全26件 (26件中 1-26件目)
1
ディスカウントショップで12,700円でのぞみのチケットを購入し予定より早く、13:00過ぎの新幹線で帰京。天気が良ければ観光したかったが、そんな元気は…なかった。ついでに、雨も降ってきて、帰れモード。新幹線の中ではグッスリ…とはいかないもののずっと目を閉じてウツラウツラしていたら、あっという間に品川へ。家に戻ってきたが、どうも身体がだるい。今日は早く寝よう。あまりいい旅行ではなかったかもしれない。でも、懐かしい再会もあったしまた来たいという気持ちにもなれた。二歩下がって、一歩前へ。そんな、旅行だった。
2010.10.31
コメント(0)
大阪に住む旧友と再会。よちよち歩きをしていた男の子が、もう、小学校2年生。ということは、あれからもう8年?いつでも会えると思っていたのにあっという間に時間が経っていた。わたしたち、おばさんだよね。しかし、お互いに会話の内容は全然進歩がなく8年の時間はまったく感じなかった。旦那さんには初めて会ったけど穏やかな人で、幸せそうな家族だった。この機会に、会えてよかった。
2010.10.30
コメント(0)
品川から、新幹線に乗る。・・・もう乗っているはずだったのに部屋の掃除が終わらず今、かなり悲惨な状況。現地で19時から飲み会だから、これには間に合わせないと。行ってきます。
2010.10.29
コメント(0)
前回の大阪旅行は、残念なことがあって帰京後もしばらく辛かった。このブログがやや滞っているのもそれが原因だったりするけどまた今週末、大阪に行く用がある。今度は…今度は…いい思い出を作ってこれるといいな。
2010.10.26
コメント(0)
電車の中で何回も、ラストだけ読み返した。主人公が、子供の染色体異常を受け入れて産む決心をするところ、産婦人科の先生から男の子だと教えてもらうところ、黄色のベビー服を見つけて泣くところ、お腹の中の子供に話しかけるところ、何度読み返しても涙が出る。この本は、読んで良かったと思っている。
2010.10.25
コメント(0)
久しぶりに、林真理子の本で面白いと感じた。面白いというより、ショックを受けたというのが正しい。林真理子って、こんなラストシーンを描く人だったんだ。42歳の女子アナという設定は彼女らしい。そしてワタシも同年代として非常によく分かる言葉の数々。ワタシは主人公のように才能もないし、美人でもないしテレビに映ることもないが彼女の気持ちが痛いほど分かる。切実だ。彼女が幸せになりますように。がんばれ。「私のこと、好きだった?」そうだ、この言葉がなぜか忘れられなくてこの本を読んだんだ。そこに甘い思い出話はない。ちょっと怖い。モバゲーのCMが流れるとつい見入ってしまう。「ねぇもう一度付き合ってみる?」という47歳の麻生祐未のあの言葉。それ、反則だよ。言っちゃダメなんだよ。冗談でもね。なんか今日は、切ないな。
2010.10.24
コメント(0)
寒くなった。まだ衣替えをしていない自分に笑える。忙しすぎて季節感がない。こういうのは良くない。毎朝、何を着るか悩む。そろそろコートの季節かな。たまたま「神戸ルミナリエ」の言葉に遭遇。なんでもっと早く気が付かなかったんだろう。今年は、行こう。先日、本当に通り過ぎるだけだった神戸、もう一度訪問しよう。
2010.10.22
コメント(0)
ありがたい話だが慣れないことをやるので会社側もやり方が分からずいきなり電気が切れたのは笑える。
2010.10.20
コメント(0)
忙しくてずっとジムに通えず。今日は久し振りにヨガ。そういえば、7月末のマラソン大会以来、走っていない。そりゃあ太るワケだ。年内にどこかのレースで走りたいと思っていたがもうエントリーが間に合わないだろう。残念。今年は、一回完走しただけ、という結果に終わってしまったかも。あちゃー、早速、来年の目標ができたというワケか。夜のジムの顔ぶれが、まったく変わってしまってちょっと戸惑っている。少し前のブログにも書いたのだがあのメンバーは、いずこへ。また一緒に、ウエスト対策やろうよ。
2010.10.19
コメント(0)
北海道で、市街地に親子の熊が現れ、射殺されたという。本当に、普通に車の往来のなかに大きな熊がいる写真には驚いたが射殺されたということに、もっと驚いた。この親子、お腹が空いて、山から降りてきただけなのに。本当に、餌がなくて、どうしようもなかったんだろうに。命をかけて来たのかと思うと、かわいそうで仕方ない。どうか、熊と共存できる環境を。
2010.10.18
コメント(0)
数週間前、長崎を旅行した際に、街を案内してくれた知人からこの本の話を聞いた。読んでから映画(吉永小百合主演)を観ると、幻滅しますよと。その映画自体、調べてみるとそんなに評価は低くないので原作に興味を持ち、文庫本を神戸に持参し、往復の新幹線で読むことに。泣いた泣いた。こんなに泣ける本だったんだ。史実とは若干異なるようだが晩年に自分が捨て子だったと知るところ命をかけて後輩の芸者を助けようとするところ歌を探してキリシタンの島に行くところそして何も残らなかった最期。わたしはこういう人生は嫌だ。絶対に嫌だ。そう思いながら、主人公の心の美しさ、潔さに涙が止まらない。帰りの新幹線、新横浜を過ぎたころからずっと泣いていた。もう一度、長崎に、行きたい。今度は別の想いをもって、丸山を歩きたい。
2010.10.17
コメント(0)
震災の日、わたしはウィーンにいた。ツアーだったが、チケットとホテルが一緒というシンプルな団体ツアーでひとり旅だったこともあり、地震のことは知らなかった。ある日、ホテルでたまたますれ違った、同じツアーの女性から関西で大きな地震があったことを聞いたがわたしは関西には家族はいないと答えへー、そんなことがあったんだ、と軽く考えていた。当時、わたしは、海外旅行先から親に電話して、ビックリさせるのが好きだった。親もそれを喜んでくれた。その時も、実家に電話して、今、ウィーンだけど、地震があったらしいねと言うと、こっちはみんな大丈夫だから。心配しなくていい、と。なんだ、大げさな、と思い、そのまま楽しく旅行を続けた。帰国の飛行機は、JAL。日本の新聞の一面を見て、言葉を失った。一面の焼け野原。新聞を読みたかったけど、日本人ビジネスマンが回してくれない。じっと読んでいる。家族の消息でも探しているのか?胸がドキドキした。時間が経って、やっと入手した新聞には信じられない死者の数が記されていた。大震災があったんだ。帰国して出社した会社は関西にも支店があったから総務はパニックしていた。笑顔がなかった。家族を失った社員もいた。訃報が出ていた。何も知らなかった。知らずにウィーンにいた。自己嫌悪。ポートライナーに乗って、きれいな街並みを観ながらそんなことを思い出していた。神戸。もっと早く来ればよかった。今回は仕事だったけど、次回は、ゆっくりと、楽しみたい。
2010.10.16
コメント(0)
正確には三宮の駅前のネットカフェでこれを書いている。実は、会社の人と食事に行ったらあんまり楽しくなかったので後悔している。もうひとつ、参加したい会があったのに。あっちへ行けばよかったかな。仕事の本番は、明日。朝から非常に慌ただしいけど無事終了しますように。
2010.10.15
コメント(0)
信じられないほど慌ただしく忙しい中で猛烈なスピードで、雑に仕事をこなし(こなしてない?)やっと、やっと、新幹線にすべりこむ。出発まで10分あったけど、途中、ヒヤヒヤし通しだった。車内販売でコーヒーを頼んだのはいいが1万円札しかなくて、販売員さんに、迷惑をかけた。反省。目的地では、4名の先輩が待っていてくれた。ありがとう!いつものカプセルホテルにチェックイン、なんだか懐かしいが今年、初めての宿泊。…今年は、関西への旅行、あんまりしてないな。
2010.10.14
コメント(0)
後輩が、大けがをして、数週間ぶりに出社したとメールが来た。絶対安静だったらしい。わたしの周囲には、実はアキレス腱を切った人が数名いてそれぞれの辛い状況をみているので今回もあまり、突っ込みを入れられない。心の中で、頑張れよと、つぶやいているけどね。数週間の仕事の遅れを取り戻すことがまず先決さ。頑張れよ。
2010.10.13
コメント(0)
今月だけでなく、12月の旅行も順調に決まって、安堵。今週末は大好きな人に会えるし。…その代わり、仕事もハードだけど。図書館で本を4冊借りた。旅行中はもちろん、できるだけ読書の時間をとって心のリフレッシュにつとめたい。今日は大好きなヨガの先生のレッスンだったが残念ながら仕事を終えることができなかった。22時に会社を出たが、まだまだみんな、残っていた。そういう残業続きの生活が良くないことは分かっているが会社が厳しいときなので、どうしても無理をする。12月といわず、今年行きたかったところは今年中に行こう。落ち着いたら、いっぱい休みをとる。とる。…取ってみせる。一番行きたいのは、宮城の、あの神社。
2010.10.12
コメント(0)
ワタシは関係ない。ずっと仕事だもの。別にワタシだけではなくてそんな人、いっぱいいるから、ナンてことないけどね。予定していたことの半分も終わらずに、タイムアウト。ずっと寝不足。眠い。
2010.10.11
コメント(0)
10月はピンクリボン月間ということで各地で、乳がんの早期発見・早期治療についての啓蒙活動が行われている。わたしは他人事ではないので、検診だけは絶対にこれからも受けようと思っているが残念ながら、これだけのキャンペーンを行っても受診率はまだまだ低いらしい。自分だけではなく、家族のためなんだけどなぁアグネスチャンの講演を聞く機会があったが実は、今まであまり好きではなかった彼女のことがなんとなく好きになった。好き、というより、ガンバレという応援の気持ちといった方がいい。これを読んでいる女性の方もし40歳以上であればぜひ、マンモグラフィを。そして、40歳未満であっても、10代から80代まで幅広い年代の女性に罹患の可能性があるということを忘れずに、ぜひ、信頼できる検査機関で受診を。
2010.10.10
コメント(0)
真夜中に部屋を掃除していたら出し忘れたことに気がついて明日、投函しようと決意。その前に、今から投函するのはアリか否か、専用ダイヤルで確認しよう。
2010.10.09
コメント(0)

どうしても欲しかったからローソンでサンドイッチを買い続けてさっき自宅近くでやった! スープマグ、獲得!・・・締切までまだ余裕があるから、あと1個、ガンバロウ。ちなみに今回、週末はシールが倍になるので、すぐにたまった!ま、これも、無駄遣いのひとつなんだろうけど・・・
2010.10.08
コメント(0)
大阪出張のついでに帰省しようと思ったんだけど絶対に無理ということが分かり(仕事に差し支えがあっては、いかん)でも大阪の仲間には会いたいので夜は時間を取ろうとしたり何だかんだで日程がなかなか決まらない。昨年の今ごろは、リストラされて仕事がなくなり不安でいっぱいの毎日だったので今の忙しさに感謝している。ふと思い出した。あぁそうだ。もう一年、経ったんだ。
2010.10.07
コメント(1)
これについて書くのは、もう何回目か。今日も夜にスパゲティを作ってしまい(--;深く反省しているが・・・お腹の肉を眺め、やっぱりまずいと思う、秋の夜。
2010.10.06
コメント(0)
わたしの好きなヨガの先生は、レッスンの最後に「世界中の人が平和で健康でありますように」と言われる。わたしも心からそう願い、そのレッスンを終える。本当に、そう思っている。今日、すごく嫌なことがあって、ある女性を一瞬、憎んだんだけどヨガの先生の言葉を聞いて、力が抜けた。彼女とうまくやっていく方法を、探そうと思う。ストレスには勝てずジムの後、自宅に戻ってから焼きそばを作り、完食。あー美味しかった。これでストレスは吹き飛んだ(単純)。感情をコントロールしよう。そう思いながら焼きそばを一生懸命食べたんだ。もう大丈夫。多分。
2010.10.05
コメント(0)
カラーリングしてもらった美容室の美容師さんに言われた言葉。サービスでやってくれるマッサージだけどあまりにも凝っていたので放っておけなかったのか(^^;親切に、親切すぎるくらいしっかりと、マッサージしてくれた。途中、あまりに痛くて気持ち悪くなったけど、言えなかった…右の肩甲骨の周辺が、ひどいらしい。確かに、その自覚も、ある。目が覚めている間、ほとんどPCを眺めているという今の生活が、その原因だろう。今日は終日休み。たまたま降りた代官山で気になるボディ用の乳液を見つけ思い切って買った。肌が乾燥する季節に、なったんだなぁそんなことを考えて歩いていたら、代官山から恵比寿まであっという間に到着。金欠なのでショッピングはせずに、おとなしく帰宅。
2010.10.04
コメント(0)
仕事の後、ジムで泳ぐ。昼は暑いほどの天気だったけど、夜は涼しく、いや寒くさすがにプールはすいていた。身体が冷えなければ、水泳は全身運動だからなぁなるべく泳ぎたいなぁ明日は日曜だけど、終日仕事。でも、休めるときにちゃんと休もう。
2010.10.02
コメント(0)
映画の日の今日、仕事をさぼってこの映画を観に行った。原作「悪人」は、わたしの人生でベスト3に入る。アキアカネさんのサイトで知ったこの分厚い本を…そうそう、よりにもよってほぼ毎晩終電というパニック状態の中で一気に読み読み終わった直後はショックで何も手に付かなかったっけ。あの本だけでなく、それを読んだ環境まで含めてすべてが思い出だ。この本との巡り合いに感謝している。ブログで調べたら2008年の6月のことだった。そうか、もう、あれから2年経ったのか…映画は、期待を裏切らなかった。妻夫木聡で大丈夫なのかと心配したが、大丈夫だった。泣いて泣いて、ずっと鼻をかんでいた。わたしが一番泣いた、バスの運転手のあの言葉やっぱり映画でも泣いた。あのシーンを映画に残してくれてありがとう。映画は、良かった。観て良かった。でも、やっぱり原作を読んでほしい。ふたりが本気で誰かに会おうとするまでの孤独感、祐一が何度も自首しようとすること、そのたびに光代が止めて、どこまでも逃げようとすること、警察から逃げてきた光代を祐一が迎えるところ、でももう逃げ切れないと悟り一番大切な人を守るために首を絞めるところ、祐一の祖父が死ぬこと、逮捕された後の祐一の自供の内容、そして、光代が逃亡中のことを語る小説でのラストシーン。映画で描ききれなかった、それらすべてのことをひとりでも多くの人に読んでもらいたいと思う。1,000円で十分に元が取れた。もちろんだ。
2010.10.01
コメント(4)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()

