全32件 (32件中 1-32件目)
1
有楽町西武はあまり縁がないのでそんなにショックはないけど京都の四条河原阪急が閉店するのはショックだ。昨年の京都散策の際には、何度お世話になったか。特に旅行先というのはちょっとしたことでも記憶に残るらしくへとへとに疲れて飛び込んだマッサージのお店とか何気なく時間つぶしに行ったネイルサロンとか旅のいい記憶として残っているもんだ。有楽町阪急は、残ってほしいなぁ
2010.01.31
コメント(0)
牛丼や焼き肉など、なんでもひとりで食べるわたしだが実は、回転ずしはあまり縁がなく、仕組みがよく分からない。今日、品川駅でお腹がすいた。有楽町へ向かう途中、さぁどうしようかと考えて品川駅の構内で何か食べることにした。ふと目についたのが回転ずしのお店。そんなにきれいではなく、入りづらい雰囲気だったのになぜか足を踏み入れてしまい・・・割れたプラスチック皿に寿司が乗っていることに驚いたがでも2皿300円で小腹を満たすことができれば、まあ、十分か。そう、300円しか使わなかったんだけどついつい外食に頼ってしまうのは良くない。あるいは、バナナの1本でも持っていたら解決しただろうに。ということで、回転すしの300円は無駄遣いリスト入り。でも、ご馳走さまでした。食べ終わったら店員さんを呼んで皿を数えてもらうあの仕組み、なかなか勉強になりました。
2010.01.30
コメント(0)
探し物はなんですか見つけにくいものですかカバンの中も 机の中も探したけれど 見つからないのにまだまだ探す気ですか(井上陽水作詞作曲)YouTubeでも大人気。調べたら1973年のヒット曲だった。・・・今、40歳を過ぎてこれを聞くと、自分が探し出せなかったいくつかのものを思い出して涙が出る。上京して20年以上経った。わたしは東京で何を探すつもりだったのか…それすらもう、忘れてしまった。さて。大好きな薬師丸ひろ子が出る映画、前評判もまぁまぁということで楽しみにしていたがなかなか時間が作れずやっと今日、レイトショーで観てきた。【号泣】というキャッチフレーズがふさわしい。わたしは泣かなかったけど。てっきり倦怠期カップルの離婚話かと思ったのにミステリーの要素もあったとは・・・まいった。ここからネタばれ。観る予定がある人は読まないでください。思い返すと、あれ? というシーンがいくつかある。ピザの空箱が重なった家に帰宅する妻。絶対わたしより長生きしろよと詰め寄るゲイバーのママさん。妻の旅行中に浮気しようとした夫を、悲しい眼差しで見つめる店員。でも気が付かなかった。ショックだった。夫が、にんじん茶を美味いと感じなくなったあのラストシーンでほっとした。それでいいんだ。あまりに思いすぎると、いつまで経っても成仏できないらしいから。もう一度観に行こうかと思う。そして、妹にも薦めてみようかと思っている。レイトショー1,200円の価値は十分にあった。
2010.01.29
コメント(0)
毎日書いているけど帰宅してパソコンを開く時間も元気もないことがある。今までは頑張って書いていたけどちょっと休んでもいいかなと思い始めている。パソコンに向かう時間が少なければ少ないほど時間を無駄にせず、充実していることが多い気がする。
2010.01.28
コメント(0)
午前中は美容院でヘナ。午後から仕事。最近、新宿と縁があるので、駅ビルなどを歩く機会が多い。朝も昼も夜も、ひとりで食事をしている女性がやたらと多い気がするんだけど、気のせい?わたしもひとりで食事をすることが多いんだけど新宿の場合は飛びぬけて多い気がする。観たい映画があるのに、レイトショーにも行けない日が続いている。身体を壊さないように。。。ということもあって自分のペースを守る努力をするつもり。朝、お風呂に入った。夜より朝のお風呂の方がホッとするがとにかく時間が足りなくなるのが難点だ・・・
2010.01.27
コメント(0)
わたしにはあまり関係がないがバレンタインの季節がやってきた。児童労働のない世界がわたしの夢のひとつだが当たり前のように口にしているチョコレート、それらが児童労働のたまものだということは、多くの人に知ってもらいたい。ということで、この季節だからこそ、フェアトレードのチョコ。たとえばこれ。幸せを運ぶてんとう虫チョコ1個500円で、4個セットの販売。子供には勉強する権利がある!ひとりでも多くの子供が救われますように。
2010.01.26
コメント(0)
メルマガを転載します。ひとりでも多くの人に読んでいただけますように。■□□□ AMDAメールマガジン ─── 救える命があればどこへでも 2010年1月25日■□□□ *AMDA速報 ハイチ地震被災者に対する緊急医療支援活動-5 ━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━現地時間12日に発生した地震について、ハイチ政府は、24日までに死者112,250人・負傷者194,000人の被害出ていると発表した。また、被災者の内約23万人が、地震の影響の少なかった地域に移動したとのことである。保健衛生分野においては、懸念されているコレラや麻疹等の感染症の流行は報告されていない。WHO/PAHO(汎米保健機構/WHOアメリカ事務局)によると、ニーズは、負傷者への外科処置から術後介護や四肢を失った人たち対応に移りつつあるとのことである。18日からハイチ・サンマルクの聖ニコラス病院で活動を行ってきた第1次医療チームは、22日までサンマルクで医療活動を行い、23日にドミニカ側国境の町ヒマニに移動し、第2次以上チームの菅波医師、朴医師と合流した。その後ヒマニで2日間の視察及び診療を行った。一方、ハイチ・サンマルクの聖ニコラス病院へは各国からの大量支援が入り医療ニーズがほぼ満たされつつあることと、また支援物資の配給をめぐる治安悪化が懸念されることなどから、本部派遣調整員が保健省担当者や地域の国連ハイチ担当官と協議を行い、医療ニーズの高いゴナイヴ(Gonaives首都ポルトーフランスから北西120キロ)の医療施設での活動依頼を受けた。AMDA多国籍医師団の現在の活動拠点は、ヒマニとゴナイヴとなっている。本部からの緊急追加派遣として、ロンドン在住の松井治暁(まついちあき)内科医が22日サントドミンゴに到着し23日から朴医師らとともにヒマニに入った。◆第3次医療チームとしてカナダから看護師2人が22日深夜サントドミンゴに到着。◆第4次医療チーム AMDAコロンボ支部からの5名 23日ドミニカ・サントドミンゴ着 第3次4次チームはともに、24日ヒマニで第1次チームと合流後25日(日本時間26日)にハイチ・ゴナイヴに移動。第4次コロンビア医療チームLaureano Ricardo Quintero 外科医、Mr.Hector Manrique 麻酔科医、Mr.Alvin Bent Padilla 整形外科医Diego Fernando Valencia 看護師(Ms.)、Diana Marcela Rios看護師(Ms.)◆第5次派遣 AMDAペルー支部から、シマブク・ベガ調整員が、24日サントドミンゴに到着し、このあとヒマニで活動予定。渡久地医師、朴医師、松井医師は23および24日、ヒマニに3ヵ所にある病院のひとつ公立ヒマニ病院での視察および診療を行った。朴医師の報告によると、四肢の外傷の患者らが何台ものトラックで病院に到着する光景が見られたとのこと。運ばれてきた患者は簡便な第一次処置は施されており、さらに病院での手術などの処置が必要なケースが搬送されてきたものである。この病院には3ヵ所の手術室があり、連日15例ほどの手術が行われている。米国の医師とドミニカ人医師が入っており、徐々に病棟の混乱は緩和しているものの、医師が不足している科に入ってほしいとの依頼をうけ、朴医師は救急外来整形外科に入りギプス処置など行い、渡久地医師、松井医師は入院病室の回診を行った。第1次チームのドッジ看護師はヒマニ内の別の病院での支援を依頼され手伝った。24日午後、第一次チームの渡久地医師、ドッジ看護師、第二次チームの朴医師はヒマニからサントドミンゴに移動し、25日(日本時間26日)サントドミンゴから帰国予定。また菅波医師は23日のヒマニ視察後同日夜ドミンゴに戻り、朴医師とともに帰国の予定。◆菅波、朴両医師の帰国便 1/25 サントドミンゴ(17:01)ーNY(20:00) NY(00:50)─ソウル(05:00*1/27) (現地時間)1/27 KE723 ソウル(09:45)ー関空(11:30) (日本時間) 1/28 14時30分より両医師による報告会見を予定しております。 老健施設すこやか苑4階 岡山市北区楢津310-1【25日現在の派遣者】医療職/渡久地宏文医師、菅波医師、朴医師、松井医師、カラ・ドッジ看護師、カナダ支部看護師2人、コロンビア支部医師3人、コロンビア支部看護師2人、調整員/ヴィーラバグ調整員、鈴木梓調整員、ペルー支部調整員1人 計15人【皆様からの募金を受け付けております】●郵便振替:口座番号01250-2-40709 口座名「特定非営利活動法人アムダ」通信欄に「ハイチ地震」とご記入下さい●クレジットカード募金: AMDA全日信販カード: http://amda.or.jp/content/content0001.html Give One(VISA、Master、ジャパンネット銀行): http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10105●「募金箱」のクリック募金:クリック一つで募金・寄付が可能です。スポンサー企業が負担するため、皆様には負担がありません。http://amda.bokinbako.org/【お問い合わせ】 AMDAボランティアセンター 〒701-1202 岡山市北区楢津310-1TEL086-284-7730 FAX086-284-8959 E-mail: member@amda.or.jp http://amda.or.jp
2010.01.25
コメント(0)
さっき、飲み会で、年齢を聞かれた。さば読んで2つ若く答えた。えっ、そんなに上だったのっっと驚かれるつもりだったのにそんなに若いんだーと言われて心の中でショックを受けた。多分、今日のことは忘れられない。女って、いくつになっても女なんだ→今さらだが。・・・今年は婚活する予定だし、少しきれいに、若く、なろう。心に決めた夜だった。
2010.01.25
コメント(0)
テレビで坂本龍馬を観ている。31歳で死んで、死後有名になった人物というがそれにしても濃い人生。疲れていたみたいで、昼から外出したのに戻ってきてすぐ爆睡。時間がもったいなかった。今もまだ眠いんだけど大丈夫かな。夜は映画を観たかったけど今日は無理そう。今年初めて花を買った。2本、270円。玄関に飾ったら、そこだけ華やかになった。引越して玄関も広くなったことだし今年はできるだけ玄関に花を飾ろう。まだまだ掃除が残っている。早く着手しよう。
2010.01.24
コメント(0)
深夜まで仕事。問題が山積みで逃げたい気分だ。お腹もすかないのが、不気味。仕事がなくて辛かった時期の記憶が生々しいので今の状況をありがたいことだと思っているがどうも悪循環に陥っている気がするのでこの状況を長く続けることが得策だとも思えない。昨年より収入が激減することも、肝に銘じておかなければ。知り合いから梅干をいただいた。梅干って、どんな料理に使えるんだっけ?そのままいただくのはもったいないので色々と応用させていただくつもり。
2010.01.23
コメント(0)
映画専門誌「映画秘宝」が、2009年劇場上映作品のワースト10を紹介するトホホ大賞「トホホ10」を発表した。え、そんな雑誌あったんだ? 第1位『DRAGONBALL EVOLUTION』第2位『ターミネーター4』第3位『2012』第4位『宇宙戦艦ヤマト 復活篇』第5位『しんぼる』第6位『カムイ外伝』第7位『13日の金曜日』第8位『HACHI 約束の犬』第9位『スノープリンス 禁じられた恋のメロディ』第10位『20世紀少年』シリーズ『宇宙戦艦ヤマト 復活篇』は確かに、戦争を肯定しているという批評を読んだことがあり、そんな映画は後悔するべきではないと憤怒した記憶がある。『20世紀少年』シリーズはおもしろかったけどなぁ咳が止まって安堵している。
2010.01.22
コメント(0)
■□□□ AMDAメールマガジン ─── 救える命があればどこへでも 2010年1月21日■□□□ *AMDA速報 ハイチ地震被災者に対する緊急医療支援活動-4 ━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━米地質調査所によると、ハイチ大地震から1週間を迎えた同国首都ポルトープランスで20日午前6時すぎ、マグニチュード(M)6.1の余震が発生した。震源地はポルトープランスの西約59キロ。18日にサンマルクに到着したAMDA第一次医療チームが診療活動を行っている当地の聖ニコラス病院では、余震以前にも日々100人を超える重篤な患者が処置待ちの状態であったが、余震後さらに病院に患者が詰めかけており、病室床や廊下に患者があふれる状況が続いている。現在この病院には米国ボストンからの医師団も入っており治療にあたっている。症状としては、骨折、裂傷をはじめとする外傷が多く、また頭蓋骨陥没、胸部及び内臓圧迫なども見かけられる。けがの初期処置を受けられなかったために症状が悪化し、生命を守るために手または足を切断しなければならないようなケースもまま発生しているということである。現地からの報告を受け、AMDA多国籍医師団としてこのあとコロンビア支部から外科医1人、麻酔科医1人、看護師2人がハイチに入るべく準備を行っているところである。また他の支部もメディカルニーズにこたえるべく準備している。第3次派遣として、カナダ支部バンクーバーから、看護師2人が22日AA423便にてバンクーバーからサントドミンゴに到着(現地時間23:25)。その後はサンマルクの聖ニコラス病院に向かう予定である。【第3次チーム派遣】マルティン・ワード 看護師 AMDAカナダ支部 2004年末のスマトラ沖地震津波に対する緊急救援で、インドネシア・アチェでの活動に参加カソリーン・ファース 看護師 AMDAカナダ支部 一方、昨日関空を出発した第2次チームは予定どおり移動しており、サントドミンゴで待機している鈴木梓調整員とまずは合流する。【21日現在活動中の派遣者】渡久地宏文医師、カラ・ドッジ看護師、二ティアン ヴィーラバグ調整員/ ハイチ・サンマルクで活動鈴木梓調整員/ドミニカ・サントドミンゴ(ドミニカ首都) 【第2次チーム】 菅波 茂 医師 AMDAグループ代表、アスカ国際クリニック院長 内科医、 公衆衛生学博士朴 範子 医師 岡山大学病院救急科所属。 熱帯医学・国際保健修士1/20 KE 724 関空(13:40)-ソウル(15:40) KE 085ソウル(19:30)--NY(19:20) 1/21 B6 819 NY(00:55)-サントドミンゴ(05:49) (いずれも現地時間)【皆様からの募金を受け付けております】郵便振替:口座番号01250-2-40709口座名「特定非営利活動法人アムダ」*通信欄に「ハイチ地震」とご記入下さい【お問い合わせ】AMDAボランティアセンター 〒701-1202 岡山市北区楢津310-1TEL086-284-7730 FAX086-284-8959 E-mail: member@amda.or.jphttp://amda.or.jp
2010.01.21
コメント(0)
曜日を忘れる。電車の乗車券を、買い間違える。疲れている(--;そうだ、週に一回はシートマスクをしてお肌ぷりぷりになって寝ようと決めて、そう、あれから3カ月。シートマスクの在庫はほとんど減っていない。何か諦めるとしたら、何なのかなぁジムは続けたいなぁ・・・って、ジムも最近、行ってないじゃん今日はブチ切れて言い争いをしてしまったが後悔してないもん。何が何でも、2月のイベントを成功させてみせる。みてろよ
2010.01.20
コメント(0)
AMDAのメルマガを転載します。ひとりでも多くの方に読んでいただきたいです。■□□□ AMDAメールマガジン ─── 救える命があればどこへでも 2010年1月19■□□□ *AMDA速報 ハイチ地震に対する緊急医療支援活動-3 ━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━19日で地震発生から一週間を迎える被災地では、各国のレスキューチームの救援活動が、引き続き継続されている。ハイチ政府は、瓦礫の撤去と共に、キャッシュ・フォー・ワーク(※)を通じた復旧活動を早期に始めることに注力している。現地では、徐々に瓦礫を撤去するトラックが頻繁に見られるようになっているとのことである。WHO/PAHO(汎米保健機構/ WHOアメリカ事務局)によると、今回の地震によりポルトープランス市内の少なくとも8つの病院・保健施設が倒壊するなど大きな被害を受けている。現在、数か所の病院・保健施設と共に、各国が野戦病院等を設置し、患者を受け入れている。一方、懸念されている感染症については、現時点ではハイチ国内及びハイチ・ドミニカ国境沿いにおいても報告されていない。※キャッシュ・フォー・ワーク:現地の人々に地域復興へ向けた事業を提供し、現金報酬を提供する支援のこと15日に成田を出発したAMDA緊急医療チームは、16日ドミニカ共和国サントドミンゴに到着した。ドミニカ国内での情報収集後、当面の活動地をハイチ・サンマルク(ポルトープランス北方約60キロ)に決定し、18日渡久地医師、ドッチ看護師、ヴィーラバグ調整員の3人は、カナダの民間団体CECIと現地NGOと共に、ポルトープランス経由で、サンマルクに到着した。尚、鈴木調整員は、サントドミンゴに駐在し、連絡調整を担当している。被害状況の甚大さと状況の混乱を鑑み、AMDA本部では日本からの第2次チームを20日に派遣するとともに、今後のAMDA多国籍医師団の派遣にむけ準備を開始している。【第2次派遣】 1月20日 岡山発 9時49分 のぞみ12号 10時45分 はるか19号 関西空港 11時33分 着1/20 KE 724 関空(13:40)--ソウル(15:40) KE 085 ソウル(19:30)--ニューヨーク(19:20) 1/21 B6 819 ニューヨーク(00:55)--サントドミンゴ(05:49) (ドミニカ首都) (いずれも現地時間)【派遣者】菅波 茂(すがなみ しげる)医師 AMDAグループ代表、アスカ国際クリニック院長 内科医、岡山大学医学部博士(公衆衛生学) 岡山市在住朴 範子(ぼく のりこ)医師 岡山大学病院救急科所属。ロンドン大学衛生学・熱帯医学大学院修士(熱帯学・国際保健) AMDAでの派遣は、09年ネパール中西部下痢疾患蔓延に対する緊急救援に続き2回目。【19日現在活動中の派遣者】渡久地宏文医師、カラ・ドッジ看護師、二ティアン ヴィーラバグ調整員、鈴木梓調整員【皆様からの募金を受け付けております】郵便振替:口座番号01250-2-40709口座名「特定非営利活動法人アムダ」*通信欄に「ハイチ地震」とご記入下さい【お問い合わせ】AMDAボランティアセンター 〒701-1202 岡山市北区楢津310-1TEL086-284-7730 FAX086-284-8959 E-mail: member@amda.or.jp http://amda.or.jp
2010.01.19
コメント(0)
今日は一日に三回も電車を乗り過ごすという珍事があった。朝、いつもの駅で降りなかったことに気が付いた時はあせった。夜、降りなくていい駅で降りた時もあせった。そしてその後、乗り過ごした時もあせった。ボーっとしていただけか、それとも、小林繁の訃報がよほどショックだったか。・・・昔、そう巨人時代から、大好きだった(号泣)ハイチの地震の被害者が心配だ。何かできることを探したいと思う。
2010.01.18
コメント(2)
昨年の、キネマ旬報ベスト・テンが発表された。昨年末に観て大ショックを受けた「母なる証明」が外国映画の2位に入っていて、超納得。しかし観てガックリした「ヴィヨンの妻~桜桃とタンポポ~」が日本映画の2位に入っていてビックリ。審査員は、全員男なのか? だったら理解できるが。ところで「おくりびと」って、昨年の映画だったっけ?*印は下高井戸シネマで上映予定。無料チケットを何枚も持っているので行こうかな。【2009年日本映画ベスト・テン】1位 ディア・ドクター2位 ヴィヨンの妻~桜桃とタンポポ~3位 劔岳 点の記 4位 愛のむきだし 5位 沈まぬ太陽 6位 空気人形 7位 ウルトラミラクルラブストーリー 8位 サマーウォーズ 9位 誰も守ってくれない 10位 風が強く吹いている (*1月30日~7日間) 【2009年外国映画ベスト・テン】 1位 グラン・トリノ 2位 母なる証明 3位 チェンジリング 4位 チェイサー 5位 レスラー 6位 愛を読むひと 7位 アンナと過ごした4日間 8位 スラムドッグ$ミリオネア 8位 戦場でワルツを 10位 イングロリアス・バスターズ 【2009年文化映画ベスト・テン】 1位 沈黙を破る 2位 こつなぎ 山を巡る百年物語 3位 風のかたち -小児がんと仲間たちの10年- 4位 花と兵隊 5位 平成 熊あらし ~異常出没を追う~ 6位 葦牙(あしかび) こどもが拓く未来 7位 こまどり姉妹がやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!(*2月20日~7日間) 8位 ご縁玉 パリから大分へ 8位 白磁-井上萬二のわざ- 10位 河を渡る人びと
2010.01.17
コメント(0)

今月は誕生月なので、いろんなところから営業連絡が入る。品川プリンスシネマからは、200円割引券とポップコーン無料券が来た!特にポップコーン無料が嬉しい!JALからメールが来たが、会社更生法適用については書かれていない。いろんな化粧品メーカーからメールが来るが安くなるとかポイントサービスとか、そういうお得情報は少ない。以前はTSUTAYAからレンタル半額メールが来たが、来なくなった。…などなど、誕生月はそんなに得はしないが、損をすることはなく、淡々と過ぎていく。ついつい、自分のためにケーキを買った。…しばらくは、誕生月を言い訳に、ケーキを衝動買いしそうな気がする。
2010.01.16
コメント(0)
素直に風邪を認めて、夕方、病院へ。初病院だ。とほほ。熱はなく、鼻水たくさん時々咳。お金がないので3日分の薬でいいです、、、と言い出せず5日分ももらってきた。ふん。3日で治してみせる(泣)ずっと寝ていたわけではなく、デスパレートな妻たちのシーズン4を見終え、興奮のまま掃除、洗濯。わたしも、女を捨てるのはよそうと、ひそかに決意。正確には、女を捨てて風邪を治してからの話だが。
2010.01.15
コメント(0)
*メルマガを転載します。■□□□ AMDAメールマガジン ─── 救える命があればどこへでも 2010年1月14日■□□□ *AMDA速報 ハイチ地震被害に対する緊急医療支援活動開始 ━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━ ハイチ共和国の首都ポルトープランス近郊で、マグニチュード7.2の大地震が発生した。死者数など、詳しい被害状況については不明だが、多くの死者・行方不明者がいるものと予想されている。インフラも大きな被害を受けており、電気・水が不通となり、通信状況も非常に悪い。現在、ポルトープランスの空港は機能しているものの、市街地までの道は部分的に遮断されている(13日国連人道問題調整事務所)。本日、AMDA本部はこの甚大な地震被害に鑑み、日本から緊急医療支援チームを派遣することを決定した。このチームにAMDAカナダ支部の看護師がハイチで合流し、医療ニーズ調査の後、状況が許す範囲で医療活動を実施する予定である。【派遣者およびフライト出発予定】渡久地宏文(とくちひろふみ)医師 沖縄セントラル病院所属医師(沖縄市在住)二ティアン ヴィーラバグ(Nithian Veeravagu)AMDA本部職員 (岡山市在住)鈴木 梓 (すずきあずさ) AMDA社会開発機構職員 (岡山市在住)【日本からの出発】 (いずれも現地時間)ヴィーラバグ、鈴木は岡山から、渡久地医師は沖縄から成田に向かう1月14日(木) 岡山駅発 16時14分 (のぞみ38号)1月15日(金) 成田空港発 13:00 (AA176) -ダラス着9:20 ダラス発 11:30 (AA600) - マイアミ着15:10 16日(土) マイアミ発 8:30 (AF3959) -ハイチ着10:201月15日(金)10時15分 成田空港 チェッキングカウンター付近で取材受付させていただきます【AMDA多国籍医師団 ‐カナダ支部からの派遣】カラ・ドッジ 看護師 AMDAカナダ支部所属 トロント在住 【派遣者紹介】渡久地宏文1998年のニカラグアハリケーンに対する緊急医療救援、2001年エルサルバドル地震に対する緊急救援、2005年グアテマラ豪雨に対する緊急救援、2007年ペルー沖地震に対する緊急医療救援に参加。鈴木梓2005年~07年 青年海外協力隊ジブチ国派遣(村落開発普及員)、07年~09年民間企業アルジェリア支店勤務。2009年10月より AMDA社会開発機構に海外事業部職員として勤務。【ハイチにおけるこれまでのAMDAの緊急医療救援活動】2004年9月ハリケーン「ジーン」による洪水被害に対する緊急救援活動本部から調整員を派遣し、被災者への医薬品や生活支援物資などの提供を、地元の修道会とともに実施した。【皆様からの募金を受け付けております】郵便振替:口座番号01250-2-40709 口座名「特定非営利活動法人アムダ」*通信欄に「ハイチ地震」とご記入下さい【お問い合わせ】AMDAボランティアセンター 〒701-1202 岡山市北区楢津310-1TEL086-284-7730 FAX086-284-8959E-mail: member@amda.or.jp http://www.amda.or.jp
2010.01.14
コメント(0)

やっと一日が終わった。あと2日、なんとか乗り切って、週末で風邪を治したい。のどがいがらっぽいだけだから、大丈夫だろう。あぁ、あの日、パンツを脱いで寝たりしなければ。激しく反省している。ちなみに腰痛はかなり落ち着いてきた。こうなると、原因が気になる。怪しげな通販商品を疑う前に、今の生活を振り返ってみなければ。といいつつ、矛盾するが、こんな夜中にこんなものを作っている。…市販の調理パン、しかも実家から送られてきたものを蒸しているだけなんだけどねこの鍋は、カードのポイントを貯めて交換してもらったもの。あまりに重くてガックリしたが今までなかった蒸し器の機能があるのがありがたい!レンジやトースターは持っていないので、この蒸し器は重宝しそうだ。風邪や腰痛の間は、ダイエットは中止。早く、このパンを食べて、寝よう。
2010.01.13
コメント(0)
1月5日(火)夜~今迄 親にもらった餅を食べてお腹がふくれる1月6日(水)夜ジムへ ピラティスを少しだけやって疲れる1月8日(金)夜ジムへ ストレッチで腰を伸ばして疲れる1月9日(土)ジムで1,000m泳ぐ1月10日(日)腰痛をハッキリと自覚!原因はどこだ!!1月11日(月)ジムでヨガ。腰痛は治らない。1月12日(火)朝も入浴し、腰を温める努力をする。そしてパンツを脱いで寝るという健康法を知り、パンツを脱いで寝たら12日の朝、目が覚めて、のどがいがらっぽいことに気が付く・・・しまった風邪をひいてしまった!とほほ、なんで腰痛と風邪が一緒に来るかなぁ(→パンツを脱いで寝たからだ)のどはいがらっぽいが、初期状態だ。今夜は身体をしっかり温めて寝よう。なお腰痛だが、ついつい買ってしまった通販商品が原因ではないかと疑っている。あまりいい加減なことを書いてはいけないので、今週末、整骨院に持参して真相を究明する予定。もし製品に問題があったら、マジで怒るかも。
2010.01.12
コメント(2)
一日に3ヶ所も回ったのは、ぐるっとパスの期限が迫っているため。出光美術館は麗しのうつわ。猿投(さなげ)、古瀬戸、志野、織部、古唐津、楽、京焼、古九谷、柿右衛門、鍋島といったやきものが展示されお昼だったせいかいつもの混雑もなく、ゆったり見学することができた。備前焼がないことをちょっと残念に思いながら…泉屋博古館は春のよそおい。入ってビックリ、さっきまとめて観たばかりの板谷波山がココにも!こっちのは、重要文化財らしい。目の保養になった!独特の、霧がかかったような淡い色使いは、一度見たら忘れられない。大倉集古館は、能面・能装束展。こちらも華やかで能面のひとつひとつが活き活きとまるで新年を祝っているようだったが…残念ながら次の予定があって、駆け足での見学となった。3月までやっているので、また来ようかと思う。昨日から腰が痛い。元々、腰が悪いのだが、はっきりと痛みを感じ立っているのが面倒と感じるのは初めてのことでちょっと心配。ヨガなどで、腰のストレッチを十分にやろうと思う。あぁ痛い。
2010.01.11
コメント(2)

今日もダラダラと寝て、午後から始動。気になっていた玄関周りを片付ける。これは、大晦日から玄関を飾っていたお花と実家近くの稲荷で、選んで選んで買った縁起もの(正式名称不明)。いろんな種類があって、それぞれ微妙に違うので悩んだけど畳の上に金の俵が載っているこのデザインが気に入った。もっと大きくて立派な縁起ものや大きな熊手もあったけど分相応な大きさのものにして、手荷物で大切に持って来た。東京でも売ってるんだろうか? 夕方から新宿を経由して六本木へ。一村雨さんのブログで気になっていた「医学と芸術展」へ。チケットの自動販売機の横には「刺激的な作品もある」と小さく書いてあるのだが知らずに六本木へ来たついでに入ってくる家族がいる…入り口の、リアルでグロテスクな妊婦の解剖図を見て小さな子供に見せないように抱えて奥へ小走りに急ぐのだが奥は奥でこれまた刺激的なんだけどね。ちょっとおかしかった。さてその内容だが、人によって受け止め方はいろいろあるがすべてが生と死を強く感じるものだった。フィリピンの芸術家が頭蓋骨の骨でつくった絵も『ターヘル・アナトミア』の訳書、「解体新書」も (これって本物だったんだろうか?)よぼよぼになったスーパーマンも象牙の人体解剖模型も大隈重信が爆弾で右足を失った後に作られた義足もそれぞれがとても見応えがあった。無料の音声ガイドも利用して、ひとつひとつ丁寧に見た。とても見応えのある展示会だった。実は。昨日の日記に、> 限られた人生をどうやって生きるのか> いつもいつも、考えさせられる。と書いたばかりだった。実際にそういう心境の時にここに来れたことは何かの縁だろう。来て良かった。ところで、この後、かの有名な展望台に行った。ひとりで。夜景の素晴らしさはさることながら…ひとりがどんだけ恥ずかしいことかおしゃれなレストランやバーの横を通るときに、よく分かった。しょんぼり。次回は、ふたりで来よう。いや、あのルートはいかがなものかと思うけどね。ひがみかな。
2010.01.10
コメント(2)
グズグズ寝ていてジムで1,000m泳いだだけ。夜は外食で身体を温めてTSUTAYAで借りた「デスパレートな妻たち」シーズン4を観ている。どのシーズンも泣けるけど、今回は、ガン治療をしているリネットに泣いた。化学療法で髪の抜け落ちた頭をカツラで隠し無理して健康なフリをしているシーン、そして、そのカツラを取って告白するシーン。涙が止まらなかった。他人事じゃないし。10話では、マクラスキーさんが親友のアイダのために球場で読み上げた詩、「千の風になって」の元となった「Do not stand at my grave and weep」に泣けた。ネットで探したら、あった↓Do not stand at my grave and weep I am not there; I do not sleep. I am a thousand winds that blow, I am the diamond glints on snow, I am the sun on ripened grain, I am the gentle autumn rainDo not stand at my grave and cry, I am not there; I did not die. 友情がメチャクチャ羨ましかった。本当に羨ましい。そして、生きることと死ぬことについて考えさせられた。デスパレートな妻たちは、いつも、そう。限られた人生をどうやって生きるのかいつもいつも、考えさせられる。
2010.01.09
コメント(0)
今年は収入は少ないけど、ひょっとしたら休みは多くなるかもしれない。明日から、三連休をとることができる。プラスに受け取ろう。三連休にしたいこと。・確定申告の準備・ジムで泳いで走ってヨガする・TSUTAYAで「デスパレートな妻たち」の続きを借りて全部観る・初美術館・初クラッシックコンサートさて、どうなることやら。
2010.01.08
コメント(0)
雑誌を読んでいたら、今年映画化される小説の一覧があった。告白 湊かなえ(6月5日)松たかこパレード 吉田修一(2月)藤原竜也http://www.parade-movie.com/main.html悪人 吉田修一(秋)妻夫木聡ジーン・ワルツ 海堂尊(秋)菅野美穂ノルウェイの森 村上春樹(12月)東京島 桐野夏生 木村多江http://tokyo-jima.gaga.ne.jp/…錚々たる小説ばかりだ。吉田修一の「悪人」はわたし史上ベスト5に入っているのだが妻夫木で大丈夫なのか
2010.01.07
コメント(0)
女性誌(家庭画報)の付録より抜粋。2010年最強開運スポット10しおがま神社(宮城)日光東照宮~日光二荒山神社(栃木)明治神宮~皇居周辺(東京)清水寺~上賀茂神社~下鴨神社(京都)戸隠神社(長野)榛名神社(群馬)箱根神社(神奈川)吉備津神社(岡山)阿蘇神社(熊本)ベスト10と言いながら9しかないけど栃木の2つは別々にカウントするらしい。まいっか、とにかくこれら全部、回ることにした→強気正確には…明治神宮はつい先日行った!清水寺と下鴨神社は昨年行った!(しかも複数回)吉備津神社も行った!阿蘇神社も行った!…ということで、残るは比較的近場のスポットなのでであれば、今年中に何とかなりそうだ…と思っている次第。開運スポットを訪ねて幸運体質にという考え方も好き。実際、緑が多くて大きく呼吸できそうなところばかりだし今年の目標に、これらの開運スポット訪問を追加することにした!そうだ、毎年恒例、ananとOZ magaginの、今年の恋愛運特集を買わなくちゃ。1月はいろいろと、忙しいぞ。
2010.01.06
コメント(0)

実家近くのネットカフェにて。朝から2ヶ所、ひとりで初詣にまわる。いずれも幼少期からなじみのところだがここ20年以上、ほとんどお参りにこなかったところだ。ご無沙汰しておりますという、なんとも情けないお祈りとなる。(神様に、こんなのアリか?)それにしても、もう5日というのにすごい人出。わずか3キロほどの参道が大渋滞、バスで30分かかった。帰途、高校生らしき若者の屋台でたこ焼きを買う。大きいたこ焼きが5個入っていて、500円。おなかいっぱいになった~ 満足。おみくじは、ひく勇気がなくて、素通り。大丈夫。気持ちは大吉だから。この後、空港へ向かい、帰京。
2010.01.05
コメント(2)
実家近くにできたネットカフェへ来て驚いた。さすが田舎、広いから、入り口に卓球ができるスペースがある。バスケットでもできそうなほど、広い…父親も入店したが、噂に聞く評判の悪さと反対に明るくて学生が多いのにビックリした様子だ。そしてわたしは、30分190円という料金設定にビックリだ。さて、今年の初温泉の地で泊まることにした。一泊で朝食、タオル、館内着が付いて3,100円。なんて良心的な大広間での雑魚寝だけど、ガラガラで、余裕で場所を確保できたしまた、温泉がすばらしい。実家近くにこんないい温泉があったなんてね。父も連れて来れば良かったとちょっと後悔しつつ、熟睡。
2010.01.04
コメント(0)
単純に母校を応援するというだけでなく今年はちょっと、視点が違う。わたしは10キロ走るのに1時間かかるんだけどこの駅伝の選手たちはなんと、その倍の距離を1時間で走るのだ!ひゃぁー当たり前だが、ここが重要で、デブがいない。身体の話だけでなく、精神的にも研ぎ澄まされていてどの選手も心身ともに鍛えられている。箱根を走るとは、そういうことなんだ。昨年リタイヤしてしまった城西大の選手が、今年は走り切った。今まで一度も選手になれなかった中大の主将が、順位を守った。そんなひとつひとつのエピソードが心に染みる。今日に至るまで、どれだけ心身を鍛えてきたことか。ふと、自分が気持ちのデブになっていることを思い出す。まだまだ余計なものが付いている。今年は心身共にダイエットだ。これから羽田へ向かい、故郷で温泉に入る予定。母校の結果を知るのは、飛行機の中。
2010.01.03
コメント(2)

すごい人だった。ここまですごいとは知らなかった。都内一のパワースポットというから、また来なくては。山手線が止まっていたので地下鉄でジムへ。初ジムだ。1,000m泳いで5km走る。程よい疲れの中、有楽町を経由して帰宅。福袋、買いたかったけど…我慢我慢。明日から帰省だ。
2010.01.02
コメント(0)

明けましておめでとうございます。昨年は、次のステージに移るための準備期間だったようです。今年は今までの自分の価値観を大切にしながらも新しい自分に生まれ変わります。どうぞよろしくお願いいたします。さて寝坊してのんびり起きると気持ちのいい快晴。初詣に出かけることにする。増上寺に来たのは理由がある。実は昨年、仕事がなくなって辛かった時期にここへ来た。京都で、そしてこの増上寺で、縁をつなげてくださいと祈った。その後、今の仕事に就くことができたのだがお礼参りをしていなかったので、今年はまずここへ…と予定していたというわけ。人がいっぱいで、華やかだった。良い年になりそうな、嬉しい予感。
2010.01.01
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


![]()