全30件 (30件中 1-30件目)
1

3件予定が入っていて、全部済ませて自宅に戻ったのが20:30。ぼんやりしているうちに横になってしまい、目が覚めたら深夜12:00近い。あまりおもしろくないSMAPの番組に退屈して、長風呂することにした。いやー疲れた。ところで神保町でこんなメモ帳をゲットした。なんと、100万円のメモ帳!640円也。…こういうのを、衝動買いという。
2009.01.31
コメント(2)
ジムの後、何か食べようと思ったが既に23:00。こういう時間にマクドナルドは避けたいしちょっとした補給に都合の良い、駅の立ち食い蕎麦屋さんはたいてい閉まっている。しばし考えて、自宅近くまで戻って、長崎ちゃんぽんへ行くことにした。雨の中、到着したのは23:30頃。22:00以降は深夜料金で10%追加になることを知ったがそのまま店に入り、軽く食事できるものを注文した。周囲は男女半々のひとり客ばかりで、ゆっくり本を読んでいる人もいるのでみんな、終電を気にする必要のない、近所の人なんだろう。考えてみると、夜0:00過ぎまで、女性一人で安心して食事できる店があるというのはありがたいことだ。引っ越し先はまだ決まらないが、住宅街だったらこんなことはできないだろうな。そうだ、飲食店の場所もチェックしておかないと。料理が出る前に、温かいお茶を出していただいたのでゆっくりとすすり石原慎太郎の「火の鳥」を読む。食べ終えて(食べ過ぎてしまった!)600円ほどの代金を払ってまた雨の中、自宅へ戻る。来週は、自炊する時間が確保できるだろうか…そんなことを考えているうちに、夢の中へ。
2009.01.30
コメント(0)
雨の中、九州の小さな温泉に行った。初めてのところで、勝手が分からない。靴箱に靴を入れてウロウロして受付に近づいた。「あの、女湯はどちらに…」その時、入場券を買わないといけないことに気が付き慌てて券売機に向かったが、受付にいた20代前半と思われる茶髪のお嬢さんいわく「いいですよ、こちらでいただきます」お言葉に甘えて500円を渡し、お風呂場の入口を教えてもらった。嬉しかった。これが東京だったら「チケットが必要です。券売機はあちらです」と冷たく言われることもある。例え相手が年配の方でも、少し身体が不自由な方でも、お構いなしだ。ここは、いいなぁ。気のせいか「ごゆっくりどうぞ」という声にも親切さがあふれていて、わたしも大きな声で「ありがとうございます」と応えた。温泉に入る前に、心が温かくなった
2009.01.29
コメント(0)
おひとり様どこまでできる?というデータを見て、笑った。http://l25.jp/index.php/m/WB/a/WB000610/tpl/laboratory01_11/bkn/20070802/id/200708020501/ccd/052/rfg/1コメント「牛丼屋は、さすがに周りから冷めた目で見られた…」(26歳・女)…断言する。誰もアンタのことなんか、見てないから。そういうのを自意識過剰って言うんだよ。牛丼やラーメンをひとりで食べることができない女性は間違いなく人生の空き時間を無駄にする。ちょっとした空き時間にネイルサロンに立ち寄ったりふと思いついて誰かに手紙を書いたりすることができない。そして「ありがとう」の一言がいえなくて礼儀知らずといわれるタイプが多い(wheatgrass調べ)。誰かがいないと何かができないって、寂しい女の典型。そして、「バーで、ひとり飲む異性」って? というところのコメントがまた、おもしろい。「カッコイイと思うけど、ビジュアルにもよるかなあ」(30歳・女)なるほどね。ちなみにわたしは、下戸なので、ひとりで飲みに行くことは有り得ない。
2009.01.28
コメント(0)
走る話の続き。さぁ走ろう!と思っても何を着て走れば良いのか分からない。上は、半袖か、長袖か。下は、半パンツか、ジャージか。ウィンドブレーカーがあると良いですよ、と先生に言われたが持っていないので、登山用のロングシャツを着るつもりだった。ところが偶然に登山用のレインコートを発見!もう3年くらい着ていなかったけど、これが使えそう!ということで上下、それを着て、電車に乗った(--;結果的に、大成功。寒くないし、長距離を走ることができないわたしにはピッタリ。もし雨が降ってきても怖くない!実際に集合した人たちを見ると帽子を被っていたり、サングラスをしていたり、なるほどなるほど、という感じ。わざわざ新しいウェアを買うつもりはないけれど帽子は必需品だったかも、なぁ。
2009.01.27
コメント(0)
昨日、サザエさんを観ながら身体のだるさを感じちょっと横になった。なんとそれから5時間爆睡そしてショックなことに、目が覚めたときは強烈な筋肉痛で特に太ももの内側がすごい。全然、歩けない。もちろん午前中に張り切ったランニング教室のせい、いや、お蔭だ。いやーまいった。走るヒトって、こういうところの筋肉が鍛えられているのか・・・水泳と全然違うんだな夜中0時を過ぎてからお風呂に入り身体を温める。しかし、この筋肉痛はしばらくは続くだろうな・・・そういえば、せっかくだから007のレイトショーでも観にいこうかと考えていたんだっけ・・・こういう風に体力不足で時間をつぶすのは、ちょっと悲しい。
2009.01.26
コメント(0)
信じられないことだがこのわたしが朝からランニング教室に参加。なんと、屋外をトータルで3キロ以上走った。雲ひとつない晴天の中、紫外線をまったく気にすることなく(^^;頑張って走った。あー、やったぞ。これで今年の目標のひとつである「走る」に対して、最初のハードルクリア。まだまだ、ひとりで自宅近くを走る気力はないのでちゃんと教えてもらいながら、グループで走ることにしよう。家に帰ると、部屋の中に光がいっぱい入ってすごく気持ちがいい。いつもは日曜日のこういう時間まで、寝ていたんだなぁ。土曜日の夜の夜更かしは、わたしの至福の時間なんだけど今年は考え直そう。水泳だけでなく、今年は走るんだ。頑張ろう。
2009.01.25
コメント(0)
ジムの後、仕事場へ。数時間悩んで、資料を作成。本当はもっとじっくり仕事がしたかったけど人数が少なかったので居づらく、お腹もすいたし、帰ることに。帰宅後、昨年のANAの搭乗券を握りしめてリンガーハット 長崎ちゃんぽんへ。飛行機を使った出張が多かったお蔭で、搭乗券2枚でギョーザ1皿無料という嬉しいキャンペーンを利用できるのだ。今日はミニちゃんぽんを注文して、390円でお腹いっぱいになった。ごちそうさまでした。実はわたしは長崎ちゃんぽんはほとんど利用したことがなくちゃんぽんのチェーン店というものも、ピンときていなかった。しかしこの店、チャーハンも杏仁豆腐も美味しく多分、搭乗券を使い終わってギョーザが付いてこなくなってもわたしはこの店を利用すると思う。いや、ギョーザはちゃんとお金を出して食べることにしよう…
2009.01.24
コメント(0)
出張から戻り、飛行機の中でむくんだ足を引きずりジムへ。泳がず、筋トレのみだけどいつもの顔なじみのメンバーに久しぶりに会ってやっぱり行って良かったと思う。家に戻ってから、昨夜急いで観た「デスパレートな妻たち」をTSUTAYAに持参。期限内に返却完了。よしよし。今日は暖かかった。
2009.01.23
コメント(0)
明日からの出張に備え、一日資料作りをやっていたが夜は頑張って早く帰宅、金曜日にTSUTAYAに返却せねばならない「デスパレートな妻たち」の残り1巻を急いで観る。やっぱ、おもしろい。さて飛行機に乗り遅れないよう、早く寝よう。
2009.01.22
コメント(0)
日中、仕事場を抜けて銀座まで。平日の昼、そして新春のバーゲンが終わった後なのでさすがの銀座も静か。用事も手っとり早く済ますことができた。久しぶりに終電で帰宅。金曜日の出張が急きょ決まる。慌ただしくなる。
2009.01.21
コメント(0)
何がいいって今の仕事場と自宅が近距離であること。時間を気にしなければ歩けるし自転車があれば、自転車通勤もできるだろう。終電で帰る毎日が続くと、もうクタクタだ。もし通勤に30分以上もかかるのであれば辛いだろうなと、思う。そしてそれがわたしの行動範囲をある意味狭くしていることも否定しない。引っ越すか、引っ越さないか・・・しばらくこの格闘は続く。
2009.01.20
コメント(0)
急に新しい案件が入ってきて19:30からMTG。ジムに行けず。大学時代の友人からメール。明日から4日間、研修だという。その人の会社はいつもいつも研修で何か頼んだりしているときは決まって研修で仕事がちっとも前に進まない。
2009.01.19
コメント(0)
ジムで泳いで、買い物をして、自宅に戻って少し寝る。あー時間を無駄にしたなぁとは思ったが、疲れていたのかぐっすり眠ることができて、必要な時間だったんだと言い聞かせる。昨日、今年初めての自腹セミナー参加。その途中から、うん、これは・・・!と確信していたのだがわたしの思考の弱点を補強してくれる手法だったように思う。実は4万円近くしたのだが、十分、満足している。もちろんこのセミナーを生かすも殺すも自分次第。明日は早速、これを仕事で使ってみよう。「デスパレートな妻たち」は最後の1巻を観ることができず。持ち越し。
2009.01.18
コメント(0)
またまたTSUTAYAの半額クーポンを利用して1年ぶりに「デスパレートな妻たち」にはまっている。一度見始めると本当に時間を忘れるので始末が悪い(--;ちょっと我慢しなければ日曜日もやることいっぱいなんだからどっちがデスパレートだよっ! て感じだ。23:00頃、軽く食べたくなって外出したら目当てのお店がもう閉まっていて、仕方なくもう少し歩いて別の店へ。最後の客となった。身体が暖まったところでふと不動産屋さんの前で足が止まる。なんと、ちょっと気になっている賃貸マンションが目に留まりしばし窓に貼ってある案内を凝視。残念ながら予算オーバーだったので断念せざるを得ないが他に気になる物件を見つけた。偶然だけど、何だか縁を感じる…本格的に、そう春になる前に、転居を考えようかな。今日はジムで軽く泳いでウェットサウナで休む。気持ちいい。昨日の頭痛も治まったようだ。今年は体調管理にもっと配慮しなければ。
2009.01.17
コメント(0)
確かに昨夜は遊んで遅く帰ってきた。仕事以外でタクシー帰りしたのは数年ぶりだ。美味しかったし、楽しかった。しかし、今日になってまさか、こんなに具合が悪くなるなんて。朝、まっすぐ歩けないような気がした。でも気のせいだろうと思っていた。昼頃になって頭痛、そして視野が狭くなるような嫌な予感、そうそう、網膜はく離に似た症状。疲れたときにいつもこうなるので初めてではないが貧血もあったのか、クラクラして、軽い吐き気。結局、一度家に戻って2時間ほど横になった。・・・こんなことは初めて。いつも少し我慢すればよくなるのに。朝からパン1個しか食べていないのにお腹がすかない。そんな自分が心配で、17時ごろになってカレーを食べる。そして今、PCを眺めているが、まだ完全に良くなっていないようだ。どうするどうする…ということで急遽、いつもお願いしているマッサージを予約。手も足も、肩も、ガチガチに硬いことに気が付いたからだ。今日はジムに行きたかったのに…悔しい。明日は大切なセミナーがある。用心することにした。早く寝よう。
2009.01.16
コメント(2)
昨年はまったく映画を観る時間がとれない、残念な年であった…ということで、今からでも秀作は観ておきたい。キネマ旬報ベストテンを書いておこう。【日本】(1)おくりびと★(2)ぐるりのこと。(3)実録・連合赤軍 あさま山荘への道程(みち)(4)トウキョウソナタ★(5)歩いても 歩いても(6)闇の子供たち(7)母べえ(8)クライマーズ・ハイ(9)接吻(10)アフタースクール 【外国】(1)ノーカントリー(2)ゼア・ウィル・ビー・ブラッド(3)ダークナイト(4)イントゥ・ザ・ワイルド★(4)ラスト、コーション(6)イースタン・プロミス(7)その土曜日、7時58分★(8)エグザイル/絆(9)つぐない(10)チェチェンへ アレクサンドラの旅(4位は同点で2作品)▽主演男優賞=本木雅弘▽主演女優賞=小泉今日子▽助演男優賞=堺雅人▽助演女優賞=樹木希林▽新人男優賞=井之脇海▽新人女優賞=甘利はるな▽外国映画監督賞=シドニー・ルメット、ショーン・ペン▽文化映画1位=嗚呼 満蒙開拓団このうち、★の4作品は、まだこれから下高井戸シネマで観ることができる。実は昨年、ここの友の会会員になって無料チケットをいただきながら一回しか行けなかった(--;あのチケットまだ有効なのかな…ぜひこの4作品は、劇場で観たいと思う。
2009.01.15
コメント(2)
レディスデーを利用して映画を観てきた。今年2本目。なんだかヒットしているという噂の「K-20 怪人二十面相・伝」、確かに面白かった。あらすじなどを何も調べずに行ったのが良かった。最後までハラハラ。どんな風に面白いか書いてしまうとそのままネタばれになってしまうのだがいつも正義の味方の「明智小五郎」が人間臭くて純情な「小林少年」がちょっとずる賢くて悪役とはいえどこか憎めないはずの「怪人二十面相」が嫌な奴という、今までの常識と違うストーリー展開が意外。…とだけ書いておこうか。家で2時間ドラマを観るよりは、お得な気がする、映画。
2009.01.14
コメント(0)
これはおもしろかった。分厚い本だけど、時間を探して2日で読んだ。この人の本を、これから何冊か読んでみたいと思う。わたしは州波ほど美人でもなければ才能もないが気持ちが分かってしまうのは同じ女性だから、か…ここまでの度胸はないけれど。ひとつの目標に向かってわき目もふらずにただひたすら進む。そんな女性の姿は清々しくもある。いまのわたしが、今ひとつ、進めずにいるから、か?それとも、卑怯なことを許せない潔癖さに心当たりがあるからか?正義感の強い人にお薦め。年末年始に読む予定だった本、これで全部読了。
2009.01.13
コメント(0)
初読書は、「有頂天家族」と「八日目の蝉」。いずれも2008年本屋大賞にランキングされているのでちょっと流行に遅れかもしれないけど、やっと読んだ。「有頂天家族」森見登美彦あぁ、京都なら狸と天狗がいるだろうとそれがなんだかちっとも不思議ではない、ファンタジー。狸の家族の絆に、人間様が忘れている何かを思い出させる。あたたかい物語。「八日目の蝉」角田光代 2007年 第2回 中央公論文芸賞受賞これはきつい。「悪人」(吉田修一)と同じくらい、辛い。そして「悪人」と同じく、ラストで、それぞれが前を向いて歩き出したことが救い。書評を見ると「ラストで泣いた」という人が結構いるがわたしは泣けなかった。言いようのないやり切れなさと希和子と薫が一緒に暮らしてほしいという気持ちがこみ上げて来て何とも重かった。「悪人」の時は、誰が悪人なんだ、悪人なんか出てこないと思ったがこの本では全員が八日目の蝉だった。たまたま生き延びてしまったためにひとりぼっちの、蜂。あっという間の三連休が終わり、明日からまた始動。
2009.01.12
コメント(0)
何となく心の中でひとり思っていたことを、文字にしてみる。今年の目標・スーツ着用 実は先週5日間、カジュアルな服装を止めてスーツで出社した。 冬用に7着のスーツを持っているので、着る服は、ある。 このうち2着は妹にもらったもので、女兄弟はありがたい。 いつまで続くか分からないけど、昨今、TPOをわきまえない服装の 輩が多すぎるので、抵抗してみることにした。 徹夜と徹夜明けは身体を締め付けない服が助かるんだけどね… もう、そういう生活からも脱したいし。・ゴルフとランに挑戦 いろんな人に勧められて決心。決めたのは自分だけど。 水泳ではあまり意識しない筋肉を使って、心地よい筋肉痛を楽しむ。・レース復活 昨年は残念な結果に終わったので、今年はランも含めてレース参戦。・部屋に不要なものを置かない 言うまでもなく。 そして、わたしにとったは不要なものでも、 それを必要とする人がいるなら積極的に提供したい。・映画と温泉とお芝居と美術館は、月に1回 昨年は、まったく、行けなかった。ここ10年で最低かも。・海外旅行をする 海外レースに参戦できると、それでOKなんだけど。・きれいになるそう。きれいになる。
2009.01.11
コメント(0)
三連休初日だけど体調がいまひとつなので昼まで横になっていた。眠い。つい飲んでしまった「いいちこ」も、その一因だと思うけど。夕方から銀座まで。財布が寂しいので用事を済ませただけでおとなしく家に帰る。そういえば、欲しいものってないなぁ昨年末、新しい財布を買って、それで欲しいものは終わった。むしろ、不必要に手にしてしまったものをいかに処分するかいかに使い切るか、そっちが課題だ。化粧品、シャンプーリンスの類は、初夏まで何も買わなくても在庫があるし年末年始で読むつもりだった本がたまっていて早く読まなければとあせっているところだし。今年は、占いによると、まぁまぁ充実しているらしい。だったらこの時期にいろんなものを捨ててもいいかなと思っている。いろんなものを捨てて、必要なものだけ残したい。家に戻って、深夜まで写真の整理。まいった。これから数十人に写真を送らなければいけないなんて…この任務も早く手放してスッキリさせよう。
2009.01.10
コメント(0)
机の上の本棚を整理していたら一年前に買った、ananの恋愛占い特集号があった。よし、当たっているかどうか確かめてやろう・・・と思ったが当たっていても外れていても悔しいことに気が付いて止めた。そして今、わたしの手元には、今年のanan恋愛占い特集号がある。懲りもせず、、、、とはこのことだが(--;面白い「恋カルタ」なるものがあった。女は黙ってイオン導入これでも歩けば結構モテる好きですと、ジャージーで言っても効果なしとりあえず、勝負下着はつけてきた…最後のは、どんな時でも心も体も臨戦態勢であれ、ということ。本当にその通りだと大きくうなづく。そしてこれは仕事にも通じる。うーん、良く分かる。しかし。本当に当たるのはozマガジンの占いだということも実は知っていたり、する。もちろんozマガジンも、手元にある。さてじっくり読むか。
2009.01.09
コメント(0)
後から振り返るととても小さなことなのかもしれないけどその時のわたしにとってはとてもショックが大きいことで諦めるとか忘れるとかそういう言葉ではなくなぜか後悔という言葉が浮かんでくる。そんなことが、つい先日、あった。泣きたい気分をこらえて、それでも前へ。だって仕方ないことだから。まずは小さなことだけど、後回しにしていたことをやってちょっとしたコミュニケーションを図ってみた。不思議に、ふっと、雰囲気が変わって、後悔という言葉を笑い話にできるような、メールが飛び込んできた。明らかに、わたしは前に進むことができた。一生懸命になるということは、ひょっとしたらみっともないことだけど恥ずかしさや、身のやり場のなさ、といった経験も、次に進むステップにはなる。そしてきっと、神様はすべてお見通しで、わたしが、一番傷つかない方法で、選択肢を教えてくれたんだろう。もう大丈夫。お蔭で今は、心穏やかにいる。そして今回のことを忘れるのではなく、教訓として活かそうと思っている。心穏やかに。
2009.01.08
コメント(0)
今日は七草、ということをすっかり忘れていたけど年末年始にご馳走を食べたわけでもなくお粥である必要はない。ということで、普通に食事をしながら書いている。今朝、定期券の紛失に気が付き、駅長事務室とやらで懸命の言い訳をしたが無事、夕方には手元に戻ってきて、安堵。「乗車駅で落としたんです!!」というわたしの言い分が正しかったことを証明できて、あぁ良かった~今年も書かせてもらうが、わたしは運がいい。今までも、定期券を紛失しても、戻ってきている。今度も、きっと、拾った人が駅員に渡してくれるだろうという自信があった。根拠は、よく分からないけど…多分、わたしも同じことをするから、だと思う。
2009.01.07
コメント(0)
今月が誕生月ということで、TSUTAYAからレンタル半額のクーポンが届いた。年末年始は借りそびれてしまったので(もっとも借りても観る時間などなかったが…)さっき、クーポンを握りしめてTSUTAYAまで。ずっと観たかった「デスパレートな妻たち シーズン3」を7本借りた。割引にさらに割引があり、なんと、全部で1,005円。期間は一週間だから、三連休に観るとしよう。わくわく。
2009.01.06
コメント(0)
年末年始、夢にまで見て心ときめいた9連休は、今日で終わり。その間、家でずっと仕事していた事を考えると9連休とはいえないのだけどそれでもこんなに長く、仕事場に足を運ばなかったのは、数年ぶりかもしれない。この9日でやりたかったこと、実はその半分くらいしか実現できなかった。でも、そもそもの期待値が高すぎたので、満足している。仕事は後でつじつまを合わせるしかない…仕方ない。数年ぶりに帰省しなかったことで、親には悪かったけど自分の時間ができた。お金も使わなかった!本当によかった。明日、仕事始めに何を着ようかなぁと考えつつやっぱ、もうちょっと休みたかったなぁとも思ったりして。ジムで1,000M泳いだ後、スーパーで買い物。珍しく、「いいちこ」の紙パックを買う。このCMの音楽が好きだ。北海道から届いた「ホタテ」の刺身を楽しみながらちょっとだけ飲もうかな。
2009.01.04
コメント(0)

わたしの正月は箱根駅伝に始まり、終わる。今年の悔しさは、また来年の夢へと続く。沿道でこの旗を無料でいただけるのだが良く読むと、携帯サイトがあってメールで速報をゲットできるらしい。来年は活用させていただこう。それにしても今年のヒーローは学連選抜チームのメンバーではないだろうか。見事10位以内に入ったことで、シード校は9校のみとなった。箱根を走れなかった大学の部員達の想いをたすきに託し、見事、大手町まで戻ってきた。10名は本当によく走った。そのお蔭で、来年は、予選会から勝ち上がる大学がいつもより一校多い。すごいぞ。芝の増上寺へ初詣。3日なのに沢山の人がいた。そして初ジム。水泳でたぶん800M位を、のんびり泳ぐ。今年は身体をもっともっと鍛える予定だから、もっと頑張らないと。
2009.01.03
コメント(0)
箱根駅伝の結果に激怒しうっぷん晴らしにバーゲンへ。しかし収穫はなく、おとなしく家に帰ってくる。やることはいっぱいあるのだが多すぎて混乱気味。今日と明日、2回、徹夜してもいいかな・・・と考え始めている。いやはや、年末年始も休めない休めない。日比谷公園の年越し派遣村が、気になる。そのすぐそばにお住まいになる天皇陛下の耳に入らないわけがない。一般参賀での言葉が重い。「新しい年を共に祝うことを誠に喜ばしく思います。 厳しい経済情勢の中にあって、苦労多く、新年を迎えて いる人々が多いのではないかと案じていますが、 この年が国民にとり少しでも良い年になるよう願っています」本当にその通りだ。わたしは派遣村を頼ることなく暖房の効いた部屋でこれから徹夜をしようとしているが部屋があることも、仕事があることも、感謝しなければ。ところでたまたま見つけたデヴィ夫人のブログがすごいんだけど(^^;カイヤの旦那がドラッグ漬けだったとか?飯島愛の引退原因がゆすりだったとか!?よくマスコミが黙ってるなぁ
2009.01.02
コメント(0)
いよいよ2009年。本年もどうぞよろしくお願いいたします。寝たのが遅かったこともあり、昼過ぎまで寝ていたけどあまりにもいい天気なので部屋にいるのはもったいなく初映画、「WALL・E/ウォーリー」を観に行った。これは昨年からどーしても観たかった作品ですごく楽しみにしていたが、期待通りで満足。静かな佳作、といったところ。手をつなぐという、とてもシンプルなことがとても素敵で大切なことだと思えてくる。というか、実際、そうなんだけど、ギスギスした生活を続けているとそれに気がつかないし、仕事で困った時に周囲がかけてくれる声までも振りはらったりするようなワタシだから(--;ところどころ、心が痛かった。反省。イブがだんだんやさしくなっていく過程が、とてもかわいらしかった。帰宅後はためている宿題をコツコツと片付けている。そう、今もその途中…この仕事は早く終わらせなくては。
2009.01.01
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()