流選手の笑顔だ。代表選手は、こうでなくちゃ。
2008.07.02
コメント(0)

歩いていたら、たまたま神社の前へ。ふと見ると、なんと、茅の輪(ちのわ)がまだ残っていたので一日遅れの夏越の祓を楽しむことに。wikiをみると、いろんな茅の輪(ちのわ)があるようだ。わたしは一回くぐっただけだが、他の人は何回もくぐっていた。作法があるのかな? …と思っていたら、wikiにはこう書いてあった。左まわり、右まわり、左まわりと八の字に三回通って穢れを祓うものであるそうか、知らなかった。ま、いっか。今年の後半も、元気で過ごせますように。
2008.07.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


![]()